
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年4月17日 00:33 |
![]() |
0 | 22 | 2003年4月16日 22:00 |
![]() |
0 | 15 | 2003年4月15日 00:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月14日 23:49 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月14日 22:42 |
![]() |
0 | 12 | 2003年4月14日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


秋頃イオス3のデジカメも出るらしいが、お金もないので安い??
10Dにしました、今回から配列が独自でカメラ機能の操作が7と異なり使いにくくダイヤルも5のようにめりこんでて、回しにくい!!
あとパワーセーブ時から撮影まで、こんなに時間かかって良いの??
画質は最高だが、フイルム1眼派の私にはまだまだ不満がいっぱい
慣れるしか無いと、お友達に言われた!!
さくらや浦和店で198000円ポイント10%にて在庫3台も有った
0点


2003/04/15 21:31(1年以上前)
はじめまして。連休までに手に入れたかったので私も買いに行ってきました〜。
カメラのキタムラへ行き、店員さんに在庫を聞いてみると
「丁度2〜3日前に入荷した物が1台残ってますよ。」
とのこと。
値段は税抜きで175,000円(+ポイント1%)とのことでしたが、
「税込みで18万円ジャストにしてくれたら、買います!!」
と値切ってみたらOKだったので、気持ちよく買うことができました。(^o^)
ちなみにポイントの1%を使って5年保証に加入したのですが、いつのまにか
保証内容が変わっていて、破損には対応してくれなくなったのは残念です。(TT)
あとカメラの腕の方は超初心者なので、デジ一眼を買うなんて無謀かとも思い
ましたが、どうせ買うなら良い物を買って長く使おうと思ったので思い切って
買いました。
初心者故、これからも何かとお世話になると思いますが、今後ともよろしく
お願いします。m(__)m
書込番号:1492923
0点


2003/04/15 21:51(1年以上前)
>今回から配列が独自でカメラ機能の操作が7と異なり使いにくくダイヤルも5のようにめりこんでて、回しにくい!!
D30からすると特別使いにくく変わったようには思いませんが。
今までEOS7準拠のデジ1眼がありましたか?
何のダイヤルが回しにくいのでしょう?よく分かりません。
>あとパワーセーブ時から撮影まで、こんなに時間かかって良いの??
これまでも重々言われてきたことです。かまえる前に半押しするようにしておけば、そんなに待つ必要もないとの話もありましたし、工夫すれば何とかなるのでは?ここに重点を置くのなら、現状D100の方がいいでしょうね。
あ、もちろんわたしとしても今後の改善があれば大歓迎ですよ。
>画質は最高だが、フイルム1眼派の私にはまだまだ不満がいっぱい
>慣れるしか無いと、お友達に言われた!!
不満を並べるより、長所を生かして撮りまくる方が幸せだと思いますけど。
書込番号:1492995
0点

>画質は最高だが、フイルム1眼派の私にはまだまだ不満がいっぱい
デジカメと銀塩を同等に考えている人いるんですね。
たしかにデジカメは銀塩に追いつきましたが、それは超ハイスペック機種の話。
一般庶民が買える価格帯ではまだまだ追いついてません。
そーゆーことで
銀塩一眼レフと同等の性能を求めるなら、EOS−1Ds買いなさいって…
こんな安物デジ一眼に銀塩並みの性能を求めてはいけない。
もちろんデジカメの長所や短所を理解した上で使うのであれば非常に良いカメラですよ。
書込番号:1493132
0点


2003/04/15 23:56(1年以上前)
>画質は最高だが、フイルム1眼派の私にはまだまだ不満がいっぱい
よい写真を撮るためには、画素数とかカメラの性能基本ではないと僕は思います。。。10Dだって、10Dしか知らなければ十分いいカメラです。若しくはG3からの乗換えなら、とってもすばらしいカメラです。
世の中、便利になると、その分、人間の能力が落ちる。。。気がします。1Ds持っていたって、いい写真が撮れるとは限らない…と思います。やっぱり気持ちが入っていないと、よい写真は撮れないと最近感じ始めました。気持ちが入っていて、よい機材があれば勿論いいんですが。。。生意気言ってすいません。。。(僕はまだまだ初心者です。)
1Dsは高くて買えない。。。その分、10D+気持ちでカバーです。
書込番号:1493474
0点

いちおー誤解を招くといけないので…
「銀塩一眼レフと同等の性能」=カタログスペック
ですよん。写真はカメラの性能ではありません。それ以外の
ライティングや構図なんかの要因のほうが大きいです。
CANON FAN さんの言うとおりです。高機能機は便利ですが、
入門機でも工夫次第で高級機と同等か、それ以上のものが撮れたりもします。
その「工夫」が大事。
そういう私のカメラは EOS KissIII (笑)
書込番号:1493620
0点


2003/04/16 20:45(1年以上前)
不満だろうとなんだろうと、意見が言えるだけうらやましいです。
地方なので、近所のカメラ店の店頭にデモ機はなく、
直に触ったこともない。
もちろん、見たことすらないです(汗;)
予約していいもんだか・・。
ここを見ても皆さんがいろんなことをいうので、
決まりません!!(号泣)
書込番号:1495638
0点


2003/04/16 21:26(1年以上前)
>予約していいもんだか・・。
>ここを見ても皆さんがいろんなことをいうので、決まりません!!(号泣)
欲しいと思えば、また、必要性があれば予約してでも購入して使い倒すでしょ。正直、掲示板に書かれていることで迷って決まらない程度であれば、もう少し待つ方がいいような気がしますよ。
書込番号:1495766
0点

さちん さん、こんにちわ。
>地方なので、近所のカメラ店の店頭にデモ機はなく、
>直に触ったこともない。
>もちろん、見たことすらないです(汗;)
実物を手に出来ないのは辛いですね。
私は発表当日新宿のデジタル01で実物を手にしてそのまま予約。
いわゆる一目惚れってやつです。
なんとか手に出来れば良いのですが・・・。
>予約していいもんだか・・。
>ここを見ても皆さんがいろんなことをいうので、
>決まりません!!(号泣)
ならば・・・、それドン。
背中押してみましたが、どお?(^^;
書込番号:1496030
0点


2003/04/17 00:33(1年以上前)
ひさちんさん、はじめまして
やはり決め手は自分で触って納得した上で購入するのが一番だと
思います。
多少交通費や時間がかかっても、触らしてもらえるお店を探して
みてはいかがでしょう?
書込番号:1496575
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


用意する物:バイナリエディタ
方法:
1.Camera Raw.8biを任意のフォルダにコピーし、適当な名前(Camera 10Draw.8bi等)にリネームする。
2.リネームしたファイルを、Camera Raw.8biの在るフォルダにコピーする(フォルダ内は元のファイルとリネームしたファイルが在る状態)
3.リネームしたファイルをバイナリエディタで開く。
4.Canon EOS D60となっている部分をCanon EOS 10Dに書き換え、セーブする。
これで、ACRで10DのRAWが現像できるようになります。
0点

http://www.fredmiranda.com/forum/topic/25906
海外の掲示板にはいろいろ情報もあるようですね。
展開上で、何か問題はないのでしょうか?
書込番号:1480174
0点


2003/04/11 22:33(1年以上前)
三脚担いでさん、貴重な情報ありがとうございます。
私はマックユーザーなんですがこの方法、マックでも同じようにできるのでしょうか?
もし可能ならば購入してみようと思います。
書込番号:1480179
0点



2003/04/11 22:42(1年以上前)
元の情報は
http://www.robgalbraith.com/ubbthreads/showflat.php?Cat=&Board=UBB8&Number=120152&page=0&view=collapsed&sb=5&o=&fpart=1
バイナリエディタは国内の適当なフリーソフトを使いました。MACでも可能なようですよ。元の情報で確認してください。
書込番号:1480205
0点


2003/04/11 23:13(1年以上前)
三脚担いでさん、ありがとうございます。
早速購入してみたいと思います。
書込番号:1480309
0点


2003/04/11 23:37(1年以上前)
三脚担いでさん、こんばんは。
早速一枚現像してみました。
素晴らしいですね!!ありがとうございます。!!!
これで、ミックス光時などホワイトバランスが怪しい時はRAWで
撮りたくなりますね。
つてとら嬢さん、kunissaさん、bluesboyさん良かったですね!!
アドビも三脚担いでさんに感謝して欲しいですねぇ。(笑)
いや、ほんとに助かりました。三脚担いでさん、ありがとうございました。
書込番号:1480398
0点

わーいわーいコレで現像できるぞー。 と言えないわたし。。。
私英語が全然わかんないんですぅ。(TT)
紹介してくれたページ見てもチンプンカンプン。グスン(T^T)
だれかぁ〜〜。
↑
とりあえず無く叫んでみる。(涙)
書込番号:1480501
0点


2003/04/12 00:50(1年以上前)
つてとら嬢さん、こんばんは。
三脚担いでさんの『元の情報』ってなくても最初の説明の通りやれば
とりあえずできますよ。「バイナリエディタ」はYAHOOで検索すれ
ば、すぐでてきますよ。フリーソフトがありますので予めダウンロード
しておけば、後は三脚担いでさんに説明して頂いた通りやるだけです。
書込番号:1480673
0点


2003/04/12 01:36(1年以上前)
みなさんは、ACR購入されたのですか?
付属のソフトなどとくらべてどうですか?
書込番号:1480801
0点

三脚担いで さん。
ありがとうございました。
Digital Camera ReviewのEOS掲示板から、検索してこの情報は知ってましたが、英語が苦手、バイナリエディタなぞ使ったことがない、(文系Mac派なもんで...)ということで、日本の掲示板での試用例を待ってました。
ワタシもhexeditなるソフトの日本語パッチ化版、ダウンロードしました。(MacOS9.2です)
いったん、キャンセルしたACR、もう一度注文してみますか!
書込番号:1481112
0点


2003/04/12 15:55(1年以上前)
wanwanわん
OSX10.25で現像できました。
試してませんが、MACOS9.2でも大丈夫でしょう?
HexEditorではファイル開けないのでHexEditで開きました。
プラグイン/Photshop Only/ファイル形式/Camera Rawと
プラグイン/Photshop Only/ファイル形式/Camera Raw/Contents/MacOS/Camera Rawの両方のファイルを書き換えました。
4〜5秒で現像できるので快適です。
FVUに比べ赤みが若干強い傾向の様です。
書込番号:1482230
0点


2003/04/12 15:58(1年以上前)
訂正→ wanwanわん さん
書込番号:1482239
0点

>OSX10.25で現像できました。
ん 10.25? と思ったら、ソフトウェアーアップデートが飛び跳ねてた(^^;
とりあえず10D さん
>三脚担いでさんの『元の情報』ってなくても最初の説明の通りやれば
>とりあえずできますよ。「バイナリエディタ」はYAHOOで検索すれ
>ば、すぐでてきますよ。
アドバイスありがとうございます。
でも、出来ない。。。(;_;)
そりゃそーだ、まだ注文もしてないのでありんす。
早速Adobeに注文しましまーす。(^^;;
書込番号:1482632
0点

つてとら嬢 さん。
嬉しいことに、アドビストア、送料サービスの
キャンペーン期間中です!
ワタシも注文しましたよ。(ガンバルゾ!!)
書込番号:1483323
0点


2003/04/12 22:24(1年以上前)
SARA-Mさま。
わざわざありがとうございます。画像系にマック使いが多い・・・とはいえやはり少数派。レスうれしかったです。
実は昨夜アドビストアに発注してしまいました!!待ちきれなかったので(笑)
でもこれで安心。うちも10.2.5です。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:1483576
0点


2003/04/13 02:47(1年以上前)
早速、Yahooオークションで何件か出品されていますね。
店舗に置いてないソフトなんで割り引きがないから
アドビストアで購入するしかないかと悩んでいたんで
ラッキーかも。あとは、いくらで落札できるかだ。
書込番号:1484507
0点


2003/04/13 13:56(1年以上前)
金曜日深夜に発注したのにもう到着しました。
皆様のお陰で無事10DのRAWファイルが開けました!!!
ただ、
プラグイン/Photshop Only/ファイル形式/Camera Raw/Contents/MacOS/Camera Raw
の方がなぜか末尾に”〜”がついてしまいます・・・
きちんと動作しているからいいか!と軽く考えていますが・・・
皆さまありがとうございました。
そしてまだの方、快適ですよ〜(喜)
書込番号:1485622
0点


2003/04/13 15:39(1年以上前)
wanwanわん さん。
ACR現像おめでとうございます。
>プラグイン/Photshop Only/ファイル形式/Camera Raw/Contents/MacOS/Camera Raw
の方がなぜか末尾に”〜”がついてしまいます・・・
上記の件、私も同様に付いています。
ファイル名が重複しないように、〜が付くのではと思います。
同ファイルが三つの場合は〜〜が三つ目のファイルに付きます。
動作には問題ないと思います。
書込番号:1485898
0点

文系Mac派、OS9.2のbluesboyです。
土曜日にアドビストア発注のACR、本日午後届きました!
ワタシもこわごわやってみました。
Camera Rawファイルのコピーを作りCamera 10DRawとリネーム。
そのファイルの、プラグイン/Photshop Only/ファイル形式/Camera Raw/Contents/MacOS/Camera RawのデータファイルをHexEditで開く。
ここで、えー!ワケわからん...。
しかしめげずに、「検索」でとりあえず「D60」をすべて「10D」に置換してみる。
そしたら、なんと、10DのRAW、見事に現像OK!!
うれしいですねー。
しかし、これで良かったのでしょうか?(不安...)
書込番号:1486797
0点

追伸
訂正です。
プラグイン/Photshop Only/ファイル形式/Camera Raw/Contents/MacOS/Camera Raw、のところ。
MacOSClassic、の方でした。
書込番号:1486810
0点

復活(^^)v
みなさんこんにちわ。
私の所にも届きましたぁ〜。
昨日のお昼ごろ注文して、今朝には届くとは、ビックリ!
Adobiストアー私的お届け最短記録です。
んで、実際の使い心地はというと・・・
まだ封も開けてないのでありんす。(^^;;
受取るだけで、そのまま自宅を後にしちゃったから
今日帰ってからのお楽しみです。
ということで、結果はまたご報告いたしますぅ。
書込番号:1494460
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆さん今晩は。と言うかおはようございます。
面白いサイトがありますので紹介します。
ここまで画質が劣化すると、さすがにフィルターは使用する気にはなりませんね。
対D100解像度比較でも、JPEGでは10Dの方が優れているのでしょうか。それとも単なるカメラの固体差でしょうか。面白いテストですね。
http://shindo-s.hp.infoseek.co.jp/ending/end9_0301.html
0点

フィルターに限らずレンズでも1枚でおよそ7〜8%光がロスします。
面の精度による画像の歪みもありますし、なくて済むならない方がいいんでしょう。
でも、レンズの枚数を間引くわけにもいきませんしね。
書込番号:1484902
0点


2003/04/13 12:09(1年以上前)
変な突っ込みして良い?
レンズ一枚で7〜8パーセント光を失うって・・・
10枚以上レンズを使っているレンズ(言い回し変ダナ)って沢山あるけど、
70〜80パーセントも光をロスしているって事ですか?
まぁ、フィルター一枚で画質が大いに変化する事には同意。
それでもあんま気にせず、ガラスフィルターつけて撮影しているけどね。
書込番号:1485299
0点

↑自分も詳しくないけれど、そうゆう事になるんじゃないかな?
実際は、1枚目で92%の透過、2枚目はその8%ロスで84.46%、3枚目で77.69・・・って続くんじゃない?
だから10枚で80%の損失にはならないけどね。
ニコンとかキヤノンの高いレンズって10郡14枚なんてよくあるよね。レンズ沢山使った方が高級品みたいな・・・
本当は収差がでなければ、1枚の非球面レンズが性能的には一番じゃないかな。
誰かレンズに詳しい人宜しく。
書込番号:1485395
0点


2003/04/13 15:15(1年以上前)
1枚のガラスを光が通過するとき、ガラスに入るときとガラスから出るときの2面で光の損失が発生します。
ガラスコーティングの光の吸収を無視して考えると、1面あたりの光の
反射率はおよそ0.5〜1.0%、10枚のガラスを使用したレンズの
光の透過率は90%程度、20枚だと80%程度ということになります。
ガラス1枚で7%のロスということは無いですが、やはりガラスの枚数
が少ないに越したことは無いですね。
もちろん各種収差が効率よく補正されていることが条件ですが。
書込番号:1485826
0点


2003/04/13 15:30(1年以上前)
要するに彼の言う8%ではなく0.8%前後のロス(ガラス1枚)で1桁違うと言う事になるわけですか
書込番号:1485874
0点

光学上は良くは無いでしょう。
でも私はレンズ保護の為にフィルター付けてます。
以前に前玉やってしまったからな〜
で付けてて救われたことも有る。
と言いつつ付けて無いのも有るな
書込番号:1485950
0点


2003/04/13 16:56(1年以上前)
全てのレンズにL37フィルターを付けています。
万が一のことを考えると精神衛生上いいです。
ついでにフードも付けています。
レンズキャップ代わりになります。
書込番号:1486099
0点


2003/04/13 20:29(1年以上前)
AR(無反射)コートなしのガラス1枚ですと、透過率は92%程度になり
8%光はロスします。でもプロテクターフィルターの多くはMC(マルチ
コート)ですので、0.5〜3%程度のロスですみます。交換レンズも、
コートをしないとフレア等がでますので、コートはしてますが、高級
レンズと安物ではコート処理する面数が違います。高級品は全界面に
ARをかけ、しかもARもマルチの層数の多いものが使われます。だから
14枚とかになっても透過率が90%近くあったりします。安物はコートの
処理する面も選ぶ(効くところだけに)し、コート自体の総数も少な目
だったりします。ビデオカメラのレンズとかみてください。白っぽい
でしょう。あれは、コートしてない面が反射して見えるのです。
その他、コート特性を調整することで、1メーカー内で全レンズの
透過特性を合わせたりしています。そのため、レンズを光にかざす
と界面がいろんな色に見えたりしますね。
書込番号:1486704
0点


2003/04/13 20:38(1年以上前)
http://shindo-s.hp.infoseek.co.jp/ending/end9_0301.html
でのフィルター有無での差はAF精度への影響でしょうか?
もともと開放の条件が揃っていてこれだけの差が出る事は
信じがたいと思いませんか?
書込番号:1486738
0点


2003/04/13 22:32(1年以上前)
>AR(無反射)コートなしのガラス1枚ですと、透過率は92%程度になり
と言うことは、レンズによって露出倍数も変わってくるんですか?
書込番号:1487195
0点


2003/04/13 22:42(1年以上前)
私もそう思います。10回くらいAFで写真撮って、10枚とも
あのようになるとは思えない。たまたまAFが迷った1枚ではないかと
思う。
書込番号:1487244
0点


2003/04/13 22:46(1年以上前)
>>AR(無反射)コートなしのガラス1枚ですと、透過率は92%程度になり
>と言うことは、レンズによって露出倍数も変わってくるんですか?
ARコートなしの素ガラスはあんまし一眼レフの交換レンズには使われて
ないと思います。最低でも単層コートはかかっていると。。
で、何枚構成だろうと、レンズ全体で概して80〜90%前後の
透過率になるようコートが設計されていると思います。レンズ内のROM
でも補正入れられると思いますが、ここまでやってるかどうかは
知りませんです。
書込番号:1487262
0点

>レンズによって露出倍数も変わってくるんですか?
同じ200ミリF2.8でも単焦点とズームでは微妙に違うらしいです。
またメーカーによっても違うようですね。
でも現在のカメラはTTL測光ですから問題になりません。
書込番号:1487356
0点


2003/04/14 02:07(1年以上前)
マスターレンズ?の第一主点の位置、口径、焦点距離、開放F値、に関係なく、ある程度の厚みがある光学ガラスを追加してしまう事は、レンズの設計時には考慮されていない光学レンズが突然第1群第1面の前に一枚追加されるのと同等と言えます。(ガラス越し撮影ですね)
当然、フィルタ無しで撮影するのがベストだと考えられますので、私の場合は使用しているレンズが販売されている間は第1面のキズは我慢出来る間は我慢して使用し、必要に応じて前玉交換してもらうと言った対応をするつもりです。
そんな使い方をしているとレンズキャップは必需品となりますが、そのお陰か、レンズクリーニングの腕もかなり上がった気がしています。
フィルタを付けているとかえって不用心になってしまって、撮影時にフィルタが汚れたままで撮ってしまう事が多くなり、更に良くない状態になってしまうのは私だけでしょうか?
デジタルの場合、色温度変換フィルタなんて物は殆ど必要なくなりますし、UVフィルタを付けなくてもレンズの透過特性を見ると最近のレンズは紫外線の透過率も低いようなので、10Dを使うようになってから個人的にはレンズにはフィルタを使用しなくなりました。
しかし、そんなに差が出るなんて銀塩カメラを使っているときには想像もしていませんでした。
書込番号:1487942
0点


2003/04/15 00:49(1年以上前)
差が出るかどうかはご自分で確認された方がいいと思います。
私の場合は、こういう記事を見るたびに自分で確かめて見るのですが、
いまだにフィルター有り無しで差が出る現象にでくわしていません。
書込番号:1490802
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


1481007で情報提供しましたが・・・その続編です。
先程購入したキタムラへ持っていき事情を説明したら首を傾げてしまい・・・
(ピンボケ写真のサンプルをプリントアウト、ピンボケ全てを記録したCD純正レンズ及び
トキナレンズ・・・キャノン用のレンズ全て)
私のEOS7にレンズはめて作動を確認したら正常と言っていました。
それでレンズを貸してくれないか?レンズ込みでキャノンに不具合検証させて調整
させる???可能性は低いと思いますが、レンズが悪かったら?ということも
あるかもしれないのでその場では言わなかったですが、ボディでしたら
一度も使用していない(テスト撮影のみ)のに修理はちょっとなっとくでき
ないですね!完全に動く物と交換して欲しいです。
初期からこんな不良ではいつ又怒るか判りませんので
保障期間も見直して頂かないとちょっと納得できないのですが
ピントに関してはかなり泣いている人がいるみたいですね!
0点


2003/04/14 20:54(1年以上前)
ピントに関して泣いている人は、ほとんどレンズ側の問題では?
10D自体に問題があるわけではないと思いますよ。
ピーカンの野外撮影をキヤノン純正レンズ、たとえばEF85mm F1.8 USMあたりで撮って、それでも「ピンボケ」なら大問題です。
それと失礼ながら文章が読みにくいです。
送信前に一度はご自身で読みなおしましょう。
半角カタカナを使用しているせいかも・・・。
書込番号:1489733
0点


2003/04/14 22:54(1年以上前)
10Dを購入したところ前ピンだったため、新品交換してもらったもの
の再度前ピンの固体に当たった上に修理扱いとなり立腹している、とい
うことでしょうか?
失礼ですが、サンプル撮影に使用したレンズをEOS7に装着して確
認を受けたところ正常だった、というところがよくわかりません。その
場でピントのずれが無いことが確認できたのでしょうか?また、10D
ではどのようなテストをして前ピンと判断されたのでしょうか?差し支
え無ければお教えください。
書込番号:1490273
0点


2003/04/14 23:49(1年以上前)
同じレンズを使用して同条件での撮影をしたそれぞれの写真を、
同じ現像所(お店)に持って行き、同時にL、2Lサイズで良いのでプリントをしてみたらどうでしょうか?
AFを使うなら、AFが合わせやすい被写体を選ぶことです。
MFもテストしなければ。
デジタルの画像確認はどのようにしていますか?
モニタですか?
フィルムからのプリントはいつもどのように見ていますか?
書込番号:1490509
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


[1477418]スキャナとカメラウィザード
で以下の件を書きましたが、CANON様に問い合わせた結果、
そうなる事があるそうで、詳しくは「WIA Driver README」を読んで下さいとの回答がありました。
よく読むと、「Windows Me」では以下の操作をすると時間がずれることがあると書いてありました。また、コピー貼り付けもしない様にと書いてありました。
本件、自己完結型で申し訳ありません。
いろいろと調査してくださった親切な皆様
どうもありがとうございました。
以下「1477418」の内容
********************************
撮影時間についてPCへ取り込んだ後、変な現象が起きております。
皆さんの環境ではいかがでしょうか?
@10Dで数枚撮影。(22:30分から数枚撮影)
A10Dで再生。INFOで撮影時間を確認。22:30分から数分刻みで撮影されていることを確認。
B10Dの電源OFF
CUSBケーブル接続
D10Dの電源ON
EPCで「スキャナとカメラウィザード」が自動的に立ち上がる。
F「スキャナとカメラウィザード」の「カメラの探索(詳細)」をクリック
G***CANONフォルダをクリック
Hメニューの「編集」→「全て選択」
Iマウスの右クリック→「コピー」
J任意のフォルダで「貼り付け」
Kすると不思議なことに貼り付けられたファイルは全て撮影時間が翌日の7:30台から数分刻みに変わってしまいます。
・PCの環境はWindows ME Pentium3 1GHz(自作パソコン)メモリ512MB
・ZOOM Browzer EXその他では正しい時刻でPCへ取り込み可能。
・10D、PCの時刻設定はもちろん正常。
これって「スキャナとカメラウィザード」のバグでしょうか?
それとも私のPCの問題でしょうか?
理解不能です。
皆様のPCではいかがですか?
0点


2003/04/14 21:01(1年以上前)
返信でした方がいいんじゃない。
あと、機種依存文字は使わない。
書込番号:1489763
0点

そ!
前のスレでも申し上げました。
(読んでない?)
機種依存文字は使わない。
(わかってます?)
よろしくお願いしますよ!!
書込番号:1489925
0点



2003/04/14 22:23(1年以上前)
皇帝 さん bluesboy さん 了解いたしました。
新たにスレ立て恐縮です。
お詫び致します。m(..)m
書込番号:1490132
0点


2003/04/14 22:27(1年以上前)
機種依存文字がなんなのか分かっていない・・とか。
私はMacなんですが、Windowsでも月曜日とか火曜日になって見えているんですか?(笑)
・・・でしたらご自分でも気づくはずなのにね。
書込番号:1490153
0点



2003/04/14 22:42(1年以上前)
いえいえ、「機種依存文字」承知しております。
ただ、なーんにも考えず貼り付けてしまいました。
以後気をつけます。
実は私も隠れアップルファン(Macファンでなくてすみません。)
ついこの間も、私のAPPLE 2e(完動品)の二十歳のお祝いをしたばかりです。
すみません。10Dに関係ないってまたお叱りを頂きそうなので、この辺で失礼します。
書込番号:1490211
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dを購入以来ラージファインで主に風景を撮っていました。
RAWは画像の間引きが無く後からいろいろと設定できるので、よいのは判っていましたがなんとなく難しそうで且つめんどくさがりやの私は敬遠をしていましたが、けさ日の出時に海に出て遠くの島や漁船を撮り、帰ってからFVUで
現像してみました。
結果とてもイイです、シャープネスや色彩コントラストをあとでレタッチするより画像がくずれず、ちょっと現像に時間がかかりますがフル画像の良さを満喫できますし必要とあらばの後処理もとても楽。
最初からやれば良かった(桜の時も)と後悔しました(笑)
512MBのTRANSCENDで約80枚一回の撮影に調度良いペースです、書き込み速度も風景ならイラツクこともないです、まだ試されていない方ぜひトライしてみてください、何、とっくにやってるってこれは失礼。
0点


2003/04/10 13:52(1年以上前)
D100の場合は、Transcend 512MB(1枚)でRAW撮影では51枚しか撮影出来ませんが10Dの場合は1.6倍相当の約80枚撮影出来るのですか。
ちなみに 画像サイズ 3008×2000で 51枚(D100でのRAW撮影:非圧縮)
書込番号:1476058
0点

EOS 10Dは 他のキヤノンのデジカメと同じように RAWは可逆圧縮なのかな
書込番号:1476119
0点



2003/04/10 15:52(1年以上前)
カスタム機能の8を0としてRAWプラスJPEGスモールでちょうど80枚撮れました、難しいことは判りませんが。
書込番号:1476225
0点

ponta3さん こんにちわ
うちも 同じ設定で使ってます
多分 D100は非圧縮 EOS 10Dは可逆圧縮のため
同じ容量のCFを使っても 撮影可能枚数に差が出るんだと思います
書込番号:1476255
0点


2003/04/10 18:42(1年以上前)
私はE5700を使っていますが、1GBのMDで、RAW画像134枚しか撮れません。みな同じファイルサイズなので、非圧縮です。10Dなら、E5700よりも画素数がアップするにもかかわらず、1GBで160枚はいけるでしょうから、うらやましい限りです。
しかも、圧縮の場合は、実際に撮ってみると、はじめに表示された枚数の2割増くらい撮れたりすることもありますから。
それに、圧縮しているにもかかわらず、書き込み速度も、店頭でD100と比較した結果、10Dの方が速かったです。(CFが違うでしょうから、単純に比較すべきではないかもしれませんが。)
10Dほしい!!
書込番号:1476591
0点


2003/04/10 22:34(1年以上前)
再生系はD100のパフォーマンスが高いですが、記録系ではRAWをリアルタイムで圧縮するハードウェアを持つこと、
大容量且つ解放が高速な二段式バッファを持つこと、RAWとJPEGが同時に記録出来ること等で、10Dのパフォーマンスが高いです。
JPEGの場合でも、ノイズが少ないので10Dの方がファイルサイズが小さいです。
書込番号:1477302
0点


2003/04/11 07:48(1年以上前)
D100でのRAW撮影時の枚数について補足しておきます。
MENUでRAWを選択する時に非圧縮と圧縮を選択出来るようになっています。私は常に非圧縮を選択しています(51枚撮影可能)
圧縮を選択すれば撮影可能枚数が増加しますがCFに記録するのに約3倍程時間(勿論秒単位)が掛かるので選択していません。
ちなみに圧縮を選択してみましたが撮影可能枚数が51枚と表示されて変化しません。
ただし取説(p43)には次のように記載されています。
連続撮影可能コマ数表示部に表示される撮影可能コマ数は、撮影開始時はRAWの非圧縮に設定した場合と同じコマ数が表示されますが、RAWの非圧縮よりもファイルサイズが小さいため、撮影を行うと表示におけるコマ数の減少が少なくなり、実際の撮影可能コマ数は撮影開始時よりも多くなります。
と記載されていますが私は非圧縮でしか撮影していませんので、圧縮を選択した場合に何枚取れるか不明です。いずれにしろ連続撮影の場合にCFの書き込みに秒単位といえども3倍近く掛かっては圧縮を選択する気にはなりません。(D100の場合ですよ。)
最初に質問した時に非圧縮を併記したのは、D10では非圧縮で80枚撮影可能かどうかの質問の意味も含めていました。
書込番号:1478340
0点


2003/04/11 08:18(1年以上前)
三脚担いで さん
>JPEGの場合でも、ノイズが少ないので10Dの方がファイルサイズが小さいです。
素人でよく分りませんがノイズの有無でファイルの大きさか変化するのですか?
私は現在勉強中ですので1つ1つ知識を吸収して行きたいと思っていますのでよろしくお願いします。
書込番号:1478372
0点

こんにちわ。
>素人でよく分りませんがノイズの有無でファイルの大きさか変化するのですか?
JPEGに限らず大体の画像圧縮って隣近所の画素情報がおんなじなら間引く、ってなことをやっている(らしい)んですね。そいで、同一の情報(例えば赤一色とか)に人間には見えても、ノイズといえども立派な情報なので、カメラは隣近所と違う情報と判断し、ノイズが多いとあまり間引く事が出来なくて、結果的にデータが大きくなってしまうようです。
そそ、昔友人が子どもを動物園に連れて行ったときに、使用しているデジカメが普段撮影できる枚数より極端に少なくなり、帰りの子供たちの寝顔を撮り損ねたと嘆いていた事がありましたが、これなんかいい例ですね。動物園では檻などの縦や横あるいは格子の被写体が多くなるので、間引きしづらい画像となるから、撮影枚数が少なくなってしまいます。
10Dでも一枚一枚圧縮結果が違いますので、このような現象は十分起こりえると思います。これから行楽シーズンですので、動物園には要注意ですね。(^^)
書込番号:1478687
0点


2003/04/11 13:19(1年以上前)
あっ!! つてとら嬢さん 今日は
よく分りました 有り難う御座います。
ところで、1/30秒で赤い斑点2つ有ったという不具合の件ですぐ新機に交換して頂けましたでしょうか。
とにかく貴女はこまめにいろいろ実験されて皆さん方に有意義な情報を提供されてみえてほとほと感心しています。
今後ともよろしくお願いします。(汗)
書込番号:1478863
0点

初期ロットの欠陥は さん、こんにちわ。
>ところで、1/30秒で赤い斑点2つ有ったという不具合の件ですぐ新機に交換して頂けましたでしょうか。
じつは、一度手にした私の10D君を交換するのが、なんとなくイヤで、なんとか修理で対応して欲しいと、昨日まで駄々をこねていたりしてました。(^^;;
でも、店長さんは、イヤ初期不良ですので交換にて対応させて下さいと。
で、結局新品交換でと話はまとまったのですが、なんだか品不足みたいで(てか、スゴイ売れているから)2週間後くらい待たないといけない見たいです。
二週間後だと、購入後1カ月以上も経つし、やっと私に懐いてきたし、今の10D君と分かれることを考えるとなんだか涙がでてきちゃうぅぅ。(T^T)
>今後ともよろしくお願いします。(汗)
こちらこそお願いします。 でもなんで(汗)なんだ。(--
ponta3 さん、話をそらしちゃってごめんなさい。
書込番号:1479635
0点


2003/04/14 21:43(1年以上前)
三脚担いでさんへの質問
ポジから流れて、デジタルでいかに「ポジ」らしさを求めて「D30」を体験、よりポジらしさと思い「10D」としました。まだ50ショットですがD30ではそれなりに満足していましたが今のところ10Dでは期待に沿ってくれません、パラメーターも各+1(シヤープ以外)しましたがイマイチです。
つきましては質問
@ホワイトバランスはその都度とは快晴、うす曇、曇り、雨天等その状
況に応じて設定、それぞれのホワイトバランスを記憶、応用すねので
すね。
AニコンD100での最低ISOは200ですが10Dでは100です。(この項は広く意
見を募ります。)ISOは国際標準化機構で定められたものですがカメ
ラ本体の場合比較は困難と思います。
Q=ISO200は「ニコンD100の200」と「10Dの200」は同じですか?又
はD100のISO200は10DのISO100=なのでしょうか?であれば
D100の方が手ブレ等から優れていると思いますが、このことにつ
いて「追求」された方がおられましたら、ご指導ください。
書込番号:1489935
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





