
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年10月15日 07:23 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月12日 00:26 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月8日 22:28 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月8日 16:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月5日 01:10 |
![]() |
0 | 11 | 2003年10月4日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


http://www.electronicjournal.co.jp/news/2003/09/18.html
ここの3段落目を見ると、32ビットRISC型DRAM混載SoC「TX1942」というのがEOS10D/Kiss Digitalに使われてるようですが、そのチップが10bitA/Dっぽいです。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/prd/micro/risc/19family/1942/1942top.html
このチップがどこからどこまで処理してるかわからないのでKissDが10bitA/Dだということはどうだかわかりませんが、このへんからウワサがたったんじゃないのかなと思います。
0点



2003/10/13 07:11(1年以上前)
まちがって新規かきこみしちゃいました。
ごめんなさい。
書込番号:2024106
0点


2003/10/13 12:26(1年以上前)
わざわざのご返信、恐れ入りますm(_ _)m
Kiss-Dのスレッドにおいて、この情報からさらに踏み込んだご意見も頂けました。
某所にて、一部の悪意ある素人の書き込みがあまりにもしぶとく
この辺で決着を付けるべく、こうして伺いを立ててみた次第にございます。
情報呈示、感謝致します。
書込番号:2024791
0点

>32ビットRISC型DRAM混載SoC「TX1942」というのが
>EOS10D/Kiss Digitalに使われてるようですが、
>そのチップが10bitA/Dっぽいです。
これはマイコン内蔵の汎用ADC(逐次比較方式)で
電源電圧の監視等に使われるものです。
画像処理用に使われることはありません。
書込番号:2030612
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


本日、カメラのキ○ムラにて、念願の10Dを購入いたしました。
皆様の書き込み等を参考にしていろいろ勉強し、嫁を説得してとうとう手に入れることが出来ました。
これからがんばって腕を磨いていこうと思っています。
ちなみに購入金額ですが、予備バッテリーひとつ付けて頂き税別の163.000円でした、結構がんばってくれた店員さんに感謝!
0点


2003/10/11 13:12(1年以上前)
こんにちは、私も近々購入予定ですが、どちら方面のキ○ムラですか?
差し支えなければお教え下さい。
書込番号:2018908
0点


2003/10/11 17:58(1年以上前)
初めまして。
私もこの書き込みを見て、相○原方面のキ○ムラに今日行ってきました。
この金額になるか半信半疑で交渉した結果
電池パックのサービスが出来る在庫が既になく
付けれないと言われましたが、その価格にはしてくれました。
(まだ買ってませんけど)
ですので、同じ系列店でしたら交渉次第じゃないですか?
書込番号:2019442
0点



2003/10/11 21:34(1年以上前)
mahit さん へ
私は大阪のき○わだ店にて購入いたしました
ご参考になりますか?
書込番号:2020002
0点


2003/10/12 00:26(1年以上前)
ケッケケさん, kissじゃイヤさん,情報ありがとうございます。
地域によっても差がでてくるのでしょうかね。
因みに千葉方面での購入を考えています。
皆さんの意見を参考にして、がんばって交渉してみようと思います。
書込番号:2020564
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


1〜2日前、ストロボのことが話題になっていたので10DでTESTしてみました。
使用したストロボは、10Dの内蔵ストロボ、
およびシグマの EF500 DG ST(ガイドNo.50)です。
@内蔵ストロボ
A内蔵ストロボ+ディフューザ
B外付ストロボで天井バウンス
C外付+ディフューザ
の4枚です。
ホワイトバランスはストロボで固定。
下記でみれます。ストロボの扱いによってWB(写真の色)が変わっています。
http://www.imagegateway.net/a?i=27IDgKy2po
0点

外付け直射はないのですね。
バウンス等は反射壁の色味を拾います。
書込番号:2009411
0点



2003/10/07 23:08(1年以上前)
ひろ君ひろ君さんへ
>バウンス等は反射壁の色味を拾います。
この言い方、すごく気になるなぁ〜。
まるで僕が理解していないかのような言い方ですよね。
以前も僕の
[1557326]マイクロドライブとの相性
のレスでそうでしたよね。
断定的に僕が知識みたいなレスしましたよね。
結果はどうでしょうか???
言葉の切り方、文章の終わり方には気をつけられたほうが
良いと思います。
四方白でなければ、色合いを拾うのは常識。
僕の部屋の天井はほぼ白です。
書込番号:2009509
0点



2003/10/07 23:16(1年以上前)
訂正
>知識みたいな
⇒知識無いみたいな
書込番号:2009542
0点

ひろ君ひろ君@パソ通出身なのでバイト数が少ないです です。
最近の壁紙は蛍光剤が入っていたりするので
見た目の白=ニュートラル とは限りません。
書込番号:2009595
0点

CANON FANさん
>言葉の切り方、文章の終わり方には気をつけられたほうが良いと思います。
相手のレスの付け方に過剰反応するのは良くないよ。
明らかに誹謗中傷とか酷いなら注意するのは良いですが
普通の話で言うと荒れる場合も有りますから・・・
まあ各自個人の捉え方の問題では有りますけどね。
書込番号:2010905
0点


2003/10/08 16:13(1年以上前)
ひろ君ひろ君さんのレスが
私には中傷しているように感じませんでしたけどね。
CANON FANさん考え過ぎじゃないですか?
逆に感じ悪いですよ。
書込番号:2011138
0点



2003/10/08 22:28(1年以上前)
>私には中傷しているように感じませんでしたけどね。
確かに今回のレスだけなら僕も何とも思いません。
過去のレスの件があったんで。。。あんな書き込みしました。
まあ、もういいです。
ひろ君ひろ君さんには、今回の件では深くお詫び申し上げます。
今回のレスでは当たり前ですが、バウンスさせる場合、デイフューザを
入れる場合では同じストロボでも色温度が変わると言いたくて、このレス立てただけです。
書込番号:2012099
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


先日(9/27)Webにて申し込んだEOSデジタル特製ストラップが本日到着しました。for professionalとのロゴが実態と合ってませんが、頑張って腕を磨こうと思います。
ちなみに肩掛け部分全面が滑り止め加工されているので、使い勝手はよさそうです。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


素人レポートです。
<その1>
ちょっと内蔵ストロボで???でしたので
テストしてみました。
マニュアルモード、評価測光、ストロボ補正なしで
1)AFフレームを中央で固定してピント合わせたあと、
半押ししたまま構図変えのためカメラを横に向け
その位置で撮影
2)AFフレームを一番端で固定して1)の撮影時と同じ
構図となる位置でピント合わせたあと、
その位置で撮影
この場合、ストロボの光量が異なるようですネ。
バックが暗いと1)の方がストロボの光量が大きく被写体が
より白くなってしまいます。
前回の撮影でより白くなっている場合があったので何が起因するのか
調べた次第です。間違い、不足があったらご教授ねがいます。
http://www.imagegateway.net/a?i=oluCgLHFoJ
<その2>
今日、幼稚園で運動会がありEF70-200F4Lで臨みました。
事前に雑誌で調べると運動会では+1EVぐらいしておくと良い と
記載されていました。半信半疑でしたので念のため可能な場合はAEB
を使用しました。PC上で見る結果は+2/3が良好な結果となりました。
(+1でも問題なかったかも知れませんがAEBの上設定が+2/3が多かったので)
原因として帽子のつばによる影があります。補正0だと目または鼻
より上が暗くなります。
噂どおり時々露出が極端なオーバーとなりましたが、なにしろ数多く
撮ったので致命的な被害には至らなかったです。
運動会にはバッファ9枚は心強いでした。
(小学校行ったらこの長さでは辛そうと感じました)
けみんち
0点



2003/10/05 01:10(1年以上前)
<その2>に補足します。
・帽子をかぶっているときでも+1.3補正はちょとやりすぎかな
という感じもありました。
・帽子をかぶっていないときは0〜+1/3が良いかなと感じました。
あくまでもPCの液晶ディスプレイ上での私感ですが......
書込番号:2001390
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


シグマから凄いレンズが出そうですね。
ドイツシグマなので全然読めませんが( ´∀` )
NEWSからNeuheitenとクリックしてください。
http://www.sigma-foto.de/
デジタル一眼使いの方には興味があるのではないでしょうか。
なんと、12−24mmです。
0点

情報サンクスです。
12-14mmのズームと手ぶれ補正が出るようですね。
書込番号:1994402
0点


2003/10/02 19:13(1年以上前)
この話題、ようやくこのBBSに書かれましたか。
ニコンのデジタルカメラで有名なBBSにちょっと前に出ていました。
(キヤノンの方ではなくてニコンの方です。)
http://www.nikon-digital.net/cgi-bin/forum/wforum.cgi?list=tree&mode=allread&no=5309&page=0
それにしてもどうしてカメラメーカーと同じ焦点距離しか出せないんでしょうか。
ニコンが出して良く売れているのを見て出す気になったのでしょうか。
レンズメーカーはカメラメーカーより先を言って欲しいですね。
どうせなら、17-66とか17-125とか15-85とかを出して欲しかった。
書込番号:1994745
0点


2003/10/02 20:01(1年以上前)
どなたかがドイツ語から英語に翻訳したWEBページ↓を掲載してくれていました。
http://demowsmt.dfw.ibm.com/demand?mtlang=deen&translate=http%3A%2F%2Fwww.sigma-foto.de%2Fweitwinkel%2Fweit17.html
最短28cmは嬉しいですね。どうやら35mmフルサイズ対応です。
つまり銀塩でもEOS 10Dでも使えるわけです。
ですからカメラメーカーの真似ではなく、一歩先を行っていると感じています。
その代償がf値の暗さに繋がっていると察します。
さすがシグマ!!!
書込番号:1994843
0点


2003/10/02 20:11(1年以上前)
他の国のシグマサイトにも、掲載されてますねー(日本は何故?)
80−400OSの方は、1650g 最短180cm
CANONのと同じ感じですが300gも重いとは・・・・
どうせならIF式のズームだったら、迷わず購入に走れるのだが、、
書込番号:1994862
0点


2003/10/02 22:21(1年以上前)
あっぱれシグマ、フルサイズにも対応しているようで、昔一度マニュアルの28ミリf1.8レンズを買って失敗した経験がありますが、これなら買ってみたいです、ハーフサイズ(DXサイズ、APS-Cサイズ)専用のレンズを買ったら将来フルサイズデジ一眼で使えなくなります。いつかはフルサイズ
書込番号:1995209
0点

D100で焦点距離12o(AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm FG4(IF))で写したのを参考にUPしておきます。
このような超広角レンズの場合は内蔵ストロボはケラレて使用出来ません。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=184773&un=37068&m=0&cnt=288
8枚とも12oの焦点距離で手持ち撮影しています。
特に室内撮影2枚は低速の為、手振れしていますが悪しからず。
1枚目 1/13秒 F7.1
2枚目 1/6秒 F8.0
書込番号:1995639
0点


2003/10/03 00:26(1年以上前)
ナベです さん、 素晴らしい情報ありがとうございます!!!
Nikon12-24の画を見るたびに「これは羨ましいなぁ〜EFマウントでもこんなレンズをリリースしてくれないかなぁ」なんて思っていましたが、早くこのレンズのサンプルが見たくて仕方ありません。
画角に関しては 1Ds欲しいさんが仰るような考え方もあるかと思いますが、私的にはよりWIDE側が欲しいと思っていましたので、正に待望の画角といった印象です^^
ところで、これっていつ頃リリースされるんだろ。。。?
書込番号:1995699
0点

待ってましたSIGMAさん。って感じ。(^^)
今はメインで15-30を使ってますが、広角側がもう少し欲しいと思っていた私には嬉しいかぎりです。ちょっと暗めだけど発売されたら欲しいです。
ナベです さん、情報ありがとうございます。
もう少しで1Ds買っちゃうところだった。(うそ)(^^;;;;;
書込番号:1997940
0点


2003/10/04 01:00(1年以上前)
自動翻訳ですが・・・
デジタルカメラマンは問題を知っている: より小さいセンサーのサイズのためにセットの目的は映像の効果のそれぞれシステムの拡張要因のまわりで上がる。均一でよく広い角度は標準目的にそれにより必要ならばmutate 。従って結論は今ある! 12-24mm とあなたに内部または景色の写真撮影で必要なクリアランス提供する焦点距離の拡張のまた整頓された広角の残物。それがまだそれを与えるアナログのカメラマンに122. からの順序への完全な映像の角度がある。カラーによってはガラス項目(特に低いカラー分散) の4 SLD によってsuperwide の角度の目的と頻繁に起こることが効果的に訂正される逃走する。残りの異常およびゆがみ2 の取り外しに明る押されたガラスレンズはハイブリッドレンズと同様、責任がある。顕著なイメージ投射容量から離れた技術的なデザイナーがまた非常に次元を密集させるultramodern 生産技術のアプリケーションによってシグマを遂行できる;
目的の長さは87mm の最高の直径との全100mm になる。内部の集中は集中の間の一定した全長を提供し、frontlinse の回転を防ぐ。従って特別ののの固定挿入されるの把握ライトを効果的に分散させたtulpenfoermigen の背部軽いスクリーンのアプリケーションは可能である。HSM の技術リンク依存が装備されているモデル、いつでも提供集中の手動で介入の可能性。最小距離はすべての焦点距離28cm だけ、フィルムのレベルからの手段開始とになる。
なんのことやら??
書込番号:1998448
0点


2003/10/04 01:28(1年以上前)
よく読むと↑だいたいのことがわかってきました。
12-24ミリ、最大画角122度(フルサイズ使用時)、低分散ガラス使用?
直径87ミリ、全長100ミリ、フロントレンズは回転しないタイプ、
HSM仕様(強制手動可能)、最短距離28センチ。
こんなところでしょうか。
書込番号:1998529
0点


2003/10/04 12:42(1年以上前)
私もこういうのを待っていました。とってもD100ユーザーがうらやましかったんですよね。
ただ、このレンズの写真を一見したところ、固定式花形フードがついていて思いっきりレンズが出っ張った、同社の15-30と同じタイプで、PLフィルターが付けられそうにないのが残念ですね。
(15-30のように、キャップにフィルターは付けられても、せっかくの広角側ではケラレるでしょうから。)
一方の、ニコンの純正12-24は、フィルターがふつうに付けられるみたいですからね。
デジタルカメラマガジンの8月号の表紙
http://digitalcamera.impress.co.jp/03_08/index.htm
のような写真を撮りたい私としては、PLはとても魅力なので…。
というわけで、タムロンにもPLが付けられる超広角レンズを期待しています!
タムロンさん、よろしく!!
書込番号:1999449
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





