
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年6月13日 04:22 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月12日 21:14 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月12日 10:43 |
![]() |
0 | 11 | 2003年6月12日 04:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月11日 15:03 |
![]() |
0 | 17 | 2003年6月9日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
意見を書くにしても、謝るにしても、元スレッドへ「返信」ボタンでやってください。
恥の上塗りしていますよ。
書込番号:1666224
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
雑談ネタですが、dpreview.comでなかなか楽しく盛り上がっているのでこちらにもリンクを紹介しておきます。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=5318991
0点


2003/06/12 11:22(1年以上前)
すごいの見させてもらいました!
あれって発売されるんですか?
迷彩色が欲しい〜
書込番号:1663704
0点

ビックパパさん、
いえいえ、これはもちろんFakeです。投稿者が、Photoshopで作った写真だからこれを見てエキサイトとないでね、と投稿に書いてありました。
でもコンパクトデジタルカメラだけでなく、EOS Dシリーズにこういうオプションがあってもいいですよね。
書込番号:1663781
0点

酔っぱらっているので変な日本語に(ただでさえ、日本語が変と言われることが多いのですが)・・・
>投稿者が、Photoshopで作った写真だからこれを見てエキサイトとないでね、と投稿に書いてありました。
は
>投稿者が、Photoshopで作った写真だからこれを見てエキサイトしないでね、と書いています。
書込番号:1663788
0点


2003/06/12 14:19(1年以上前)
発想はいいのですが、すごく安物のカメラに見えてしまう・・・(笑)
10Dシルバーはイイかもです!!
書込番号:1664037
0点


2003/06/12 20:18(1年以上前)
私は10Dを買って次の日に始めてカメラ専門店に行ったんですが、そこでニコンの迷彩色のストラップ見て100Dにすればよかったかな?・・w
と思うほど迷彩好きですw
どっかに迷彩のストラップあるかな?w
書込番号:1664780
0点

僕は迷彩色はどうでもいいけどピックパパさんが追加レンズに何を選択されたか興味津々!!
三種の神器選択コース? それとも月並みなコース?
差し支えなかったらヒントを!!
書込番号:1664832
0点


2003/06/12 21:13(1年以上前)
次に買うのは、今のところ70mm−200mmISで考えています。
ネットショッピングで毎日最終確認の所で止まっています。w
今後買ったものはどんどん私のサイトでも紹介しますのでみなさん時々覗いて下さい。
レンズによる画角の違いってのも載せてみました。
書込番号:1664936
0点


2003/06/12 21:14(1年以上前)
ああ、ちなみに50mmを衝動に駆られ先に買ってしまいましたw
書込番号:1664941
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


土曜日に山のキャンプ場で星空と風景を撮ろうと前日のアドバイスどおり三脚とリモコンレリーズを持って行きました。EF17−40もこの日がデビューです。
家族のスナップ写真では家内の笑いじわ?まではっきりくっきり写っていました。28−135ISよりきれいに写ります。
星空は、夕方からの雷雨のため撮影できなかったのでやけ酒を飲んで早く寝ました。家内は雷を撮るとはりきっていました。しかし、失敗
翌朝4時に目を覚ますと雨が上がっていたので私がNikonのE5700+ワイコン、家内が10Dに17−40を付けて日の出前後の山の景色を撮りました。家内は液晶モニターを見ながら暗いとか何かぶつぶつ言いながらモード選択ボタンをさわっていました。
家に帰ってパソコンの画面で見ると暗く写った写真はプログラムAEで中央部重点平均測光モード、ホワイトバランスはくもり、露出補正なしの設定になっていて無難な写真は風景モードで撮ったものでした。
そこで質問です。
EOS10D完全ガイドP54風景のカメラ設定では中央部重点平均測光になっています。風景撮影では常にこの設定でいいのでしょうか。測光モードついて詳しく教えて下さい。
暗い写真は上半分は空、下半分は山と森の構図でした。
0点

こんにちは(^^)
個人的な意見ですが、、、
測光モードは使う人が使いやすいのを選択するに限る。。。なんて(^^;
取扱説明書にも掲載されていたと思いますが、センサーが絞りとシャッター速度を決める為の手段の一つですから、、、
風景モードでは測光方式は「評価測光」になっていたと思いますので、カメラが明るさの分布から ちょうど良い設定を導き出していたんですね。
中央部重点や部分測光は、測光範囲にあるデータを素直(?)に反映するので、あとは経験から露出補正をするのに適しています。
逆に、評価測光はカメラが決める部分が多いので、使いづらいという人もいらっしゃいます。
色々試して、スウィート10Dさんの使いやすい測光方式を選択されるのが良いと思います。
書込番号:1658328
0点

>測光モードは使う人が使いやすいのを選択するに限る
というFIOさんのご意見に賛成です。自分は風景でもスポット測光が多いですね。
色々試す際の参考になりそうな雑誌を紹介しますね。“学研 四季の写真”
http://www.clubcapa.net/shiki/
季節に合った写真の撮り方を実例をあげながら紹介しています。構図の作り方、
撮影データ等、参考になると思いますよ。
書込番号:1658409
0点

>風景撮影では常にこの設定でいいのでしょうか。
「常に」と決めつけなくても良いと思いますよ。
プログラムAEでも風景モードでも撮りやすいと思うモードで構わないとは思うのですが、その他のモード、測光方式をその時の条件等で変えてみてはどうでしょう。
色々と試していくうちにそれぞれの長所短所がわかってくるでしょうし、露出補正の方向も身に付いてくると思いますので。
>暗い写真は上半分は空、下半分は山と森の構図でした。
きっと「空」の占める割合が多かったのでしょうね。
書込番号:1659192
0点

MF一眼からの方は中央重点測光が使い良い様です。
(測光方式の癖が分かっているので、露出補正がしやすい)
上の記述の意味が分からないのであれば、評価測光を使うのが良いかと思われます。
書込番号:1659333
0点



2003/06/12 10:43(1年以上前)
FIOさん、瑞光3号さん、caffe_latteさん、okkunnさんありがとうございました。
色々な場面で撮影モードと測光モードを変えて試してみます。
書込番号:1663646
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
以前、雨の日の話題が出て、シャワーキャップ使うと良いよと話ましたが、
そこでシャワーキャップを使ったカメラの雨の日の対策のページを作ってみました。
http://homepage3.nifty.com/ZZ-R/camera/rain/rain.htm
これから梅雨時を迎えますが参考になれなば幸いです。
一応、自己責任でお願いします。(笑)
0点


2003/06/09 22:27(1年以上前)
これから梅雨を迎えて雨の日も増えるかと思いますが、私の頭の中では「雨って、どうやってしのいで撮影すれば良いんだろ?」ってな感じでしたが、なるほど、こんなお手軽対策法があるんですね^^
ところで、レンズ側はどうなっているのか、そちら側からの画像も見たいなぁ、、、なんて書くと おねだりになってしまうでしょうか? ^^;
書込番号:1656177
0点


2003/06/09 22:36(1年以上前)
ぉー! これはナイスですね。
以前から雨の日はどうしたものか、考えておりました。
少しコワイ気もしますが、これなら10Dでもイケそうかな。
自己責任にて、今度やってみます(笑)
でもファインダー側は穴を開けないと見えにくいんでしょうかね。
そのまんま被せても、問題ないような気もしますね。
むしろレンズ先端側のほうが少し気になります。
特に小さい単焦点レンズの場合、レンズ前のビニールのヨレなんか。
書込番号:1656202
0点


2003/06/09 22:39(1年以上前)
ZZ-Rさん こんにちは。
写真見させてもらいました。シャワーキャップとはいいアイディアですね。
私、実は先日の5月31日・6月1日の土日に、御殿場市で開かれた国体馬術競技のリハーサル大会ってのを縁あって観戦しました。
この日は台風4号の影響でどしゃ降り。そこで、デジタルカメラマガジン5月号に掲載されていた「ラップを巻く」に挑戦してみました。
ところが、「オート」モードにしていたので内蔵ストロボが「ウィッ!」と音をたてたのです(驚)
私は壊れた!と思い、あわてて車に戻って確認しました。まぁ結局大丈夫だったんですけど、驚いた驚いた。
雑誌のせいにはできないし、自己責任って意味がよくわかりますぅ。
でも、シャワーキャップなら下からズーム操作もできそうですね。
挑戦してみます。自己責任で(笑)
書込番号:1656220
0点


2003/06/09 23:26(1年以上前)
これは面白いですね〜。これなら不器用な僕でも壊さず自己責任(笑)で
できそうです〜!!
色がついたものを使ってもなんか面白そうだな〜と思うのは僕だけだ
ろうか。。。
書込番号:1656450
0点


2003/06/10 00:24(1年以上前)
ZZ−Rさん、こんばんわ。
ナイスな提案ありがとうございます。タップリのCFと組み合わせればかなりアクティブな撮影ができそうですね〜。(あくまで自己責任、自己責任…)
非常時に備え携帯するようにいたします。
書込番号:1656720
0点

★こうkohさん
まあ非常用のお気軽対策ですけどね(笑)
>ところで、レンズ側はどうなっているのか、そちら側からの画像も見たいなぁ、、、
>なんて書くと おねだりになってしまうでしょうか? ^^;
ん〜、そういや撮影してなかったな〜(^_^;)
今夜中にやるかな(笑)
★流星仮面さん
>でもファインダー側は穴を開けないと見えにくいんでしょうかね。
>そのまんま被せても、問題ないような気もしますね。
やはり穴を開けた方が見やすいです。
もちろん透明のなら見えますが見え具合は・・・ですかね。(笑)
>むしろレンズ先端側のほうが少し気になります。
ん〜やはり気になりますよね。(^_^;)
撮影してUPしておきます。
>特に小さい単焦点レンズの場合、レンズ前のビニールのヨレなんか。
小さい単焦点はEF50mm F1.8Uだけしか持ってなくこれはフードが花形でない
ので使ってませんです。フードにフック付ければもちろん出来ますね。
試したレンズはEF70-200mm F2.8L IS USMとSIGMA APO 70-200mm F2.8 EX HSM
EF24-85mm F3.5-4.5 USMですね。24-85には被りましたので使用してません。
どちらかと言えば大口径の望遠向きかな〜と思います。
ただEOS 10DはAPSサイズなので24-85も大丈夫かなと思います。(まだ試してない)
各自、皆さんで工夫して実験して見てください(笑)
★かーこぷりんさん
>デジタルカメラマガジン5月号に掲載されていた「ラップを巻く」に挑戦してみました。
これは私も見ましたよ、ちょっと無理が有るかなと思いました。(笑)
>「オート」モードにしていたので内蔵ストロボが「ウィッ!」と音をたてたのです(驚)
内蔵ストロボか〜、下手すると壊れちゃいますね。(^_^;)
それはこれでも試してないですね〜(笑)
>でも、シャワーキャップなら下からズーム操作もできそうですね。
はい、これが一番の利点と思います、その他の操作もやり難いかもしれませんが出来ますよ〜
★おっくん28号さん
これなら誰でも出来ますよ〜(笑)
>色がついたものを使ってもなんか面白そうだな〜と思うのは僕だけだろうか。。。
いや、実は前は花柄だったのだ(爆)
花柄は見られたら恥ずかしいですね〜(苦笑)
私の家の近くではなかなか透明なのがなかったんですよ
色付きだと液晶パネルとか見れないのでちょっと不便です。
★e-capaさん
>非常時に備え携帯するようにいたします。
お手軽に出来ますので是非試してみて下さい。
あ、もちろん自己責任でね(笑)
書込番号:1656831
0点


2003/06/10 02:12(1年以上前)
雨の銀座、濡れた歩道にネオンが写る・・・。
なんだかありきたりのシチュエーションかも知れませんが、これ、前から撮影したいと思っていました。美奈さんとの恋に悩む飛雄馬のイメージで(爆)
EF135mm F2Lがいいかも知れないな・・実験、実験。
・・・ZZ-Rさん、ありがとう。
書込番号:1657083
0点


2003/06/10 20:10(1年以上前)
ZZ−Rさんこんばんわ。
季節にぴったりなネタありがとうございます。
私も雨の日撮影って不思議に思ってました。みんな傘さしながら
注意深くするのかな〜カメラこわれないのかな〜と.
機会があれば、夏が来る前の今こそ〜試してみたいです^^
水もしたたるいい男〜♪
書込番号:1658813
0点


2003/06/10 20:26(1年以上前)
みなさん、やる気ありますねぇ。
わたしも雨の日でも良いなぁと言う気さえしてきました。
今までのデジカメでは濡らすまいと雨の日は使った事が
無かったのですが、一番高い買い物なのにチャレンジしようと
ワクワクさえしてきました。
抜けられそうに無いですね(笑)
書込番号:1658855
0点


2003/06/11 00:55(1年以上前)
ZZ−Rさん
早速フロントからの画像をアップして頂きまして感謝、感謝です^^
こんなレンズフードの使用方法もあるんですねぇ ^^;
私が唯一持ってるEF24-85は、残念ながらレンズフードが付属されていませんでしたので、これを機にシャワーキャップを引っ掛ける為に買ってみるか?といった気になりました。(≧m≦)
今回も有益な情報、ありがとうございましたぁ!
書込番号:1659964
0点

返信遅れましたが、
流星仮面さん
>雨の銀座、濡れた歩道にネオンが写る・・・。
是非狙ったシーンをGETして下さい。
怪しい男に間違われないように(笑)
ひまわり大好きさん
>みんな傘さしながら注意深くするのかな〜カメラこわれないのかな〜と.
傘挿しながらの人も居ますね〜
三脚に傘を取り付けるアンブレラブラケットと言うのも有りますよ。
まあこれは非常用と言う感じかもしれません(笑)
セピア調(出先から
>一番高い買い物なのにチャレンジしようと
>ワクワクさえしてきました。さん
くれぐれも壊さないように自己責任でね(笑)
こうkohさん
フード付いてなかったのですか〜EOS 10DとEF24-85なら大丈夫と思いまよ〜
>今回も有益な情報、ありがとうございましたぁ!
いえいえ参考になったようで良かったです。(笑)
書込番号:1663267
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
写真は10DではなくD60によるものなので、本来ここに紹介すべきではないかしれませんが、
太陽を撮った写真が紹介されています。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=5304783
0点

太陽とあったので、いわゆる我々が普段みる普通の太陽だと思ったら・・・すごいですね。太陽だと言われなければ何の写真なのかわからないところがすごい(笑)
どうやって撮ってるんだろ。黒点もしっかり写ってますね。
書込番号:1657407
0点

caffe_latteさん、
僕も太陽をこんな風に撮れるとは知りませんでした。
上の写真では「ブロミネンスはそれほど活発じゃないけれど」と撮った人が書いてますが、そのプロミネンスが確かに見て取れます。
どうやらこの太陽の写真、TeleVue社のProntoというテレスコープと、Coronado社のH-Alpha solarフィルターの組み合わせで撮ったと有りますね。
TeleVue Prontoについて調べてみると、ユーザサイトがありました。よくまとまっている上、ギャラリーが豊富です。太陽のみならず、太陽系惑星や星雲を捕らえてますね。
http://www.starsforfun.com/
でCoronado社の公式サイトはhttp://www.coronadofilters.com/
>黒点もしっかり写ってますね。
なんと同じ方が撮った写真はこんなに黒点が大きく写っています。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=5306701
天体の写真もはまると面白そうですね。
余談ですが、僕は去年初めてスキューバの時にデジタルカメラと一緒に潜りました。さすがにそのときはPowershot S30でしたけれど、印刷してみてびっくりするくらいくっきり撮れてました。
書込番号:1661140
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
これから大雄山へ撮影です、ふもと?のコーヒーおかわり自由のマクドナルドからだけど雨あがりそだな。
天気悪そなので、ここへ来るまで色々試し撮りしてみたんですが露出補正の目安にプログラムモードでのシャッター速度が参考になりそな気がしたんですが・・
一概には言えないと思うけど曇りでちょっと暗めな場合シャッターが1/100を境に速くなればプラス補正、遅くなるとマイナス補正みたいな感じでした。
おもに高速パーキングでの試し撮りでしたが、どっちに補正して良いか判断つきかねた時には、シャッター速度が参考になるんぢゃないかなぁと・・・?
おっ、どうやら雨は上がったようですね晴れてきて陽が差してきました。(^^)
さぁて、うまく撮れるかなぁ〜・・たのしみたのしみ!(^_-)
0点


2003/06/01 10:29(1年以上前)
楽しそうだね!良い写真撮って来てください。
書込番号:1629085
0点


2003/06/01 14:46(1年以上前)
いいなぁ! 感想聞かせてね。よかったら写真も見せてね。
書込番号:1629710
0点


2003/06/01 17:19(1年以上前)
新緑。いいですね。私は五月生まれのせいか、この緑に惹かれます。目にやさしいですね。撮影場所は内緒、残念ですが・・・。栃木県の那須へはよく出かけます。ここのニキ美術館内、および前の道路沿いの紅葉もすばらしい。これからもご自分がすばらしいと思う写真をたくさん撮影してください。
書込番号:1630087
0点

今までは露出補正なんてあんましやってなかったんですが、ボクの代わりに恥をかいてくださった方のおかげで「くろまいしろっぷ」「くろまいしろっぷ」と色々やってみました。(^^;
結果、細かく露出補正することであるていど思ったようなのが撮れる確率増えましたが・・・・なかなか思うようにいかない事の方が多いですね。
三脚使っているからといってもシャッターは思いきり気を使ってきらないとダメなのも分かりました。(^^;
リモートスイッチも買ったんで次回からは活用しましょう。
(しかし・・・このスイッチもタッチが最悪っ(^^;)
撮影条件はあんまし良くなかったしわざわざ大雄山まで行く事もなかったみたいですが、ココは会社の旅行で何度か行きディマージュ7Hiやらで数々の玉砕経験してたんで・・今回はリターンマッチのつもりでした。
紅葉の季節などコスプレカメラマンが三脚抱えてたくさん居るのですが今回は小学生の遠足?専門プロカメラマン?の方お二人があやしながら撮影してました。
ふもとのマクドナルドでざっと見た感じではイマイチかなぁと思ったのですが今見直してみたらけっこイイ線いってるのもありました。(^^)
時間あったらアップしますので御批評お願いします。m(_ _)m
書込番号:1630632
0点

何枚か写真アップしました、今回色々と反省点もあり課題も残りましたが・・・・(^^;
レンズはEF16-35F2.8Lですけど、EF17-40F4Lと比べてどうなんでしょうかねぇ〜
なんか17-40の方がシャープみたいな気もするんですけど・・(^^;ゞ
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=LDuiZwS0J4
書込番号:1631262
0点

あっ、EF28-135ISと70-200F2.8ISで撮ったのも混ざってました。(^^;ゞ
現地でレンズ交換したけどものの見事にゴミ入りました。
速攻でブローしましたけどね(^^;
書込番号:1631319
0点


2003/06/02 00:52(1年以上前)
>今までは露出補正なんてあんましやってなかったんですが、ボクの
>代わりに恥をかいてくださった方のおかげで「くろまいしろっぷ」
>「くろまいしろっぷ」と色々やってみました。(^^;
ありゃ、私でも人の役に立つことがあるんですね。(^^;
冗談はともかく、アルバム拝見しました。
新緑ってほんとにいいですねえ。
季節のない国にいると、日本が懐かしくなります。
それから私にはレンズの比較なんてできませんが、17-40F4Lも結構
良いと思ってます。
書込番号:1631758
0点

バイクをあんなに見事に撮られている方に対して批評など出来ませんが、一つだけ教えて下さい。
何故、横構図ばかりなのでしょう?
特に「5029.JPG」「5059.JPG」「5068.JPG」は縦の方が面白いような気がするのですが・・・。
すみません、余計なお世話ですね(^^;
書込番号:1632316
0点

Singaporian さん、caffe_latte さん、オハヨウ!(^^)
>>新緑ってほんとにいいですねえ。
シゴトで運転中も緑がキレイだなぁ〜写真撮りなぁと思いますよね。(^^)
露出補正ですが、多分割測光なんだしぃ・うまくイカなったらカメラが悪いんだべ?くらいにしか思ってなかったんですぅ〜(^^;
結局ディマージュ7シリーズはリモートレリーズやらサンパックのストロボなど揃えてみたものの、何かやるのはデキの悪い画像をゴマカス作業?(^^;ゞ
ネガティブな作業ってやんなっちゃうんですよね。
10D買ってからは好みの絵が出てくるんで、おっこうすればもっと良くなるんぢゃないかぁと色々とポジティブ?な事やるようになりました。(^^)
告白しますが、露出補正はSingaporian さんと同じく「くろまいしろっぷ」だったとは思ってなかったですぅ〜(^^;
>>それから私にはレンズの比較なんてできませんが、17-40F4Lも結構
>>良いと思ってます。
たぶん、デジタルチューニングしてくるんだろうなぁと思ってましたが森の中でうごめくオートバイなども撮影するんでF4ぢゃぁってんで2.8Lいってみたんですが・・ちょこっと期待はずれ?な部分もあります。(^^;ゞ
撮影サンプル見た限りだとシャープさやクリア感など16-35よりちょびっと良さげにも見えました。
今回色々とやってみて被写界深度稼ぐため風もあまり無かったので絞り込んだりもしてみましたが、引き立たせたいモノが沈んでしまったりとか?あって面白かったです。
露出補正もかなり微妙に変わってくるし、被写界深度も細かい調整効きそうなんでウデの見せ所かも知れないですねぇ。
ただ70-200F2.8L ISは被写界深度極端に浅いんでけっこ気ぃ使いますね。
レンズ毎の細かいクセ?など早くつかみたいです。
>>バイクをあんなに見事に撮られている方に対して批評など出来ませんが、一つだけ教えて下さい。
なはは(^^;ゞ、ありがとおほめの言葉と承っておきますぅ〜m(_ _)m
批評については遠慮無くビシビシおねげぇしますだ。
>>何故、横構図ばかりなのでしょう?
ハイ、正解はプレビューが小さく縦になって露出補正具合が分かりにくかったからであります。(^^;
ディマージュXtで撮ったのは縦の方が多かったです。
構図に関しては前にも指摘されましたんで今後の課題ですねぇ〜
気軽にパシャッとやるだけでは撮りたいモノのアピールに欠けるケースもありましたんでもっと工夫が必要なんだなぁと思いました。
ストロボも持っていったから使ってみるとか、中央重点測光のままだったんで評価測光試したり、露出補正しやすい部分でスポット測光しちゃうとか現像パラメーターも変えてみるとか・・・色々と反省する部分ありました。
書込番号:1633692
0点


2003/06/02 21:03(1年以上前)
おはよ!
写真見ました。今回の分にたどりつく前に、まずオートバイの写真でじっくり見入ってしまいました。(前にも紹介されてましたっけ?)
モトクロスの写真でタイヤが浮いてるところを押さえたのも見事だと思いましたが、web_2401.jpg の目線がいいなぁ。こういうの好き。
新緑の中での水の流れのスローシャッターもいいですね。
水の流れてるかんじはIMG_5060.JPGのほうが好みですけど、IMG_5122.JPGのほうが緑が綺麗。。。
この間小川でやっぱりスローシャッターを切ろうと思ったら、絞っても露出不足とかって言われてがっくりしました。むー、NDフィルターを用意しないとなぁ。
書込番号:1633789
0点

>おほめの言葉と・・・
皮肉じゃなかったんですよ(^^;
私は自分の撮らないジャンルを撮られる方を尊敬しています。もちろん、自分の撮るジャンルを撮られる方も尊敬していますが(^^;
特に★ zero ★さんが撮られているようなスピード系は撮影が難しいことを知っていますので(私も飛んでる鳥を撮りますので)、あのように綺麗に写真に収めることの出来る方はいつも羨望の眼差しで見てるんですよ(^^)
>プレビューが小さく縦になって露出補正具合が分かりにくかったから
なるほど!でも、露出補正のわかりにくさよりも、構図を優先された方が良いかもですよ(^^;
書込番号:1633819
0点

ROSO さん、caffe_latte さん、オハヨウ!(^^)
>>写真見ました。今回の分にたどりつく前に、まずオートバイの写真でじっくり見入ってしまいました。(前にも紹介されてましたっけ?)
追加したのは新緑シリーズだけですよ、前の画像はかなり削除しました。
>>モトクロスの写真でタイヤが浮いてるところを押さえたのも見事だと思いましたが、web_2401.jpg の目線がいいなぁ。こういうの好き。
よく間違われますが、トライアルですぅ(^^;
2401の元画像はピンぼけ一歩手前かなり眠い画像なのでレタッチでごまかしてあります。
アイキャッチも入れてみたんだけどマンガチックになってバレバレになりそだったのでやめましたけどね。(^^;
>>新緑の中での水の流れのスローシャッターもいいですね。
>>水の流れてるかんじはIMG_5060.JPGのほうが好みですけど、IMG_5122.JPGのほうが緑が綺麗。。。
けっこ思った以上に撮れてるの多かったです、露出補正傾向見たかったので結果的にかなりの枚数になって256M+512MのCF使い切り、とっておきのマイクロドライブ1Gまで登場しましたぁ〜。
し、しかしカメラ三脚に取り付けて撮影直後ちょっと動かしたりする時にはかなり神経使いましたヨ。
こないだFireWire外付80G/HDDを本をぱたっと倒した拍子に即死させてしまいましたんで・・・(^^;ゞ
>>>おほめの言葉と・・・
>>皮肉じゃなかったんですよ(^^;
あぃ、おだてると木にも登りますからほどほどにおねがいしますぅ(^^;
>>特に★ zero ★さんが撮られているようなスピード系は撮影が難しいこと
ロードレース系は意外と撮りやすいと思いますよ。
まず、バイクライダー共にハデハデのコントラスト高い色彩が多くオートフォーカス様が得意なパターンでしょ。
サーキットは雨さえ降っていなければ光の条件は悪くないと思います。
(路面がレフ板がわりにもなってるようですしね(^^;)
ある程度の技量があるライダーならラインが読めますから置きピンでもサーボで追いかけるにしても予測ができます。
さらにスピードにしても急加速急減速があまり無いと思ふのでAIサーボ様も予測が付けやすいのかと・・
オートバイのトライアルだと(トライアルもけっこメジャーですよね?)
スピードは遅いですが、森の中とか日陰の斜面とか撮影条件の悪い地形が多いし、以外と速度差があり停止状態からの急加速やステアでは水平から垂直に急速に移動したりとか・・(いきなり飛び立つ鳥みたいに?)
練習だと地味なウェアの場合もあり、グレーなトリさんみたいにオートフォーカスも苦手かと?(^^;
スピードのあるレースの方が撮影しやすく、速度の遅いトライアル競技(トリさん?)などの方が撮りにくいなと感じました。(^^)
書込番号:1636761
0点


2003/06/06 00:28(1年以上前)
オハヨ!
>>>モトクロスの写真で (…)
>よく間違われますが、トライアルですぅ(^^;
えぇー!違うんだぁー!って違いますがな。今さっき初めて知りました。
★ zero ★さんに刺激を受けてわたしも今週末近場の山に行くことにしました。とうとう三脚が本格的な初出陣(って、ぉぃ)。
書込番号:1644299
0点

ROSO さん、オハヨウ!(^^)
>>>>>モトクロスの写真で (…)
>>>よく間違われますが、トライアルですぅ(^^;
>>えぇー!違うんだぁー!って違いますがな。今さっき初めて知りました。
トライアルとモトクロス・・・違いのわかるヒトの方が少ないですぅ(^^;
>>★ zero ★さんに刺激を受けてわたしも今週末近場の山に行くことにしました。とうとう三脚が本格的な初出陣(って、ぉぃ)。
良さげなのが撮れたらアップロードしてくださぁい。
今日は早く寝ようと思ったけど、メガロポリス千葉の夜を撮影してきました。
街中をカーボン三脚と10D抱えてウロウロ(^^;
くろまいしろっぷくろまいくろまいくろまいまい と!(^^)
三脚とリモートレリーズでなかなか面白いのが撮れますねぇ〜
光があんまし無くても以外と良く写るもんですねぇ〜・・
って事は露出次第でどうにでもなると???(^^;ゞ
書込番号:1646528
0点


2003/06/07 10:36(1年以上前)
おはよ。
仕事で山に行けなくなっちゃったぁー。
天気が悪いと自分をなぐさめる今日。
来週末には絶対に行くぞー。いや週末まで待たずに休みをとって。。。
>今日は早く寝ようと思ったけど、メガロポリス千葉の夜を撮影してき
>ました。
おぉ、夜景っすか。いいですねぇ。広角レンズが特に生きそう。
>くろまいしろっぷくろまいくろまいくろまいまい と!(^^)
そうなのー。せっかく覚えたのにぃー。ま、これは普段でも使えますよね。露出って難しいので、最近は RAW で撮ってごまかす毎日。
>三脚とリモートレリーズでなかなか面白いのが撮れますねぇ〜
リモートレリーズ持ってないんですよね。ミラーアップ&セルフタイマーでなんとかしようと思ってるですけど。。。やっぱりリモートレリーズのほうがいいかなぁ?
書込番号:1647988
0点

ROSO さん、オハヨウ!(^^)
>>仕事で山に行けなくなっちゃったぁー。
ありゃ、残念ですねぇ〜
いましがたメッセンジャーで友達から今日ミニバイクレースがあると教えられました。
し、しかし昨日SCで70-200F2.8IS修理に出しちゃったんで・・行こうか迷ってますぅ〜
レンズはまだ買って1ヶ月くらいなんだけど防湿庫買うまで環境悪かったんで点検してもらったらカビぢゃないらしいけど曇りがあるとかで・・
撮影には今のところ影響ないそうですが、カビ?が侵攻しちゃうとイヤなんで預けてきました。
できあがりは18日だ・・
天気はイマイチくもりですね。
使えるのは28-135と50マクロに16-35だけ・・サーキットはちとキビシーですね。
>>>今日は早く寝ようと思ったけど、メガロポリス千葉の夜を撮影してき
>>>ました。
>>おぉ、夜景っすか。いいですねぇ。広角レンズが特に生きそう。
夜景にはなるんですが・・特に夜景とかを意識しないで撮影??なんかわかりにくいですね。(^^;
つまり・・昼間撮影するより夜のあかり?の中の方が良いイメージになったのもありましたヨ。
寝ようとしたら月が出てたので70-200でちょこっと撮ってみましたが・・・
見事に玉砕ですぅ〜(^^;ゞ
ぼわぁ〜んと光っているだけでしたぁ〜
書込番号:1651203
0点


2003/06/09 23:06(1年以上前)
おはよ!
>レンズはまだ買って1ヶ月くらいなんだけど防湿庫買うまで環境
>悪かったんで点検してもらったらカビぢゃないらしいけど曇りが
>あるとかで・・
えぇえぇえぇー。そうなんですか?
わたしはレンズは棚に並べてると言ったら聞こえはいいですけど、実はほったらかしの状態。もうすぐ梅雨だし、早く防湿庫買うことにしようっと。
>昼間撮影するより夜のあかり?の中の方が良いイメージになったのもありましたヨ。
あ、わかりました、わかりました。なるほど。
前に出張の時、夜の町を撮影しに行ったことがありました。その時は 28-135 IS を使ったのですが、それでも手振れしちゃいました。そのころはホールディングも悪かったしなぁー。今ならもうちょっと頑張れるかも。
書込番号:1656354
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





