
このページのスレッド一覧(全2475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年9月21日 14:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月20日 09:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月22日 21:53 |
![]() |
0 | 15 | 2004年9月21日 08:53 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月18日 23:38 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月20日 05:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆様ここでは始めまして。6月頃から観覧させて頂いておりました。
EOS-5が壊れて-1V買おうと決めたのですが、レンズ買っちゃいまして^^;
いずれは自分もデジタル移行するだろうと思い、PCスペック上げまして
20Dのカタログ眺めていた矢先に友人から「ニコンに戻るから10D使わないか?」
と話が来まして、6月購入512MB一枚しか撮ってない本体+EF17-40mmF4を
10万(ある時払いの催促無しで分割OK)で話がつきました。(^^)v
未だ引き取りに行ってませんが、ふと疑問が出てきまして・・・
銀塩リバーサルはスキャン考えなければPC無しでも鑑賞出来ます。
デジタルはPCと共存しなければいけないと思いましてモニターを
どうすればいいのかと。
良いレンズで撮っても、写し出した画を見るモニターが悪ければ駄目だろうし。
デジカメ画像見る、触るならこれがいいよ〜
これがお薦めだよ〜
今使ってるのでOKだよ〜
今時CRTより液晶の方が優れてるよ〜等ご意見頂きたくm(_ _)m
今は三菱RDF191Sを使っております。
0点

目ん玉飛び出す程のお金払えるなら交換してもいいけど、
現状のディスプレーでいいと思うよ。
書込番号:3288710
0点

ダイヤモンドトロンですね。
ちょっと古いですが十分綺麗なモニターなので、不具合、不調等が無ければ、そのままで良いでしょう。
書込番号:3288832
0点


2004/09/20 11:27(1年以上前)
基本的には、現状CRTでOKだと思います。
また、撮った写真をどの様な手段でプリントしますか?
1.モニタのみ
2.自前のプリンタでプリント
3.DPEでプリント
この時、モニタとプリントしたものと比較しモニタ調整をすることで十分使えると思います。
(私は1,3です)
書込番号:3288943
0点


2004/09/20 12:14(1年以上前)
10万じゃ安いね。良い買い物です。
三菱のモニターは性能が良かったので、壊れるまでそれを使ってもいいのではないでしょうか。
書込番号:3289119
0点



2004/09/20 16:12(1年以上前)
皆様有り難う御座います。
内心ホッとしました(^^)壊れるまで使います。
次は22inが欲しいところですが。
プリンターは購入予定で検討中です。
年賀状が刷れればいいや程度で買ったので(苦笑)
書込番号:3289868
0点


2004/09/20 22:58(1年以上前)
私はEIZOのt961を使用していますが、画面のダンパー線が
レタッチ作業時に目立って気になります(^^;
確かダイヤモンドトロンはないんですよね?
モニタに関してはハードも大事だとは思いますが、色管理の方が
大事かなぁ〜と思います。
以上独り言でした(^^;
書込番号:3291881
0点



2004/09/21 06:15(1年以上前)
珊瑚小さん、始めまして。
ダンパー線は取り説にも記してありまして、
*****
画面に白いものを映しているとき、水平に2本の細い線が現れることがあります。これはダンパー線と呼ばれるもので、CRT内部のアパーチャーグリルに対する振動を抑える働きをしています。これはアパーチャーグリル方式のCRTに共通した特長であり、ディスプレイの故障ではありません。
*****
私のもメモ帳など開きますとうっすら2本出てます(笑)
「デジカメ モニター設定」や「デジカメ キャリブレーション」等で
検索しますと沢山のサイトが在るんですね〜これから勉強です(^^;;
今まで気にもしてなかった用語が沢山ありまして(爆)
書込番号:3293181
0点


2004/09/21 12:57(1年以上前)
10万ぐらい貯金無いんですか?(苦笑)
書込番号:3293944
0点



2004/09/21 14:17(1年以上前)
qqqq1さん、始めまして。
10万と言うのは、やはり22in相当がお薦めでしょうか?
次に買うとすればお薦めありますでしょうか?
書込番号:3294111
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


昨日 曾お婆さんの誕生会なので、親戚の自宅で集まりがありました。
その席で、黄ばんだアルバムに貼られた古い古いモノクロの写真がいっぱい出てきました。
何年かに一度見てきた古い写真ですが今回は10Dに100mm マクロ持ってましたので、夢中で複写しました。
私の赤ん坊のとき、母親が娘の時の晴れ姿、母親の母親の旦那が日本陸軍軍服でこちらを正視する凛々しい姿。
帰ってPCで見直しましたが、小さな写真では解らなかった細部が再現され、遥かな時、無くなる寸前の情景をデジタルに残すことができましたねーー
気軽に、しかも大量に短時間に複写できデジタルカメラ時代の恩恵に
大きく浴しています。
名刺判程度の小さい写真でも100mmマクロなら画面一杯に撮れますし、
モノクロですが、ほとんど露出補正無しで大丈夫でした。
いいカメラです10D。
0点


2004/09/20 09:22(1年以上前)
いいお話でした。
書込番号:3288423
0点


2004/09/20 09:40(1年以上前)
私は、大勢の中にいる亡くなったお婆さんの写真をマクロで取り出して、仏壇に飾っています。又孫の生い立ちを月毎にもう4年も写し続け密かにアルバムに貼っています。嫁に行くときに渡してやろうと思ってますが、そこまでご尊命が持つかどうか・・・。デジカメがあってPCが有ってプリンターが有ると生活が大きく変わります。
書込番号:3288486
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
はじめまして。
PZ40XはE-TTLなので、どのモードでもプリ発光していると思います。
P以外の時は露出オーバーだったりアンダーだったりしますか?
書込番号:3296875
0点



2004/09/22 21:53(1年以上前)
み〜くんさんやっと返事が来て嬉しいです。
>P以外の時は露出オーバーだったりアンダーだったりしますか?
その通りです。
かなりの確率でシャッタースピードが遅くなります。
10DもPZ40Xも設定はいじってません。
困ってるのでよろしくおねがいします。
書込番号:3299624
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
キャノンレンズ望遠300mmを持ってますが、1000mm前後にしたいと思っています。
10Dに取り付けれるテレコンなどあるのでしょうか、純正に拘らないですが、有ったら教えてください。
0点

2倍テレコンを付けると600mmで35mmフィルムカメラでは960mm相当になります。
3倍テレコンでは900mmとなり35mmフィルムカメラでは1440mm相当となります。
2倍は純正でもありますが、ケンコーから1.4〜3倍まで発売されてます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/index.html
テレコンを付けると露出倍数がかかるので暗くなり、さらに望遠になるので手ぶれしやすくなります。
またマスターレンズの明るさによってはAFも使えません、マニュアルフォーカスとなります。
書込番号:3279275
0点

CT110さん、速い情報有難うございます。2倍ならAF使用可能でしょうか、小鳥など撮りたいのでAFの方が素早い動作が出来るものと思えますので・・。面倒かけて申し訳ありまん。
書込番号:3279333
0点

sakitetuさんがお持ちの300mmは開放F値はいくつですか?
たぶんF4だと思いますので、今売られているケンコーのPRO300(デジタル対応版の黒いタイプ)ではAFが使えないと思います(持ってないのでわかりません)
ただ旧タイプの白いPRO300の2倍テレコンならAFは使えます(これは持ってます)
私はオークションで手に入れました。
またケンコーのAFテレプラスMC7という安い方の2倍テレコンでしたらAFが使えます(これも持ってます)
書込番号:3279357
0点


2004/09/18 10:28(1年以上前)
ケンコーによるとキヤノンEOSの場合は、開放F値4までは可能になっていますね。小生も300/F4Lで銀塩EOSでよく使用していました。
F値が8になってしまうのでかなり背景距離に気をつけないと主題が埋もれてしまいます。
ところで、300/2.8USMはケンコーではマニアルフォーカスと書いてありますね。なぜでしょう。
それとキヤノンEOSではAF可能レンズは開放F値5.6といっていたような記憶がありますが。F8で動くのはマージン要は実力というところでしょうか。
書込番号:3279371
0点

詳しいことはわかりませんが、キヤノンは機種によってAFセンサーの精度が違うのでF5.6までAF可能としている場合はF8でAFが作動しても精度は保証しないんじゃないでしょうか?
ケンコーのテレコンでF4でAFが使えるかどうかの違いは旧タイプはROM無し、新タイプはROM有りと聞いたことがあります。
旧タイプを付けてもカメラの絞り表示はF4のままですが、新タイプは露出倍数が反映されF8と表示されるようです。
つまりF8でもAFは作動するのにカメラ側でF8の情報を元にAF作動しないように制御しているのでは?
書込番号:3279426
0点

フルタイムさん、CT110さん、有難うございました。レンズに音痴な私には大変助かります。私のレンズは友人から貰った物です。
KANON ZOOM LENS EF 100-300mm 1:4.5−5.6と記されています。AFに拘っていますが、それが不可能でもテレコンは買いたいと思っています。
欲言えばAFということです。
書込番号:3279644
0点


2004/09/18 20:05(1年以上前)
KANON ZOOM LENS EF 100-300mmって何なの
テレコンて何???
キヤノンの間違いでは
EFエクステンダーは100−300には使えないと思いますが
白玉レンズ用の仕様だと思いますが
300f2.8に2Xを付けてf5.6だし、余程の晴天でないと使えないしな
余計なお世話の一言でした
書込番号:3281405
0点

エスティママークUさん、このレンズ(黒)は銀鉛で使用されてたようですが、テレコン付けてEOS10Dに付けても暗くて使えないということですか、レンズに無知なためトンチンカンな質問ですいません。
書込番号:3283534
0点


2004/09/19 10:53(1年以上前)
私の場合,シグマの2倍テレコンを入手しましたが,以下はキヤノンのレンズ板のところで以前書いたことの抜粋です。ケンコーのはどうだか知りませんが,純正エクステンダーは100-300には物理的に装着できないのではありませんか。
シグマのテレコンはシグマのレンズ用であって,純正EFレンズに使うのは目的外使用のようですが,手持ちのレンズのうちいわゆるWズームセットに含まれる75-300では装着自体不可能でした。
純正エクステンダーでは100mmマクロにもつかないはずです。
---------------------------------------------------------
手持ちのEFレンズで装着できたのは,EF100-400f4.5-5.6LIS,EF200mmf2.8L(旧型), EF100mmf2.8MacorUSMでした。
AFがきちんと動作するのはEF200mmだけ。EF100mmMacroでも動いてはいますが,行ったり来たりするばかりでピントが合いません。EF100-400mmではMFのみ。ISはしっかり動作しているようです。廉価版75-300ズームには装着できませんでした(画質はともかく,とにかく軽い超望遠になるかと思っていたのですが)。
書込番号:3284059
0点

スポーツ写真初心者(自宅)さん、この書き込み前にキャノンのホームページを調べましたが調べ方が悪いのか、無かったので質問させていただきましたが、無理が有るようですね。有難うございました。
書込番号:3284651
0点

現行のものは知りませんが。KENKOの古いタイプのテレコン(300プロ、×1.4)は、100-300のテレ端(F5.6)でも、中央のAFポイント光りますよ。また、売却したので手元にはないですが75-300ISもテレ端(F5.6)でAFききました。もちろんISもOKでした。
書込番号:3289538
0点


2004/09/20 20:31(1年以上前)
10Dから20Dへさん、こんなに下までスイマセン。 300プロ、x1.4中古店での検索してみます。有り難うございます。
書込番号:3290959
0点

KissDの方でも書いたんですが、こちらにも誤った情報を書き込んでしまったので訂正します。
今までAFも使えて絞り表示も露出倍数が反映されないでいたPRO300の旧タイプの2倍テレコンなんですが、今日300F4Lに付けたら絞り表示がF8と露出倍数が反映されAFも使えませんでした。
今まで接点の汚れかなにかで接触不良だったのかもしれません。
よってケンコーのPROタイプでは新旧問わず2倍テレコンはマスターレンズがF4ですとAFは作動しないに訂正しお詫びします、申し訳ありませんでした。m(_ _)m
書込番号:3291240
0点

CT110さん、度々申し訳ありませんです。
今まで多数の人からのアドバイス等ありがたく思っています。自分で
カメラ店など調べず、安易な方法で皆様に聞いてしまいましたが、親切に教えていただき有難うございました。 レンズ等に無関心、無知でトンチンカンな質問で申し訳有りませんでした。でもテレコンやレンズに対して勉強になりました。
書込番号:3293346
0点

追記ーsakitetuは恥知らず親父です。別名にしたのは、恥知らずのことばかり書いてしまって反省の意味でネームを変えました。
途中に混同してしまい迷惑かけたことをお詫び申し上げます。
書込番号:3293380
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


今まで使ったいたパナソニックのデジカメのバッテリー充電では
完了するとランプが消えて、充電完了が一目瞭然なのですが
10Dの充電器だとモニタランプが点滅から常時点灯となってその後
なにも変化がありません。
充電しっぱなしになってしまうのでしょうか?
アダプタから外さなかっらたら過剰充電で危ないですよね。
ちょっと不便だと思いました。
0点

常時点灯になってから1時間で満充電、というようなことが、取扱説明書にありませんでしたっけ?
書込番号:3277924
0点



2004/09/17 23:37(1年以上前)
kunissaさん、書き込みありがとうございます。
常時点灯から1時間で満充電は知っていましたが、
そのまま充電はされているのか、完全に電流がストップされるのか
わからないのです。
点灯後1時間で保護回路が働くのでしたら、夜に充電して寝ていても安心ですね。私の不安が消えます
そこの所、どうなんでしょうね?
書込番号:3277962
0点

多分 天下のCANONがそんな危ないことしてるとは思いませんが、
一度、CANONに問い合わせたら如何ですか?
ここでは自己責任が伴いますが、
CANONなら、責任のある回答して貰えると思いますけど。
書込番号:3278273
0点

刺身好き猫さん、こんばんは。
私も以前、全く同じ疑問を持ったので、キヤノンに問い合わせて
みたことがあります。
その時の回答を転記しますので、参考にしてください。
-------以下キヤノンからの回答-----------------------------
お問い合せ頂きました件ですが、バッテリーの充電が完了後、
バッテリーチャージャーに取り付けたままにしておいた場合でも
過充電になることはございません。
しかしながら、カメラやバッテリーチャージャーにバッテリーを
取り付けたままにしておきますと過放電になり、寿命短縮の原因と
なります。
カメラを使用しないときは、バッテリーを取り出し、端子カバーを
取り付けるか、専用ケースに入れて乾燥した冷暗所に保管して頂く
ことをお勧めいたします。
なお、保管後、再びお使い頂くときには、必ずフル充電してから
お使いください。
充電しておいたバッテリーも、少しずつ自然に放電してしまいます。
使用する当日または前日に充電することをお勧め致します。
-------以上-----------------------------------------------
多分、充電器側にタイマー等を持っていて、過充電にならないように
注入する電荷量を制御しているものと思われます。
書込番号:3278461
0点



2004/09/18 12:14(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
ずーと疑問に思っていて、充電するときは必ず終わるの確認して
取り外していました。
これからは、安心して夜寝るときなどに充電できますね。
アドバイス、情報ありがとうございました。
書込番号:3279713
0点


2004/09/18 23:38(1年以上前)
電池は消耗品だし。
書込番号:3282457
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
やっとクリエイティブからMuVo2が発売され、さっそく分解してみました。
海外のサイトではすでにD70(だったかな?)で使用できるという情報がありましたが
10Dでも問題なく使用することが出来ました。
今までは1GBのCF一枚だけでちょっと足りないなという時もありましたが、
これで問題解決です。
4GBを買いそびれた方にお勧めです。
取り急ぎ、結果報告でした。
0点

動作確認レポートありがとうございます(^^)
気になるのは動作速度などですが、手持ちCFと比較して どんな感じでしょうか?
バッファ・フルからの開放時間とかで比較データがあると凄く助かりますm(--)m
書込番号:3277187
0点


2004/09/17 21:13(1年以上前)
CB750Fばく さん こんばんは。
私は、1GBと128MBのCFを各1枚持っていますが、多数で撮る時は、
やむなくjpegに切り替えています。4GBが欲しいのですが、先立つもの
がなく躊躇しています。
早速クリエイティブで検索すると下記型式の物がヒットし値頃感のある数値で興味津々です。
NOMAD MuVo2 FM CMV2F5G-W (5GB)
これって、MDはH社製ですか? それとも?
また、10Dではどれ位実績ありますか?
もう少し、実際に使用した内容について教えてください。
書込番号:3277203
0点

こんばんわ。
取り急ぎの分解だったので、まだ動作確認以外のテストをしてません(;^_^A
FIOさん
>バッファ・フルからの開放時間とかで比較データがあると凄く助かりますm(--)m
了解です。もしかしたら他の方が先にやるかもしれませんが、やってみます。
>to_morimoriさん
MDはH社製ではなく、Seagateの物です。10Dでの実績は・・・(;^_^A
私はちょっと分かりません。
多分他の方が応えてくれるかと…(;^_^A
書込番号:3277404
0点


2004/09/17 22:58(1年以上前)
待望の再販?ですね。
ところでこの製品って,MDを抜き取った後、CFを入れてMP3プレイヤーとしてつかえるんでしたっけ?
書込番号:3277745
0点

また禿鷹が増えそうですね。(私もそうですが。。。^^;)
でも海門って、昔は速さが売りだったけど、壊れたHDからのデータ救出に
膨大な金額を請求したりと、あまりサービス面が良くない印象があるんですよね〜
…って、禿鷹行為はもともと保証の対象外でしたね。失礼しました。m(_ _)m
書込番号:3278289
0点

Muvo2FMを殻剥きしたので、テスト結果を報告します。
撮影状況:EF50mmF1.8にレンズキャップをし、MモードでSS1/4000 F1.8
MF・RAW+lergeJPEG9連写・1枚目のシャッターを押すと同時に
時間計測開始・アクセスランプが消えた時点で計測終了。
10Dのカメラ側で初期化(フォーマット)すると、こうなります。
〜MD・HDD〜
Seagate 5GB(FAT32-4K) 61秒
HITACHI 4GB(FAT32-4K) 69秒
〜 CF 〜
Transcend 512MB(FAT16-8K) 45秒
LEXER 256MB(FAT16-4K) 49秒
Windows2000・XPでクラスタサイズを大きくすると、速くなります。
〜MD・HDD〜
Seagate 5GB(FAT32-64K) 46秒
HITACHI 4GB(FAT16-64K) 45秒
〜 CF 〜
Transcend 512MB(FAT16-64K) 43秒
LEXER 256MB(FAT16-32K) 44秒
クラスタサイズを64Kにすると、CFと遜色のないスピードになりますね。
書込番号:3287287
0点

>CB750Fばくさん
のうてんきBBSでのご要望通り、買ってきて速攻で計測テストしました。
一度外部でフォーマットしちゃうと、元に戻してもMP3プレーヤーとしては
使えないので、ちょっと躊躇しましたが・・・(^^;
FIOさん共々、お役に立てれば幸いです。
>to_morimoriさん
CB750Fばくさんが書かれている通り、Seagate社の物なんですが、この会社が
このタイプのMD(1inch-HDD)を出すのは、これが初めてです。
初物ゆえの不良率の高さが有るかも知れません。無いかも知れません。
最近発売されたモノなので、10Dを含むデジカメでの実績はこれからです。
>広角大好き!さん
どうもMDにファームの一部を書いているようなので、他CFを入れても
今のところは代わりのメディアを入れても使えません。4GBモデルのように、
ファーム公開されれば、可能性は出てくるでしょう。
書込番号:3287550
0点

大事な事を書き忘れてました。(^^;
上記比較テスト中の、Transcend 512MBは25倍速、LEXER 256MBは40倍速です。
連貼すみません。
書込番号:3287691
0点


2004/09/20 05:02(1年以上前)
> ジャド さん
お返事ありがとうございます。
この製品って別名「MP3プレイヤー付きマイクロドライブ」らしいですが(笑)、今のところは抜き取り後にCFを入れてMP3プレイヤーとして使うことはできないのですね。ちょっと残念でした。
書込番号:3287947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





