デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
こんにちは。
10Dに、SIGMA 15-30mm F3.5-4.5 DG ASPHERICALを取り付けて、今日いろいろと撮影してみたので、よろしければ画角などの参考にしてください。(写りは参考にしないでね)
今回はアップしませんでしたが、10Dの撮影に関してアドバイスをいただければ幸いです。深夜ですとわかりませんが、必ずお礼のお返事いたします。
さて、その撮り方ですが例えばこのレンズを使用して、子ども用のゴーカートなど、だんだん近づいてくる被写体の撮影は「スポーツモード」がよいのでしょうか?また、子ども用の屋外にあるトランポリンなど被写体が上下に跳ねているような場合はいかがでしょう?
私は、プログラム撮影、WBは晴れ、Driveを連写にしたのですが、ピントがいまひとつの写りでした。
でも、銀塩EOSで撮った(EF28-80mm)28mm側の広角の感じが、10Dで得られたことは素晴らしいと思いました。
レンズでは色々とアドバイスのある書き込みを参考させていただきましたが、私のような貧乏性で技術を超越(?まぁある意味)した者にとっては、いっそのことEF15-300mm f2.8-4.5なんて発売されればいいと思います。
なお、SIGUMAレンズの画像は、IMAGE 165以降の画像です。
よろしくお願いします。
書込番号:1549314
0点
2003/05/04 23:03(1年以上前)
かーこぷりんさん 写真拝見しました。 あれはかーこぷりんさんちのちびちゃん達ですか?かわいいですね。
さて本題ですが、ピントや撮影モードのことでお悩みのようですが、写真を本格的になさるおつもりならばスポーツモードや風景モード等のいわゆるクリエイティブゾーンでの撮影は私はお勧めしません。と言うのも確かにクリエイティブゾーンはシーンごとに誰でも簡単に撮れる…のが謳い文句ですが逆に言えば、カメラマン(ウーマン)の撮影意図が反映されたことにならないからです。一眼レフの魅力って画質が断然キレイということ意外に撮り方(シャッタースピード(以下SS)、露出(以下EV)の設定)によって自分の撮影意思を表現することができることではないでしょうか?
露出とシャッタースピードの関係を押えておかれると自分の意思を反映した撮影ができて写真がもっと楽しくなると思いますよ。
あとお子さんが動いている時ですが、私なら子どもを浮き立たせたいので、露出優先モードで絞りを開放近くにして、AFはAIフォーカス(動態予測)に設定して写すと思いますがAIフォーカスは試されました?AIフォーカスも近くて速い被写体には追従しないこともありますので、ご自身でテストされてはいかがですか?
書込番号:1549587
0点
2003/05/04 23:40(1年以上前)
>e-capaさん ご教授ありがとうございます。
10Dを買う前は、買う悩み。買えば買ったで撮影技術と、ほんと、気の休まる日はありません(笑)
はっきり申し上げますと、さんざん、この板で知識を得ているものの、「AV」「TV」が禁断のエリアなのです。シャッター優先でしたら、露出をカメラが決めくれるのでしょうから、また、明日にでもチャレンジしてみます。・・・露出がよくわからないのです。よく風景などはf11とか、長く幕があいているようにして、隅々までピントを合わせるとか・・・話としてはわかるのですが、買ってすぐに気づいたのは、シャッタースピードが遅いと手ぶれや被写体ぶれ(子どもが動く)がピンボケになるということでした。それでも、WBを変えることで今までになかった表現ができて感動しました。
>あとお子さんが動いている時ですが、私なら子どもを浮き立たせたいので、露出優先モードで絞りを開放近くにして、AFはAIフォーカス(動態予測)に設定して写すと思いますがAIフォーカスは試されました?
露出優先モードで撮影してみます。
トランポリンの写真をアップしたので、また機会があればご意見ください。PS ELEMENTS2.0 で子どもの名札を消す加工をしたことから、Exif情報が反映されていません。カメラはこのスレ記載のもので、プログラムAE、連写、WBが晴れです。
書込番号:1549729
0点
イメージゾーンでも撮れるのですが、それだとモードダイヤルを合わせてシャッターを切るだけ、ってことになりますよね。
もちろん、使い方は人それぞれですから「こう使うべき!」とは言えませんが、出来ればモードダイヤルは「応用撮影ゾーン」のどれかに合わせて、それに応じた撮影を試みると良いと思いますよ。
お子さんを撮られる場合は、ポートレート的であれば「絞り優先AE」、動いてる場合は「シャッター優先AE」でいかがでしょう。
書込番号:1549775
0点
かーこぷりんさん はじめまして。
イメージゾーン(絵のモード)の撮影では厳密なピント合わせは難しいです。
クリエイティブゾーンの撮影に慣れましょう。
AFフレームを自分で選択するようにすれば、目的のところにピントが合った写真が撮れますよ。
具体的にですが…
(1)ゴーカートの写真
絞り優先AE(Av)で5.6
AFフレームは左から2番目一点を選択
常に向かって左側の女の子の顔を選択したAFフレームで捕らえ続ける。(半押し or 連射)
(2)トランポリン
シャッター優先AE(Tv)でシャッター速度500〜1000
AFフレームは左から2番目一点を選択
常に向かって左側の女の子の顔を選択したAFフレームで捕らえ続ける。(半押し or 連射)
上下運動をカメラで追うのは難しいので、シャッター速度を早くして止まって見えるようにします。
書込番号:1549786
0点
2003/05/05 00:42(1年以上前)
>caffe_latte さん 、みーくんさん、ありがとうございます。
>caffe_latteさん
>イメージゾーンでも撮れるのですが、それだとモードダイヤルを合わせてシャッターを切るだけ、ってことになりますよね。
>みーくんさん
>イメージゾーン(絵のモード)の撮影では厳密なピント合わせは難しいです。
クリエイティブゾーンの撮影に慣れましょう。
そうですかぁ。やっぱり慣れるまで撮って勉強しなくちゃ自分のものができませんよね。
7点測光も、ぜんぜん使いこなしていません。
みーくんさんの具体例は明日の練習に大変に参考なりましたが、
>AFフレームは左から2番目一点を選択・・
「左から2番目」「一点」・・の意味がまだ私にはわかりません。ごめんなさい・・・
>
書込番号:1549968
0点
2003/05/05 01:46(1年以上前)
かーこぷりんさん 最初のレスでイメージゾーンとクリエイティブゾーンを混同していました。すみません。
お子達の「トランポリン」て最後の写真ですよね?あれってTPなんですか?あんなのだったら、僕もやりたい…。(汗)
ところで、みんなでよってたかって「クリエイティブゾーン」へ引きずり込もうとしていますが、更に追い討ちをかけるように子どもの撮影例をアップしましたのでご参考ください。2枚の違う写真をアップしてます。
http://www.imagegateway.net/a?i=LmwhZZS0J4
※今は中3の娘の幼少期に銀塩で撮影したものです。残念ながら詳しい撮影データは残ってませんが大体のご参考に…。まあヤル気次第でこれくらいの写真はいつでも撮れるものだと思っていただくのが目的なので…。(使用レンズはどちらも70-200o2.8Lだったと思います。)
あと、露出とシャッタースピードは水道の蛇口みたいなもんで、、、一杯のバケツに水を入れるのに蛇口を少ししかひねらなければ(絞り込む)時間がかかり(シャッタースピードが遅い)ますよね。逆に蛇口を一杯ひねれば(絞りを開放にすれば)速く溜まり(シャッタースピード速い)よね。写真の「感光」も原理は同じです。この原理さえわかっていれば楽しい写真がもっと撮れますよ!7点測距は使いようで撮影(構図)の自由が更に拡がる機能なのでマニュアルを熟読してください。
書込番号:1550189
0点
2003/05/05 03:05(1年以上前)
>e-capaさん
お返事ありがとうございます。
2枚のお写真、素敵ですね。お子さんへの愛情さえ伝わってくるような作品だと思います。どうしても私は「場所(それが何なのか)」「被写体の表情」と欲張っての撮影が、結局「記録」しているようになってしまいます。2枚目の追いかけながらの「ちょこちょこかけまわっている」感じを伝えるブレと、私の手ぶれは違いすぎますよ。
あっ、あれ(写真)がトランポリンなんですよ。最近は・・・
ありがとうございました。また、よろしくお願いします。
書込番号:1550369
0点
かーこぷりん さん、こんにちわ。
写真は意見しました。トランポリンをするお子さんの楽しそうなこと。
その楽しさが画面から滲み出てますね。(^^)
そそ、私は、写真を学びつつミスを少なくする方法を自分なりに考え、以下のような感じで撮影してます。
基本的にモードは普段、AVモードにしています。絞りとかシャッタースピードとか露出の基本を学ぶ為にシンプルに考え、絞り優先のみ使用するようにしてるんです。あと、私が一眼レフを欲しいと思ったきっかけが、メイン以外の被写体をボカせる事なので。
んで、動きの早い被写体でも、今のところ、AVモードのままだったりします。(^^;
シャッタースピード優先にしても、暗いと結局駄目なので、逆転の発想で、絞りを開けてその場所の明るさで最速のシャッタースピードを得るようにしてます。
被写体の動きに合わせてシャッター速度を選べる様になるまでは、とにかく確立アップに勤めていると。(^^;;
あと、ここ一番の撮影(発表会や運動会などのイベント)はPモードにしてカメラ任せで一瞬のシャッターチャンスに備え、押さえでRWA撮影にしようと思っています。
これならWBとか色味とかあとでなんとか出来るし、それに露出もある程度救えるので、私の様な駆け出しにはもってこいです。(^^;
書込番号:1551182
0点
かーこぷりんさん、こんにちは。
家族旅行などの写真は記念撮影的要素が強いのでこんな感じで良いと思いますよ。
欲を言えば、ファインダーを覗いてシャッター半押ししたときに
7点測距のどこが赤く光るのか気を配って下さい。
赤く光った所にピントが合うので、ピントを合わせたいモノの所で
光るように気を付ければ格段に良い写真になりますよ。
ボールを持った女の子が走っている写真はすごく良いですよ〜。
上から広角で見下ろすように撮っているので、かわいらしさが出てますし
大きなボールを持っているので女の子の小ささが表現されています。
また、適当に被写体ブレしているのが元気さを表現していて良いです。
そして、何よりも表情がとても良いです。(^-^)
参考になるか分かりませんが、学研の「CAPAカメラシリーズ」の本が色々な作例が載っていて面白いです。
かーこぷりんさんでしたら
「15日でわかる撮影の基本」と「よくわかる撮影モード」
の2冊をお薦めします。銀塩一眼レフの本ですが、デジ一眼でも基本は全く同じなので
本屋さんで見かけたら立ち読みしてみてください。
あ、それから深夜までパソコンに張り付いてお返事書かなくても大丈夫ですよ。無理の無い程度にして下さい。
かーこぷりんさんの真面目なお人柄が伺えます。(^-^)
書込番号:1551228
0点
2003/05/05 21:30(1年以上前)
>つてとら嬢さん こんにちは。
>あと、ここ一番の撮影(発表会や運動会などのイベント)はPモードにしてカメラ任せで一瞬のシャッターチャンスに備え、押さえでRWA撮影にしようと思っています。
これならWBとか色味とかあとでなんとか出来るし、それに露出もある程度救えるので・・・
やはりRAWの利便さは、そういうことにあったのですね!?
圧縮を加えない生の画像(約8MB)を加工(現像)し、JPEGで保存するのと、10DのL-FINEでJPEGの少ない圧縮(約2.5MB)で撮影したのを加工し、またJPEGで保存するのとでは、データ(画像)生かす意味でRAWが優れている、という解釈でよいのですか?・・・だとしたら、私もRAWで撮って現像した〜いっ!
>みーくんさん こんにちは。
またまた、ありがとうございます。
>かーこぷりんさんでしたら
「15日でわかる撮影の基本」と「よくわかる撮影モード」
の2冊をお薦めします。銀塩一眼レフの本ですが、デジ一眼でも基本は全く同じなので本屋さんで見かけたら立ち読みしてみてください。
具体的にありがとうございます。立ち読みする時間はなかなかないので、購入してみようと思います。いつかは勉強しなければいけないと思っていたので、よい本紹介していただいて感謝します。
書込番号:1552539
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2023/05/20 20:47:47 | |
| 23 | 2018/07/14 11:33:46 | |
| 29 | 2018/07/07 10:50:24 | |
| 10 | 2017/12/13 17:43:47 | |
| 42 | 2018/02/25 6:32:39 | |
| 33 | 2017/11/03 20:51:56 | |
| 13 | 2017/06/19 8:15:13 | |
| 14 | 2016/10/21 11:56:51 | |
| 166 | 2016/10/19 18:31:12 | |
| 14 | 2016/05/26 18:45:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








