EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どうしたら良いのでしょうか?

2004/09/28 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 アロナーさん

初心者の質問ですが、何方かお願いします。
今までCoolpix 5700で撮影しphto shopで画像処理をして600ビクセル程度でヤフオクなどをしておりましたが、今回10Dで撮影し、同ソフトで加工して同様にしたのですが、イマイチ10Dの方がソフトで加工後、字がつぶれたり、鮮明ではありません。やはり、元々10Dはスモール/ファインまで落としても画像がデカイので600ピクセル程度の小さいJPGファイルにする事自体が無理な話なのでしょうか?

以前、何処かで読みましたが、最初からデカイ画像で撮ったビルの写真と最初からある程度小さいサイズで撮ったビルを同一ソフト、手法で小さ目の画像に加工すると、デカイ画像の方は、窓が潰れてしまっているのに対し、最初から小さい方は鮮明に移っているのです。

私、10Dで撮り、photo shopで600角ピクセル程度の綺麗な画像をしたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?何方かお願いします。

書込番号:3325771

ナイスクチコミ!0


返信する
kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2004/09/28 20:33(1年以上前)

http://www.digitalphotoarts.com/
のResizeというソフトを愛用していますが、今、見たら工事中のようですね。

書込番号:3325807

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/09/28 22:24(1年以上前)

鮮明にしたいなら・・簡単には・・アンシャープでしょうか。
あと色調補正である程度コントラストもあげて下さい。
高画質が見にくいなんてことは・・常識的にないですよ。

書込番号:3326464

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/09/28 22:39(1年以上前)

縮小専用
http://www.a-groove.com/software/shukusen/index.html

書込番号:3326561

ナイスクチコミ!0


スレ主 アロナーさん

2004/09/29 02:30(1年以上前)

みなさん、ありがとう御座いました。以前見かけた記事を発見しました。
http://www.nature-n.com/dgcmr/htm/01003-j.htm
どうなんでしょうか?

書込番号:3327723

ナイスクチコミ!0


swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2004/09/29 05:30(1年以上前)

私はVIX
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
でリサイズしていますが見て分かるほど画質が悪くなると言う感じはありません。

書込番号:3327895

ナイスクチコミ!0


swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2004/09/29 09:35(1年以上前)

ちょっとやってみましたが
IrfanView
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
のリサンプルは結構良いと感じました。
VIXですと平均化が良さそうです。
それからレタッチ→リサイズよりリサイズ→レタッチの方が良さそうです。

書込番号:3328241

ナイスクチコミ!0


スレ主 アロナーさん

2004/09/29 11:32(1年以上前)

あっVIX、私もアルバムソフトとして使用しております!今までフォトショップでしか画像処理をした事が無かったので、一度やってみます。色々とやってみましたが、フォトショップでも最高画質保存するとそれなりに保存できる様です。以前は中程度画質でもかなり鮮明でしたが…。やはりある程度小さい画像を望む場合は、最初から小さい画像を処理した方が良いのかもしれませんね。10Dも画像サイズがもっと小さいのもあれば良かったのですが…だったら意味が無い?笑  ありがとう御座いました。

書込番号:3328566

ナイスクチコミ!0


笹木漣さん

2004/09/30 00:31(1年以上前)

はじめまして。

> やはりある程度小さい画像を望む場合は、最初から小さい画像を処理した方が良いのかもしれませんね。

それが正解です。縮小するとオリジナルより劣化します。特に文字などは顕著ですね。といっても、10DのSmall画像から600 px程度なら、画面上でそれと感じるほど劣化しちゃうことはないような気がします。

「編集」→「環境設定」→「一般」で「画像補間方式」を変更して試してみるとよいかも。デフォルトは「バイキュービック(高画質)」です。

Photoshopで文字を入れるなら、リサイズ後の方がいいですが、レタッチはオリジナルですませてからリサイズした方が、画質的には有利です。あ、USMは一番最後。

書込番号:3331504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AEロックのタイミング

2004/09/26 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 大陸浪人さん

10Dでシャッター半押しでピント合わせのみ、シャッター全押しでAEロック
してマルチ分割測光で撮影する設定はできないのでしょうか?NIKONのD100
はできると聞いたことがあるのですが。僕の場合、AFを中央、マルチ分割
測光、シャッター半押ししてから構図ずらし、シャッター全押しという
撮影パターンなのですが、白飛びすることが多いです。シャッター半押しで
ピント合わせのみ、シャッター全押しでマルチ分割測光のAEロックが
できましたら、白飛び写真が減りそうだと思ったのですがどうでしょうか?

書込番号:3314417

ナイスクチコミ!0


返信する
swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2004/09/26 02:48(1年以上前)

こんばんは。
10Dのワンショットでは「*」印みたいなボタンを併用するしかないようです。
このボタンをカスタムファンクションで「AEロック」または「AFロック」に設定可能です。
私はデフォルトの「AEロック」のまま利用しています。

書込番号:3314546

ナイスクチコミ!0


スレ主 大陸浪人さん

2004/09/26 12:41(1年以上前)

swd1719さんご返事ありがとうございました。
AEロックボタンを押した時の測光方法はカメラで設定した
測光方法(評価測光/中央部部分測光/中央部重点平均測光)に
なるのでしょうか?説明書を見れば分かるのかもしれませんが、
実家に置いてあり手元にありません。

書込番号:3315800

ナイスクチコミ!0


swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2004/09/26 12:59(1年以上前)

大陸浪人さん、こんにちは。
仰るようにAEロックボタンを押した時も測光方式は選択されたものになります。
但し、AF、AEロックが同時に行われてしまうのは「ワンショットAF+評価測光」と言う条件なので中央部重点測光などの時にはAFロック後もAEはロックされず露出はシャッター全押しの際に決まります。

書込番号:3315865

ナイスクチコミ!0


swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2004/09/26 13:02(1年以上前)

追伸です。
上記「但し」以降の文章ですが、AEロックボタンを使用しないでシャッターボタンだけで撮影した場合の事を書きました。

書込番号:3315877

ナイスクチコミ!0


スレ主 大陸浪人さん

2004/09/27 00:22(1年以上前)

swd1719さん丁寧な説明ありがとうございます。
EOS10DのワンショットAF+評価測光ではシャッター全押しにした時に
露出が決まる設定ができないのですね。ワンショットAF+評価測光で
構図をずらして撮影する場合、swd1719のご説明ですと、、、

1.シャッター半押しでAFロック。
2.構図をずらす。
3.AEロックボタンでAEロック。
4.シャッター全押しで撮影。

以上で適正露出の写真になる確率が高いということになる
のでしょうか。

書込番号:3318797

ナイスクチコミ!0


swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2004/09/27 00:48(1年以上前)

大陸浪人さん、こんばんは。
私がAEロックボタンを使う場合ですが
1,露出を合わせたい部分にAFフレームを合わせてAEロックボタンを押す。ファインダー内に*みたいなマーク点灯。
2,素早くフォーカスを合わせたいところにAFフレームを持って行きシャッター半押し。
3,最終構図にフレーミングしてシャッター全押し。

しています。
AEロックボタンをカスタムファンクションでAFロックボタンに変更した場合だと
1,AFロック
2,構図を決めてシャッター全押し
で行けそうですが10Dの評価測光はAFフレーム付近重点なのでAEロックをする場所に敏感ですからAEロック方式の方が正確な露出を得られるでしょう。

書込番号:3318909

ナイスクチコミ!0


スレ主 大陸浪人さん

2004/09/28 21:58(1年以上前)

swd1719さんご返事ありがとうございます。
AEロックボタンをカスタムファンクションでAFボタンにするのが
慣れましたら、AEロックボタンを使うより素速くできそうなのでその
方法にしようと思いました。

書込番号:3326256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

さぁどっちにしよう?

2004/09/25 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ねこむねこさん

みなさま始めまして!ねこむねこと申します。
鉄道写真をやりたいのですが、イマイチどれがいいかわかりません。20Dが安くなってきたので10Dを購入したいのですが(中古でもよい)、あとどれくらい待てば、底値になるでしょうか?やはり、10D→20Dの方が増える今の時期が買い得でしょうか?レンズもメモリーも、この機種で使えるものは持ってませんのでゼロからの購入となりますのでできるだけコストを抑えたいところでもあります。
あと僕のちょっとした疑問に答えてくれたらウレシイところです。
メモリーカードはCFですが、そんなに高速なものは必要なのでしょうか?
EF全レンズ対応のようですが80-200/2.8Lで画質はどうなりますか?
後は、コストパフォーマンスが高い、広角のズームレンズを教えていただきたいです。
また、中古購入で気をつけること、このお店なら信頼できる等をご指導お願います。
 
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:3311748

ナイスクチコミ!0


返信する
ザーさんさん

2004/09/25 16:15(1年以上前)

ねこむねこ さん、こんにちは。

私は鉄道写真は昔仕事で一回やっただけで素人ですが、
ものの本によりますれば、鉄道写真を撮影するのには、
秒8コマとかは不要だが、秒4コマのモードラが必要だ、
とありました。

EOS10Dのモードラは秒3コマですし、
動体へのAFの追従性も精度もどうもイマイチのようです。
また、9枚までしか連写出来ません(バッファーが一杯になるので)。

私は発売直後から10Dユーザーですが、
今まで使ってみて、動体撮影するには不十分なカメラだと思っております。


20Dはモードラが秒5コマですし、動体へのAFの追従性も精度も
向上したようであります。
また、.jpegならば23枚(メディアによってはそれ以上)の連写が出来ます。


という訳で、私は20Dをお求めになるのがよろしいかと思います(^^ゞ

書込番号:3311823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/26 00:49(1年以上前)

ザーさんさんがすでに答えちゃってますが、
鉄道写真ということなので一応(笑)

10Dでも鉄道写真は十分撮れますが、秒3コマなので連写というのは向かないです。
置きピンで1発必中の撮影になりますね。やはり秒5コマは欲しいとこです。
また起動時間が遅いので急な撮影の時は撮りに逃がしたことが有りました。
予算が許すなら20Dをお勧めします。

時間とともに下がりますから底値というのは無いです。
しかし20Dが発売され大幅に下落し今後しばらくは安定でしょう。

>メモリーカードはCFですが、そんなに高速なものは必要なのでしょうか?
10Dはさほど高速な機種でないので普通のでOKです。
しかしトランセンド45倍速辺りは安いから良いと思う。
http://www.e-trend.co.jp/

>EF全レンズ対応のようですが80-200/2.8Lで画質はどうなりますか?
私はこのレンズは持ってないのですが、古すぎるしUSMでないしお勧め出来ません。
私は純正の70-200のF2.8LのIS付きとシグマの70-200のF2.8 HSMを
持ってますが、予算重視ならシグマの中古がお勧めです。
USM同様HSMで超音波モーターで静かで画質は純正と遜色有りません。

>また、中古購入で気をつけること、このお店なら信頼できる等をご指導お願います。
気をつけることは多すぎなんですが、落とした形跡が無いのを選ぶ
シャッターは運ですが、1秒が正確かどうかは見るとかかな
私のお勧めは中野のフジヤカメラと目黒の三宝カメラです。
http://fujiya-camera.co.jp/
http://www.sanpou.co.jp/

書込番号:3314179

ナイスクチコミ!0


naro.さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/26 01:27(1年以上前)

こんにちわ ねこむねこさん
私のところにテスト的にEOS20Dで特急列車を撮ったものをのせてます。
専門にやってる人はうまいでしょうが、私はこんなのは普段撮らないです・・。
http://homepage1.nifty.com/naro/

書込番号:3314378

ナイスクチコミ!0


寝こむねこさん

2004/09/26 12:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
連写が3枚/秒の10Dでまずは試してみて、足りなかったら20D(お金が確保できたら
)に乗り換えということにしたいと思います。
レンズのほうですが、EF80-200/2.8は古すぎるということで×にしたいと思います。シグマの70-200F2.8 HSMがコストパフォーマンスが高そうでよさそうですね。
コンパクトフラッシュはハギワラ1GBの購入を考えています。
三脚はあったほうがいいですよね?
あと広角〜標準レンズはどれを選べばよいでしょうか?
よさそうなので、50mm/1.8なんかも購入したいです。
そのた必要なものがあったら教えてください。

書込番号:3315756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2004/09/28 00:13(1年以上前)

寝こむねこ さん
昨日まで羽越本線の蒸機を撮影してきたので少々亀レスです。

KISS-DですがEF80-200mmF2.8Lで撮影した鉄道写真ならアップしてあります。
写りは悪くはなく、非Lに比べると格段にいいくらいです。EOS第一世代のレンズですからUSMではありませんが、AFのスピードも以外に速く、50mmF1.4よりも速いのも事実です。
今では中古でしか手に入りませんから状態のいいタマに当たれば儲け物です。

連写は慣れればKISS-Dクラスの低速機でも一発勝負をかければOKです。銀塩機の経験で慣れていれば問題無いです。
慣れるまでは秒間5コマくらいで撮ると安心です。

レンズは銀塩でいう28mmから300mmまであれば十分。単レンズでもズームでもいいです。
私が使っているのは17mmF3.5,35mmF2,50mmF1.4,85mmF1.8,300mmF4L,20-35mmF2.8L,80-200mmF2.8Lです。
使用頻度が高いのは50mmと85mmです。

三脚は必要です。撮影する時間より待っている時間のほうが長いので手持ちでは腕が疲れてきます(特に望遠F2.8ズーム)。

書込番号:3322889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2004/09/28 01:40(1年以上前)

私も80-200mm F2.8Lを持っているので、少々コメント。
写りは結構良いです。正直15年前のレンズとは思えないぐらいで、単焦点と比べてシャープさとボケの綺麗さが多少劣る程度。
AFも結構早く、さすがに新幹線は厳しいですが、普通列車なら十分追随します。

ただし、非USMなのでデメリットもあります。最近20Dに乗り換えたのですが、鉄道写真に有利なAI Serbo(動体予測AF)が使えない制約が生じます。
10Dでもこの制約が該当するのかは知りませんが、古すぎてメーカでも保守部品が無いため、壊れたらアウトの覚悟となります。
予算的に厳しければ、Kiss Digital(ロシア製裏ファーム(爆))+70-200mm F4Lあたりなんてどうでしょうか?
いずれにしろ連写が弱いのは承知、一発勝負を前提に。

書込番号:3323346

ナイスクチコミ!0


みっちゃ2さん

2004/09/28 02:58(1年以上前)

こんちは。

広角〜標準ズームなら、シグマの18-50/3.5-5.6だっけな?というAPSサイズ用ズームがよかったです。購入価格は16000円ぐらい。

ただし、このレンズフィルターつけるといきなり写りが悪くなります。
実験したのは、プロテクター系だけですが、裸なら5.6まで絞れば28-70/2.8Lと色調こそ違え、解像感はなかなかいい勝負ですが、プロテクターをつけてもあまり変わらない28-70にくらべ、その差は歴然。
理由はわかりません。

開放値が暗いとか、いろいろありますが、安いしコンパクトだし、使いやすいズーム設定だし、なかなかメリットの多いレンズですよ。

書込番号:3323471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノーブランド

2004/09/25 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ばーば ままさんさん

本日 ノ−ブランドのCF1Gを購入したのですが、ミドルで設定して撮影をしましたが撮れる枚数が999枚から減らないのですが問題ないですか?
20枚くらい撮りましたが999枚のままです

書込番号:3311387

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/09/25 14:12(1年以上前)

枚数表示が999枚までしかない為でしょう。

残り枚数が それより少ない枚数になれば表示されますよ。

書込番号:3311421

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/25 14:22(1年以上前)

一度はずして撮影されているかどうかコンピューター側で確認されては?

書込番号:3311450

ナイスクチコミ!0


FPJさん

2004/09/25 14:31(1年以上前)

[3311421]take525+ さん>枚数表示が999枚までしかない為でしょう。
ご指摘の通りでしょう。
減らないというよりも、桁数が3桁となっているので Over Flowで999までしか表示できない機種がほとんどです。
 このての機種だと、一度再生モードで撮影枚数を確認するしかありません。
 撮影枚数がわかれば、バッテリーの残量の参考になるのですが。
 4桁にするか、表示を撮影枚数に切り替えられればいいのですが。

書込番号:3311490

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/09/25 14:37(1年以上前)

ちなみに、
ミドル/ノーマルだと 1,500 枚程度 撮影できる計算ですね。

書込番号:3311512

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばーば ままさんさん

2004/09/26 00:44(1年以上前)

ご回答 助かります。ノーマルだと1500枚ですか。
もう少し勉強します。有難うございます

書込番号:3314148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

ICCプロファイル変換による白黒写真

2004/09/25 03:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 大陸浪人さん

EOS10Dを使っております。
20Dの掲示板でつてとら嬢さんだったと思いますが、Photoshop CSで
ICCプロファイルを変更して白黒写真にする方法が書き込みされており
まして興味を持っておりますが、方法としては、、、

白黒のICCプロファイルをダウンロード →
Program Files\Common Files\Adobe\Color\Profiles
のフォルダにコピー → Photoshop CSでJPEG画像を開く →
イメージ → モード → プロファイルの指定 →
プロファイルにチェックを入れる → 白黒のプロファイルを選択

でよろしいのでしょうか?RAWの画像の場合、sRGBでとりあえず現像
してJPEGに変換してから上記の方法になるのでしょうか?

書込番号:3310082

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/09/25 10:43(1年以上前)

単にモノクロームにされたいだけだったら、彩度をマイナス100にすれば良いのですが、ソフト的な興味で聞かれてるのだったらゴメンナサイ。

書込番号:3310845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2004/09/25 14:46(1年以上前)

質問の意図と違うかも知れませんが、Photoshop CSでRAWを現像し(sRGBでも
AdobeRGBでも)イメージ→モード→グレースケールでカラー情報を削除した後
イメージ→モード→モノクロ二階調 ではだめなのでしょうか?

書込番号:3311546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/09/25 19:01(1年以上前)

私も気になりますので便乗させてください。
今現在、モノクロ化させるのに、チャンネルミキサーを使ってモノクロ化させているんですが、ICCプロファイルを使う方がきれいなのか、それとも今までどおりにしても大差がないのか・・・

書込番号:3312424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2004/09/25 21:13(1年以上前)

はーい!私もききたいで〜す!
つてとら嬢さん、宜しくお願いしま〜す!
↑って、勝手にスミマセン。(笑)

書込番号:3312953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2004/09/26 02:57(1年以上前)

10Dマッキーさんの紹介されてる Photoshop のグレースケール機能は、見た感じピクセル毎のRGBを単純に平均してるように見ます。このやり方だと、やや暗いめの絵に仕上がりますね。

take525+さんご紹介の Photoshop で彩度をマイナス100にするやり方は、元画像から明度だけを抽出するのだと思いますが、明度だけを抽出するっていうのはどんなアルゴリズムなんでしょう? たぶんRGBの色別・値別の重み付けをしてから、その平均をとってるっていうことなんでしょうけど。全般に明るめの絵になって、多くの場合、いちばんきれいなモノクロに仕上がると思います。しかし、ポートレートの場合なんかだと、肌と唇とのコントラストが弱すぎることがあって、グレースケールのほうがきれいなこともあります。

色別・値別の重み付けをしてからその平均をとるっていう言い方をしちゃえば、白黒のICCプロファイルによる変換というのもそうなのではないでしょうか。結局は、その重み付けのやり方が、モノクロ化するときのコアノウハウなんだと想像してるのですが?

で、大陸浪人さんに疑問を解決していただいて、余力があれば各方法のサンプルを提示していただけたりすると、自分も Photoshop CS を買うか買わないか、決心がつくんですけど。

ついでに20Dの板で2刀流さんが尋ねていた、白黒でとった写真と、カラー写真を白黒に変換したものとに、本質的な差があるのかっていう疑問([3202300])に誰か正面から答えてくれると、もっとうれしかったり。

書込番号:3314568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/09/26 08:06(1年以上前)

モノクロのICCプロファイルが見つからないので、それ以外のものについてやってみました。
Canonのプリンターを使用しているんですが、EPSONのICCプロファイルを拾って来いってことだったのかな。

書込番号:3314970

ナイスクチコミ!0


スレ主 大陸浪人さん

2004/09/26 12:32(1年以上前)

20Dの掲示板でフリーの白黒ICCプロファイルのリンクがあったのですが、
その書き込みが削除されているようで見つかりませんでした。お気に入りに
入れておりて良かったです。

http://www.aboutdigicam.com/download.html

これで上記の方法で白黒して保存しましたらPhotoshop CSで開いた時は
白黒のままなのですが、インターネットエクスプローラー等で開きますと
なぜか元々のカラーの画像になってしまいます。

書込番号:3315771

ナイスクチコミ!0


笹木漣さん

2004/09/27 06:56(1年以上前)

はじめまして。

たまに読んではいましたが、初めて書き込みさせていただきます。よろしくお願いします。

大陸浪人さん:
> これで上記の方法で白黒して保存しましたらPhotoshop CSで開いた時は白黒のままなのですが

「プロファイル指定」しただけではカラーモードは変わりません。「イメージ」→「モード」で見るとRGBのままです。「プロファイル変換」をしてカラーモードを変えるのがスジですが、「EOS-10D-True-BW1-Non-Linear.icm」はプロファイル変換で指定できませんでした。

Photoshopのグレースケール変換もICCプロファイルを使っています(プロファイル変換と同じ)。「編集」→「カラー設定」で指定したプロファイルによってグレースケール変換の結果は異なります。

絞ってもf5さん:
> 白黒でとった写真と、カラー写真を白黒に変換したものとに、本質的な差があるのか

すみません。過去ログの探し方がわからなかったのでここに…。

白黒で撮った写真というのは、カメラのモノクロ撮影モードで撮ったグレースケール画像ということだと思いますが、撮影時に色情報を保存していないわけなので、当然、RGBカラー画像とは本質的に異なります(趣旨をはき違えていたらすみません)。

あるカメラのモノクロ撮影モードが、仮に赤をややカットするような絵作りをされているとしたら、そのモノクロ画像には、RGBであればRチャンネルに保存される情報が少ないことになりますよね。JPEGだとあんまり画像いじりたくはないですし、より自分の好みに近いグレースケール画像を得たいとすると、元画像はより情報量の多いRGB画像の方がいいでしょう。

書込番号:3319451

ナイスクチコミ!0


笹木漣さん

2004/09/27 18:23(1年以上前)

補足&訂正します(^^;;。

モノクロ化の方法がいくつかあるので面倒ですが、Photoshopで「イメージ」→「モード」→「グレースケール」でモノクロにした画像は、8bit/16bitのグレースケール画像です。デジカメのモノクロ撮影モードは、同じモノクロでもRGBに同じデータが入っているだけのRGB画像なので、データとして本質的に異なります。

Photoshopの「色相・彩度」で彩度を落としたり、「チャンネルミキサー」でモノクロ化した画像は、RGB画像のままですので、(得られる画像のトーンとか濃度なんかは別にすると)同じ種類のデータです。

--

「EOS-10D-True-BW1-Non-Linear.icm」でプロファイル指定した場合、表示するアプリケーションがICCプロファイルに対応していないと、モノクロ画像にはなりません。

書込番号:3321007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2004/09/28 01:51(1年以上前)

上の方でPhotoshop の彩度をマイナス100にするやり方とか、想像で放言しちゃったところがあります。「グレースケール」で検索したらちゃんとありましたので、自己レスします。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/4171/graphics/002-6.html

笹木漣さん:

遅レスで申しわけありません。
元スレは、白黒フィルムでとった写真と、カラー写真を白黒に変換したデジタル画像とに本質的な差があるのかという趣旨でした。ずさんな引っぱり方をして、ほんとにごめんなさい。

白黒フィルムの写真と、カラー写真をレタッチで色抜きしたものとは違う、というご指摘をいろんなところでうかがいます。何が違うのかおさえておかないと、今きれいに見える色抜きした白黒写真が、何十年か経ってヘンなふうに見えたら嫌だな、という動機でお尋ねしました。
自分では白黒フィルム写真を意識して見たことないのですが、それを見てきた人たちのいろんな文化活動を通して白黒フィルム写真に影響を受けてるはずだし、これからも受け続けるような気がするもので。

> あるカメラのモノクロ撮影モードが、仮に赤をややカットするような絵作りをされているとしたら、そのモノクロ画像には、RGBであればRチャンネルに保存される情報が少ないことになりますよね。

このご指摘は、そのまま白黒フィルム写真にも拡張できるんじゃないかと思ってます。自然光が何色あるのかわからないのですが(文化によって違ったりとか、数えられるようなものではないとか?)、白黒フィルムにも感光しやすい色と、そうでない色があるような気がします。RGBに変換した上で、色抜きした画像とは、やはり違ってきそうな。

補足&訂正いただいたご指摘は、実はよくわかりませんでした。今の自分の頭だと、8bit/16bitのグレースケール画像と、RGBに同じデータが入っているだけのRGB画像は、同じものになっちゃって。

書込番号:3323379

ナイスクチコミ!0


笹木漣さん

2004/09/28 04:41(1年以上前)

絞ってもf5さん:

> 元スレは、白黒フィルムでとった写真と、カラー写真を白黒に変換した
> デジタル画像とに本質的な差があるのかという趣旨でした。ずさんな
> 引っぱり方をして、ほんとにごめんなさい。

こちらこそ、突然、横から失礼しました(^^;;。

> 白黒フィルムの写真と、カラー写真をレタッチで色抜きしたものとは違う、
> というご指摘をいろんなところでうかがいます。何が違うのかおさえて
> おかないと、今きれいに見える色抜きした白黒写真が、何十年か経って
> ヘンなふうに見えたら嫌だな、という動機でお尋ねしました。

フィルム写真とデジタル写真は違うのか? といった精神論にもつながるような気がしますが、思いつく範囲でコメントさせていただきます。モノクロフィルムの種類や現像時間、焼き付け時間等々によって明るさ・濃度・コントラストが変わるように、RGB画像をモノクロ化する手法によって出来上がるモノクロ画像は異なります。

先に引用されていたリンクですが、「彩度を下げる方法」は、Photoshop の「色相・彩度」で「彩度を-100にする」と同じです。Photoshop では、HSB/HSLカラーモード経由で行われます。これはRGB同様、デバイスに依存するカラーですので、元のRGB画像を補整することによって、得られるモノクロ画像も異なります。

「RGB 値の平均をとる方法」はチャンネルミキサーでほぼ同様の結果を得ることができます。「重み付き平均をとる方法」はグレースケール変換かな。

> 自然光が何色あるのかわからないのですが(文化によって違ったりとか、
> 数えられるようなものではないとか?)、白黒フィルムにも感光しやすい色と、
> そうでない色があるような気がします。RGBに変換した上で、色抜きした
> 画像とは、やはり違ってきそうな。

自然光の色数は数えられません。パソコンやデジカメでは、デジタル化する時の量子化ビット数で色数が決まります。通常は8bitで、8bit=2~8=256階調あるので、RGB画像ではR=256、G=256、B=256=約1677万色(フルカラー)と数値が出てきますが、自然色はアナログですので無限です。

白黒フィルムも自然光をすべて再現できるわけではないので、当然のことながら、何らかの偏りが出ます。しかし、デジタルのグレースケール画像というのは内部的に12bitや16bitで処理されていても、最終的なアウトプットは8bit=256階調処理されます。商業印刷物(カメラ雑誌など)では、製版時の処理(面倒なので省きます)によって、もう少しダイナミックレンジが出るように工夫しています。一般のインクジェットプリンタも同様。でも、データ上は基本的に256階調なので、たとえば、G=155とG=156の中間調がプリンタにより再現されているとしても、それは疑似色でしかありません。

前後しますが、白黒フィルムや印画紙の場合、そこで感光した光というのは、ホントウに感光しているわけで、疑似色ではありません。また、メディア自体もアナログですので、潜在的にデジタルより階調が豊富なはずです。ただし、つきつめれば、フィルムが感光しているのは粒子単位であり、どこまで微粒子化したところで、自然界にある階調?をそのまま複製できるわけではありませんよね。

また、デジタルはRGBから情報を引っ張ってこれますので、フィルムでは感光しづらい色域もモノクロ写真として再現することが可能です。でも、先に書いたように、8bitじゃ階調が圧倒的に足りないというデメリットがあります。将来的にハイビット処理が当たり前となっても、本質的な解決にはなりません。

以上、云わずもがなのことでしょうが、像を作るシステムが根本的に違うので、「白黒フィルムの写真と、カラー写真をレタッチで色抜きしたものとは違う」というのは正しい指摘だと思います。ただ、「今きれいに見える色抜きした白黒写真が、何十年か経ってヘンなふうに見えたら」というのは、システム的な問題以上に、その時代の感性というものではないかと思います。2004年生まれの子供たちは、恐らくフィルムカメラをほとんど経験せずに育っていくでしょう。彼ら(と、将来の私たち)が今のデジタル画像をどのように評価するかは未知数だと思うのです。

> 補足&訂正いただいたご指摘は、実はよくわかりませんでした。今の自分の頭だと、8bit/16bitのグレースケール画像と、RGBに同じデータが入っているだけのRGB画像は、同じものになっちゃって。

説明足らずですみません(^^;;。データの種類が違う(グレースケール画像/RGB画像)ということを云いたかったのです。

ICCプロファイルの話からそれちゃいましたね。すみません。個人的にはあのプロファイルは使いこなしがちょっと難しいように思いました。

書込番号:3323568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2004/09/28 15:16(1年以上前)

笹木漣さん:
丁寧な解説、ほんとにありがとうございました。おかげさまでかなりこなれてまいりました。

大陸浪人さん:
スレをずらしてしまって、ごめんなさい。元スレの10D@B4さん[3274504]も、こちらのICCプロファイル変換に悩まれていたようですね。成功いのってます。

書込番号:3324744

ナイスクチコミ!0


スレ主 大陸浪人さん

2004/09/28 21:53(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

> 「EOS-10D-True-BW1-Non-Linear.icm」でプロファイル指定した場合、
> 表示するアプリケーションがICCプロファイルに対応していないと、
> モノクロ画像にはなりません。

ICCプロファイルを変更しましたらどのようなアプリケーションでも見られる
と勘違いしておりました。これでは現状利用価値が無さそうです。ご紹介して
いただいた他の方法をいろいろ試してみようと思います。皆様ありがとう
ございました。

書込番号:3326230

ナイスクチコミ!0


笹木漣さん

2004/09/29 06:57(1年以上前)

大陸浪人さん:

> これでは現状利用価値が無さそうです。

「イメージ」→「モード」→「プロファイルの指定」で「EOS-10D-True-BW1-Non-Linear.icm」を指定し、その画像をコピー&ペーストすると(RGBの)モノクロ画像に変換できます。(新規画像のプロファイルを何に指定するかで濃度?がちょっと変わるだろうと思いますが)。

あるいはプロファイル指定したあと、単純に「イメージ」→「モード」→「グレースケール」でもOK。ちょっと試しただけですが、(カラー設定で指定した)グレーのプロファイルの影響は受けないような…。

[3275240]でラッセル・ブラウンのレイヤーマスクを使った手法が紹介されていますが、似たような効果はダブルトーンでも得られます。PDS形式で保存しなくちゃなりませんが。

書込番号:3327968

ナイスクチコミ!0


ピロワタフォトさん

2004/09/29 10:36(1年以上前)

■カラー画像をモノクロに!!!
シンプルにして洗練されたカラー画像をモノクロにするテクニック(QuickTime/9:04min)
というテクニックが初代Photoshop開発者の一人、ラッセルブラウンによる解説がアドビのオフィシャルサイト内にあるのはご存知でしょうか?かなり参考になります。もちろんモノクロ変換だけではなくその他様々なテクニックも紹介されていますのでまだ見た事のない方は是非ご覧になって見てはどうですか?
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/pscs/main.html
個人的にはこの方法も良いし、もう一つのオススメは、カラーデータを一度グレースケールに変換したのち、ダブルトーンというモードに再び変換し、その中で2色、3色と自分の好きな色を混ぜ、尚かつそれぞれの色の混ぜる具合のトーンカーブも描けるので相当に試せます。この方法の良いところは彩度で抜くよりも断然に立体感とコクのあるモノクロが楽しめるところにあります。(お分かりの様に色を2色無いし3色を混ぜるという考えですので)基本的には調整次第ですが、このダブルトーンモードで写真を完結するのではなく、大体の濃さと色見を設定したのち、改めて最後にトーンカーブやレベル補正を使用して好みな塩梅に仕上げます。((色を被せる考えなので基本的に濃くなる傾向があります。これはトーンカーブの書き方次第ではありますが、ですので最終的にはもう一度全体の光度やコントラスを調整するという具合です。)
是非試してみて下さい。
一度この方法でA3ノビで30点あまりの個展も開きました。来て下さったみなさん本当にデジ一眼のモノクロ写真という意味ではビックリされてましたよ。嬉しかったです!!!
では。

書込番号:3328405

ナイスクチコミ!0


くまおうださん

2004/09/29 13:13(1年以上前)

皆さんが詳しい説明をしてくださっている中やや蛇足ですが....
ご存知かと思いますが、白黒写真でもカラーフィルタを使用します。
白黒といっても波長によって光の量は違うため、どの色のフィルタを使用するかで、大幅にコントラストが異なります。
(実際にヒストグラムをRGBで分割すると、まったく異なっていますよね。)
20Dのモノクロモードではこのカラーフィルタが使えるんですよね。
しかし、実際にカラーフィルタを使っているわけではなく、出力時にRGBのバランスを変えることで、フィルタと同じ効果を出しているわけです。つまり、白黒モードといってもRAWはカラーのままです。
このあたりのさじ加減しだいで大きく結果が異なるのが単に彩度を下げる(=RGB平均)のと違うという話で、ノウハウになる部分だと思います。

書込番号:3328868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/09/30 12:19(1年以上前)

みなさん、大陸浪人 さんこんにちわ。
思いっきり時間が経ってしまってごめんなさい。最近10Dは見てなかったのだ。(^^;

EOS-10D-True Black&White Non-Linearプロファイルの指定は、データを開く時に明示的に指定してあげればOKです。んで、そのプロファイルを埋め込んでJPEG保存すれば、カラーマネージメントに対応したブラウザ(Mac版IEとsafariは対応確認)なら作者の意図したカラーで見ることが出来ます。

でも、そうでないブラウザだと10Dのカラーを表示するだけなので、プロファイルの変更が必要になります。

>[3326230]大陸浪人 さん
>ICCプロファイルを変更しましたらどのようなアプリケーションでも見られると勘違いしておりました。これでは現状利用価値が無さそうです。

これは大きな勘違いですよ。(^^;
この辺りの説明は[3327968]笹木漣 さんが書いてくれてるとおりで、EOS-10D-True Black&White Non-Linearで開いて、sRGBにプロファイル変換をして再度保存するだけでOKです。

カラー写真を白黒に変換するにあたっては、彩度を落とすだけだと「なんか違う?」的な白黒写真になってしまい、色々なwebサイトでカラーデータ→白黒変換のノウハウが公開されていますが、EOS-10D-True Black&White Non-Linearを使うと、なーんも考えなくても、それらのノウハウを参考にし苦労した仕上がりに近いので私は好んで使ってます。つあまり、横着物なのです。(^^;

そいと、[3328405]ピロワタフォト さんが紹介してくださっているアドビのサイトは参考になると思います。話ずれちゃうけど、ラッセルブラウンさん、素敵ですよね。見た目じゃなくてフォトショッパーとしてですけど。(^^;

んで、EOS-10D-True Black&White Non-Linearを使う場合、あくまでもRGBデータを扱うので、WBの設定が重要になります。モノクロなのにWB?って思うかもしれませんが、この辺りの事は[3328868]くまおうだ さん が書かれている事とも関係する部分ですね。

実際、私の場合モノクロ(白黒)写真を作るときはEOS-10D-True Black&White Non-Linearにて変換して、後はレベル補正とガンマの調整くらいしかしないです。ただ、変換前のデータはWBを数種類(時にはもっと多く)試して撮影しそれらを変換させ、自分のイメージに近くなるデータを採用する。こんな使い方です。
理論とか理屈は全然なしの「我が道を行く」流です。(^^)

書込番号:3332649

ナイスクチコミ!0


スレ主 大陸浪人さん

2004/09/30 16:08(1年以上前)

ご返事ありがとうございました。

> [3327968]笹木漣さん
> 「イメージ」→「モード」→「プロファイルの指定」で
> 「EOS-10D-True-BW1-Non-Linear.icm」を指定し、その画像をコピー&
> ペーストすると(RGBの)モノクロ画像に変換できます。(新規画像の
> プロファイルを何に指定するかで濃度?がちょっと変わるだろうと
> 思いますが)。

> [3332649]つてとら嬢さん
> これは大きな勘違いですよ。(^^;
> この辺りの説明は[3327968]笹木漣 さんが書いてくれてるとおりで、
> EOS-10D-True Black&White Non-Linearで開いて、sRGBにプロファイル
> 変換をして再度保存するだけでOKです。

プロファイルをEOS-10D-True Black&White Non-Linearに指定してから、
プロファイルの変換でsRGBに戻しましたら、白黒のままなのですね。
ずばり、この方法が知りたかったのです。自分で調べていては到底思い
つかない内容でした。ありがとうございます。

> [3332649]つてとら嬢さん
> EOS-10D-True Black&White Non-Linearを使うと、なーんも考え
> なくても、それらのノウハウを参考にし苦労した仕上がりに近いので
> 私は好んで使ってます。つあまり、横着物なのです。(^^;

実は僕もそうです。以前20Dのサイトでつてとら嬢さんだったと思いますが、
この方法を書き込みされておられて僕もやってみましたら、簡単にいい感じ
の白黒写真になったのでこれなら気軽に楽しめるかなと思いました。WBを
変えた画像でいろいろ試してみたいと思います。

書込番号:3333200

ナイスクチコミ!0


笹木漣さん

2004/09/30 23:36(1年以上前)

こんにちは。

> EOS-10D-True Black&White Non-Linearプロファイルの指定は、データを開く時に明示的に指定してあげればOKです。

これ、Windows版Photoshopでもできますか? Macintosh版だと、オープン時にプロファイルの指定&変換ができて、何の問題もないんですが…。

書込番号:3334810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/10/01 01:19(1年以上前)

笹木漣 さん、こんにちわ。

>> EOS-10D-True Black&White Non-Linearプロファイルの指定は、データを開く時に明示的に指定してあげればOKです。

>これ、Windows版Photoshopでもできますか?

ん? Windows版ですか・・・どうなんだろ?(^^;

10Dで撮影したデータファイルにはプロファイルが埋め込まれないから、「カラー設定」の「カラーマネージメントポリシー」の「埋め込みプロファイルなし」にチェックを入れておけばダイアログが開きませんか?
そういえば、7.0の時代にExif情報が含まれていると全てsRGBで開いてしまうっていう不具合が有りましたが、アップデートで解決したし、そもそもCSは大丈夫ですもんねぇ。。。

この辺りの動作がWindows版とMac版で違うんでしょうか。ごめんなさい。WindowsのPhotoshopはまったく使った事が無いから詳細な動作は分からないです。

私の場合作業スペースをAdobeRGBにしているので、ICCプロファイルが埋め込まれていてもAdobeRGB以外必ず開くのでその時に指定しています。

書込番号:3335332

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カードリーダー

2004/09/24 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ばーば ままさんさん

一眼レフ 超〜初心者なんですが10Dを購入してCFの1Gを購入する予定なのですが、各メーカーのカードリーダーのHPを見ていてきずいたのですが
1Gに対応してないような事が書いてありましたが1Gは認識しないのですか。現在BUFFALOのMCRー6Uのカードリーダーを持っていますが
CFの1Gは使えないのですか?ちなみにトランセンドのSD256は未だに認識しません。皆さんはどのように落としているのですか?

書込番号:3309022

ナイスクチコミ!0


返信する
Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2004/09/24 22:53(1年以上前)

ばーば ままさんへ
私もMCR−6UでCF1GとMD4Gをパソコンに取り込んでますよ。
問題無いですが、USB1.1対応なので読み込み速度がかなりかかります。USB2.0のを用意されると早く読み込み出来ますよ。メルコだとMCR-CF-LT/U2(定価1900円)です。

書込番号:3309106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/09/24 22:54(1年以上前)

同じバッファロー(メルコ)のMCR-8U/U2を使っていますが、CFもMDもSDもxDも
どれも使えてます。ドライバーとか、ちゃんとインストールされてますよね。

書込番号:3309111

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばーば ままさんさん

2004/09/24 23:18(1年以上前)

早速のお答え有難うございます。ドライバ インストールしています。メモステ・スマメは読み込みます。トランセンドのSDだけは・・・一度交換してもらってます。最初のはwin98デスクトップでは読み込みましたがノートのXPでは認識せず 交換しましたが 今度はデスクトップは× ノートは○ 面白いカードです。 とにかく 1GのCF使えるので一安心です

書込番号:3309272

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/24 23:28(1年以上前)

トランセンドのSDで試しに撮影してみたらどうでしょう?
書き込みできなかったら、カード自体壊れているってこともあります。

書込番号:3309361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング