
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年7月2日 06:08 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月1日 12:10 |
![]() |
0 | 22 | 2003年6月29日 21:23 |
![]() |
0 | 11 | 2003年6月29日 00:54 |
![]() |
0 | 35 | 2003年6月28日 09:29 |
![]() |
0 | 19 | 2003年6月27日 13:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
もしかしたら知ってる方も居るかもしれませんが、また既出でしたら失礼
EF17-40 F4Lは評判良いですがフードはでかくて困ったもんですよね。
このでかいフード何とかならないかな〜と思ってましたが、某掲示板で
EF24 1.4Lのフードが流用出来ることが分かりました。
ただしそのまま付けると固くレンズのフードのガイドに傷が付きます。
EOS 10Dは焦点距離が1.6倍相当になり17mmは27.2mm相当なので
EF24 1.4Lのフードでもケラレることはありません。
なお実行される場合は各自、自己責任でお願いします。
例によってまたHPに書いときました。(笑)
http://homepage3.nifty.com/ZZ-R/camera/food/ef1740food.htm
0点


2003/07/01 02:07(1年以上前)
ZZ-Rさん
情報有難うございます。
16-35/2.8にもつかないかなぁ???
書込番号:1718296
0点

EF16-35mm F2.8とEF17-40mm F4Lは共通のフードですので問題なく付くと思います。
書込番号:1718310
0点


2003/07/01 02:17(1年以上前)
おお!なんと早いレスポンス。
そうですか、フードは同一なんですね。
さっそく明日24mm1.4のフードを買いに行こう!!!
書込番号:1718317
0点

あ、でもやる時は自己責任ですよ。
レンズ側のガイドに傷が付く覚悟で(^_^;)
書込番号:1718321
0点


2003/07/01 13:09(1年以上前)
私も昨日、EF17-40mmを購入しました。知ってはいましたが、家に持って返って、自室でフード付けてみると、やはりデカイですね(笑)
EF24mmフード流用の件は、別板でも削れば付くとの情報ありましたが、フードそのものの遮光性能はどうなんでしょうか?
逆光状態などでのレポート頂ければ幸いです(勝手な要望でスミマセン)
書込番号:1719010
0点


2003/07/01 21:43(1年以上前)
> EF24mmフード流用の件は、別板でも削れば付くとの情報ありましたが、
> フードそのものの遮光性能はどうなんでしょうか?
24/1.4L用のフードは17-40/4L用のよりも画角が狭く出来ています。
それに花形で植毛されたフードですから遮光性能は問題ありません。
つまり有効画角を狭く作っている分、総合性能は付属のフードより上です。
もちろん、あくまで10Dで使用する場合です。
銀塩ではフードでけられます。
書込番号:1720032
0点

ZZ−R さん、オハヨウ!(^^)
EF24F1.4のフード在庫なかったんで注文してきました。
たしかにこれキノコよりもカッコいいですよねぇ〜。
16-35だけど1mmの差でちょこっとけられるとか? でもどうせ流れる?領域だから気にならないかな(^^;
書込番号:1720136
0点


2003/07/01 22:16(1年以上前)
1Ds欲しいさん
>つまり有効画角を狭く作っている分、総合性能は付属のフードより上です。
>もちろん、あくまで10Dで使用する場合です。
そうですね。「遮光性能」ではなく、「けられ」でした(汗)
でも、10Dでは問題ないとのことで安心しました。
とりあえずの「遮光」という意味では付属フードがあるので、24mm用フードを
中古で漁ってみます(笑)
余りなさそうだけど...(^^;
書込番号:1720162
0点


2003/07/01 23:41(1年以上前)
> 16-35だけど1mmの差でちょこっとけられるとか?
16-35+10Dで使ってますが大丈夫です。全くけられません。
書込番号:1720486
0点

あ〜なんか1Ds欲しいさんが答えたので出番なしかな(笑)
mcore21さん
1Ds欲しいさんが答えたとおりノーマルよりは遮光性能は上です。
★ ZERO ★さん
EOS10Dは16mmは25.6mm相当でフードは24mm用なのでケラレませんよ。
書込番号:1720536
0点

1Ds欲しい さん、ZZ−R さん、オハヨウ!(^^)
>>> 16-35だけど1mmの差でちょこっとけられるとか?
>>16-35+10Dで使ってますが大丈夫です。全くけられません。
>>
>>EOS10Dは16mmは25.6mm相当でフードは24mm用なのでケラレませんよ。
どもぅ〜、(^^)
たぶんだいじょぶだろとたのんぢゃいましたが、これで安心ですぅ〜
書込番号:1721202
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dを買ってから、徐々に不調になってきたシグマの17-35がとうとう使い物にならなくなってしまいました。
最初の頃はうまく作動していたのに絞りがきかなくなり(どんなに絞っても開放で写してしまう現象)、AFも作動しなくなり、エラー99が頻発するようになったので、我慢も限界で購入したキタムラに出してきました。
以前は1nでときどきおきるAF不調をだましだまし使ってきたんですが、10Dを買って、共用するようになってからはどちらでもダメになってしまいました。こんなこともあるんだということで、今後の展開をまたご報告します。私とお店の方の考えではロム交換だろうということでした。
以上、シグマの不調のご報告まで。
0点

10D注文中、改め、使用中! さん、こんにちわ。
ROM交換だけは無料ってなワケにいかないのかなぁ。なんて考えてました。
いくらシグマさんでも、それは無理ですかね?
・・・どう考えても無理ですよね。(^^;
書込番号:1713311
0点



2003/06/29 13:53(1年以上前)
こんにちは、つてとら嬢さん。
原因や、くわしい故障内容など修理が終わったらご報告します。
料金ですが、キタムラの3年保証内ですので無料でできるものと思っています。料金の内訳明細が付いていたらそれも報告しますね。
はたしてどのくらい待たされるやら。
書込番号:1713415
0点

>キタムラの3年保証内ですので無料でできるものと思っています。
あっ、そっかぁ。
こういう時にショップ独自の長期保証が威力を発揮するんですね。
最近私はバルク品で痛い目見たのでなおさら感じます。ショップ保証のありがたさ。
書込番号:1713425
0点


2003/07/01 12:10(1年以上前)
キタムラの保証は1度しか使えないので要注意!!
書込番号:1718900
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


あちこちでFirm Ware 1.0.1アップデートの効果について話題になっていますが、またそれほど多くの皆さんがアップデート完了しているとは思えませんので、今のうちにスレ立てさせて頂きます。
どうもアップデート前と後とで、皆さんの感想が「〜のような気がする」「〜ように感じる」といった曖昧な感じでスッキリしませんので、またアップデートされていない方は、アップ前と後とで、少しは厳密に検証してみませんか?(私、検証好きです 汗)
そこで今考えているのは、以下の3点です。
●起動時間
(電源を入れて撮影可能枚数が表示されるまでの時間)
●スリープ復帰時間
(スリープ状態からシャッターボタンを押して撮影可能枚数が表示されるまでの時間)
●プレビュー表示時間
(再生時にある画像から次の画像を表示させて、クッキリと表示されるまでの時間)
それから個人的に期待しているのが、露出のコントロールが変わっていれば嬉しいなぁ といったところなんですが、この検証は難しそうですよねぇ。。。
ん〜露出や色合いに関しては、夜の室内なら明るさも変化しないでしょうから、Color Checker でも使用して比較してみるかな?
他にも検証してみたい項目がありましたらご指摘下さいm(_._)m
できるだけ多くの方が参加して下さる事を期待しています^^
あっ、私が検証できるのは土曜以降ですので、その結果については改めてスレを立てさせて頂きますね。
このスレはできるだけ皆さんがアップデートされる前に読んで頂きたいと思ったので、あくまでも前フリです。(笑)
0点

こうkoh さん 。
このファームウェアの変更 (Version 1.0.1) は、以下の内容の修正を盛り込んでおります。
1.カメラダイレクトプリント時のUSB通信の信頼性向上
2.MENU画面に表示する言語で、簡体中国語の誤字を修正
ということですから、起動やプレビューが大きく改善されたとは考えにくいのでは?
キヤノンとしてもそういう改善があれば積極的にアナウンスすると思います。
私もさっそくアップしましたが、特に変わったとは感じていませんし。
DiMAGE7iのファームアップのときもいろいろ同様の書き込みがありましたけど、結局は?でした...
あー、なんかやる気に水を差すようなレスでスミマセン。期待しすぎもよくないかな、なんて思いまして。
検証の結果は興味深く待ってますよ。
書込番号:1706333
0点

私も何も変わったとは感じません。
大きく変わったのなら、アピールするでしょうしVer.No.ももっと大きな数字に変わると思いますしね。
結局、私は今回の内容修正はどちらも使うことはありませんので、ただアップデートしただけ・・・という結果ですね。
(plane)
書込番号:1706343
0点


2003/06/27 10:05(1年以上前)
そうですね、同じアップデートするならもっと機能面の改善を望みたいですなあ、AFの安定度をアップしたとか、起動時の立ち上がり時間を改善したとかね、今回は関係ないので無視します。
書込番号:1706623
0点


2003/06/27 10:37(1年以上前)
こうKohさん、テストの結果は楽しみに待っております。
話の腰を折るようですいませんが、参考までに・・・。
本日、キヤノンのサポートセンターに電話で確認してみました。
発表以外の変更点は無く、色々な効果が言われているそうですが、
単なる噂でしょう。
との事でした。
私としては非常に期待していたので残念です。
でも、実際に某掲示板などでは色々言われていますし・・・。
ちょっぴりだけ期待を残しつつ(願望を含めて)
テスト結果をお待ちしております。
書込番号:1706674
0点

皆さんの動向を見ながら、僕もアップデートしてみました。
使用している環境でパフォーマンスアップの差異があるのかもしれませんが、僕の場合は効果がありました。
たまたま2台の10Dがあったので、どちらも起動に同じ時間がかかるのを目で確認し、一台だけファームウェアをアップデート。再度2台の10Dを起動。アップデート後の10Dの方が少しだけ速く起動しました。
●起動時間
念のため腕時計のストップウォッチで5回計測したのですが、これはもちろん人間が目で見て実際にボタンを押すまでに誤差が生じるので、正確とは言い切れませんが、
1.0.0 おおむね 2.9x
1.0.1 おおむね 2.3x
となりました。本来はビデオに撮ってRCタイムコードで計測するとより正確なんでしょうが、コンマ何秒に気合いを入れるのもなにかと・・・(苦笑)
●スリープ復帰時間
上記理由で計測しませんでした。
●プレビュー表示時間
全く同じ画像を入れたCFカードを使って、(計測せずに)目で確認しただけですが、やはりアップデート後の10Dの方が速く画像を表示します。ただその差はわずかでした。
まあこれだと人によっては誤差の範囲かもしれませんし、使用しているCFカードによって差が出たり出なかったりするのかもしれません。
書込番号:1706718
0点


2003/06/27 11:02(1年以上前)
こうhohさんこんにちわ
検証面白そうですね。アナウンス以外に何か見つかるとすごい気がし
ます。
個人的にはアナウンスの情報を読んで、いまのところ更新するつもりはないです〜。アナウンスされた情報で困っているのであれば更新は妥当ですが、特に困っていないのであれば、もう少し待ってもいいかなと思っていたりもします。
個体差があるかもしれませんが、それが無視できるのであれば、アップデート前の検証おまかせください。
書込番号:1706719
0点


2003/06/27 13:14(1年以上前)
とりあえず、起動時間測ってみました。
シャッターボタン押しながら電源SWとストップウォッチを
それぞれの手で同時に押し、シャッター音が聞こえるまで・・・
といういい加減な方法ですが。(^^;)
液晶表示だけでは本当に起動完了しているか怪しいので
勝手にシャッターが切れるまでとしました。
マイクロドライブ(フォーマット直後)、MF、露光時間1/30Sで
何回かやって見た結果・・・・
変りませんね。どちらも約2.3秒ってとこでした。これ、何枚も撮って
行くと残り枚数の計算とか入るんでしょうか、実際の撮影現場では
もっとかかってるように思います。(今度計ってみようかな)
プレビューは・・・これ画柄によって随分時間異なるんですよね。
ファームウエアのverが同じでも画柄が異なると簡単に1秒くらい
は違ってしまうみたいですね。イロイロ撮ってみましたが
最新のver.のみで3〜5秒弱ってとこで。
スリープ復帰は・・・やってません。(^^;)
書込番号:1706894
0点

某K板では、10Dではエラーが出て使えなかったシグマのレンズが使えるようになった!なんて情報も出てましたね。(海外の掲示板からのネタ)
ま、ホントかどうかはわかりませんが。やっぱ、ファームは新しいほうがワクワクします!?
書込番号:1708025
0点

アップデートして愛しの10D君が動かなくなったらどうしよう。そう思うと出来なくて。
やってもやらなくても変わらないなら、このままにしようかと思案中。
書込番号:1708802
0点


2003/06/28 01:35(1年以上前)
もの試しで、UP前に写真を撮り同じ位置で同じものを
100枚ほど比較用に撮りましたが同じですね。
ISO ライトなどなど・・・
起動も、最初の一回は早い?と感じましたが後は同じでした。
0コンマの世界は、感覚もありますし、、
単純に、その時点ではほとんどの方が充電してるせいも有るのかな?
って気もします。
気持ち的に、OKと思いますが現実の差は私ごときには不明です。
直接USBでやる人は、無電源装置ないならノートの方が良いかも
知れません
もし、失敗しても修復簡単なら良いけど、、っと思えました。
書込番号:1708886
0点



2003/06/28 02:12(1年以上前)
お1人ずつコメントさせて頂きますので、少々長くなりそうですがご容赦下さい。
bluesboyさん
>キヤノンとしてもそういう改善があれば積極的にアナウンスすると思います。
確かにそうなんですよねぇ。。。
ただ私は某H/Wメーカーに勤務している身なのですが(開発ではありません)、色んなアップデート関連で、公表されている内容以外の隠されたチューニングが行われている例を何度か経験していますので、今回のファームアップには、ひょっとしたら何か隠されているのかな?なんて興味が沸いてしまったんです(^^;
夜間飛行さん
>大きく変わったのなら、アピールするでしょうし
本来ならそうですよね。
ただ私の検証目的は、細かい事でも構わないので、アップデートした"実感"を味わいたいが為の、検証といったところでしょうか(汗
ponta3さん
>今回は関係ないので無視します。
私も同じように思っていたんですが、他の板でも起動が早くなったやら色々と噂が立っていますので、無視できなくなった次第です、ハイ^^;
PowerbookG4さん
>発表以外の変更点は無く、色々な効果が言われているそうですが、
>単なる噂でしょう。
>との事でした。
Publicでは あの2点しか発表されていないという事は、それ以外の情報は全てConfidential扱いのはずですので、サポセンの担当者はそう言わざるを得ないでしょうねぇ。
まぁ そういった部分はユーザーの手によって暴かれるものでしょうから、これからがちょっと楽しみだったりします^^
ひ@NYさん
>アップデート後の10Dの方が少しだけ速く起動しました。
おお! そうですかあ! 兎にも角にも検証お疲れ様ですm(_._)m
そ、それにしても10Dを2台もお持ちでいらっしゃるんですか? (^^;
ところで、ひ@NYさんのサイトの写真、本当に発色が素晴らしいですね^^
あっ、話しがそれそうですので、その話題はまた次の機会に。。。
ひまわり大好きさん
>特に困っていないのであれば、もう少し待ってもいいかなと思っていたりもします。
仰るとおりです、それが安全策です(^^;
何かアナウンスされた内容以外に見つかれば楽しいですね^^
とりあえず10Dさん
>何回かやって見た結果・・・・変りませんね。
へ(_._ )へ ドテッ そ、そうですかぁ。。。
変わる、変わらない、、、皆さんそれぞれですね。
ひ@NYさんや、他の板で皆さんが仰っているように、ひょっとしたら使用しているメディアによっても、効果の程が変わるのかもしれませんね。
つてとら嬢さん
>アップデートして愛しの10D君が動かなくなったらどうしよう。
あはっ、確かに心配ですよねぇ〜
そういった場合は、人柱が太くなるまでお待ちになられた方がよろしいかと思います。
本スレとは関係ありませんが、私個人的には、つてとら嬢さんには 10D君 ではなく ジュディー君 と呼んで欲しかったりします( ̄。 ̄;
それでは、今日はもうこんな時間ですので、明日の夜くらいまでには検証結果をご報告させて頂こうかと思っております。
途中で面倒くさくなって、いい加減になる可能性もありますので、悪しからず。。。(笑)
書込番号:1708994
0点

私も、アナウンスされていること以外に何かあるかなと期待してファームアップをしたのは事実ですが・・・。
(plane)
書込番号:1709217
0点


2003/06/28 15:00(1年以上前)
横レス失礼します。
>ただ私は某H/Wメーカーに勤務している身なのですが(開発ではありません)、>色んなアップデート関連で、公表されている内容以外の隠されたチューニング>が行われている例を何度か経験していますので、今回のファームアップには、>ひょっとしたら何か隠されているのかな?なんて興味が沸いてしまったんです>(^^;
私もメーカー勤務で(同じく開発ではありません)同じような経験ありますすが、そういうときのアップデートってたいてい不具合修正じゃないですか?
公表しにくいバグの修正とか、まだ発見されなかったバグと思われそうな機能の改善とか(笑)
それ以外にも、他社製製品との互換が改善ってのもありそうですね。
メーカーとしてh他社製品との互換を保障する義務は無いので、従来エラー出ていても、改善義務は無いんですけど、ユーザーが多いとかその他の理由で改善するとか。
これ、公表しちゃうと「A社のレンズ対応したならB社も」と間違った要求(希望ではなく)が出るので、あまり公表したがらないはず。
逆に、従来OKだった他社レンズが使えなくなることも、同様にしてありえるのですが。
私は現状でレンズなど不具合無く、かつバージョンアップの公表されている内容は不要なので、今回のファームアップは見送りします。
書込番号:1710242
0点



2003/06/28 15:52(1年以上前)
GAVAさん、こんにちわ^^
>そういうときのアップデートってたいてい不具合修正
>じゃないですか?
>公表しにくいバグの修正とか、まだ発見されなかったバグ
>と思われそうな機能の改善とか(笑)
ですよね(笑)
公にしないとならない明らかな問題点、重大な問題に発展する事項は、更新履歴にはっきりと謳われますが、そうでない事項、、、
例えばちょっとした、しかも認めたくない、不具合とまではいかないものの、その製品が抱える弱点の更新とか、動作保障の限りではないサードパーティ製パーツとの互換性アップ(これを公にすると、動作保障したも同然になりますものね)ってのは、ひっそり と行われたりするんですよね(笑)
そういったところが、他の板で報告されているように、D100より遅いとされていた起動、プレビュー時間の改善(認めたくない弱点)や、今まで使用できなかったSIGMAのレンズが使用できるようになったやら(動作保障はできないので公にできない)、そういった反応に繋がっているのでは? と かすかな期待をしていたりするんです (^^;
書込番号:1710370
0点


2003/06/28 22:09(1年以上前)
>そういった反応に繋がっているのでは? と かすかな期待をしていたりするんです (^^;
十分ありえると思いますね。
でも、互換性などは改善されてても、性能面(起動とか)は他の方も言われてるようにPRできるところなので、隠さないはず。
ほんのわずか(実用上感じられない)の重さの違いをさも重要な違いのように宣伝したりするところもありますし、たとえわずかでも性能アップは公表するでしょう。
だから、今回のファームアップはあっても互換性ぐらいかな? と思ってます。
なので、今不具合で悩んでるところでしたらとりあえずアップ、そうじゃないなら不具合(あるいは今まで逃れてたことにあたる)を誘発しないためにも、ファームアップしないと言う選択も良いかと。
書込番号:1711472
0点

私も即、アップしてしまいました。
過度な期待はガッカリさせられるかも、と思いながらも、なんとなくレスポンスよくなったんちゃう?なーんてヒソカに思ってます。実は...
書込番号:1711502
0点


2003/06/29 10:58(1年以上前)
勘違いかもしれないんですが、ファームをアップデートしたら、初期化直後のマイクロドライブ1GBの撮影可能枚数が999から404に変化しました。設定をいじったわけじゃないんですが。
ファームをアップデートすると設定が初期化するのならわかりませんが、初期化されてないみたいです。
それとも自分で何か設定をいじったのかな?jpegのLargeです。
書込番号:1712984
0点

やかたら さん、オハヨウ!(^^)
>>初期化直後のマイクロドライブ1GBの撮影可能枚数が999から404に変化しました。設定をいじったわけじゃないんですが。
ちょっとお聞きしたいんですが、マイクロドライブって10Dでは初期化できませんよね?
書込番号:1713655
0点


2003/06/29 17:13(1年以上前)
> マイクロドライブって10Dでは初期化できませんよね?
できると思います、私のでは初期化できてるので。
カメラのメニューで「CFの初期化」という項目のことですよね?
書込番号:1713804
0点



2003/06/29 19:32(1年以上前)
検証結果をアップしなきゃと思いつつ、ストップウォッチの電池切れで検証できず(^^;
っで、今日は久々に天気が良かったので撮影に出かけました^^;
あっ! もちろん帰りに電池は買ってきましたので、これから検証して結果をご報告する予定ですので、しばしお待ちを。。。m(_._)m
GAVAさん
確かに具体的な不具合に直面していて、その不具合がそのファームウェアバージョンで改善されている事が確認されてる場合のみ以外では、アップしないほうが無難だったりしますよね。
ただ今回のアップでは、意図せずとも起動時間アップや互換性アップ等 良い方に転んでいる方が多そうですよね。
やかたらさん
>勘違いかもしれないんですが、<中略>
>マイクロドライブ1GBの撮影可能枚数が999から404に変化
えっと、勘違いだと思います^^;
JPEG Largeの場合、512MB CF初期化直後で200枚強です。
ですから1GBメディアで400枚強というのが正常だと思いますよ^^
それからISO感度を上げた場合は、さらに撮影可能枚数が減少しますのでご注意下さいね^^
書込番号:1714103
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


ご無沙汰してます、D.Dです。
レンズ選びの際にはお世話になりました。
今回17−40を購入しまして、テストがてら撮影してきました。
以前「お見せできる写真が撮れたら…」
と言ってましたが、少しですが溜まりましたので紹介いたします。
多少偽造したものもありますが、デジタルなのでこんなのもアリかなぁ?
とか思ってます。
よろしければ、レンズ選びの参考にでもしてください♪
んでも、厳しいツッコミは勘弁願いますね(^-^;
0点


2003/06/26 01:54(1年以上前)
はじめまして!
というかD.D−1973さんとはどこかで会っているかもしれませんね (^^)
書込番号:1703193
0点


2003/06/26 20:13(1年以上前)
D.D−1973さん、アルバム拝見しました。
レンズ選びの参考って事で拝見したんですが、オリジナルではなかったのが、ちと残念でした。
それと広角レンズですので、できればもっとパースを生かした写真も見たかったなぁ なんて贅沢な要望も持ったりもしました^^;
ところで、SIGMA15-30もお持ちのようですが、EF17-40と比較して、それぞれの長所・短所は どのようにお感じになられてますでしょうか?
余談ですが、「観覧車3.jpg」で反省されていらっしゃる「右隅に余計な文字が(苦笑)」ですが、ファインダーの視野率が95%って、こういう時に恨めしいですよねぇ( ̄へ ̄;
私もバッチリと構図を決めたつもりでも、あとで確認すると「こんなもん、ファインダーには入ってなかったじゃん!」なんて感じで、端の方に余計なものが入り込んでしまってるパターンがよく有ります (^^;
書込番号:1704876
0点


2003/06/26 21:17(1年以上前)
こうkohさん。
>視野率が95%って、こういう時に恨めしいですよねぇ( ̄へ ̄;
今まで特に気になった事は無かったのですが、どのくらい
はみ出ているか確認してみる価値は有りそうですね。
ただ、L版や2L版に印刷するときは(プリンター付属のソフトで)
トリミングされているようで視野率95%くらいで印刷している
気がしていたので最終目的が印刷の場合は若干下がって撮るように
していました。。
そう考えると写真にすると余分な部分はカットされて丁度良いかも(^^;
書込番号:1705092
0点


2003/06/26 23:17(1年以上前)
セピア調(出先から)さん
L判、2L判、プリントサイズに関わらず、4辺フチなし印刷等を行うと、確かに端が切り捨てられますので、ファインダーで覗いた時とほぼ同じ範囲になるかも?ですね^^
書込番号:1705589
0点



2003/06/27 11:33(1年以上前)
NうOさVぎAさん、こうkohさん、セピア調(出先から)さん レスアリガトゴザイマス。
えーっと…画面の話ですが、かなりイロイロ写ってしまいますねぇ(苦笑)
そのせいで何枚ボツになったやら(苦笑)
んで、皆さん元画像アップされてますが…重いでしょ?(爆)
メンドウだったのでメルとかに添付したミニサイズを貼っちゃいました(爆) スミマセン。時間が取れたら、今度加工してないものに関しては大きなファイルに差し替えます(苦笑)
んで…シグマ15−30は下取りに出して、それプラスで17−40を購入いたしましたので、現物は現在手元にありませんが…
15−30・17−40の個人的レビューってか比較としては、
15−30…デカイ、重い、逆行に弱い、マニュアル操作への切替えが ピントリングと付け根のスイッチの2箇所操作が必要。
35ミリ換算で24−42ミリと広角強し。
17−40…小さい、軽い、逆光も15−30より三倍は強い気がするw
フルタイムMFなので切替え不要
35ミリ換算で28−64ほど。常用ズーム域をカバーして くれるので、ほんっと使いやすい♪
あと…Lレンズの発色のヨサとかもあると思います。
えぇと…ミナサマからの写真に対する書き込みがあまりにもなくて…
正直心配しております(苦笑) コメントにも値しない…とか?
写真の基礎がワカリマセン。
だれか近所の人、一緒に写真撮りに行っておしえてくださーぃ!(爆)
書込番号:1706759
0点

>んで…シグマ15−30は下取りに出して、それプラスで17−40を購入いたしましたので、現物は現在手元にありませんが…
うぅうぅ・・・ SIGMAファンクラブ 会員No.1の私としては非常に悲しいぃ。。。
よし、ここは一つ、EF17-40に負けないサンプルをUPするしかないな。
・・・そんな写真が撮れるまで精進あるのみですね。(^^)
書込番号:1708996
0点


2003/06/28 15:12(1年以上前)
EF17-40 > シグマ15-30mm > EF16-35mm ?
むうぅ〜・・・ (--;
書込番号:1710276
0点

> EF17-40 > シグマ15-30mm > EF16-35mm ?
いえ。
シグマ15-30mm > EF16-35mm > EF17-40 広角順(^^;
シグマ15-30mm > EF17-40 > EF16-35mm 安い順(笑)
書込番号:1710431
0点

D.D−1973さん、
>ミナサマからの写真に対する書き込みがあまりにもなくて…
>正直心配しております(苦笑) コメントにも値しない…とか?
(笑) 逆でしょう(^^)
上手だからコメント出来ないのですよ。
私はこういう写真、好きです(^o^)
てゆぅか、EF17-40を使ってる方は皆さん上手ですよね。
スナップキングって感じ(笑)<EF17-40
書込番号:1710519
0点


2003/06/28 16:54(1年以上前)
●D.D−1973さん
>写真の基礎がワカリマセン。
>だれか近所の人、一緒に写真撮りに行っておしえてくださーぃ!(爆)
あはは、お気持ち分かりますよ〜
ここでもっと具体的に10D使いこなし術?を質問されたら、色々と教えてもらえるかもしれませんね?
●NうOさVぎAさん、つてとら嬢"様"
EF17-40 > シグマ15-30mm > EF16-35mm ?
シグマ15-30mm > EF16-35mm > EF17-40 広角順(^^;
シグマ15-30mm > EF17-40 > EF16-35mm 安い順(笑)
ふむ、こうやって並べてみると、急にSIGMAがすごく思えてきた(^^;
因みに私の場合、SIGMAの話題となると つてとら嬢さんに"様"をつけなくてはならない事になっています(汗
広角レンズ、どれが良いんだろ。。。( ̄へ ̄; むぅぅ〜
書込番号:1710530
0点



2003/06/29 00:54(1年以上前)
NうOさVぎAさん、つてとら嬢さん、こうkohさん、caffe_latteさん、レスありがとうございます♪
や、もうレスつかないかなぁ〜って放置してたらついててビックリした(苦笑)
えぇと…まず、つてとら嬢さん。
レンズ購入の際はイロイロとお世話になったにも関わらず…
黙って下取りに出しちゃって申し訳ナイっす(ーー;
決してシグマが嫌いになったんじゃないんですっ!
ただ…重くて(爆)
17−40の小ささを得るが為に交換したようなものです(爆)
つてとら嬢さんの愛でシグマ15−30で素敵な写真を撮りつづけてあげてください。
NうOさVぎAさん…写真拝見いたしました。
なーんか…知ってる景色がいっぱい(爆)
ほんっと、どこかで会ってるかも(^-^;
同じ場所でもドコに注目して、どう撮るかで変わるもんですねぇ。
すっごい、参考になりました♪
caffe_latteさん…えぇと、調子ノリますょ?(違)
ベテランカメラマンさんにお褒めいただき恐縮です。
そう言っていただけると安心出来ます(^-^;
俺もいつか「スナップキング」と呼ばれる日を目指してガンバリマス(笑)
こうkohさん…写真撮ってると「こんな撮り方で合ってるのかな?」
とか悩んじゃいます(苦笑)
んで「風景写真のフレーミング」なんて本とか買って、
ただいま勉強中です(笑)
んで…俺の15−30の行方ですが…
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/Ccyuko-LENS.html
ココにアリマス(爆)
大切に使ってた子ですので、もしよかったら見に行ってあげて下さい。
いい人に買ってもらえるとうれしいですから(笑)
書込番号:1712056
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


1.0.1のFirmwareが出ました!
http://www.canon.co.jp/Imaging/dc/10D_101-j.exe
うわさではピントの精度が高くなったようです。
0点


2003/06/26 01:52(1年以上前)
有りがトン。早速落としました。
って、どっから見つけられたんですか?(驚
書込番号:1703183
0点


2003/06/26 02:06(1年以上前)
同じく頂きましたw
でも入れるの怖いw
正式配布まで待った方がいいかな?ww
書込番号:1703214
0点


2003/06/26 02:08(1年以上前)
もう入れちゃいました(笑)成功しましたが変更点が分からないのですが、ホントにピント精度があがったんですかね?
書込番号:1703222
0点


2003/06/26 08:47(1年以上前)
誰かバージョンアップして改善点をレポートしてね。
書込番号:1703521
0点


2003/06/26 10:17(1年以上前)
あらら?落としたけど.exeファイルなんだ・・・。
マックじゃ開けないよww。
マック版はまだなのかなあ。
まあWinで試してもらってからにするかなあ。
でもCanonのHPのDLにもないのに、どこで探して来たんだろうね。
書込番号:1703669
0点


2003/06/26 10:24(1年以上前)
既にアメリカの方では6/26に新しいfirmwareの公開があるだろうという噂が流れていたらしいです。
また、日本国内で最近販売された10Dには既に1.0.1のfirmwareが入っているようですね。
ここ韓国では多くの10Dユーザーがバージョンアップを行いました。
1.0.0では全く同じ条件の撮影を数回行うとAFのピンが前後に来たり行ったりしたんですが、1.0.1ではそれが直ったようです。
書込番号:1703681
0点


2003/06/26 10:35(1年以上前)
他にも次のような改善点が韓国のユーザーから確認されたようです。
1.起動が早くなった(2秒→1.?秒)
2.レビューの速度が速くなった
3.ISOのノイズが減った
書込番号:1703702
0点


2003/06/26 10:46(1年以上前)


2003/06/26 12:24(1年以上前)
露出も改善されてるようで、気になりますね。
早く家に帰ってアップデートしたい!
書込番号:1703897
0点

私も確認してみたいが人柱は嫌だな(笑)
皆さんのレポートを聞いてからにしよう(笑)
書込番号:1703915
0点


2003/06/26 12:44(1年以上前)
私も入れようかな?
何かウィルスとか入ってて夜中12時に勝手に内蔵ストロボが開いて中から・・・って無いですよww
書込番号:1703945
0点


2003/06/26 12:46(1年以上前)
ないですよね!wね、が抜けてました。
無駄レスすいません。
書込番号:1703949
0点


2003/06/26 16:04(1年以上前)
G2+10Dさん
ナイス!さんきゅー。
書込番号:1704312
0点


2003/06/26 17:53(1年以上前)
言われていたのとぜんぜん違いますね・・・・。
このファームウェアの変更 (Version 1.0.1) は、以下の内容の修正を盛り込んでおります。
1カメラダイレクトプリント時のUSB通信の信頼性向上
2MENU画面に表示する言語で、簡体中国語の誤字を修正
本当に検証したのか?韓国人!
書込番号:1704560
0点


2003/06/26 18:06(1年以上前)
やはりうわさに過ぎないでした・・・?
韓国でも殆どの10Dユーザーは初心者が多いもんで・・・(汗)
書込番号:1704584
0点


2003/06/26 18:33(1年以上前)
ハゲシク期待ハズレですかね?
なんにしても、アップデート前と後のテストしてみるかなぁ。
書込番号:1704630
0点


2003/06/26 18:36(1年以上前)
起動が速くなったような気がしましょう(^^ゞ
と言うのは新ファームウェアに変更前に手持ちのD30(最終ファームウェア)と比べたらD30のがあきらかに速かったのですが新ファームウェアに変更後に比べたらほぼ同じになってる(^^)。
気のせいかな?
書込番号:1704637
0点


2003/06/26 18:53(1年以上前)
先ほどメールで案内が来ていましたね。
しかしながら撮影自体に何ら関わる点がないようなので、ファームウエアのバージョンアップどうしようかなぁと。
元のバージョンにも戻せないでしょうし・・・
書込番号:1704679
0点


2003/06/26 19:48(1年以上前)
とりあえず VerUPしました たしかに起動は早くなった気がします。表に見えない細かい修正がいっぱい隠れてるのでしょうか
書込番号:1704792
0点


2003/06/26 20:11(1年以上前)
私も今試しましたが起動はあんまり分からないのですがヒストグラム表示は明らかに速いのでは?
あと、再生での写真送り。ダイアル操作に付いて来ている。
少なくとも隠している改良はあるでしょ?
あの効用だけとは額面どおりには受け取れないけど。
こっそりといろんな問題部を直してるよ。
でもISO高感度でのノイズ軽減とAF精度はまだ検証していないから分からないな。
書込番号:1704866
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


BIG ニュース!!
ニューヨークへの出張から帰国したばかりです。NYCに行ってついで松井選手を応援しにと思ってヤンキーズスタジアムに行ったときのこと!
現地アメリカ人カメラマンのひとりがCanon(あれは間違いなしにCanon製だわ!)のものすごいデジカメを使っていました。Canonというロゴも(本当にナニもない!)のに、1Dのような形状のデジカメって過去にありました???!!!!
私は試合よりそっちのほうが気になって(笑)、気づいてからそのカメラマンを1時間くらいず〜っと観察していたのですが、何度も何度もシャッターを切っている様子なのに、一向にフィルムをかえそうにもなく、それどころか明らかにCFらしきカードを取り出してはPCに転送していました。もしかして1DのΒ版?って尋ねると、彼はニヤリ不気味な笑みを浮かべたまま、彼はカメラマン・ボックスを立ち去っていきました。もしかしたら(確証はありませんが)、1Dの後継機種がでるのでは???
10Dもここのページを見るや16万円台に突入しましたね。秋〜年内中にはKiss版の1癌デジカメが信じられない価格帯ででるようですよ。
1Dファンの方、早まらないほうがいいわよ!
0点

マーマレードさん、おはようございます。
アメリカで見た物、気になりますよね。
現在、10Dで満足していますが、フルサイズの1眼レフデジタルカメラが、破格値で出たら、考えてしまいます。
また昨年から噂になっている、Kiss Digitalが現実味を帯びてきたのでしょうか。
昨年の噂では、CMOSの大きさがAPSではなく、35ミリ換算で焦点距離の2倍になると言われていましたが、APSサイズならばサブ機として魅力的です。(現在、D30をサブに思っているので)
書込番号:1703623
0点


2003/06/26 14:02(1年以上前)
>彼はニヤリ不気味な笑みを浮かべたまま、彼はカメラマン・ボックスを立ち去っていきました。
はぁ〜、読んでてどきどきしたー。
この物語の結末が気になるところです(笑)
私の腕では10Dで十二文なのですが、「キヤノンの新機種」と言われると買う買わないは別として気になるところです。
pyosidaさん>
「35ミリ換算で焦点距離の2倍」とか「10Dは1.6倍」などの意味をまだ完全に理解できていないのですが、これは単純に「望遠レンズ常用人間は得をする」ということで良いのでしょうか。よろしかったら教えてください。
書込番号:1704109
0点


2003/06/26 14:23(1年以上前)
マーマレードさん、こんにちは。
1Dのような形状・・・ということは
またあの縦位置グリップは据付なんですか??
書込番号:1704143
0点


2003/06/26 14:59(1年以上前)
EOS 1D Second Edition・・・?
そのアメリカ人には、ちゃんと英語で尋ねたんですか(爆)
なんか「1D」の外装だけセルフカスタムしたんでは?
そんな気がするんですが・・・。
書込番号:1704191
0点


2003/06/26 16:25(1年以上前)
フルサイズのデジタルが低価格(30万円くらいまで)になるまでいったいあと何年くらいかかるのでしょうね?
広角レンズにあまりはしりすぎると、数年後は使えない広角レンズが中古市場にあふれることになるのでしょうか?
マーマレードさんの書き込みで、少し考えてしまいました。
キャノンさん、せめて今後のCMOSなりCCDのサイズの方針だけでも教えてくださいな。
それによって、レンズの購入戦略が大きく変わってきますので。
書込番号:1704354
0点

来年はオリンピックイヤーだから EOS-1Dの次期モデルのテストをやってたとしても不思議ぢゃないなぁ
書込番号:1704457
0点

>1Dのような形状のデジカメって過去にありました???!!!!
おきらくさんこれですね
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/digital/data/1998_eos-d2000.html
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/digital/data/1998_eos-d6000.html
確かに似てますが・・・
書込番号:1705127
0点


2003/06/26 21:30(1年以上前)
興味深い情報ありがとうございます。
けれど、マーマレードさんのカキコを読んでいてよくわかりません。
一体そのデジカメのどこを凄いと感じられたのでしょう?
例えば連写速度であれば横から見ていてわかると思いますが、
クォリティや操作感に関する事項は判断できないと思うんです。
プロの中にはメーカーロゴを意図的に何らかの方法で消している人も
いるようですし、まさか、普通の1Dってことないですよね?
1Dに似てはいるが別物と判断された根拠は何なんでしょう?
書込番号:1705146
0点

たーかるさん、こんばんわ。
1.3倍、1.6倍、Olympusの4/3インチでは2倍などは、次のホームページをご覧下さい。
http://www.yomiuri-you.com/you_c/digiphoto/dps/dps2001008.htm
書込番号:1705229
0点


2003/06/26 23:19(1年以上前)
9月に出るらしいというを、dpreview.comで10Dの情報を最初に出した人と同じ人が書いていました。
それが、そのカメラかどうかは判りませんが、APSよりも大きなサイズの撮像素子ということです。
×1.3以上のサイズの撮像素子なら欲しいですね。同じ画角でAPSサイズよりも長い焦点距離になりますから、
ボケが違います。ファインダーも大きい方が良いです。
書込番号:1705599
0点


2003/06/26 23:22(1年以上前)
9月に×1.3くらいの大きな撮像素子の新機種が出るという話は、どうも本当らしいです。
懐と相談ですが、もし今の1Dよりも安い価格なら欲しいです。
書込番号:1705619
0点


2003/06/26 23:33(1年以上前)
pyosidaさんへ>
こんばんわ。返信ありがとうございます!
紹介していただいたサイト、わかりやすく勉強になりました。
35mm判とくらべると画質は落ちるのですね・・・。
ただ1.6倍になるだけと勘違いしてました〜。
書込番号:1705674
0点

ん〜、大いに興味をそそられる話ですね〜。
確かにEOS-1Dのニューモデルのテストしててもおかしくない時期ですね。
名前は無難にEOS-1Dnかな、でも9月発売は予想より速いな〜
9月発表12月発売だと思ったんだが、お金無いな・・・
やはり視野率100%欲しいな〜、価格が気になりますね。
書込番号:1705997
0点

うーん 私は来年の3月 PMAに合わせて発表
カメラショー直後に発売と読んでたんだけど もっと早くなるのかなぁ
視野率100% CCDサイズは1Dと一緒 画素数はUPしてくると思ってるんだけど どうなんだろう
書込番号:1706053
0点

あ、そうそう画素数はどうなるんでしょうかね。
当初800万画素とか噂されてましたが、またもう1つの噂で聞いたかぎりでは
600万画素とか今と変わらないとの噂も聞きました。
主に使われるのが報道とスポーツなのでプロカメラマンが800万画素も要らないと言う人が多いらしいです。
まあ出てみないと分かりませんが(笑)
書込番号:1706058
0点


2003/06/27 02:01(1年以上前)
画素数は1Dsに任せて
35mmフルサイズで600万画素あたりでどうでしょう?
このくらいの画素数で400万画素時代と同じ連写性能を
実現できるないでしょうかね?
×1.3のサイズにしかならないのなら・・・
たとえ800万画素でも
価格50万以下にしないと、コダックありますしねぇ。
書込番号:1706157
0点



2003/06/27 03:16(1年以上前)
えええええ・・・・・35mmサイズ??? そんなの私、困ります。まだ決まったわけじゃないのに、ね(笑)。私は35mmサイズなら逆に頭かかえちゃいます。いまは望遠しか使ってないし、レンズもまた買い足さないとたいへんです。スポーツ撮影をされていらっしゃるプロカメラマンの方ともよくお話しますが、×1.3倍というのがちょうどいいらしくて。広角を楽しむのなら1Dの後継機種にしなくても1Dsという選択枝もあるわけで。。。
私の希望的観測では、×1.3倍の600万画素(で十分、でも800万画素あたりを乗せてくるのかな。。。でも1Dsとの絡みもあるからやっぱり600万かな)、連写性能は現行の1Dと同じで毎秒8コマ(でバッチリ)、ただし、付加価値をつけ、なおかつ価格も40万円台、といったところです。
D60の定価がざっと30万の時代に1Dは75万でしたでしょ。約2.5倍。で、10Dが実売17万とした場合、40万。しても45万までかな、と。Canonの技術力ならできるのでは?
オリンパスの4/3のお目見えが実際にいつになるかわかりませんが、私の予想では年内、遅くとも暮れにはKiss版(300〜400万画素程度?)と同時発表されるのでは。
とにかく、この辺のデジタル時代の趨勢はちゃんと見据えて貯めてますから、早く出してね、Canonさん!
書込番号:1706242
0点


2003/06/27 13:18(1年以上前)
マーマレードさん、こんにちは。
やっぱり1Dユーザーはちょい望遠になるのがメリットに感じてる
んですねぇ・・・。
庶民ユーザーとしては40万で納まるなら×1.3でもいいかな。(笑)
しかし、1Dsがあるでしょ・・・っていうのは
庶民にとってイジメですねぇ。(笑)
それと、あのデジタル部分の動きのノロさは・・・
35mmというより中版以上の感覚なんじゃないかと・・・。(笑)
書込番号:1706899
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





