
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年6月6日 12:57 |
![]() |
0 | 19 | 2003年6月6日 01:45 |
![]() |
0 | 12 | 2003年6月4日 23:34 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月4日 21:10 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月4日 02:33 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月3日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんなの出るみたいですけど10Dでも使えるのでしょうかねえ?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/019_2.html
もちろんバッテリーでは使えないでしょうけど (^^;
0点


2003/06/04 22:58(1年以上前)
10Dで使えるかどうか?というよりはメディアが対応しているかどうか
ですから、CF対応を謳っているようですので当然使えるでしょう。
書込番号:1640692
0点



2003/06/05 01:37(1年以上前)
こんばんは (^^)
カメラと直接接続できたら便利ですね。今でも小道具多いし(笑)
ほんとはノートPCがあれば一番なんですけど10D買う為に売却してしまいました (^^;
CFやMD買うより安いし、これを検討してみようかと思います。
(しかし1.3Kg・・・ノートPCより重い・・・)
書込番号:1641397
0点


2003/06/05 02:01(1年以上前)
同一価格帯でメディアを直接挿せるスロットを持っている
データ保存用途のストレージデバイスをよく見ますね。
確かに、小物は少ないほうが理想ですM(_)M
書込番号:1641451
0点

メモリカードとの接続は、USB1.1なところが弱点ですね。
PCとは、USB2.0ですから。
書込番号:1644566
0点



2003/06/06 12:57(1年以上前)
こんにちは(^^)
確かに言われてみればそうですね。カメラを直接つなぐことしか頭に無かったのでUSB1.1は気にしてなかったのですが (^^;
書込番号:1645348
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
パワーショットG5がアメリカで発表になりましたねぇ。
http://www.powershot.com/powershot2/g5/index.html
サブ機にXt使ってますが、10Dを補う?って意味でG5なんかいいんぢゃないかなぁ〜っと??
G3のサンプル見たけど、なかなか良い感じでした。
バッテリも共有できるんで一個増えますし、充電器(G5)も増えますよねぇ(^^)・・・
0点

10DとXtのちょうど中間に位置しますよね<Gシリーズ
で、どうなんでしょう。逆に中途半端になってしまうような気もするのですが・・・(^^;
私は現在は10DとIXYを使っていますが、実はもう一台デジカメがあります。でも全然使ってない(^^;これが、MZ3のように動画に強いとかの強烈なアピールポイントがあれば上手に使い分け出来そうなのですが。
書込番号:1640023
0点

caffe_latte さん、オハヨウ!(^^)
>>10DとXtのちょうど中間に位置しますよね<Gシリーズ
>>で、どうなんでしょう。逆に中途半端になってしまうような気もするのですが・・・(^^;
そうなんですよねぇ〜、でも中間というよりも10Dに近いと思いますね。
くろまいしろっぷで大雄山行った時もXtで風景まで撮ろうとはあまり思わなかったです。
Xtはメモカメラで手放せないけど、G5はある程度は作画?も出来そうだし発色なども期待できそうなんですけどね?
それにストロボ550EXも使えるし・・
あぁ、でも借金ありすぎで・・買えるのはさんねんごかな?(^^;
魔法のカード使えとの誘惑もありますが・・
書込番号:1640156
0点


2003/06/04 21:01(1年以上前)
デザイン変わっていませんね。
相変わらず光学ファインダーを覗くとレンズが見えるのでしょう。
と言っても液晶を見るので差し支えないですが。
サブにはPowerShotSシリーズか、IXYシリーズがいいと思います。
ちなみに私は、S45。
書込番号:1640160
0点


2003/06/04 21:18(1年以上前)
caffe_latte さん
私のサブ機はNIKON Coolpix5000とSANYO DSC-MZ3です。カバンに余裕のあるときは前者、ないときは後者。子どもがいっしょのときは、動画で撮りたいので後者〜という風です。DVカメラも持っていますが、SANYOの購入後(DSC-SX150から使っています)、活躍の場がめっきり減りました^^;。
書込番号:1640213
0点

★ zero ★さん、
>Xtで風景まで撮ろうとはあまり思わなかったです。
えー?なんでですかぁ?せっかくのXtなのに勿体ないじゃないですか。そりゃ10Dと比べるとアレでしょうけど・・・って、ホントはXtの性能とかよく分かってません(^^;
でも私はIXYで何でも撮っちゃいます(笑)
>私のサブ機はNIKON Coolpix5000とSANYO DSC-MZ3です。
それって、どちらも捨てがたい魅力がありますよね(^^)
私の場合、IXY400と10Dを自分なりにうまく使い分けているつもりですし、この両者はベストコンビだと思ってるのですが、いわしハンバーさんの10Dを含めたトリプルコンビが最強に思えてきました(笑)
生産終了となったMZ3を何とかそのうちにGETしたいと思いながらも、きっと本当に買うときにはどこにも無いような状態になってるような気がします(^^;
書込番号:1640407
0点

うわっ、「トリプルコンビ」って・・・(爆)
えっと、「ベストトリオ?」・・・何て表現したらよいか分かりませんが、ようするにそう言うことです(^^;
書込番号:1640432
0点

あれ?? G4はどこに行ったのでしょうか?
書込番号:1640516
0点

私は相変わらずハイエンドコンパクトデジカメは興味ないな・・・
書込番号:1641091
0点

相変わらず 広角弱いな
10Dのサブに Gシリーズは重いよ
10Dとレンズ何本かと Gシリーズはきついよ 体力自慢の方ならいいけどね
充電器代わりに使えるとも読める書き込みですが Gシリーズで充電するの遅いから 10Dに付属の充電器で充電した方が早いよ
(Gシリーズの本体で1本充電している間に 付属充電器は3本位充電できるんじゃないかな?)
10D買ってからは G2は母に譲りました だって使わないんだもん
一緒に持つと重いし・・・
書込番号:1641234
0点


2003/06/05 11:55(1年以上前)
さすがに、10DにLレンズ相手だと、
さしものディマージュXtでもつらいものはありますね。
でもこのカメラは小さくても写りが良いので、
自分はディマージュXで気になったものはとりあえず撮ります。
書込番号:1642159
0点

最大限のおべんちゃら言っちゃって、心にもない事をばさ。
他のスレではゴミ扱いしながらさ。
にいふね(百面相)さんよ、いや百面相さんよ。
書込番号:1642571
0点

caffe_latte さん、オハヨウ!(^^)
>>>Xtで風景まで撮ろうとはあまり思わなかったです。
>>えー?なんでですかぁ?せっかくのXtなのに勿体ないじゃないですか。そりゃ10Dと比べるとアレでしょうけど・・・って、ホントはXtの性能とかよく分かってません(^^;
そぉ、まさしくのアレなんですよ。(^^;
Xtの性能で特筆なのは失敗作が極端に少ないって事でしょうか?
とにかくボケちったっての少ないし、書類とかPC画面をメモ代わりにパッと撮ってもクリアに撮れる・・・小さい液晶のクセに視認性もまったく問題ないしね。
そぉいえば、70-200F2.8ISのテスト撮影スレッドありましたよね。
ボクもちょこっとやってみたんだけど時間なくて追試が出来てなひ・・・(^^;
それとテスト撮影での一万円札の撮影とかもありますよね。
たとえば、テスト撮影でボケてても実際フィールドとかで使うとまったく問題ないって事もけっこあります。
どうやら、それぞれのカメラ(レンズ)のクセ??で苦手な被写体ってのがあるような気がするんですけど?
クルマのオドメーターはほとんどのデジカメがフォーカス合わなかったです。
書類の撮影にも色々問題あったんですが、Xt(Xi)はノープロブレム。
でも風景とかには使いたくないですねぇ〜(^^;
ファインピクス40iと50iかな? けっこ気に入ってたんですが、場合によってはえっってのがあったんですよ。
よく、ねぇねぇデジカメ買うんだけど何が良いの?って聞かれますが、オススメの機種ってのは無かったですぅ〜
サイババショットのP1なんてモロ失敗だった。
初期不良が2,3発出たのはいいとして、テスト撮影は問題なくウッシッシとサイクリングがてら撮影して良いのを選んでPCの壁紙にしてみて気がついた・・
「なんかボケてなひ?」
室内で簡易三脚使ってテストしてもあんまし問題ないのにフィールドで使うとどーもイマイチなんだよねぇ〜??
結局売っぱらっちゃったんだけど、雑誌のレビューであるカメラマンが酷評してました。
P1ってもともとフォーカス合わないんだそうですぅ。(^^;
Panasonicfan さん、オハヨウ!(^^)
>>あれ?? G4はどこに行ったのでしょうか?
そぉなんですよね、PowerBookもG4なんでパワーショットもG4だったら即予約入れたんですけどねぇ〜(^^)
おきらくごくらく さん、オハヨウ!(^^)
>>10Dのサブに Gシリーズは重いよ
>>10Dとレンズ何本かと Gシリーズはきついよ 体力自慢の方ならいいけどね
ノーミソよりは体力自信ありますよん。(^^)
>>充電器代わりに使えるとも読める書き込みですが Gシリーズで充電するの遅いから 10Dに付属の充電器で充電した方が早いよ
うん、でもほとんど充電は一晩おいとくんで・・(^^;
バッテリ3個あるけど連日3個必要って事無いですから、一日一個づつ充電してますねぇ〜
そぉかぁ、連休の時に困るなぁでもクルマに100Vインバーター?積んであるんで移動中充電も可能ですからぁ・・・
>>一緒に持つと重いし・・・
体力鍛えましょう、少なくともLレンズつけた10D三個でお手玉できるくらいは必要かと・?(^^;
にいふね(一時解除) さん、オハヨウ!(^^)
>>さすがに、10DにLレンズ相手だと、
>>さしものディマージュXtでもつらいものはありますね。
まぁ適材適所ですかねぇ、どだい比べる事自体意味無いですしね。
Xiはほとんど期待しないで購入したんですけど(常時持ち歩きように)、オートフォーカスのミスはほとんどないし(AFペケのディマージュ7と同じディマージュとはとても思えなひ・・)失敗写真も極端に少なく気に入ってます。
でも風景とかだと・・画素数割り引いても精細感乏しいのは・・まぁしょうがないですよね(^^)
>>自分はディマージュXで気になったものはとりあえず撮ります。
Xって設定が保存されないんですよね、ボクはいつもフラッシュオフにしてるんでしょっぱなから眼中になかったです。
書込番号:1643095
0点

>あれ?? G4はどこに行ったのでしょうか?
アップルが使っているから商標的にダメとか?
いや、思い付きなのでなんの根拠も無いです。(^^;
書込番号:1643198
0点


2003/06/05 20:39(1年以上前)
>>あれ?? G4はどこに行ったのでしょうか?
>アップルが使っているから商標的にダメとか?
>いや、思い付きなのでなんの根拠も無いです。(^^;
面白そうなんで調べてみました(^^;「G4」っていう商標は
結構いろんな分野で登録されていましたが,アップルが登録
したものはありませんでした。
富士ゼロックスが「産業機械器具、動力機械器具、風水力機
械器具、事務用機械器具、その他の機械器具で他の類に属しな
いもの、これらの部品および附属品、機械要素」としてG4という
商標を登録していますが,これはあまり問題ないと思います。
それよりも,G4といえば痔の薬として知名度が高いので
(これも商標登録されています),それとの混同を避けたの
かも……。あるいは,EOS Kissも4を飛ばしましたから,
それにならったのかもしれませんね。
書込番号:1643315
0点


2003/06/05 21:11(1年以上前)
4は不吉ってことなのかな。
ホテルの部屋ナンバーや駐車場で4が飛ばされるみたいに。
書込番号:1643443
0点


2003/06/05 22:46(1年以上前)
Power Mac G4
Power Shot G4
↑一見して誤解を招く。アップルに対する遠慮でしょう。それに500万画素、ということもあって「5」にしたのでは?
でもG3は400万画素だし・・・すいません、わかんないです(爆)
書込番号:1643841
0点


2003/06/05 23:37(1年以上前)
G5かぁ。。。。
G3の画像が良さげだったので10Dを持っていなかったら買ってたかも。
でも、これ以上ハードディスクを圧迫されると辛いので(^^;)、
もちっと画素数が少ないものがいいなぁ。
(200万画素程度で記録すればいいじゃん、とかって言われちゃいそうですが、性格上500万画素で記録しちゃいそう。。)
バッテリーやCF、ストロボ等が共有できるのはいいですね。
書込番号:1644071
0点


2003/06/06 00:23(1年以上前)
> Power Mac G4
> Power Shot G4
いやいや、PowerMac G3というのもありましたし、Contax G1/G2という
カメラも存在するのですから、いまさら遠慮とかしないでしょう。。
書込番号:1644271
0点


2003/06/06 01:45(1年以上前)
でもG3発売のときは、すでにPower Mac G3は旧型だったでしょ?
今回の場合はアップルのバリバリ現行機種ですよ。
と、いうことは・・・今度はアップルが次の出しにくいか(笑)
Power Mac G6になってたりして・・・爆
書込番号:1644549
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


以前 [1605940]正しいのでしょうか? でアドバイスいただきました。その節はありがとうございました。
タムロンから検証結果がでました。
28-300mm F3.5-6.3 DL ASPHERICAL XR
「AF時前ピン症状ありNG。又ワイド側フレアー有り」
と、言う事でした
初期不良と言うよりもデジタルカメラとの相性であり個体差との説明もらいました。
新しい商品をD10との相性チェックをした上でお届けしますので一週間お待ちくださいと言われ
「さらにいっしゅうかぁ〜ん???」とも思いましたが、チェック品だからいいかぁって納得しました。
念のためにキャノンサービスにも相談したところ「他社品との相性チェックは出来ませんが(当然だと思います)10Dの性能試験はしてみます」との お言葉いただき、こちらも検証待ちです
まだ1〜2回しか使ってません・・・・(T.T)シクシク
PS caffe_latteさん ご指摘どうり 私、斜乱視です(笑) コンタクト買うかぁ〜
0点


2003/06/03 16:14(1年以上前)
らでさん今日は。やっぱり相性ってあるんですね〜。早く戻ってくることをかげながら祈ってます。ちなみに自分は75−300mmVUSMのレンズなのですが前ピンだったり時には後ピン?だったりすることがあるのでキヤノンに聞いたら調整するしかないと言われてしまいショックを受けました。自分も乱視なので元々ピントの山がつかみづらいと言われる10Dは苦労してます。しょうがないのでとりあえずこれからも使えそうなアングルファインダー等購入しようかと考えてます。がどちらにしろ調整しなければいけないんでしょうけどレンズを調整するのか、ボディの方で調整するのかいまいち判らないので困ってます。誰か経験ある方教えてくださいまし。
書込番号:1636160
0点


2003/06/03 17:33(1年以上前)
でらさん こんばんは。
買ってすぐに使えないのは悲しいですよね、お気持ちさっします。
ところで私も タムロン AF28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD を
持っているのですが、基本的に10Dとはあまり相性が良くないような
気がします。(最近思うようになった)
というのは抜けのいい気持ちいい絵が撮れる時もあれば、ひどい
ピンボケや色かぶりを起こす時もあります。銀塩の時は感じません
でしたが、当たりはずれが結構多いです。
というのはたぶんデジタルはレンズの悪い部分が露呈するといいますが
まさしくそうゆう状況のような気がします。
ただこのレンズの携帯性などは捨てがたいので・・・・。
タムロンのレンズは昔から結構好きだったので何本か使いましたが、
個体差の当たりはずれがあるようですね、知り合いが先日
SP AF28-75mmF/2.8 XR Diを購入しましたが、はじめから数個の
ほこりが入っていたようで、交換してもらったといってました。
今度は良い個体に当たるといいですね。
追伸、私は決してタムロンのことが嫌いなわけではありませんので
誤解のないように。90マクロの描写などには惚れ込んでおります。
書込番号:1636321
0点

ちゃんとした結果が出て良かったですね(^^)それがわからないと、このまま意味もなく悩んでしまいますもんね。
らでさん、
>私、斜乱視です
オジローさん、
>自分も乱視なので
私も極度の近視&乱視です(^^;
んで、アングルファインダーを買ってみました。1.25倍で見ると確かにわかりやすそうではあるのですが、そのままカメラのファインダーを覗いたときとピントの山はあまり変わらないなぁと言った印象です。
ただ、眼鏡の場合はアングルファインダーの方がケラレが無い分見やすいと思いました。
ところが、2.5倍にすると視度調整をどうやってもまともに見えません。そもそも2.5倍にすると中央しか使えないのですが、その中央がボケボケ。カメラ側の視度調整と合わせてもダメ。だから、1.25倍しか使っていません。
とは言え、花を撮るときにローアングルから狙うことが多いのでかなり重宝しています。
書込番号:1636689
0点


2003/06/03 22:50(1年以上前)
caffe_latteさん
アングルファインダーで×2.5倍でファインダーがボケボケの件
ボケボケなのは、ひょっとしてAFでピントがきちんと合ってないだけ
ではないですか?
MFしてもぜんぜんピント合いませんか?
それとも・・・
×2.5倍、×1.25倍の切り替えの度に視度補正
し直さなくてはならないような仕様なのですか?
又は・・・乱視が原因でそのようになってしまうのですか・・・??
ちなみにピントの山の見え具合はファインダー・スクリーンが同じなら
基本的に改善はしないと思います。
(ファインダー・スクリーン自体の被写界深度とでもいうのでしょうか)
ただ、面積の小さな部分にピントをあわせようとする場合、それ自体が
小さい為に、ファインダー上でピントが確認できないといった場合に
ファインダー倍率を上げるのは有効かと思います。
書込番号:1637352
0点

とりあえず10Dさん、
えっとですね、まず、1.25倍時と2.5倍時ではその都度視度調整をしなくてはなりません。
で、例えばアングルファインダを付けない状態でフォーカスを合わせます。写真を撮って見ると確かに狙ったところに合っています。その状態でアングルファインダを取り付けて1.25倍で視度調整をし再度写真を撮ってみるとまた合っています。
ところが、2.5倍にして同じようにしても全くボケてフォーカスが合ってるかどうかが全然わかりません。どのように調整してもダメです。
・・・と言うことです。
従いまして、
>AFでピントがきちんと合ってないだけではないですか?
と言うことではありませんし、2.5倍時にMFではとても合わすことなど出来ません。
私の視力に問題があるのかも知れませんが、とりあえず1.25倍は問題ありませんので使えないと言うことではなく、これからも活用していくつもりです。
>ピントの山の見え具合はファインダー・スクリーンが同じなら基本的に改善はしないと思います。
前述しましたように私は視力が弱いので、拡大してくれることでピントの山の見え方は変わりますよ。目が痛くなるくらい凝らさなくても済むようになっただけでも購入した甲斐はありました。
書込番号:1637457
0点

自分で書きながら矛盾してますね(^^;
アングルファインダの有無によってピントの山自体はもちろん変わりません。見え方も多少の違いだけです。
しかし、だからといって意味が無いかというとそうでもなく、視力の弱い私には拡大してくれるだけでもありがたいと言うことを言いたかったのでした。
書込番号:1637481
0点


2003/06/04 00:18(1年以上前)
アングルファインダーですが、私も買いました。
で、100mmMacroの最短撮影距離近辺で試してみました。
私も若干ながら乱視はあるのですが、2.5xでもはっきりと
見えましたし、MFも明らかにし易くなっています。
ただし、三脚などできちんと固定しておかないと
もはや何がなんだか分かりませんが。。
なので、目が少し悪い程度なら大丈夫と思いますです、はい。
書込番号:1637836
0点

いでまこさん、
>2.5xでもはっきりと見えましたし、MFも明らかにし易くなっています。
なるほど。やはり私の目の問題ですね。
と言うのも、私は眼のすぐ近くの物に(自分の目の)ピントを合わすことが出来ないのです。老眼かも知れません(^^;
なので、2.5倍に拡大されると私の目の最短合焦距離範囲を超えてしまうのでしょうね。
・・・と言うことは、少し接眼部から離れて見れば良いのですね(^^;今度やってみます。
書込番号:1637957
0点


2003/06/04 01:27(1年以上前)
caffe_latteさん
倍率変更時に視度補正し直さなくてはならないのですかぁ・・・
いや、私もちょっと興味あったんですがそれでは私の場合実用に耐えない
気がします・・・。
ファインダー像が大きく見えるとピント合わせしやすいというのは
わかりますよっ。
ファインダー・スクリーンについての私のコメントの後半はそういう意味です。
(すみません、わかりづらくて・・・)
うーん、私はアングルの付かない倍率切り替え式のファインダーが
欲しいなぁ。(倍率切り替え度に視度補正しなくていいやつ)
書込番号:1638114
0点

らで さん、こんにちわ。
カメラにも相性ってあるんですねぇ。勉強になります。
って事は、レンズ購入時にボディに付けて最低限エラーが出ないか位はチェックするのが良いって事ですかねぇ。
あっ、装着してのチェックって、もしかしてレンズ購入時の常識?
書込番号:1638170
0点



2003/06/04 10:03(1年以上前)
錦糸町のヨドバシ2Fで、購入時に「チェックさせてもらえます?」って聞いたら、「タムロンさんで保障されてますから大丈夫です」って拒否されたんですよぉ〜
書込番号:1638668
0点


2003/06/04 23:34(1年以上前)
それでしたら、今からでも、その購入店に文句言って
代品を頂くべきです。調査品を購入店舗に返却してもらうように
頼めばよいのです。そのくらいは対応してくれるはずです。
ヨドバシなら特に購入一ヶ月以内のものについては初期不良扱いに
て新品交換してくれるはずです。是非、交渉しましょう!!
書込番号:1640891
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


掲題について、先日もスレしましたが改めてキヤノンフォトハウスに問合せたところ、10Dのレリーズボタンのストローク調整は構造的に不可能だそうです。
理由→10Dのレリーズボタンのは3枚の板バネで構成されていて、2枚が半押し状態で作動し、残り1枚で撮影となるそうです。従って1Dや1Dsのようなプロ仕様のスプリング構造でネジで調整可能なものとは原理が違うため調整不能とのことでした。(残念、でも「ユーザーの声」はしっかり伝えておきましたよ)
構造が板バネならば、殆ど同質の部品を使っているにせよ、パーツによってわずかなフィーリングの誤差があることは十分ありうると考えてもよさそうです。
ということは、今後購入を検討している皆さんがもし店頭で複数の10Dに触ることが可能ならばレリーズのフィーリングにわずかな個体差があるかもしれないので、自分のフィーリングにあった1台を選択することが可能!?と言えるかも知れません。
私はちょっとカタイと思っておりますので、自分で何とかいたしやす。(努力、努力)
P.S.本日、めでたくバッテリーグリップも追加購入いたしました。流石に本体が重く、大きくなりますがレンズとのバランスとホールディングはかえってよくなり、手持ちの時の安定性も向上したと思います。(縦位置の時も常に両脇を締めた状態で構えられます)
0点


2003/06/03 01:06(1年以上前)
e-capaさん、レポートありがとうございます m(_._)m
なるほど、そういった構造的な理由があったんですねぇ。
私もDefault状態では、若干固めだなぁ と思っていましたので、もしカスタマイズ可能なら、、、と思っていたのですが、なるほど納得です。
因みにバッテリーグリップに搭載されているシャッターボタンのフィーリングは如何でしょうか?
以前のスレで フニャフニャ感が強いといった報告があったようですので、ちょっと気になっています。
私個人的な好みとしては、フニャフニャだったら、多少固めの方がまだマシって感じかなぁ。。。
またレポートお願いしますね!
書込番号:1634830
0点


2003/06/03 14:26(1年以上前)
e-capaさん
板バネ(?)形状変更してほしいですねぇ。
で、カスタムサービスで板バネ(?)交換してくれると。(笑)
キヤノンさん、よろしく!
書込番号:1635939
0点

e-capa さん、オハヨウ!(^^)
>>掲題について、先日もスレしましたが改めてキヤノンフォトハウスに問合せたところ、10Dのレリーズボタンのストローク調整は構造的に不可能だそうです。
あぁ、やっぱそうですかぁ・・・残念ですがコストダウンなので余計な調整機能も付けられないんでしょうね。
>>理由→10Dのレリーズボタンのは3枚の板バネで構成されていて、2枚が半押し状態で作動し、残り1枚で撮影となるそうです。従って1Dや1Dsのようなプロ仕様のスプリング構造でネジで調整可能なものとは原理が違うため調整不能とのことでした。(残念、でも「ユーザーの声」はしっかり伝えておきましたよ)
バラして板バネ削るってのもアリかもですね。(^^;
まぁ無難なセンでシャッターボタンに何か貼り付けるしか対策無いようですねぇ〜
書込番号:1636659
0点



2003/06/03 22:14(1年以上前)
こうkohさんへ、
バッテリーグリップのフィーリングは本体とほぼ同じだと思います。いずれも半押し、レリーズともに僕にとってはカタイです。特にレリーズがカタイのはブレのもとになりますよね。でもBGつけたら重さとホールディングの良さで重心が安定してブレにくくなったと思います。(私の指圧が弱いのか腕が悪いのか…)
とりあえず10Dさんへ、
そうですよね。板バネ…オプションでやわらかいのに交換してくれるといいですよね。でもC社のことだから10D−Uできっとそうしますよ。そうなったら絶対交換させたんねん!
★ zero ★さん、まいどです。
ということで、メーカーへの持込みの望みはあえなく一本の電話で終わってしまいました。★zero★さんを見習って「zero改」方式を編み出します。いいのができたらまたレポートしますね。ところで、おたくの会長…存在感ありますね〜。しかも大物でんな〜。どこでも寝てるもんね。(笑)
みんなで、ストローク調整の声を大きくしていきましょう!
書込番号:1637223
0点


2003/06/03 23:33(1年以上前)
e-capaさん
そうですかぁ、本体シャッターボタンと大体同じフィーリングなんですね。
確かに ここまでカタイと、レリーズした瞬間にブレを誘発すると思いますので、気持ちソフトにして欲しいとこですね!
レポートありがとうございました(^^)
書込番号:1637581
0点

e-capa さん、オハヨウ!(^^)
>>ところで、おたくの会長…存在感ありますね〜。しかも大物でんな〜。どこでも寝てるもんね。(笑)
どもぅ〜、調子に乗って会長アルバム公開しましたぁ〜(^^)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=153505&un=30848&m=0
>>みんなで、ストローク調整の声を大きくしていきましょう!
調整ムリなら、D1sシャッターユニットにアッセンブリ交換でも良いですぅ〜
書込番号:1640191
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
PCUPdateの10Dレビュー。
なかなかに辛辣で、久々に面白かった。
ご存じの方も多いでしょうが。
http://www.zdnet.co.jp/products/0305/28/rj01_eos10d.html
(公開された情報なのでリンクはOK?)
特にソフト部分。
キヤノン純正ブラウザの操作性のひどさ、RAW展開ソフトも同様との明快な記述。ユーザビリティーが悪いうえに処理速度が遅いと言い切る。致命的に救いがないとまで。
そして、ACRを10Dで使うヒントまで言及。
参考になりますよ。
(基本的には10Dをほめてます。ご本人もお使いだとか)
0点

誤解しないでください。
私も10D持ってるし、好きなんです。
でも、FVUについては大いに改善の余地あり、と思ってますので。
この点においてはニコンがうらやましい。
電塾系の方が書いてられるようですね。
さすが、というカンジです。
(あくまで個人の主観ですが)
書込番号:1634174
0点


2003/06/02 23:02(1年以上前)
辛辣といいながら、あんまりけなしてませんね。(笑)
1D系を使っていない者が読むと、辛辣な部分がさらに減少。
ソフトは、とろいなあとは思うものの、以前のRAW Image Converter(でしたっけ?)に比べれば,FUVはまだましかなと。PS7やACRを持っていないから平然としていられるだけかもしれませんが。他のソフトはPhotoStichくらいしか使ったことないですし。
とはいえ、高速&高機能化はもちろん希望!
それより、グリップの厚みが増して持ちやすくなったという意見は新鮮でした。わたしは持ちにくくないものの、大方の意見は「太くて持ちにくい」が多かったように思いますので、人それぞれですね。
書込番号:1634274
0点


2003/06/02 23:22(1年以上前)
FVUは、その存在を忘れています(笑)。
書込番号:1634383
0点


2003/06/03 01:00(1年以上前)
私も,一度使ってお蔵入りになってます>FVU
ACRを急いで購入しなければならないほどでもないので,
フォトショップのアップグレードを待つ方針です(現在7.0
を使用中)。
書込番号:1634808
0点

私もFVUは遅いといううわさを聞いて触れもせず、
もっぱら BreezeBrowser です。
HTLM作成も BreezeBrowser の機能を使うのが一番気に入っています。
日本語を表示させるのにソースでフォントの設定をいじらないとなりませんが、そのくらいの手間は気になりません。
書込番号:1636512
0点

そんなに辛辣には見えなかった(笑)
でもソフトは言われてもしょうがないと思う。
ホントに救いようが無い位遅いし(苦笑)
EOS 10Dユーザー限定アンケートと言うのが有りましたが、
FVUは使い物にならないから改善してくれと書いときました。(笑)
書込番号:1638251
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


5月2週目の購入ですが、特典付録きました。
ちょうど3週間後にきました。箱の中身が反対になってて
開けたらお尻の方から覗いてしまった・・・・
本見るともっとよいレンズ欲しくなるので、さらっと見て封印・・
(でも135F2Lも欲しくなったぞ)
ストラップは恥ずかしいですねー 袋越しに見てそのまま箱行きです。
前から、メーカーの宣伝してるのって嫌いなので毎度おなじみの
つけてます。
どうも、レンズ決めて購入待ちなら開けないで置いておいた方が
精神的には良い感じですね(^^;
0点


2003/06/03 00:22(1年以上前)
EF135mm F2L USM、これは最高ですよ。私的満足度「10」!
書込番号:1634670
0点


2003/06/03 00:53(1年以上前)
私も昨日届きました。楽しく見て居りますが、又レンズが増えそうで怖い!(出来れば10D購入時に付いてたら良かったなー・・・と思いました)
書込番号:1634788
0点



2003/06/03 19:22(1年以上前)
やはり、上記含めてEF135F2Lは良いようですねー
70−200F4L と同等の金額上にあり、テレコン使えば
領域的にも面白い・・・・
先に、135F2L購入して 出てくるであろう70−200F4Lis
狙うようにしよう・・・とか迷います。
前にココで聞いて結果
F4シリーズ 70−200 300IS購入で夏場行こうと
思ったのですが、、またしても迷いはじめる結果になったか・・・
書込番号:1636643
0点


2003/06/03 22:33(1年以上前)
>ストラップは恥ずかしいですねー
それなら私にください・・・!!
私は使ってます!もう一本あったら
ヤフオクで売れますので、居酒屋で
一杯飲むか、カメラ系の本でも買いますから?
書込番号:1637281
0点



2003/06/03 23:31(1年以上前)
たかし3さん、、、
その場合は、プレゼント用か自分で売ります(^^;
って、あまり売り買いしないので、そのまま放置でしょうが、、
別に、どのメーカーでも私の場合は同様なんです。
本は2,500円って書いてますねー ストラップも書いてたのかな?
車にも、極力貼らせない様にしてます。
メーカー名や車種のすら嫌いなんですよ。
おとなしく70−200買って使用頻度と撮り方で気になれば
135購入するか・・はたまた逆にか・・・
来月初旬いは買いたいけど・・・
書込番号:1637574
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





