
このページのスレッド一覧(全2475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月1日 15:00 |
![]() |
0 | 15 | 2005年1月1日 23:04 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月11日 23:58 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月22日 10:41 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月17日 00:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月21日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめて書き込みします。
D30→10Dと使い(どちらも中古ですが、この度奥さん用にともう一台10Dを購入したのですが(もちろん中古です)、ちょとした事かもしれませんが、疑問がありまして、質問させていただきました。
使っていたものをA 今回購入のものを Bとします。
1 シャッター音ですが、Aは静か Bはパタパタというような音が大きく振動が大きく感じる(振動は気のせいのようなのですが
2 シャッター半押しからがBは重い(硬い?)
3 色ですが、Aは少しツヤのある黒という感じですが、Bはツヤなしの黒に近いグレーという感じ
個人的には使い慣れたせいか、Aが気に入っているのですが、Bも使っていけば同じようになっていくものでしょうか?
複数台お使いの方教えて下さい。お願いします。
0点


2005/01/01 15:00(1年以上前)
どうでしょうねぇ。各作動部が滑らかになることはあっても2台の感触は平行線上のままではないかとわっちは思います。同じロットの番号違いならかなり近い感触になるかもしれませんが。わっちは銀塩1NRSを使ってますが、友達はわっちより前に1NRSを買って使っていました。自分のRSがだいぶこなれたなぁと思ったときに、友人のRSを使ったら、まったく別の機種のように感じました。それはそれは使いづらかったのをよく覚えています。2台がまったく同じ感触になったら、またご連絡ください。
書込番号:3714809
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


初めまして。EOS派の者です。
銀塩からデジタル一眼に買い換えようと思っています。
数ヶ月前に20Dが発売されましたが、いかんせん15万円台をキープ
しているので、どうしようか迷っている最中です。
ふところの関係で10Dにしようと思っています。しかし、DIGICU搭載の
ハイアマチュアからプロまでカバーするといわれる20Dに後ろ髪をひかれます。どうしたほうがいいでしょうか。2月頃まで待って20Dが14万円台
まで落ちるのを待ったほうがいいのかなぁ・・・。
本当に迷っています!レンズは、銀塩一眼を使っていた時のcanonレンズが何本もあるので、レンズには不自由しないと思います。
0点


2004/12/27 18:25(1年以上前)
DIGICどうでしょう さん
こんにちは。
EF-Sレンズは10Dには付けられませんから、今後のことを考えると20Dから入られた方が良いかと思います。
と言いつつも、昨日、ヨドバシカメラ千葉店で10Dが99800円(税込み)で限定販売されていましたので、2台目の10Dとして購入。
シャッター音とか、手に取った感じとか感性の部分では10Dの方が好みです。
書込番号:3693742
0点



2004/12/28 12:41(1年以上前)
10Dもいいよね さん、こんにちは。
そうなんですか。EF-Sレンズは、今のところ使う見通しはないので
今の自分では、10Dで十分だと思います。それに、デジタル一眼初心者
なので、今後の練習機(練習機と言っては、失礼・・・。デジタル一眼の勉強用と言ったほうが正解でしょうか。)として、大いに使えると思います。連写や、AFスピードなどでは20Dのほうがいいらしいのですが、
そこまで使わないので・・・(苦笑
10Dは10Dでいい面もたくさんありそうですしね!
いいですね、10万切ったら即買いですね。早く、ここも10万切らないかなぁ・・・。そしたら、私も買うんですが(^_^)
あ、10Dを使ってみての感想などありましたら、どんどんお願いします。
参考にしたいと思っています。よろしくお願いします。
書込番号:3697174
0点


2004/12/28 13:22(1年以上前)
私なら・・いまさら10D買いませんね。
すべての面で20Dには及びませんし。(シャッター音は別(-_-;)
いくら5万円の差でもねえ・・・。
どういう写真を撮られるか知りませんが
じっくり撮影するスタイルなら10Dも有りです。(画質は同等)
私は10Dから20Dに移行しましたが、もう戻れません。
2月まで待つなら、その間に貯金して下さい。
レンズは17mm近辺の広角を持ってないと、風景は厳しいですよ。
24mmでも10Dでは約40mmの標準に近くなりますから。
後悔のない選択を・・・。
書込番号:3697301
0点

予算の問題がクリアー出来るなら20Dでしょう。やりたいことがあっても性能面から
出来ないカメラと、出来るけどとりあえずはやらないでもいいカメラは使い勝手が全然
違います。連写が一番わかりやすいでしょう。10Dを選んだとして本格的に使い出し
たら直ぐに20Dにしておけばよかったという気持ちが生まれるでしょうね。
書込番号:3697302
0点



2004/12/28 13:57(1年以上前)
harurunさん、R/Wさん ありがとうございます。
やはり、数万高くても20Dなら後悔しなさそうです。
最終的に買うのは私自身なので、どうしようか迷ってる最中です。
今、考えているのは・・・
@10D A20D Bレンズ一体デジタル一眼です。しかし、Bの場合、
レンズが交換できないので、やはり@とAに絞られます。
やはり、20Dかなぁ・・。もう、20D買う金額は用意できてるのですが、
それを10Dボディ+バッテリー1,2本+バッテリーグリップにしようか、
20Dボディにしようか、というところに行き詰ってます。
やはり、20D買ったほうがいいかな。バッテリーなどの周辺機器は
だんだんとそろえていけばいいことだし。
書込番号:3697399
0点


2004/12/28 17:27(1年以上前)
DIGICどうでしょうさん、こんにちは
皆さんも言われいますが、Aの20Dが一番良いと思います。
Bの一体型はお勧めしません。AF速度は遅めですし最近は基準感度が50とか64とか低めの機種が多いので、手ぶれ、被写体ブレが多くなる傾向があります。
10Dと20Dでは後発の20Dの方が性能そのものは高いのですが、10Dが駄目かと言うと、まだまだ使えます。
起動速度と高感度時のノイズは20Dの優位性を強く感じますが、画質とかAF速度とかで10Dで取り立てて不満に思うことはありません。
1Dm2に24−70をつけてメイン機とし、10Dに70−300DOのセットで使っています。前回書いた新しく買った10Dは単玉専用にしました。
20DはIS専用レンズつけて家族スナップ用で使っています。
<海外出張中でハンドル変わってしまいました>
書込番号:3698023
0点


2004/12/28 22:59(1年以上前)
掲示板 拝見しました!
10Dか20Dか悩まれているようですね。自分は、一ヶ月ほど前に中古美品の10DとバッテリーグリップBG−ED3を購入しました。
BG−ED3を購入したのは、縦位置レリーズボタンがあるためです
(ポートレート撮影が主な為)
自分は、デジタル一眼は初心者ではじめはEOS Kissデジタルの新品を買おうと模索していたら、10Dの存在にきずき10Dを購入する事にしました。Canonデジタル一眼はKissデジタルと1Dsの2機種しか知らなかったのです。 (><) 今では、その他の機種も知ってますけど。 (^^)
まだ、それほど撮影してませんが、10Dで満足してます(充分満足ではないですよ)
20Dの存在も知りましたが、間違いなく10Dより20Dが優れてますよね。
問題は、値段ですよね。考えますよね。
DIGICどうでしょうさんはデジタル一眼は、初心者になりますよね。デジタル一眼は日々進歩しているし、来年は30Dが登場するでしょうね。
デジタル一眼は初心者…自分なら10Dかな…何故なら…初心者だから…慣れたら…ステップアップ
1DsMarkUの出現により、1Dsの下落を待ち中古美品の1DsをGET…といきたいですね。
3週間ほど前だったかな、1Dsの掲示板を覗いてみたら、78才のおじぃちゃんが10Dから1Dsに買い換えて、1Dsの事を絶賛してましたよ。
とゆうことで、先々の事も考えて購入を検討してください。
書込番号:3699366
0点

「デジ1眼初心者だから10Dでいいでしょうか」という書き込みは以前からありますが、私はそういう
人こそ20Dを買った方がいいと思いますよ。ある意味10Dの方がテクニックが要るというか撮りづらい
場面が結構ありますから。
たとえ話になりますが、ボールがバットに当たる瞬間を10Dの連写で撮ろうとしたら、使い慣れていても
なかなか難しいでしょう。20Dだったらともしかして1回で撮れるかもしれませんね。
10Dの連写で鉄道や飛行機を撮ってきて、背景との絡みでコマとコマの間が一番欲しかったのにという
経験をたくさんしてきました。連写のことだけに関しても、使う使わないは別にして能力の高いものを
持っていた方がいいと思います。
思うように撮れないために使わなくなってしまうより、楽にどんどん撮れる方が面白いですし、結果的に
早く使いこなせるようになるじゃないでしょうか。
勧めておいてなんですが、20Dは10Dよりファイルサイズが大きいためにCFも512MBじゃ心許ないなど
ボディー以外の出費も十分に検討してください。
書込番号:3699745
0点


2004/12/29 12:04(1年以上前)
私の場合,KissDを買って10Dを追加しました。2台同時に持ち出していますが,メインで使うのはバッテリーグリップを装着した10Dのほうです。でも,素のままのKissDの軽さも便利です。
20Dは使ったことがありませんが,もし現時点で購入するならこれでしょう。でも価格の点で10Dと迷うことがあるなら,私ならKissDボディをできるだけ安く買います。シャッター音とかボディの作りなどの感覚的な部分をのぞけば現実的な使用で性能差を感じませんし。
それにEF-S10-22mm のような魅力的なレンズを10Dでは使えません。将来20Dを追加することになった場合,KissDならEF-Sを共用できますが,10Dではできません。
私の場合,現時点ではEF-Sは持っていませんが,KissDで使えるというだけでもこれが欲しいと思います。銀塩で17-40使った後で,APS-Cサイズのデジタルに持ち換えると広角が物足りません。KissD+10Dではなくて,KissD+20Dだったら理想的です。
書込番号:3701689
0点



2004/12/29 18:03(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございます。
そうですね・・・。やはり、進化した20Dは魅力いっぱいですからね。
分かりました!20Dで決まり!!\(◎o◎)/ですね。
あとは、サービスのいい店を選ぶだけ・・・というところでしょうか。(笑)
書込番号:3702995
0点


2004/12/30 02:33(1年以上前)
10Dを所有しています。
10D→20D買い換え、もしくは買い増しの人が多いみたいですが、私は10D据え置きです。
理由は20Dに買い換えるだけの費用対効果がないと判断したからです。
もちろん、これは私の場合ですので、皆さんに当てはまるとは思ってないです。
20Dでスペックアップした部分がどうしても必要な人には、十分恩恵があるでしょう。
ただ、私の場合は風景メインなので、あまり買い換える必要性を感じませんでした。
それでも、新しもの好きとしてはやっぱり気になるので、カメラ店に行ったときに
実物を触ってみたら、マルチコントローラーがとても使いずらく感じて、
少しだけあった20D欲しい熱も殆ど冷めてしまいました。
でも、毎年買い換える訳にはいかないですが、これは買い換えるだけの価値が
あると思える機種(とお金)があれば、買い換えるでしょう。
ただ、これから新しく買うというのであれば、みなさんが仰ってるように20Dがいいと思います。
20Dで出来なくて10Dで出来るという事は殆どないでしょうから。
ただ、カメラはスペックだけで全てを語れないと思うので、実物を触ってから決める事をお勧めします。
書込番号:3705491
0点


2004/12/30 05:15(1年以上前)
風景だと10Dと20Dの解像感の差は大きいです。
630万画素と820万画素という数値以上の差があります。
書込番号:3705735
0点


2004/12/30 17:45(1年以上前)
今晩は。
私は今月頭に10D本体、グリップ、バッテリーのセットを七万で行きつけの写真やさんで購入しました。
KissDのフォーカス精度の物足りなさからでした。
勿論10D、20Dを比べました、私なりの感想です。
10D〇20D×
グリップの持ちやすさ、バッテリーグリップとの一体感、手持ちレンズとのバランス、レリーズ感、ファインダーの明るさ。
10D×20D〇
フォーカス精度、高感度時のノイズリダクション
ぐらいです、私は昆虫写真がメインですので連写は関係ありませんでした。
書込番号:3707824
0点


2004/12/30 20:58(1年以上前)
20Dが発売され、中級デジ一眼レフ市場も活発化していると思います。
銀塩カメラと違って、デジカメは家電の部類に入り、日進月歩で進化しており、後から発売された商品は大きく進化していると言えます。
私も今年の1月に10D買って1年弱で色々と改善点が分かってきており、20Dの性能にはグラッと来ますが、買い換えはもう一年かな?と自分に言い聞かせています。
一番の理由は、最低2年サイクルでないと経済的に回らないためです。
また、10Dは後1年は活用できる優れものだと思っています。
書込番号:3708536
0点


2005/01/01 23:04(1年以上前)
友人も両方持っています、600万画素と800万画素はあまり差がないです
殆ど無いといっても良いでしょう連射をするなら20Dかな
じっくり構えて使うなら10Dで十分です、画質は正直変りません。
書込番号:3716405
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
CANONのホームページでは、だいぶん前に消えた気がしますが、今回は
どこから消えたのでしょうか?
書込番号:3689792
0点

じじかめ さん、レスが遅れましてすみません。
CANON HPを見る所を間違いしていまして、10Dなど1D、1Dsは終了していましたですね。トチリを言いまして、ごめんなさいでした。
また情報をありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:3694406
0点


2004/12/29 01:09(1年以上前)

>まだありますよ
♪・・・って、言うじゃな〜い。
それは生産終了となった機種のHPも一応残してあるだけですから〜・残念♪(笑)
それでしたらD30だってありますよ(笑)
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/d30/index.html
リンクが外れたら「カタログ落ち」という認識でいいんじゃないでしょうか。
ま、今さらこういうことレスしている自分もなんですが(^^;)
書込番号:3709042
0点


2005/01/02 22:11(1年以上前)
10Dはまだまだメーカーから供給されているようです。
実際99800円でそこら中の量販店で販売中ですし
(ポイント分を加味すれば9万円を切りますが)
キヤノンからは正式に10Dの生産終了ではなく
販売終了のアナウンスはありましたっけ。
書込番号:3720048
0点


2005/01/11 23:58(1年以上前)
EOS 10Dの購入を検討しているものですが、現在東京神奈川近辺で新品で10Dを10万円以下で購入できるとこって無いでしょうか?
書込番号:3766299
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


EOS10Dを2年くらい使用しているのですが、
今年の年末に鳥取に帰省するので一緒にカメラを持っていこうかと思っています。
去年持って行った所、やはり気温が低いせいか
カバンから出したらレンズ等がくもってしまいました。
普段は大阪に住んでいます。
何は良い方法はあるのでしょうか?レンズにカビなどが発生しないかも心配です。
もうひとつ質問なのですがレンズなどにカビが発生してないか
CANNONサービスセンターで見てもらいたいのですが、
値段的にはどの位かかるのでしょうか?
教えて下さい。
0点

結露について を読んでください^^
http://www.tamron.co.jp/data/b-manual/bm_teire.htm
次の質問はわかりません^^ Rumico
書込番号:3650140
0点

カビがあるか見てもらうだけならば購入された店や、カメラに詳しい人ならば大体の点検は出来ますので御願いしてみてはいかがでしょうか?
もちろんCanonサポートでも見てもらうだけならば・・・とは思いますが、事前に電話で問い合わせてみるのが間違いないでしょう(^^)
書込番号:3650180
0点

できれば湿気の多い所には、デジカメを持って行かないほうが良いと思います。
松江市に住んでいた頃(約20年前)は、冬に除湿機を使っていましたが、大阪に転勤になった時に捨てました。(必要ないので)
書込番号:3650465
0点

温暖化の為か今や日本海側でもあまり雪は降らなくなりましたし、降るから気温が低いわけでも
ないですし、地域はあまり関係ないでしょうね。経験からして関東の空っ風で冷え切ったカメラ
を暖かいマンションに持って入った方が余程結露しやすいでしょう。急激な温度差を避けること
に気を遣えばいいと思います。バッグから直ぐに出さないとか。寒い時期に車で待機しながら
撮影する場合でも、暖房を入れないようにするだけで全然違います。辛いですけどね。
書込番号:3651924
0点

marsalaさん、こんにちは。
防湿庫なら。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_37/116.html
ドライボックスなら。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_37_114/7370436.html
急激な温度変化を避ければ、レンズは曇らないと思います。
せっかくの帰省で、大荷物にならなければカメラは持っていったほうがいいと思います。
書込番号:3652617
0点

R/Wさん、ご説明ありがとうございます。
私の情報(経験)が古すぎたようですね。(スレ主さん、失礼致しました。)
書込番号:3654319
0点

どういう場合に結露しやすいかは眼鏡を掛けていると良くわかりますよね。
真っ白けになってね。
>じじかめ さん marsala さん
松江(山陰)も近年は本当に冬タイヤが必要なのが2.、3日だけという年も
あるくらいです。朝氷点下なんて滅多にありませんし。平野部でも当たり前
だった雪景色も、撮れるチャンスも減っていくのかも知れませんね。
書込番号:3654590
0点


2004/12/19 23:09(1年以上前)
既出なら失礼します。寒い戸外で使用する場合の定番はホットカイロ、又はレンズヒーターでしょうか。http://www.vixen.co.jp/TELESCOPE/Accessories/PhotoAccessories/DewHeayer.html
でも「急な温度差でも大丈夫か?」と問われると保証出来ません…。
自家用車を使用しての帰省なら、当座の保存にもドライボックスは良いですね。
書込番号:3657919
0点


2004/12/22 10:41(1年以上前)
食品保存などに使うチャクのついたビニール袋に
乾燥剤を多めに入れた物を、携帯用の防湿庫として使うのが
良いと思います。
書込番号:3669219
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


ixy-digtal500のコンパクトカメラと兼用してEOSを使ってますが、
撮った写真の大きさが違いますよね。
Mサイズで撮った場合、EOSの場合、上下が2,5mm程、ixyより小さいです。
これはどうしようもない事なのでしょうか?
出来ればEOSでもより広く撮りたいのですが。
また、例えばMサイズで撮った場合、圧縮すればより多く写真は撮れますが、
コンピュータに取り込んで見た時、圧縮した写真も、圧縮してない写真も同じサイズで同じ解像度で、見た目もあまり変わりがない事に気付いたのですが、
やっぱりプリントした時に圧縮したものと未圧縮のものとは違うのでしょうか?
どなたか助言、お願いします。
0点


2004/12/16 23:27(1年以上前)
銀塩のカメラの場合、縦横比(アスペクト比)は3:2で、一眼レフデジカメもこの割合のものが多いと思います。それに対してIXYは4:3です。これは、パソコンのディスプレイで確認することを前提にしたサイズとなっています。カメラのCCDに依存すため、撮影時に変えることはできません。(一部の機種で変更できるようですが、4:3で写したものの上下を少し切り取って3:2に加工しているようです。)
どちらがいいとはいえませんが、富士山の写真のように重量感のある被写体には4:3がいいような気がしますし、奥行きや広がりを出したい景色なんかには3:2の方が向く気がします。
個人的には3:2の方が好みですが・・・
圧縮したときの画像劣化については私のHPでも少し実験してみてますのでよろしければ覗いてください。
プリントを考えた場合、Mサイズで圧縮率を下げるより、Lサイズで圧縮率を上げたほうが実質的な劣化による影響は少ないと思います。
書込番号:3643338
0点


2004/12/16 23:28(1年以上前)
pi-wi-さん、バンツさん、こんばんは。
pi-wi-さんがおっしゃているのはやっぱり縦横比ではないかと。
IXYなどコンパクトデジカメは3:4の比率に対し、EOSは2:3の比率と
なっています。(35mmフィルムのサイズに合わせられていますので)
お望みのサイズで切り出すにはLサイズで撮影されてトリミング(切り出し)
されたほうが画質的には満足されるのではないでしょうか。
ちなみに画面表示するだけなら結構荒くても(圧縮率が高くても)見た目は
あまり変わらないですが、写真画質で印刷する場合は、通常の画面表示の
情報の15〜20倍くらいの詳細な情報が必要になります。
ホームページなどで用いられる画質:72dpi(1インチに72ドット)
一般的に言われる印刷時の写真画質:300dpi(1インチに300ドット)
→この辺は個人差もあるかも、です。(もっと荒くても大丈夫とか)
書込番号:3643339
0点


2004/12/16 23:31(1年以上前)
Hakさん、こんばんは。
ゲッ・・・(@_+ ; )、またかぶったのだ。すいません all
文章考えるのがのんびりしすぎかもしれません。(私 ^^;)
書込番号:3643365
0点


2004/12/17 00:20(1年以上前)
りきや(40) さん こんばんわ。確認できて良かったです(^^;
※私用で申し訳ないですが、HPにはKissDの使いこなしトピックスが満載ですね! リンク貼らしてもらってもよろしいですか?
書込番号:3643689
0点


2004/12/17 00:55(1年以上前)
Hakさん、たびたびどうもです^^
お気遣いありがとうございます^^;
つたないHPですが、リンクフリーの方針ですので、よろしくお願い
します^^ (事前・事後問わず連絡など不要です〜)
書込番号:3643859
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんにちは。
EOS10D ユーザーになって、半年になりましたが、今まで問題なく愛用しています。ところで、今日は撮影中にエラー99が出ました。自分が知っている限りはこのエラー99はカメラとレンズの接続が悪い時に表示されるのですが、一度電源を切って、レンズを外し、またマウントをしましたが、同じエラーが出ていて、解決出来ませんでした。
使っていたレンズは EF 85 f1.8 USMで、購入して5ヶ月経ちましたが、あまり使っていなくて、まだ新しいです。実は、撮影に使ったのが3回目です。2日前に同じレンズを使って撮影をしましたが、その時は全然問題がありませんでした。
一つ気が付いたことがあります。エラー99が出た時にファインダーが暗かったです。カメラから絞りを変えれますが、レンズを見てたら絞りが変わっていなかったのです。今はレンズがf32になったままです。レンズをf32に絞った記憶がないし、なぜ絞りが勝手にf32になったのが不思議です。
ずっとキャノンのカメラやレンズを愛用してきましたが、不具合は初めてで、かなり不安です。新宿のサービス窓口に相談をする予定です。
皆さんはもし私の立場ならば、どうなさいますか?
エラー99を経験したことありますか?
新宿のサービス窓口で、よく利用しますか?
よく相談する担当者がいれば、教えて頂きたいのですが・・・
サービス窓口に行く時にカメラ本体とレンズと一緒に持って行った方が宜しいでしょうか?
色々アドバイスをお待ちします。
宜しくお願いします。
0点


2004/12/15 01:52(1年以上前)
エラー99は私も経験したことがありますが、この時は
サードパーティ製造の、つまり動作が保証されていないレンズを使ったのでした。
YS12さんの場合は純正のものですから、ご心配でしょうね。
ユーザサイドでできることはほとんどないと思いますが、
とりあえず、接点部分を視認してみることは大切だと思います。
なにかホコリ状のものが付着したりしていませんでしょうか。
ついでに、エアブロワがあれば、念のためしゅこしゅこしてみるのも良いかも知れません。
他のレンズで試すなどして、レンズとカメラのいずれに原因があるのか特定できれば良いのですが、そうでないなら、両方セットで持って行ったほうが、改善は早いですよね。
早く元にもどるといいですね。
書込番号:3634924
0点

カメラから外してもレンズがf32になったまま(絞り羽根が出たまま)なら
レンズ側の故障という可能性が高いです。他のレンズでは、問題なく
使えているのでしょうか?
サービス窓口に行く時は、カメラ本体とレンズを両方持って行った方が
良いでしょうね。保証書もお忘れなく。レンズのみ預かり修理となる
可能性が高いように思えます。
書込番号:3635524
0点

私も10DでEF85 F1.8とEF100Macroの両方でエラー99が出ました。
「かしょ…」というシケたシャッター音がしますよね?(笑)
両方とも修理に出したら、部品を一部交換した状態で返ってきました。
修理後は再発していません。(EF85はその後手放してしまったので、今は手元にありませんが…。)
接点をクリーニングしても解決しないようであれば、修理に出してみてはいかがでしょうか。
書込番号:3667084
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





