
このページのスレッド一覧(全2475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年5月3日 23:33 |
![]() |
0 | 12 | 2005年8月2日 17:56 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月19日 01:58 |
![]() |
0 | 9 | 2005年3月18日 18:07 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月15日 08:47 |
![]() |
1 | 3 | 2005年3月14日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
EOS10Dを使ってますがインタ−フェースケーブルが紛失してしまいました。ICF-300PCUなのですが、キャノンのHPのサポートサービスにも販売されていません。もしかしてICF-400PCUにコード変更したのでしょうか。古い200PCUと新しい400PCUはあります。間が抜けてます。20DやKissは400PCUです。20Dに乗り換えた方、10Dのケーブルでも使えてますか?
0点

インターフェースケーブルIFC-400PCUはIXY・Powershotなどと共通製品なので使えると思います。
書込番号:4202223
0点

こんにちは。
私はインターフェースケーブルを使った事がありませんがどう言う用途にお使いでしょうか。
CFの読み込み、ファームウエアのバージョンアップ等ならCFカードリーダーの方が優れていると思います。
書込番号:4202241
0点

10Dに付属のケーブルは、普通の家電量販店で売られているUSBケーブルと同様ですので、Canon純正でなくても使用できます。形状だけしっかり確認してご購入ください。
このケーブルでPCとつながないと出来ない設定があったりして、いざというときに重宝しますしね。あとPictBridge対応プリンターでダイレクト印刷するのにもたまに使っています。
書込番号:4202310
0点

masa+ さん,
家電量販店に売られてるのですか?
行ってみます。
USBと反対の部分に取り付けられてる端子の名前はわかります?
いわゆるケーブルの名前。
書込番号:4203323
0点

例えば、このケーブルだと10D対応になっています。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KU-AMB518&mode=main
「USB2.0規格認証ケーブル」というのがポイントですね。文字通りUSB2.0の規格で定められたコネクタ形状です。別の形状のミニUSBケーブルは「USB2.0対応ケーブル」で、各メーカーの独自形状になっています。
http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/cable_digikame/index.html
書込番号:4203469
0点

「USB2.0規格認証ケーブル」だけだと、ミニUSBではない通常のUSBケーブルも含まれますから、その辺りはご確認ください。
それと、どのメーカーの対応ケーブルでもUSB2.0規格認証を謳っているわけではないようです。
書込番号:4203505
0点

●ブルーミングとスミア さん
補足の情報ありがとうございます。こんなにたくさんの形状があったんですね(汗;)恥ずかしながら2つしか知りませんでした…。
ということで、よく確かめてからご購入ください。
書込番号:4203525
0点

ブルーミングとスミアさん、いろいろと詳しい情報ありがとうございました。こんなに多くの種類が合ったんですね。
私はキャノンの独自規格だとばっかり思ってました。
では、早速、物色に行って見ます。
秋葉原に行くと目移りがしてしまいそうなので、ヨドバシかビックカメラあたりで…。
書込番号:4205997
0点

今日、行ってきました。店で調べてくれてICF-300PCUはマイナーチェンジをしてICF-400PCUに変更になったそうです。
機能的には変わらず。
で、社外品のケーブルより、なぜかキャノンのICF-400PCUのほうが安く(割引率が大きい)純正を買いました。
その足で家族とゴールデンウイークの旅行に長野の昼神温泉に来たのですが、CFをPCに入れっぱなし!
明日は馬籠・妻籠宿を撮ろうと思ってたんですが…。
この辺でCF売ってるところあります???たぶんあっても定価だろうな…。
やっぱ、ケーブルは必要!!
*今はPDAからアクセスしてます。
書込番号:4211475
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
尉押須出磁樽 改め ポリプロピレン と申します。
主に子供の親ばか写真をいつも撮影しています。
最近マクロ撮影も多くなってきました。
子供の写真は明るい写真がほとんどだったので今まで気がつかなかったのですが、
撮影した画像を拡大(等倍)してチェックしていた所、
どれも同じ所に白い点があるのに気が付きました。
いまさらみなさんにこんな質問は恥かしいのですが、
この白い点は、CMOSのドット欠けっていう物なんでしょうか?
中央より少し左に白い点が1つあります。(拡大しないと見えません)
アルバムの最後にアップしましたのでよろしくお願いします。
http://www.imagegateway.net/a?i=JkpgcadCoJ
0点

よくみつけましたねぇ 確かに1個ドット欠け?ありますね
書込番号:4197732
0点

こんにちは。
たしかに白い点が一個ありますね。
ただ、私にはこれがドット欠けとは思えないのですが。^^;
なぜなら、ベイヤー配列の撮像素子は3個から4個の素子のデーターを一端合成して、また分解しているはずです。
ですから、この写真のように、きちっと一個だけと言うのはちょっと不思議な感じがします。
この辺のことはHayatePP さんの方が遙かに詳しいので、あくまでも私の感想です。(^^;)
書込番号:4197826
0点

これはCMOSセンサのドット欠けですね。
F2→10Dさんの書かれているように、デジカメの画像の各ドットは複数の画素のデータから計算しています。ただ単純に隣接した画素から補間すると、解像度が失われたり輝度差の大きな部分で強い偽色が現れたりしますから、かなり広範囲の画素情報から計算した上で該当位置の画素データの変化を強調しています。
下記はニコンの機種の例ですが、RAWデータの値をドット欠けの状態にして、現像ソフトで画像にしたものです。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/test/dot.html
人間の目が明るさを感じるのはRGBの内のGが大半を占めていて、RやBは主に色情報として使われています。そのため、RやBの画素でドット欠けが起こると上下左右の十字型に色がにじみますが、Gのドット欠けでは多少周囲にも影響するもののほぼ1点に現れるようです。
書込番号:4199170
0点

みなさん レスありがとうございます。
やはりCMOSのドット欠けなんですね。
今まで気が付かなかったぐらいなので、とりあえずこのまま使用します。
つぎの新機種買っても、10Dはサブ機として使うと思うので、
キタムラの5年保障は、まだ使わずにとっておこうと思います。
ちなみにCMOSのドット欠の修理は CMOSの交換になるのでしょうか、
それともソフト的に不良ドットをごまかすようにするんでしょうか?
書込番号:4199909
0点

私の場合は交換でした。
保証期間ぎりぎりの発見でしたので、無料で済みました。(^-^)v
普通は、交換だと思います。
書込番号:4199918
0点

こんにちは。
私の場合、メーカーの保証期間内だったのですがCMOS交換になりました。
書込番号:4199923
0点

F2→10D さん swd1719 さん 早々のレスありがとうございます。
CMOS交換なんですね。
液晶画面の場合には1個ぐらいのドット欠けでは保障の対象にならないのに、
CMOSのドット欠けだと交換してもらえるなんて不思議ですね。
書込番号:4200209
0点

>液晶画面の場合には1個ぐらいのドット欠けでは保障の対象にならないのに、
>CMOSのドット欠けだと交換してもらえるなんて不思議ですね。
液晶のドット欠けは撮影結果に影響はしませんが、CMOSの場合は即影響ですから当然でしょう。
書込番号:4200229
0点

モニターは撮影結果に影響しませんが、撮像素子は影響があるからだと思います。
私の場合も、ドット欠けかどうか判らなかったので、プリントしたものを持ち込んで、
清掃してもとれない、汚れのようなモノあるので、確認して欲しいと言っただけです。
じつは、この10日ほど前にローパスフィルターの清掃をしてもらったばかりでした。
窓口では、受け取って確認します。言いました。
指定日に行って受け取ったら修理明細にCMOS交換とありました。
書込番号:4200234
0点

iceman306lm さん
>液晶のドット欠けは撮影結果に影響はしませんが、CMOSの場合は即影響ですから当然でしょう。
F2→10D さん
>モニターは撮影結果に影響しませんが、撮像素子は影響があるからだと思います。
冷静に考えればそのとおりですね。
共に同じ点で画像を作るという単純な考え方から出た疑問でした。
皆さんありがとうございました。
書込番号:4201931
0点

私もD100で経験があります。修理費用65,000円と聞いてちょっとひいてしまい、そのまま使用してます。
ちきゅうせんとかいう光線の一種が影響してシャッター回数とか関係なくまあいってみれば事故みたいなものらしいですが、かなりショックでした。ニコンが嫌いになった理由でもあります。わずか4,000台のシャッター回数で起こりました。
書込番号:4322135
0点

>まあいってみれば事故みたいなものらしいですが、かなりショックでした。ニコンが嫌いになった理由でもあります。
事故で嫌いになられたニコンが少し可哀相ですね。(^^;
書込番号:4322144
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
10Dいいですよ。書き込み速度や、連写性能、等にひかれて、20Dを買い増しして2台体制で使っています。「20Dを使いだしたら10Dの出番はなくなるだろうなぁ>>」と思ってましたが、静かなシャッター音、私の大きな手にほどよくなじむグッリプ感触、630万画素ゆえ同じCFカードでもたくさん撮影できる経済性等かえって20Dよりも出番が増えてきました。もちろん画質も私はなんら不満はありません。
KISS DNが発売されたときに10Dをしたどりに、と思いましたが、やめて(我慢して?)正解だと思います。
0点

こんにちは。
私も10Dで頑張っています。
10Dしか持ってない者にとって、心強い意見ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:4197884
0点

ABEE11さん F2→10Dさん
はじめましてー
私も10D現役で使っておりますよ。
1D Mark2販売され即購入したのですが
未だに10Dは使用しております。
写真の仕上がりはコンパクトデジカメの用に
色もシャープさも 強めにでるように作られているようですが
個人的には気に入っており使用しております。
こちらもまだまだ現役でーす。
書込番号:4198852
0点

Kissを見逃して、KissDNを買った輩ですが・・・
600万画素とはいえ、シャッターの切れやボディの質感は
やはり、Kissシリーズとは、10Dは別格です。
サブダイヤルもありますし、はっきり言って
一個上のクラスですからKissDNのユーザでも
うらやましいところです。
よほどドラスティックな最新機種が出ない限り、
秒3コマ切れて、あの連写性能・600万画素。DIGIC
で必要十分なのが「10D]だと思います。
正直、中古市場や新品の売り尽くしで、10Dをよく
見かけます。10D+KissDNの2台体制を検討してし
まうぐらいですから。
10Dはやっぱりキヤノンのデジ一眼の「マイルストーン」
として存在価値は十部あります。
書込番号:4199002
0点

実は、私も手放せずにいます。
通常は20Dを使ってますが、音楽ホール等の静かな場所では、
10Dをメインに使います。問題は、20D購入費の一部として10Dを
売却しようと思っていたのですが、それができないこと。
ローンの支払いに頭を悩ませている、今日このごろです。
書込番号:4207406
0点

私も10D&20Dです。
確かに20Dは良いですが、10Dも良いカメラです。
2台体制にしたことで利便性で躊躇していたレンズの
使用頻度が増えました。
レンズを付けた2台&ストロボが入るカジュアルなカメラ
バッグ(4000円程度で自製)で2台も持ち出しも増えました。
この2台で楽しく撮って行こうと思います。
書込番号:4358177
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめまして〜、10Dを使っている新参者デ〜スです。
今なるべく予算を押さえて望遠ズームを買おうと思っているのですが、純正ズームの3本で迷っています。
・EF75-300F4-5.6 ←一番安い
・EF100-300F5.6L ←古いけど安価なLレンズ
・EF75-300F4-5.6IS ←少し高いけどIS付
こんな感じなんですが、どれがお奨めでしょうか?
使用目的は子供の入園式・運動会・発表会などです。
レンズメーカー製でも上の純正ズームよりいいものがあったら教えて下さい(^_-)
0点

・EF75-300F4-5.6 ←一番安い
・EF75-300F4-5.6IS ←少し高いけどIS付
の二種類を使用したことがありますが
運動会はいいとしても 屋内の入園式・発表会はもっと明るいレンズのほうがシャッター速度をかせげるので適しています
でも予算のこともあるでしょうから この中で選ぶなら300F4-5.6IS付きがいいと思います
ところで本当に300mmが必要でしょうか?
10Dだと70-200mm でも可能かと思うのですが
運動会は広いところでやるんですかね
書込番号:4075427
0点

予算は約10万円までということでしょうか
Lレンズだともちろんベストなのですが予算オーバーですかね
レンズメーカー製であれば70-200mm であれば
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505010465
あたりは予算内だと思われます
書込番号:4075540
0点

私の息子の小学校では,200mm(320mm相当)では,ちと不足。グラウンドの中を動き回れば,EF70−200mm F4Lがベストなんですが…。D100を使っていたときは,専ら,TAMRON28−300mmを使っていましたが,今は,EF100−400mm F4.5−5.6L ISです。
この3本の中では,やはりIS付きがよいのでは…。
書込番号:4075889
0点

幼稚園の運動会なら200mm程度でもよさそうですね。
EF70-200mmF2.8L(IS無し)の中古なんて如何でしょうか?
小学校に上がって200mmでは足りなくなったら、1.4倍の
テレコンを使えば300mm相当までカバーできます。
書込番号:4076299
0点

幼稚園でも広い運動場のところがありますからね。
うち(この4月から)は、結構広いグラウンドなので、35mm換算前で300mm欲しいなと思いました。(現在所有は70-200mm)
僕としては、やっぱりUSMの恩恵は捨て難いので、純正をお薦めします。
そして、安価な75-300(現行品だと90-300mm?)でいいのではないかと。暗いときのシャッタースピードは、ISOを上げて対応。
女性の手には、重さも重要な要素だと思うので、軽量なものがいいと思います。
書込番号:4076544
0点

運動会(屋外)ではタムロンの28-300mmがカバーする焦点域が広くお値頃で便利だと思います。
もちろん、純正のEF 70-200mm F2.8L IS USM+テレコンや、EF 100-400mm F4.5-5.6L
IS USMは超音波モーターですし(前者はテレコン付で多少遅くなりますが)、Lレンズ
ならではの描写力が期待できそうで、重くてもなんのそのであれば、いいと思います。
書込番号:4077002
0点

私も、かつて自分の子供を記録のために35mm銀塩で撮影していました。
その時の経験から、幼稚園は大人の目から見たら、全て狭く小さいですが、それでも300mmは必要です。
しかし、撮影の対象物も小さいということです。
それに、運動会などでグラウンド内にやたら立ち入るわけにもいきません(そのルールを無視する○鹿親もいますが)。
さて、運動会のように外で晴れでの撮影ならレンズの明るさはそれほど気にすることはありません。
しかし、室内での撮影が絡んでくると草も行きません。
やはりレンズは明るいに超したことはありません。
デジタルカメラは簡単に増感できますが、明るいに超したことはありません。
それから、外付けのフラッシュが必要です。
出来るだけガイドナンバーの多きな物がよいですよ。
コレは焦点の長いレンズを使ってフラッシュを焚くとき内臓ではけられてどうにもなりません。
暗くて遠くの対象物を撮影するとき、長いレンズで外付けのフラッシュを焚いて撮影し、デジタルですから、液晶で確認し暗く写っていればそれこそ増感してかせぎます。
以上です。ご参考になれば幸いです。
(plane)
書込番号:4078857
0点

追加です。
子供が大きくなってくると、それに従って周囲の設備も大きくなります。
つまり、何時になっても子供の直ぐ傍で撮影することは出来ません。
傍で撮影するにはオフィシャルの記録係になるしかありません。
その時カメラを2台持って1台はオフィシャル、1台はプライベートとすることです。
子供の成長過程で2度ほどオフィシャルカメラマンをやったことがありますが、これは良いですね。
でも、私は今まで生きてきた3分の2以上を写真を趣味にしていますので、おふぃしゃで2台を使い分けるというのはまぁそれなりの・・・・。
(plane)
書込番号:4078877
0点



2005/03/18 18:07(1年以上前)
皆さん、アドバイスありがとうございました〜(^-^)
確かに運動会は広いとこでやるので200mmだと足りない気がします。
予算があれば70-200F2.8Lにテレコンも買えば最高なんでしょうね(^^)
ジグマのレンズも気になります。
皆さんの意見を参考にもう少し考えてみようと思います、本当にありがとうございました(^o^)
書込番号:4088875
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
10Dユーザーの方、また20Dユーザーの方お久しぶりです。
外部電源に取り組んで半年。そろそろ結論が見えてきたFV3です。
結論から申し上げますと、ニッケル水素電池8本直列=9.6VでOKです。
初期電圧は12V近くになりますが、カメラが焼けるようなことはありませんで、むしろ小気味よく動きます。
スイッチング昇圧回路、3端子レギュレーターなどいろいろと試してみましたが、話は単純だったようです。
ただし、アルカリ電池のような初期電圧1.7V*8は試しておりませんので、悪しからず。(ダミー電池を入れればいけるかも)
スキー場での撮影など、外部電源の必要な方、自己責任でお試しあれ。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


先日演奏会の撮影中にErr99がでてそれっきり電源を落としても、バッテリーの抜き差しでもシャッターを切るとまたErr99になり撮影できなくなりました。メーカーに修理に出すと修理に3週間かかるとのこと。仕事で使っているのにお手上げです。やはり3週間もかかるのでしょうか?皆さんの10D修理報告などいただけると助かります。
0点


2005/03/13 21:37(1年以上前)
一ヶ月ほど前に同じ症状で修理をカメラ本体、レンズ等を購入している
カメラ店(某大型カメラ店)へ依頼しました。
ちょうど、子供が生まれそうな時期でしたので、その旨を伝えたら
一週間で修理完了し手元に戻ってきました。
あわせて、70-200F2.8LISのピント調整も依頼しましたが
同じタイミングで戻ってきました。
修理内容はシャッターユニット?の交換でした。
書込番号:4067288
0点

err99って範囲が広くて、レンズとカメラの接点の汚れによる通信エラーとかも含まれます。清掃で直る事も・・・
Errの内容次第な感じなのですが、直接サポートに持ち込んだ方が速く戻ってくる事もあります。
その時は、期間的な事情とかも説明するのも良いかもしれません・・・
書込番号:4067534
1点



2005/03/14 08:17(1年以上前)
皆さんレスありがとうございました。早ければ1週間で戻ってくることもあるのですね。私はマップカメラでの中古での購入だったのですが、6ヶ月保障がついていて大変助かりました。あと2週間ほどで切れるところでの不具合でした。地方のキャノンサービスだと1週間程度ですといわれたのですが、東京のサービスだと時間がかかるのですね。直接サービスに連絡できないのでなんともいえませんが。
予備機としてもう一台購入しようかな?今はOlympus/E-10で代用していますがRawでとるとまだまだこちらも使えます。でもレスポンスとかいらいらさせられるときも良くあるんですよね。
10Dの中古まだ安くなっているので、中古で買おうかな?
書込番号:4069376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





