
このページのスレッド一覧(全2475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年10月28日 20:29 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月28日 11:42 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月28日 18:31 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月30日 01:40 |
![]() |
0 | 14 | 2004年10月27日 16:01 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月20日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


昨晩、Sigma50mmf2.8EXMacroの中古を購入しました。格安の上、1割引してくれました。今日は雨なので、試し撮りは夜ISO1600で室内犬を撮りました。
マクロで犬を撮ったのは初めてですが、かなりのアップが撮れました。またISO1600、20Dまでとは言いませんが、私には十分でした。
10Dなかなかですね。
今朝、室内で試し撮りしたら、すぐにシャッターが切れず、もたもた考えておりました。そして、だいぶ経ってから、カシャでした。レンズを変えたので、接触が悪くなったのかと別なレンズをつけたのですが、結果は同じでした。
シャッターユニットの交換かと、出費を考えましたが、冷静に考えるとどうもセルフタイマーのような気がして、マニュアルを見ました。
すると、いつの間にかセルフタイマーを設定していたのです。解除も初めて、行いましたが、ISOを変えるときにダイヤルも動かしたようです。
今までセルフタイマーをした事がなかったのですが、他の基本的な事もマスターしておく必要を感じました。
0点


2004/10/27 11:15(1年以上前)
一ヶ月前までずっと10Dを使っていました。
10Dもいいカメラでした。画質も特に不満もないです。
自分がいい感じだなと思う写真もいっぱい撮れました。
ときとき撮影途中でErrの表示が出てきてシャッターが切れなくなることがありました。
キヤノンのサービスセンタに問い合わせたがレンズとマウントの接触が悪いではないかと言われました。直ちに清掃してもらったも、ときとき切れなくなる状態が続いた。この状態は70−200mmF2.8L IS USMに限り発生するから、カメラとレンズの相性問題だと思っています。
今は10Dを買取して、20Dを買い換えました。快調に使っています。
書込番号:3428578
0点



2004/10/27 21:52(1年以上前)
良いキャノンさん、こんばんわ。
10Dから20Dに買い換えられたのですね。起動時間の短縮など、違いを実感されているでしょうか。
私は、今回は買い換えパスですが、次も又パスし続けるかもしれません。
書込番号:3430121
0点


2004/10/28 00:30(1年以上前)
ご自分のお気に入りの機種を使い倒すのも
いいとおもいますよ
私もD60のこってりカラーが忘れられないです。
書込番号:3430910
0点


2004/10/28 10:37(1年以上前)
pyoshida さん こんにちは。
20Dを使って一番の実感は起動の速さです。電源を入れた瞬間に撮影できます。10Dを使って昆虫特に蝶を撮る時、電源を入れてもなかなか撮れないので、チャンスを逃れる時もありました。20Dは電源を入れた途端すっと撮れますから、気分爽快です。
また、AFの正確さと速さに感心しました。DigicUの威力が発揮しています。9点のAFフレームも便利だし、またモノクロが搭載してしかもフィルター効果付きなので、とても気に入ってます。WB(ホワイトバランス
)ブラケティングとWB補正を同時設定可能になりました。液晶モニターで、座標のポイントを見ながら設定できます。
とにかく20Dに買い替えて良かったと思います。
書込番号:3431762
0点



2004/10/28 16:15(1年以上前)
ぴかちゆ2さん、D60、欲しかったんです。でも安くなって当時248000円でした。
10Dになり198000円、188000円になったので購入しました。どちらも設定で色のりなど変更できますが、D60のほうが深く感じます。
アダプターでライカのレンズを使った方の写真を見ると、絶賛したくなりました。
良いキャノンさん、起動の早さ、D70で味わっております。歩きながら気に入った被写体があり、撮影するとき、しかも数百枚撮るときなど、20DやD70だと心地よいリズムで撮れますね。
10Dの場合、どうしても撮りたい瞬間に、待たされます。
変な表現ですが、10Dの時はまずスイッチオンが最初。キャップはその後。でもD70だと先にキャップを取ってスイッチオンしても大丈夫な感じです。
書込番号:3432438
0点



2004/10/28 20:29(1年以上前)
良いキヤノンさん、先ほど写真を見ました。Sigma14mmf2.8も所有ですね。
私も購入し、気に入って使っております。ただし、14mm奥が深く、使いこなすには様々な試行錯誤が必要なようです。
書込番号:3433150
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
10DとMD1GBで1年半ほど使用しています。約4万コマ撮影。
日曜日の撮影にはEF50/1.8を使用で特に問題なく、カメラでの再生時にErr02が表示される現象が出ました。PCへ取り込みする際にもメッセージが出てストップしました。(メッセージをメモするのを忘れました)USB、カードリーダどちらでも同じです。750コマ撮影中の250コマあたりまで正常でその後が取り込めません。
仕方がないので、ストップした画像のみをE100RSでSMへコピーし削除したところ、残りの最後まで取り込みすることができました。
SMからPCへ取り込んで確認したところ、下半分が欠けています。
とりあえず解決できたのですが、初めてのことなので気持ち悪いです。
これまで運が良かっただけなのか、10DかMDの故障か寿命か、ご意見をお願いします。
0点


2004/10/26 13:46(1年以上前)
画面の半分が真っ黒の画像は時々お目にかかります。
メディアの問題だと思っていますが・・。
MDを一度パソコンで初期化したらいかがでしょう?
書込番号:3425148
0点


2004/10/26 16:30(1年以上前)
Err 02はメディアの問題です。
私はPCでフォーマットして以来(今のところ)問題なく使えています。
書込番号:3425550
0点

自分のKissDのシャッターユニットが故障(およそ4万枚撮影)した時に、下半分が真っ黒な
写真しか撮れなくなりました。
頻繁に発生するのならばサービスセンターでみて貰うのが良いと思います。
書込番号:3425660
0点

harurunさん、shin-bacyさん、ichibeyさん、ありがとうございます。
いつも10D本体でフォーマットしていました。
PCでフォーマットして再現するかどうかテストしてみます。
KissDのシャッターユニットが故障(およそ4万枚撮影)
気になりますね。故障の可能性も考えられるということですね。
ありがとうございました。
書込番号:3425866
0点


2004/10/27 11:19(1年以上前)
Err2は確かにメモリカードが何らかの故障する時にでるエラーです。メモリのメーカに相談したほうがいいと思います。
書込番号:3428585
0点

良いキヤノンさん,
ありがとうございます。
とりあえず、PCでFAT32フォーマットしてみました。
再現できるかどうか、いろいろテストしていますが、いまのところ大丈夫なようです。
10/24日曜日も750コマ中の1コマだけなので、たまたま?なのかも知れません。精神衛生上気持ちのいいものではありませんが、シャッターユニットの故障か他のMD/CFでも発生するのか、次の休日にテストしてみます。
書込番号:3428811
0点

fmi3 さん こんばんは
取り込みがストップする現象は私も何度か経験しています。(カメラはKissDです)
対処方法はやっぱり同じで、壊れた画像ファイルを削除して取り込みました。
直接CFから取り込むときにも出るので、やはりCFの問題でしょう。
フォーマット後は出なくなりました。
それでも頻発するようなら寿命かもしれませんが、今のところは再発せず、あまり気にしてません。
書込番号:3431259
0点

na_star_nbさん、ありがとうございます。
10D、kissDで他の方も同様の経験をされていることを知り、少し安心しました。 3年ぐらい前までフイルムでの、「一発必写!」を考えると恐ろしくなりますが、デジタルなのですから、予備に複数の画像コマを撮影するとか(WB/AEBブラケットなど)保険が必要なのかもしれませんね。
もっとも、フイルムのときは、メインとサブ一眼レフ、おまけにコンパクトの3台体制で写真撮っていましたから、同じことなのかもしれません。滅多にないことですが、過去に一度だけラボにネガをダメにされたことがあったのを思い出しました。
書込番号:3431887
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

2004/10/23 08:29(1年以上前)
知らない間にバージョンあがってるのですか!
帰ったら私もやってみます
書込番号:3414451
0点


2004/10/23 08:31(1年以上前)
クリエイティブゾーンにダイヤルが入ってますか?確か関係があったと思います。
書込番号:3414454
0点

同じですが、モードダイヤルのPからAーDEPの間でしか表示されません。
決してなくなってはいませんので、ご安心を。
書込番号:3414481
0点



2004/10/23 08:47(1年以上前)
早速のお返事有難うございました。
>モードダイヤルのPからAーDEPの間でしか表示されません。
基本を忘れてました!ちゃんと表示されました。
ありがとうございます。
書込番号:3414499
0点


2004/10/27 15:24(1年以上前)
皆さん、こんにちは!
私も驚いて(ファームウェアの最新がアップされたのかと思い)
Canonさんのサイトを確認してみましたが、
最新のファームウェアはVer2.0.1で、変化無しでした(^^ゞ
http://web.canon.jp/Imaging/EOS10D/10D_firmware-j.html
書込番号:3429101
0点

>最新のファームウェアはVer2.0.1で、変化無しでした
ですね...。
今後は、よっぽどの不具合が発覚しない限りバージョンアップは望めないでしょう。
書込番号:3432761
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆さんこんにちは。
遅まきながらBG-ED3バッテリーグリップを購入しました。
質問ですが、このグリップ2本の電池の片方がなくなったらもう片方を使うように過去に書き込みがあったと思うんですが、先に使い始めるのはどっちなんでしょうか?
また、2本ともセットしたままで、片方が「なくなったよ」と知る方法は何かありますか?
よろしくご教授ください。
余談ですが、あのグリップってでかくて四角くて持ちにくいですね。
買う前は「パワードライブブースターPB-E2」を想像していたんですが。。
0点


2004/10/21 04:13(1年以上前)
使用順序と残量表示について
2本同時に使用、消耗されます、残量は「バッテリーチエック」に出ま すが、満杯表示が欠け始めるとドンドン減るので「要注意」です。
パワードライブブースターPB-E2との比較
これは、電池も「単3」4本入り、ために握りも細く「しっくり手に馴 染みますが」BG-ED3バッテリーグリップは電池が太く、故に手の小さ い人は「シックリ」いかないと思います。
私もD30で使用していましたが「重くて」「握りづらい」ため10Dでは止めました。バッテリー予備1本は常に携行します。
書込番号:3407954
0点


2004/10/21 09:39(1年以上前)
みっちゃ2 さん こんにちは。
バッテリーグリップに二本の電池を入れたとき電圧が高いほうから消耗して、電圧が同じなった時点から同時に消耗されます。
私も10DにBG-ED3を付けて使用しました。ちょっと重いけど、電池が二本も入れられますし、立て撮りのも便利ですからずっと付けたまま撮影しました。
書込番号:3408280
0点

みっちゃ2 さん、こんにちわ。
私は広角が手に入れたくていつかは1D系と、バッテリーグリップをつけて大きさと重さに慣れるようにしてました。
でも、20Dを購入してからは、ムリして1D系に手を出す必要も無くなったので、バッテリーグリップははずしゃってます。10D購入と同時だったので、外した姿は殆ど見て無くて、10Dってこんなにちっちゃかったんだぁと感心したりしてました。(^^;
最初から使ってたからか、不格好さは全然気にならなかったです。(^^)
書込番号:3410722
0点



2004/10/25 00:25(1年以上前)
みなさん返信有難ございます。
なかなか投稿を受け付けてもらえず亀レスになっちゃいました。<(_ _)>
>高いほうから消耗して、電圧が同じなった時点から同時に消耗されます。
え、そうなんですか。
そうするうってと、一本しか充電できない標準充電器はもどかしいですね。
>満杯表示が欠け始めるとドンドン減るので「要注意」です。
今回購入したのも、縦位置のホールドのしやすさってこともさることながら、電池残量計が「減りだしたらあっという間になくなる」という怖さからのがれたい為だったので、グリップをつけたことによって「あっという間になくなる」電池が2本になるわけで、恐怖心は2倍ですね(笑)
電池は一本ずつ使えば、おんなじだけどそれでは本末転倒だしなぁ。
なんかうまい運用方法はないですかねぇ?
書込番号:3420901
0点

>「あっという間になくなる」電池が2本になるわけで、恐怖心は2倍ですね(笑)
あっという間になるまでには、かなり時間が有るので...。
もういっぽっん持っとくのが精神的には良いんですかね。
書込番号:3423119
0点

亀レスですが…。(^^ゞ
>「あっという間になくなる」電池が2本になるわけで、恐怖心は2倍ですね(笑)
言われるほど「あっと言う間」ってほどではないと感じております。
少なくとも、あっと言う間X2倍くらいの時間は持ちますよ。(笑)
私も以前、10Dのバッテリー残量表示がアバウト過ぎると思うとの書き込みをしました。
あれから半年経ちましたが、アバウトであることは相変わらずですが(当たり前。^^;)、
私の普段の撮影(娘のスナップ、花のマクロ撮りや風景をjpeg撮りで512MBのCF一枚位)で、
バッテリーグリップに満充電2本からのスタートなら、一日撮っても全然問題なしです。
ストロボの有無やIS付きレンズの使用の有無でも条件は変わってしまうので、
具体的に何枚まで大丈夫とは申し上げられず、イマイチ説得力に欠けますが…。^^;
縦位置での撮影が多い私にとっては、バッテリーが2本入るとゆうメリットや、
グリップ形状が大きい&角ばってて、フィット感に乏しいとゆうデメリットよりも、
縦位置用レリーズボタンの存在が非常に大きく、とても重宝しております。
特に子供や家族をポートレート風に撮りたい方にはオススメできるアクセサリーだと思いますよ。^^
書込番号:3431913
0点



2004/10/30 01:40(1年以上前)
みなさん、res有難うございます。
>あっという間
私はMDを使っているせいか、電池一本だと「あ、メーター減ってきた」と思ってから、「あ、撮れない!」となるまで、結構すぐです。
主に音楽ステージを撮っていますが、場合によっては減りだしてから一曲持ちません。状況にもよりますが演奏中に消音カバーをあけて電池交換が出来ないことが多いので、このロスを何とかしたいというのも、グリップを買った動機でした。
当初思っていたのは、電池A使いきり→電池B使用となると思い込んでいたので、適当なところでAだけ充電器へBをAの位置に、充電済みのCをBへというローテーションをしてこなそうと思っていたので、当てが外れてしまいました。
あとは、2本体制になったことで、メーター上電池が減りだしてからなくなるまでが長くなったことを利用して、こなすしかなさそうですね。
皆さん有難うございました。
書込番号:3438050
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめまして宜しくお願いします。
最近広角レンズが欲しくなってきたのですが10Dで使うに良いお勧めの
レンズはありますか?
ズームでも単焦点でも構いませんが基本的に明るいレンズが欲しいです。
現在はCANON 24-70mmF2.8 L 50mmF1.4をもっています。
0点


ズームで基本的に明るいレンズということであれば EF16-35mmF2.8L です
SIGMAの12-24mmF4.5-5.6は面白いですよ(暗いけど)
書込番号:3400908
0点


2004/10/19 10:12(1年以上前)



2004/10/19 10:24(1年以上前)
まこと@宮崎さん FUJIMI-Dさん 生男さん
レスありがとうございます。只今URL及びレンズのページへ行って見てきます。
書込番号:3400978
0点

シグマのズームは暗い。
同じシグマなら20mmF1.8なんかどうですか?
開放だと??って感じだけど、2.8まで絞るとけっこういいですよ。
書込番号:3402898
0点

単焦点ならSIGMA20mm F1.8 EX DGがお奨め
換算32mm結構使いやすい画角ですよ
それに前球が被写体に当る位まで近づけます。
サンプルに数点有ります。
難点はフィルター径が82oなのでC-PLフィルターが高いこと
書込番号:3404533
0点


2004/10/20 13:04(1年以上前)
明るい広角レンズ・・・
シグマの12−24持っているんですが
室内で撮るにはチョット厳しく思い・・・
近くの物だとフラッシュを使うとケラレますしね。
ど〜せだったら
シグマの15フィッシュアイかな!
と思ってます。
F2.8ですしね!
¥3万台で買えるみたいですしね。
私も検討中です!
書込番号:3404838
0点


2004/10/20 13:53(1年以上前)
まだ発売していないですけど、タムロンの11−18mmF4.5−5.6Di Uはどうですか。かなり安いといわれています。
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0928_a13.html
書込番号:3404963
0点

みなさん、こんばんは!
『広角!』と言われると、EF−Sがいいですけどね・・・。
10Dには不可ですから。(ToT)
ということで、私はEF24mmF1.4Lをオススメします☆
これなら、例えば展示会場のような明るかったり暗かったりする所でも
活躍してくれますよっ!!
書込番号:3405978
0点


2004/10/20 21:26(1年以上前)
台風の中いかがお過ごしでしょうか。
私はEF17-40F4を使ってます。SIGMAの18-50も使いましたがズームリングの回転方向が手持ちのCANON製レンズと逆なので使いにくく、買い換えました。明るくは無いですが私には不満はありません。EF24-70をお持ちとのことですので予算が許せば大三元でそろえてしまうのもよろしいのでは?
書込番号:3406562
0点


2004/10/20 22:31(1年以上前)
シグマの15mm魚眼・12-24mm f/4.5-5.6両方持っていますが、
風景写真を撮られるならば12-24mmをお勧めします。
屋外なら手持ちでも十分に使えます。
逆に室内メインであれば魚眼もありかと思います。
私も団体旅行でカメラマンを頼まれた場合、15mm魚眼の使用頻度が高いです(^^;
書込番号:3406988
0点



2004/10/21 16:53(1年以上前)
みなさんいろいろご意見ありがとうございます。
現時点ではSIGMA20mm F1.8 EX DGとEF17-40に傾いています。
ちょっと広角が足りないかも知れませんが明るく単焦点の
SIGMA20mm F1.8 EX DGになるかと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:3409205
0点


2004/10/23 17:52(1年以上前)
Sigma20mmf1.8に決まりですか。
単焦点のシャープさにはかないませんが、Tamron17-35mmf2.8-4、なかなかですよ。広角側ではf2.8ですし、デジタルではレンズ交換を避けたいという心理が働くので35mmまであるのは魅力的です。
17mm20mm24mm28mm35mmと単焦点4-5本分ならば、様々な所も許せそうですよ。
書込番号:3415925
0点


2004/10/27 16:01(1年以上前)
スレ主さまの広角欲しい君 さん、
横レス失礼致します(o*。_。)oペコッ
生男 さん、TOKINAの新・超広角ズームの情報、
誠にありがとうございます(^人^)♪
10Dユーザーの私としては、「待ってました!」って
感じのズームです。
まさに、これこれ、こういうのを欲していたんですよ(^^;
F値が変化しない(F4くらいで)10Dに使える超広角ズーム。
正直、このズームの発表を知って、
「20DはEF-Sの10-22mm/F3.5-4.5が使えるからいいよなあ。
だって、既存のシグマ12-24mmや、今度発売になるTAMRON11-18mmは暗いもんな。」
などと心の片隅で思っていたモノは、吹き飛びました。
メーカー希望小売価格は\90,000。
よい値段です。
TOKINA、久々にやってくれましたね(^^;
20Dを、なんとかして年内に買おうとか考えていたけど、やめた。
このTOKINAのズームを買って、まだまだ10Dを使い続けるぞ〜。
書込番号:3429164
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
初めまして。ワームウッドと申します。
10Dを使い始めて1年超となりますが,初めての機器のトラブルに遭遇しました。
先日,娘の幼稚園の運動会があり,撮影をしておりました。
主に使用したレンズは,EF70-200IS USM+EXTENDER×1.4です。
メディアには,4GMDを使用し,RAW+SmallJPEGで撮影していました。
計260ショットほど撮影しましたが,このうち数枚は,撮影順序が入れ替わっていました。
時折,シャッターが切れなくなるという症状が発生しました。
上部液晶画面に「EOS」と表示されたので,勝手にリブートしたものと思われます。
最初のうちは画像も記録されていたので,特段の問題は無かったのですが,最後の10数ショットは,「データが壊れています」と表示され,データが失われてしまいました。
これまでCFを使用していたときには問題が無かったので,4GMDを疑っているのですが,他にこのような経験をされた方がいらっしゃいましたら,お知恵を拝借したく存じます。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/10/18 12:04(1年以上前)
ワームウッドさん、こんにちは。
私も「データが壊れています」を経験しました。
カメラのプレビューは小さい表示になってました。
その時の結論はCFの故障だったようです。
CFの検査としてPCでデータの書き込み、読み込みをしてみましたが書き込みの時点でデータが壊れて開けない、という状況でした。
一度、MDをパソコンで読み書きのテストをしてみることをお勧めします。
書込番号:3397747
0点

harurunさん。早速レスありがとうございます。
撮影後,急いで確認しましたが,MDには何も問題ありませんでした。
読み書きは問題なくできますし,フルフォーマットもOK,NortonDiskDoctorも試してみましたが,問題ありませんでした。
データの壊れていたファイルは,RAWとTHMファイルができていましたが,サイズが0MBで,全く意味の無いファイルとなっていました。
当然,カメラでプレビューもできませんでした。
私の10DはMDとの相性が悪いのでしょうか?
書込番号:3397967
0点

ワームウッドさん、はじめまして。
私も、10D・70-200IS・4GB-MDの組み合わせでJリーグサッカーを
撮ってます。今までに5000ショット以上撮影しましたが、一度も
エラーになった事はないですね。ちなみに私はL-JPEGで、バッテリー
グリップを付けてバッテリー2本体制で撮っています。
素人考えですが、メディアへの供給電圧が一時的に下がってしまったか、
ワームウッドさんの4GB-MDのカメラへの要求電圧が、製造誤差の範囲内で
高いか・・・では無いでしょうか?
カードリーダーに差してパソコン側から操作する時は、きちんと電圧が
来ているので正常に作動しているとも考えられます。
書込番号:3400463
0点

ジャドさん ありがとうございます。
>今までに5000ショット以上撮影しましたが、一度も
エラーになった事はないですね。
これをお聞きして安心しました。
MDを入手したので,初めて使ってみたら,このような症状が発生したものですから,メジャーなトラブルか?と思いお聞きした次第です。
>バッテリーグリップを付けてバッテリー2本体制で撮っています。
私も同じく2本体制です。しかもフル充電したバッテリーを交換して少したったときに発生しましたので,電圧は大丈夫だとは思うのですが,これはなんともいえませんね。MDがはずれだったのかな?
再度発生しないよう祈りながら使用してみます。ありがとうございました。
書込番号:3400929
0点


2004/10/19 23:07(1年以上前)
ワームウッドさん、こんにちは。
私も10D+日立MD4GBの組み合わせではご報告の現象を何度も経験しています。電池の容量が少なくなってくると発生すると感じております。もしくは撮影枚数が増えてMDの記録場所が内周に近づいてくるとかもしれません。
いずれにしても電池が充電直後で、MDがFormat直後の状態だと起こらない気がします。
この現象はIBMのMD1GBやCFでは経験したことがありませんが、日立のMD4GBではかなりの頻度で経験しております。
20D発売以降は基本的に20Dに移行してしまいましたが、20Dや1DmkIIでは日立のMD4GBで問題が起こったことはありませんので、10Dと日立MD4GBの相性問題だと認識しております。たしか10Dは日立のMD4GBは対応CF/MDに含まれていなかったと思います。というか10D発売後にでたメディアですよね(^^;
書込番号:3403184
0点

私も同じく4G MDでよく体験してます。
そういうものだと割り切って使っています。
うちでは、電池交換直後に数カット起きることが多いです。
その数カットシャッターを切る->リブート、をすぎると安定します。
なので、電池交換タイミングを撮影に問題ない条件で行えば、トラブルによる実害からは逃れられる、ということで。
(壊れるファイル、0Bファイルができることはあきらめてる)
よーは、必要なカットが撮れることが大事なわけで、
運用でカバーできるなら、トラブルを内包していても特に問題ではない、ということで。
書込番号:3403528
0点

HayatePPさん,nakaeさん ご返事ありがとうございます。
割とメジャーなトラブルなんですね。
一応探したつもりだったのですが・・・申し訳ありません。
>20Dや1DmkIIでは日立のMD4GBで問題が起こったことはありませんので、10Dと日立MD4GBの相性問題だと認識しております。
私のMDが壊れているのかと心配しましたが,相性問題なら仕方ないですね。
>よーは、必要なカットが撮れることが大事なわけで、
運用でカバーできるなら、トラブルを内包していても特に問題ではない、ということで。
そうですね。運用でカバーできるなら,問題ないですね。
皆様,どうもありがとうございました。
書込番号:3404620
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





