EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

被写体深度

2005/02/05 02:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 electromessさん

デジ一眼初心者です。被写体深度がうすいものが好みですが、デジ一眼の場合、焦点距離は確か1.6倍になりますが、被写体深度がどうなりますか?というか、EF200Lを持っていますが、デジ一眼につけると、320mmになりますが、被写体深度も夢の328のようになり得るのでしょうか?へたくそな日本語でもうしわけございません。

書込番号:3883839

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 electromessさん

2005/02/05 02:47(1年以上前)

被写体深度がうすいものが
被写体深度があさいものに訂正。失礼しました。

1788660など古スレを読ませていただきましたが、結論がわかりませんのでよろしくお願いします。

書込番号:3883868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/02/05 07:25(1年以上前)

まずはじめに、被写体深度→被写界深度ですよね?

たしか被写界深度は1.6倍にならないのではなかったと思います。
と、自分もよくわからないので、同じく教えていただきたいです。
皆様宜しくお願いします。

書込番号:3884258

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/02/05 07:39(1年以上前)

被写界深度と焦点距離勘違いしてませんか。??

書込番号:3884279

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/02/05 07:51(1年以上前)

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040317/108178/

押しちゃった。
デジカメをつかうと画角が変わるから被写界深度も変わると考えたのかもしれないですが基本的に被写界深度は変わらないと思いますが。
300mm×1.6→480mm相当の画角ですが、被写界深度は使われるレンズで大体決まっている筈です。
レンズメーカーのサイトに載ってもいますよね。

書込番号:3884302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5869件Goodアンサー獲得:158件

2005/02/05 08:09(1年以上前)

おはようございます。

厳密な話ではなくアバウトな捉え方をすると、被写界深度というのは焦点距離で一定です。
200mmのレンズの被写界深度は、フルサイズでもAPS-Cでも同じになります。
サンニッパのボケを得るには、サンニッパが必要なんですね。(泣)

#許容錯乱円とか言い出すとややこしい。

書込番号:3884339

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/05 08:17(1年以上前)

被写界深度は 焦点距離によって変わるので、どんなカメラでも変わりません。
200mmなら あくまでも200mmの深度です。

ただ、画角が320mm相当になってしまいますから、同じ被写体を同じフレーミングで撮影しようとすれば、離れて撮影する事になります。
そうすると被写界深度は 深くなってしまいますね。

もっとも、被写界深度というのは あくまでも「ピントが合っているように見える範囲」なので「鑑賞の条件」が変われば、深度も変わってしまいます。
なのでデジタルの場合と銀塩の場合では厳密に言えば違ってくるかと思うのですが、非理系ののーみその私には あまり詳しく突っ込みたくない範疇のハナシなので。。。

書込番号:3884357

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2005/02/05 09:16(1年以上前)

>許容錯乱円とか言い出すとややこしい

言い出してしまいます(笑)

原画をキャビネサイズに引き伸ばしたときに、点が点に見える限界の大きさを許容錯乱円と言うのですね。
したがって、35mmフィルムよりも撮像面が小さいCMOSは、許容錯乱円も小さいと考えるべき。
35mmフィルムでは0.035mmを許容錯乱円として被写界深度は計算されているので、1/1.6のCMOSなら0.021mmぐらい。

で、計算すると、
0.035mm前提で300mmレンズのF4で5m先の被写体で、近点が4.961m
0.021mm前提で200mmレンズのF4で5m先の被写体は、近点が4.948m
ちなみに、
0.035mm前提で200mmレンズのF4で5m先の被写体は、近点が4.914mなので、銀塩の時に比べて被写界深度は浅くなりますが、銀塩の300mmほどの浅さではない。
ということですね。
あくまで被写界深度の話であり、ボケ味などはまた違う要素も絡むでしょうね。

書込番号:3884543

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/05 09:54(1年以上前)

「許容錯乱円」を言い出すと いろいろ出てきますね。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=&SortID=3629057

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=&SortID=3146742

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=&SortID=3750690

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=&SortID=3834940

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=&SortID=3657335

もっともっと出てきますが こんなもんで充分でしょ。

基本的に「こんなもん・そんなもん」程度の理解で さらっと流して たくさん写真を撮った方が幸せになれるよーな気が 非理系のわたしは しています。(^^)

書込番号:3884663

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/02/05 10:00(1年以上前)

>基本的に「こんなもん・そんなもん」程度の理解で さらっと流して たくさん写真を撮った方が幸せになれるよーな気が 非理系のわたしは しています。(^^)

下に同じです。これに悩むよりカメラもって被写体探ししてた方が楽しいです。(笑)

書込番号:3884679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/02/05 10:41(1年以上前)

>基本的に「こんなもん・そんなもん」程度の理解で さらっと流して たくさん写真を撮った方が幸せになれるよーな気が 非理系のわたしは しています。(^^)

理科系好きの私も同感です。(^_^)v
焦点距離が長く、口径比が小さく(明るいレンズに)なれば被写界深度は浅くなる。
これだけ覚えておけば十分かと。σ(^^;)

すでにレンズをお持ちなんですから、そえで撮影して満足できなければ、
より長いのか、より明るいレンズを買い足すしかないと思います。
ただ、EF200L を 10D に着けても残念ながら、銀塩の 320mm のようにはボケません。

書込番号:3884845

ナイスクチコミ!0


錯乱は許容できませんねさん

2005/02/05 16:55(1年以上前)

現実的な撮影距離と画角の関係を無視して記録フォーマットの
違いによる許容錯乱円の違いに固執しても撮影者には全く意味をなしませんよ。
カメラは机上の計算で使うものではなく、実際のフィールドで使うものです
から、便宜上『被写界深度』という言葉を使ったからといってそれが学術的なそれをさすものだけではないでしょう。
ここは実際にフィールドで使用する撮影者の立場になって説明できないでしょうか。
では、わかり易く実例を示しましょう。
屋外で人物のバストアップを撮影するとしましょう。
35mmフィルムカメラで50mmレンズを使用するとして、その撮影距離のまま10Dに同じ50mmをつけ撮影しようとしても画角換算約80mmとなるため、その分撮影距離を長く取るか、より短い焦点距離のレンズを選択する
ことになりますね。しかし、実際の撮影シーンでは撮影距離というのは重要な物理ファクターで制約が生じることも少なくありませんね。
ということはより現実的な対応としては、35mmフィルムより、より短い焦点距離のレンズを選択する、ということになると思います。
そうなると、50mmの画角を得るためには現実的な選択として、28mmか35mmということになります。許容錯乱円の差が、この焦点距離の差以上にボケの大きさを左右することはありません。
(これらの比較は撮影時のF値が同じという条件です。)
むろん、このことは計算上も明らかなので、お好きな方はどうぞご確認あれ。
ということで、10Dの方が実用上ボケません。
ちなみに、このことはコンパクトデジカメでも同じ事が言えますよ。
コンパクトデジカメは10Dよりずっと記録素子が小さく、許容錯乱円は
10Dの比でなく、実用上ボケに大きく利くのであれば、コンパクトデジカメ
の方がよりボケる、ということに成るはずですが、先の条件で画角ベースの
実用条件で比較すると、実際の焦点距離は精精10mm前後となるため
結果的に非常にボケにくくなります。それは、コンパクトデジカメの作例
を見れば一目瞭然の事実です。そういうわけで、実用上は許容錯乱円の出る幕ではないのです。
画角の違いを埋めるための『レンズの焦点距離』又は『撮影距離』によって記録フォーマットのより小さいもの程ボケにくい、という、一般的に目にする実際の作例の通りなのです。

書込番号:3886329

ナイスクチコミ!0


スレ主 electromessさん

2005/02/05 17:19(1年以上前)

一晩明けにこれだけ書き込みくださって感謝感謝。
一言で言うと、同じシーンを撮ろうとしたら、被写界深度が1.6倍またはその以上になりますよね。
個人としてすきなのは85L開放で全身像(ちょっと中判標準レンズに似た感じのものがほしい)、200L開放で半身像をとるのです、200L1.8か328がめっちゃほしいですが(涙、うちの大蔵大臣が厳しいです)。
85Lが1.6倍になったら非常に全身像が取れにくい状態になり、50mm1.4か35Lの増設が必要になる感じです。
そうすると10Dに用意したお金はやっぱり先に35Lにいって、フルサイズ機の普及を待つかと思います。

書込番号:3886442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

もうむりかな??

2005/02/02 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 キャのマンさん

最近この機種は値段変動がありませんが、もう下がらないでしょうか??
さがらないならこの辺で買おうかなと思いますが、いかがなものでしょう?
春に新機種がでたら、まだ下がりますかね??
KISSよりも、こちらのマグネシュウム合金ボディがいいですね
400ミリを付ける予定、KISSでは、プラスチックボディがぎしつくそうですので、、、

書込番号:3870888

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/02/02 09:41(1年以上前)

価格comの登録件数も3件となりましたので、早く購入しないと在庫そのものが無くなる可能性がありますよ〜

書込番号:3870956

ナイスクチコミ!0


pyoshidaさん

2005/02/02 11:16(1年以上前)

私が見た限りでは、昨年末の数量限定、ヨドバシカメラでの99800円、10パーセントポイント還元が最安値でした。
 どうして覚えているかというと、大晦日が明け、新年になった瞬間にたまたま見ることが出来、注文画面まで行きながら、戸惑ってしまったら、気が付いたら朝だったからです。
 買っていても良かったと、今でも思っています。

 中古のと価格差も少ないので、いつ買われても良いのではないでしょうか。

書込番号:3871224

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャのマンさん

2005/02/02 20:19(1年以上前)

m-yanoさん、pyoshidaさんお返事ありがとうございました
予算的に厳しいところはありますが、もう少し検討してみましょう

書込番号:3873027

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2005/02/03 20:55(1年以上前)

400ミリを着ける予定! (><)
EF400oF2.8L IS USMを装填するのなら、10Dでは役不足では? 
少なくとも、1D MarkUクラスが欲しいのでは
BESTは、1Dsか1Ds Mark Uでしょうね!

書込番号:3877826

ナイスクチコミ!0


役不足さん

2005/02/06 23:03(1年以上前)

http://www.tackns.net/word/yakubusoku.html

書込番号:3894028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

いくらでしたか?

2005/01/30 06:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:128件

皆さん、おはようございます。
いつも楽しく拝見しています。

最近のデジイチは価格の変動が激しいですが、発売からどれ位たつと価格の大きな変化があるのか、その先のどれ位たって新製品が発売されたかを考えてみたいと思いました。

そこで20Dユーザーの私としましては、先代の機種を考えたいのです。

10Dの発売当初の希望小売価格を覚えている方またはご自分の購入価格を教えて下さる方は、その金額を教えて頂けませんか。

書き込み頂ければ嬉しいのですが・・・。
宜しくお願いします。

書込番号:3855514

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/01/30 07:03(1年以上前)

>10Dの発売当初の希望小売価格を覚えている方

ここを見ると20万円前後となっていますね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030303/104037/

書込番号:3855531

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/30 07:30(1年以上前)

店頭表示 198000円
実売価格 178000円
みたいな感じでした(^^)

更に値切って安く買えた方もいらっしゃってたような・・・

書込番号:3855580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2005/01/30 08:31(1年以上前)

m-yanoさん、FIOさん、おはようございます。

書き込み有難うございます。
キャノンはニコンのD70に比べて価格落ちしないで新機種投入ですね。

この現象は興味深いキャノンの現象ですね。
発売後、20Dが大きく値下がりしないことにも現れているのでしょうか。
20Dの価格も長い時間を現状付近に維持の上で、12〜13万円くらいが底値になるのでしょうか。

書込番号:3855683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/01/30 10:21(1年以上前)

'03年暮れ迄は、ヨドバシとかポイント還元(10%)制の大型カメラ店では、店頭価格
198,000円位(下取り無し・税別/ポイント還元分反映で税込み188,000円位)を維持。
キタムラでは、164,000円位(下取り無し・税別/税込み172,000円位)でしたが、
ヨドバシ等に比べ、安かった為でしょうか、店頭在庫無しが翌年になっても続く状態でした。
(この頃、ニコンのD70が近々出ると市場は分かってましたが、10Dの後継機=20Dに
ついては、まだ話が出ていなかった。具体的に20D<'04年8月20日発表、9月下旬発売>が
出るのが囁かれ始めたのは昨年の6月以降だったと思います。)
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2004-08/pr-eos20d.html
ですから、10Dは昨年のボーナス商戦を最後に一定販売数を維持しながらフェードアウトし、
20Dに自然にフェードインしていったような感じでしたね。
今年の初売りで、ヨドバシ.com等で、台数限定で10Dが税込み99,800円のポイント10%還元で
売り切ったのが最後かつ最安値だったと思います。
その店、20Dはどうなんでしょうねぇ。発売されて半年もしない内に、税込み15万円半ば、
この後にKissDの後継機や、ニコンのD50(既にカメラ屋に概要情報が入っているらしく、
もうじき出るとか、KissD後継機への対抗も考えてかCMOS800万画素になるらしい。)、
そして、今秋以降にニコンD100の後継機がCMOS1000万画素でくると巷で噂されてますから、
今年の冬には12万円位(型落ちになってきているペンタックス*istD、オリンパスE-1等
中堅機の現状価格から推測して。)になっているんじゃないかと予想してます。
(だって、今、ニコンのD70がキャッシュバックで税込み6万円で買えるんですから。)
松下のDSLR市場参入など、今後のデジタル一眼レフ市場は、益々熾烈を極めた仁義なき
戦いとなってくるでしょうから、モデルサイクルも速くなり、値段は下がる一方、
性能はどんどん上がってくるでしょうね。
まあ、我々消費者にとっては、高性能になって値段が安くなる事は大いに結構な事ですが。

書込番号:3855986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/01/30 10:25(1年以上前)

訂正です。夏が抜けてました。
>ですから、10Dは昨年夏のボーナス商戦を最後に一定販売数を維持しながらフェードアウトし、
>20Dに自然にフェードインしていったような感じでしたね。

書込番号:3856002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/01/30 10:29(1年以上前)

>その店、20Dはどうなんでしょうねぇ。
その点、・・・・・
スンマセン、その近くに誤字もあったのに。。。。。(T_T)

書込番号:3856009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2005/01/30 14:31(1年以上前)

DIGIC 信者になりそう^^;さん、こんにちは。

完璧な分析をしてくださりました。
有難うございます。

20Dの価格の底(後続機種発売直前などの投売り時を除いての底値)はキスデジかD50が発売された後のボーナス時期に来そうな感じがしています。
ボディを2台体制にしようとしたが金策が問題なので、何時ごろが底値か掲示板を見ながら考えていました。

仰るように、ヨドバシとか大手量販店の価格を分析するのもいいですよね。

おおよそ価格の流れが分かれば、現実的な底でなくてもかなり良い買い物ができるものと期待しています。

書込番号:3856970

ナイスクチコミ!0


quadra700さん
クチコミ投稿数:64件

2005/01/30 17:25(1年以上前)

DIGIC信者になりそう さん  
 しばらくです。 その後まだ一眼買ってません。
D70を借りて撮影したのですがイマイチ、色とか画像の明るさに納得がいかないので安くなりましたが思いとどまっております。
例の10Dはまだ売れないであるので買おうかと思っているのですがD70がここまで下がってくると値段はD70の方が安いですね。
悩みどころです。
確かニコンと両方お使いではなかったですかね。
D70のRAW後処理必須も考えてしまいます。
今日時点で10DとD70どうでしょうか?  他力本願!  (^_^;

書込番号:3857617

ナイスクチコミ!0


pyoshidaさん

2005/01/31 13:52(1年以上前)

quadra700さん、quadraはMacのquadraですか。
 10DとD70、両方持っています。正しく、使い方と好みに左右されます。ひたすら撮るときには、バッテリーの持ちの良さで、D70を多用していました。
 マウントアダプター使用が多いので、今は、10D多用です。

 あえて欠点を言うと、色作りではD70は地味(空の色は課題あり)
、10Dは派手。起動や連写は、D70が上。持った感じは、10Dが上。

 価格の事がありますが、どちらを買っても、それぞれ良さがあります。

書込番号:3862081

ナイスクチコミ!0


quadra700さん
クチコミ投稿数:64件

2005/01/31 22:19(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございます。
DIGIC信者になりそう さんにも言われたのですがMACです。
quadra700は3台あります。 (^_^;

言われるようにニコンだと色が暗い?んですよね。試し撮りしたのですがキャノンだとノンストロボで暗いところでも結構、補正が効いて明るく写り見た目に感じが近いのですがD70だと暗く写ってしまい汚い(眠い)のです。連写とかは速いので気持ちがよいのでマシンとしてはいいのかなあと思ってますが色がキャノンに比べるとちょっとっと思いまして。
D70でもキャノン風の絵作りに近い設定って出来るのでしょうか?
いちいちニコンキャプチャするのも大変かと思いまして質問した次第です。

書込番号:3864216

ナイスクチコミ!0


pyoshidaさん

2005/01/31 22:58(1年以上前)

quadra700さん、こんばんわ。
 私は、書かれているような違いを実感したことはありません。勿論接待の違いもありますが、レンズそのものの違いも大きいようです。
 共通点は、Photoshopなどにかけて、ぐっと引き締まることが多いです。
繰り返しとなりますが、全体に濃い感じが10Dです。濃くないのがD70と言った方がいいかもしれません。
 もしよろしければ、私の写真集を参考にしてください。

書込番号:3864519

ナイスクチコミ!0


quadra700さん
クチコミ投稿数:64件

2005/02/01 00:17(1年以上前)

先ほど拝見致しました。 凄いですね。
私にはなかなか・・・

レンズはシグマの同じ品番のズームで10DとD70で撮り比べたのですが。
設定ミスがあったのかもしれません。

書込番号:3865165

ナイスクチコミ!0


p-ppさん

2005/02/02 20:48(1年以上前)

20Dの価格は1月中旬あたりに底を打って緩やかに上昇に転じています。
12万円なんて話も出てますが、この水準ではおそらく原価割れで、よほど在庫が多くならければありえないでしょう。
おおむね今の水準か、少し上あたりを維持していくと思います。
大きく価格が下がるのは後継機が発表される頃だと思います。

書込番号:3873175

ナイスクチコミ!0


こばやし☆くん。さん

2005/02/04 18:41(1年以上前)

自分は1年前ボディのみ18万でした。CFカード256Mおまけしてもらったけど。買い時っていったいなんでしょうねー。中古は欲しくないし。

書込番号:3881619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ryu2004さん

10D使用して1年強になります。最近ピントが甘いような気がしてチェックしてみました。EF85ミリ1.8のレンズを使用して開放でテストしてみました。
するとEV6以下の明るさ(ほぼ室内の蛍光灯の明るさ)では大きくピントが後ピンにずれます。500W写真電球を点灯しEV8にしてやるとピントは合うようです。画像アップしてみましたのでぜひ見て下さい。同じ状態になる方はいらっしゃいませんか。

書込番号:3852248

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ryu2004さん

2005/01/29 16:58(1年以上前)

ryu2004です。
URLを忘れました。
申し訳ありません。

書込番号:3852267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:99件

マニュアルフォーカスで、ピントをぼかしたままシャッターを切るにはどうしたらいいのでしょうか?

ピピっとフォーカスを合わせて、真ん中のAFフレームが光らないとシャッターボタンを押してもシャッタが切れません。

ご教授いただければ幸いです。

書込番号:3848219

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/28 20:56(1年以上前)

レンズのAF/MF切り替えスイッチをMFにしてはいかがでしょうか?

書込番号:3848233

ナイスクチコミ!0


masa+さん
クチコミ投稿数:98件

2005/01/28 21:00(1年以上前)

ひとつの方法としては、レンズ側の「AF-MF切り替え」のスイッチをMF側にすれば大丈夫です。そのかわり、レリーズを半押ししてもレンズは全く動きません(笑)。

また、もう一つはレンズに制約が出てしまいますが、「フルタイムマニュアルフォーカス」が可能なレンズ(※カタログ、ホームページを参考に調べてみてください)なら半押しでピントを一度合わせて、半押し状態のままレンズのピントリングを廻しても大丈夫です。

あと、親指AFでも可能かな?

書込番号:3848256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/01/28 21:24(1年以上前)

単純にMFモードで撮影すればすむ話のようですが・・・。

書込番号:3848386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/01/28 22:25(1年以上前)

ぼけた質問して申し訳ありません。(^_^;)

TAMRON SP AF Di 90mm 1:2.8 MACROを使用時の話でした。

レンズのAF/MF切り替えをMFに切り替えて、ピントが合っていないとレンズがウンウンうなってシャッターが切れてくれません。

レンズの問題でしょうか?

書込番号:3848705

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/28 22:36(1年以上前)

レンズの切り替えスイッチが、もしかしたらカメラとの連結接点が調子悪いみたいですが・・・

切り替えスイッチを、AF←→MFへ、2〜3回、確実に動かしてから、再度試してみてください。

念のため、レンズを外して、接点を拭いてみてください。
ちゃんとした人はアルコールでやるようですが、とりあえずキレイなハンカチでも良いと思います。
(ちり紙はダメ。破けてホコリになるから)

やりすぎて余計に壊さないように。
変わらないっぽかったら、早めに修理に出してください。
m(__)mお大事に

書込番号:3848766

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/28 23:11(1年以上前)

タムロンマクロは持ってないですが、10Dとタムロン、シグマ、キヤノンレンズでいろいろやってみました。
MF、AF信号は、テスターで測れるような信号では出ていないっぽいので、はっきりわかりませんが、接点の汚れだとしたらMF側に固定されるような気がし、接点の汚れの可能性はあまり無い気がしてきました。

タムロン90mmで、MFにしても、カメラ液晶の「ONE SHOT/AI FOCUS/AI SERVO」の文字が消えないのではないでしょうか?

レンズ内部(切り替えスイッチ)が怪しいっぽい・・・

違ったらすみません。

書込番号:3848995

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/28 23:57(1年以上前)

クラッチ機構の不良みたいな気がします(^^;;

かま_さんの点検方法でも駄目ならば点検に持ち込まれた方が良さそうです。

# MF側にしてピントリングを回すと、レンズの筒が伸びたり縮んだりしますか?

書込番号:3849275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/01/29 07:39(1年以上前)

ぼけた質問に、皆様ご丁寧にお返事してくださりありがとうございます。
教えていただいた点に注意して確認してみます。
重ね重ねありがとうございました。

書込番号:3850430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初代のEOSのAFレンズは使えますか?

2005/01/28 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 gengenxさん

AF一眼レフが出たばかりのころ、もう10数年前の話ですが、
初代のEOSを購入してレンズを買い揃えておりました。
いつのまにか 使わなくなってしまっていたのですが、
もし このレンズがつかえるなら EOS DIGITALの購入を
考えています。

ご存知のかたよろしくお願いします。

書込番号:3846040

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/28 08:50(1年以上前)

おはようございます(^^)
レンズがCanon純正のEFレンズであれば、ほぼ問題なく利用出来ます。
シグマやタムロンなどのレンズメーカー製品だと、古いのは動作が正常でない場合も出てきます。
(シグマのは、レンズによっては調整をしてもらう事で利用できるようになるのもあります。古すぎるのは難しいみたいですが・・・)

あと、画角が1.6倍になるので、
100mmが160mm
50mmが80mm
みたいな望遠寄りになります。
別に1本 広角レンズが欲しくなると思うかも?

書込番号:3846077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/01/28 08:56(1年以上前)

純正ならFIOさんの云うように使用には問題有りません。
ただデジタルとの相性や画角の問題も有り、使っているうちに
新しいレンズが欲しくなり、なんだかんだ買ってしまいますね。(笑)

書込番号:3846083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/28 09:08(1年以上前)

EOS-RTと一緒に買った35−135mmを,20Dで使っていますが全く問題はないですね。問題というと歪曲が大きいレンズが多いかもしれないということでしょうか。APS-Cサイズなら気にならないと思いますけど。

書込番号:3846110

ナイスクチコミ!0


mogmogmさん

2005/01/31 16:27(1年以上前)

純正品レンズの話ではないですが・・・・

EOS10Dに古いレンズメーカー製レンズを取り付けるとバグリます。
2000年発売のEOS7からピント7点となりカメラとレンズの通信情報
が変更になってしまったようです。
AFは動作しますが、絞り開放以外は撮影しようとしてもエラー99と
液晶パネルに表示されてカメラがバグリます。
でも電源を一度切って再度起動すれば直ります。
対応するデジ一眼はピント3点のD30 D60だけみたいです。
シグマは1990年代初期〜中期のレンズは10Dには使えません。
シグマにレンズを送って内部のROMを交換すればいいみたいですが
すでにほとんどのレンズの部品が無くなって未対応らしいです。
当方もかなりのシグマレンズを所有しているのに部品が無くて
シグマに断わられシグマの対応に非常に不満に思っています。
他のメーカーですがタムロンは1990年代中期からのレンズなら動作する
みたいです。
トキナーは1990年初期のレンズが1本あったので付けてみたら動作しました。
ご参考までに・・・

書込番号:3862596

ナイスクチコミ!0


HSO10Dさん

2005/02/01 21:52(1年以上前)

不満に思うもなにも当たり前と思っても良いと思うのですが。
そんな古い物をサポートを続けていたら新しい物を買ってもらえなくなる可能性があるので各社はサポート期間を設けているのでしょう。

だいたい8年間くらいを目安にするとか。

ちなみにシグマに限ったことではないんですよ。

書込番号:3868819

ナイスクチコミ!0


こばやし☆くん。さん

2005/02/04 18:50(1年以上前)

レンズはともかくストロボがEZ系のものがTTLでは使えないのが悲しい。
550EX買ったあと580なんてのも出たし。

書込番号:3881651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2005/12/25 07:43(1年以上前)

たとえばシグマAF800 APO F5.6ってレンズが
あります。中古価格で20万ちょい。新品なら40〜50万
位でしょうか。このレンズもデジタル対応していないようで
すね。

シグマで出している超望遠系40万円を超えるレンズで10
年位で使えなくなったらへこみませんか? 超望遠を狙って
いるのですがシグマは怖くて手が出しにくいです。

書込番号:4682298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/12/25 22:42(1年以上前)

デジタル対応といっても特別なレンズじゃなく
レンズ設計やコーティングがデジタル対応したレンズで
銀塩時代と同じく各メーカーマウントに規格に準拠してます。
ですので昔のレンズが必ずしも使えないわけではないです。
(APSサイズという意味ではデジタルと言って良いかな)

ただレンズメーカーはカメラメーカーのボディとレンズの
通信規格を知らないで解析によって作ってます。
ですので最新のボディでは使えないことが有ります。

でもシグマの場合はレンズに出来る出来ない場合も有りますが
ROM交換で最新のボディでも動くようにしてくれます。
今もやってくれるか不明ですが聞いてみて下さい。

書込番号:4684271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング