
このページのスレッド一覧(全2475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2004年8月28日 18:54 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月27日 00:24 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月30日 14:16 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月23日 19:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月24日 12:35 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月27日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

2004/08/26 11:03(1年以上前)
ご忠告、どうも。
せっかくですが、初期ロットはパス。
ヤフオクも好きじゃないし。
書込番号:3186167
0点


2004/08/26 11:31(1年以上前)
来年は20Dで満足している皆さん、今度の30Dはかなり良いです。そろそろヤフオクで売っぱらって30Dを予約しましょうってか!
書込番号:3186253
0点

「ヤフオクで売っぱらって・・・」は余計なお世話かもしれませんが、
キヤノンのショールーム等でさわってみて、気に入ったのでしょうね。
文章での表現は、思った事を伝えるのが難しいと思います。
書込番号:3186790
0点


2004/08/26 15:59(1年以上前)
カメラ店などでの中古買取や下取りが安いのでしょうか?
かなりの数の10Dがヤフオクに出品されてますね。
オークションの方が少しは高くさばけるですかね。
店では6〜7万円位との話があるようですが実際は
どれ位の金額での買い取りでしょうか?
実際に手放された方どうでしょうか?
書込番号:3186915
0点


2004/08/26 16:12(1年以上前)
キタムラで7万円くらいといわれました。
デジタルだからね…とのことでした。
友人に売ることにしましたw
書込番号:3186949
0点


2004/08/26 22:18(1年以上前)
10Dならびにグリップとバッテリー3個 256MB CFカード
限定ストラップ新品 EF LENSの本 早分かりビデオやほか付属品を
一式13万円でヤフオクに出品中です。ショット数4600ぐらいで
傷などもなく美品ですが今のところ入札もなく8月22日に結果がでます。
今回売れなければこのまま使用して30Dまで使う気持ちになっています。10Dで不満を言えば画像確認までのぼけた数秒間が私には苛立ちが
消えません。あの魔の数秒私には改善してほしいただものではございません。皆さんいかがですか?
書込番号:3188149
0点

>10Dで不満を言えば画像確認までのぼけた数秒間が私には苛立ちが消えません。
20Dの実機を見るまでは気にならなかった、10D君の動作。でも、20Dを使用した後は全ての動作がの〜んびりに感じちゃう。
特に機動、プレビュー、CF書き込み、これらの動作が全然速くなっているから、全てに置いてキビキビしているように感じたんだろうなぁ。。。
書込番号:3188528
0点


2004/08/27 00:34(1年以上前)
売ろうとおもったりしたのですが、どうも思い出が・・・愛着が・・・。
10Dのサブ機に20Dもおかしいかなぁ?
やっぱり奮発してマーク2?とかって考えちゃったんですけど、何故か不満もないのに買い増しを考えてしまったことがすでに新製品マジックに掛かっているような・・・。10D買うときに思ったこと・・・600万画素で十分、長いこと使うぞ!1Dは買えないけどこの機種でこの性能で俺には十分だ!って思って買ったんです。
今一度初心に帰ってカメラの性能うんぬんトリミングうんぬんを無視出来るぐらいの技術を身に付けようと思った書き込みでした。
皆さんはどうでしょうか?
書込番号:3188906
0点


2004/08/27 12:34(1年以上前)
拙者 来年は20Dで満足している皆さん、今度の30Dはかなり良いです。そろそろヤフオクで売っぱらって30Dを予約しましょうってか!といいながら、20D予約してしまいました......切腹!!
書込番号:3190147
0点


2004/08/27 12:46(1年以上前)
20D発売日以後は10Dの相場はもっと下がりますから売るなら今がラストチャンスでは。
書込番号:3190186
0点


2004/08/27 15:11(1年以上前)
ども!この発表を聞いて少なからずダメージをくらった
一人です(笑)
10D購入が今年のGWだったので、購入後4ヶ月で20Dの発表でした。
噂も聞いていたんですが、今のオイラにはまだまだ次のステージへ
は遠いもののようなので10Dを熟成させていきます。
っていうか未だ使いきれてないんで使いきってから次のこと考えたい
です。
多分数千ショットぐらいしかまだ撮ってないんで良さも悪さもわからん
ですからね。
わかるようになったらmark-2とか1Dsとか(おいおい)まだまだ先々考える
のは早いようです。
ってことで10Dでがんばります宣言!
書込番号:3190536
0点

私は、1D1DMarkU購入しました。
でも、10D手放しませんよ。
もし、20D買っても手放しませんよ。
私は、カメラコレクションの趣味はありませんが、今までに購入したカメラ総べて手元にありますよ。
(plane)
書込番号:3190896
0点

しかし、車もそうですが、どんなに大切に扱ってきても手放す時には
二束三文なんですよね。
ほんの一年前に17万円近く出して買った10Dが6〜7万円にしかならない
なら、20D買ったとしても売らないで実家の父親にでもプレゼントする
ことにします。
キャンペーンで貰った12倍速の512MBCFカードを添えて・・・。(^^;
書込番号:3191170
0点


2004/08/28 08:29(1年以上前)
10Dも20Dの発表でかなり劣勢のごとく書かれていますが、画質、使いやすさ等まだまだ使える良いカメラだと思います。どうしても新型が出てくるとそちらに目が向きますが、実際に素人でも使用していく中でも立ち上がりはいささか遅いので気になりますが、冷静に考えればもたれている方はもっと使いこなしてあげてください。ここ最近の価格(中古含め)下落のスピードからかわいそうな気がします。過渡期だからしょうがないのかな。
書込番号:3193254
0点



2004/08/28 18:54(1年以上前)
先日、実際に撮影しました。10Dの電源を入れてスタンバイまで数秒時間がかかりますが、20Dはマーク2のようにすぐスタンバイになります。シャッターの切れ方も、10Dのような、いつ切れるのか分からないような切れ方ではなく、切れる時のショックはありますが改善されています。また、単三電池も使用できるようになっています。ファインダーもピントの山はつかみやすく改善されています。マーク2を買う予算がないけどキッスデジタルじゃなぁと思っている方にはおすすめです。みなさん予約しましょう
書込番号:3195139
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
20D発表を横目でチラチラ見ながら、自分には10Dで十分と
心に言い聞かせている者ですが、(^_^;)
先日、夏祭りで内蔵フラッシュを多用していて確認の為に説明書を
見ていて気づいたのですが、E-TTLの説明の所で(P92)
プリ発光・記憶式評価調光とあり、プリ発光?の意味が良く分からないので
キャノンに問い合わせたところ(本発光の前にプリ発光して調光します。良く見ていると2回発光しているのが分かります)と言われ
約30分位、自分の10Dでストロボ発光して確認していたのですが
いくら試しても自分には本発光しかしてない様な感じがします。
何か切り替えスイッチみたいな物があるのでしょうか?
多分、自分的にはE-TTLの意味が良く分かっていないと思います。(-_-;)
0点

下のURLを参考にしてください。
http://kazutoku.maxs.jp/kiss/kiss_report.html
E-TTLに付いても英語ですが、詳しい説明のリンクが張ってあります。
(plane)
書込番号:3186043
0点

プリ発光 → 本発光は非常に短い間隔で行いますので、ちょっと
判りにくいです。TVのブラウン管(消してる時)等に向けて、
そこからの反射で確認した方がよく判りますよ。
書込番号:3186120
0点


2004/08/26 10:45(1年以上前)
後幕シンクロにすると、分かりやすいですよ。
書込番号:3186127
0点

あ、簡単に判る方法がありました。(^^;
まず、カスタムファンクションの15を、1:後幕シンクロ にします。
次にカメラ上部・左のモードダイアルをMモードにして、1/4秒程度の
シャッタースピードでストロボ撮影してみてください。
プリ発光 → シャッター開く(1/4s) → 本発光 → シャッター閉じる と
なるので、間隔が空いて判りやすくなるでしょう。
P.S.はにゃまるさんと、カブってしまった。(^^;
書込番号:3186137
0点

皆様お礼の返事遅れて申し訳ありません。
ジャドさん、 はにゃまるさん 後幕シンクロにしたら
プリ発光、確認できました。(本当に光ってた)って感じです。(^^ゞ
夜間飛行さん、分かりやすいページの紹介ありがとうございます。
これで今夜から良く眠れそうです。(^^)v
書込番号:3188514
0点


2004/08/27 00:24(1年以上前)
シャッターボタンを押してからミラーアップするまでの間に、ストロボの照射された被写体がファインダー越しに見えるのは気のせいでしょうか?
書込番号:3188855
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


日本電池工業界のホームページに「模造品電池に注意」情報が掲示してありました。
この板でも純正バッテリが良いか否かなどの書き込みがありました。
日本電池工業界の情報見ると、改めてバッテリは危険なもので、素性明らかなメーカーと入手ルートが重要であると再認識させられました。
以下は、日本電池工業界の情報です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東南アジアを中心に日本製デジタルカメラ、ビデオカムコーダーなどの電源であるリチウムイオン・バッテリーパックの模倣品が販売されています。
リチウムイオン電池は軽量で,エネルギー密度が大きいことから,ノートPCや携帯電話を始め,デジタルカメラやビデオカムコーダーなどに多く使用されています。
リチウムイオン・バッテリーパックは,危険防止のために,内部に保護機構や制御回路が組み込まれていますが,一定の品質基準を満たした,これらの保護回路や制御回路を内蔵していない,リチウムイオン・バッテリーパックは大変危険です。
模倣品は保護機構や制御回路としての,一定品質基準を満たしているかが不明で、これまでにも非純正リチウムイオン・バッテリーパックが原因と思われる発火、破裂等の事故が報告されています。
従いましてこのような模倣品等を購入、使用を行わないように十分ご注意ください。
模倣品と海賊版対策については、日本政府が積極的な行動をスタートし、知的財産保護に関する官民合同の訪中代表団が5月中旬に北京市と広東市の政府機関18ヶ所を訪問しました。
ミッションのメンバーは日本貿易振興機構はじめ24の民間企業・団体及び政府関係者等計60名です。ただし、電池の模倣品は現在確認中のため本ミッションに参加していません。
中国政府への要請事項は以下のとおりです。
1.再犯者対策の強化と抑制効果の向上
2.デザイン模倣品対策の強化
3.侵害特許の優先審査制度の導入
模倣品のリチウムイオン・バッテリーパックにつきましては,機器メーカのホームページ等にも記載されていますのでご覧ください。
ご参考までにデジタルカメラ,ビデオカムコーダーの模倣品についての情報は以下のURLをご覧ください。
・キヤノン株式会社
http://cweb.canon.jp/e-support/info/dvbattery.html
・株式会社ニコン
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/wnew/batte-mz.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/wnew/sampmozo.htm
・ソニー株式会社
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/031211/index.html
・オリンパス株式会社
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Info/att031225_li10b.html
・富士写真フイルム株式会社
http://www.fujifilm.co.jp/fxbatinfo.html
0点

でも膨らんだとか煙が出たとかのニュースを見ると問題が発生した電池って全部メーカー純正のリチウムイオン充電池だけだしな〜
もうちょっとメーカーも噂程度の根拠じゃなくて現実的な根拠を示さないと
あれじゃ単なるメーカーの利益誘導としか見られないない、
書込番号:3184241
0点


2004/08/25 21:43(1年以上前)
本当にそんなに頻繁に発火、破裂等が起こっているのでしょうか?
当方も通販の安価なバッテリーを使用しており、純正と交互に充電して
いますが性能的には変わらないように思います。
バンツ さん
私も同感です。
プリンターの詰め替えインクと同様に利益誘導と思われても
仕方ないような気がします。
でも、詰め替えインクは破裂したりしませんが、もし本当に
粗悪なバッテリーが原因で破裂、発火するならもっと徹底して
取り締まるべき事柄です。
最悪の場合人命にかかわるのですから。
書込番号:3184370
0点


2004/08/25 22:26(1年以上前)
to_morimoriさんの仰る事ごもっともですが、ROWAのHPにはPL保険に加入しているとの項目があります。さてどう捉えるべきか?ですね。
http://www.rowa.co.jp/html/pl.html
書込番号:3184593
0点

>to_morimori さん
アドレス紹介ならいいでしょうが、これは無断転載ですから、
早急に自己削除しましょう。クレームが来る前に。
書込番号:3184768
0点


2004/08/25 23:24(1年以上前)
まだまだ10Dでがんばる!さん こんばんは
通販の安価なバッテリーというのは互換を謳っているバッテリーではないですか?
模倣品は to_morimoriさんがリンクを張っているニコンや富士のURLに見られるメーカー純正を騙るニセモノです。互換バッテリーは、販売元がしっかりしていて責任の所在がはっきりしている場合が多いですが、模倣品は純正を騙っており、当然、責任はとってもらえないと思いますよ。
私も互換バッテリーは良いと思いますが、模倣品だけはつかまないようにしたいですね。高いデジカメが安い模倣品で故障して補償も受けられないというのは悲しすぎますから。
ROWAってkakaku.comのバッテリーの掲示板でも余り評判良くないですよね。バッテリーパックにPL保険に入ってるというのはメーカーからユーザーが訴えられた場合、保険会社がメーカーに払うという保険で、お金はあるよというだけで、どこまで補償してくれるかは分からないですよ。それよりも安全、高品質を謳って欲しいような。
こんな記事もありましたので、参考に
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/08/news048.html
書込番号:3184903
0点


2004/08/26 00:07(1年以上前)
リチウムイオン電池も早く、普通の電池と同じような世界標準の規格で統一してほしいなあ。現状、そういうのって無いんでしょ?
こういうものは、家庭用電源を扱う機器に適用されるPSEとか、工業規格のJISとか、(どんな規格があるのかしらないけど)検査基準を明確にした基準をつくり(あるのかもしれないけど)、それに適合しているかどうかのマークをつけて販売して貰えると、消費者としては嬉しいですよね。
今のままだと、サードパーティは保証しない、高い純正だけ使いなさい、ですから。
安いボディのカメラ買っても、レンズだけはLレンズでないと画質は保証しませんよよ、みたいじゃあちょっと、ねえ。
テスト基準があるなら昔の「暮らしの手帖」(古いなあ)みたいに、秋葉原で買ってきてテストして発表する雑誌社も有るだろうけど。
書込番号:3185127
0点


2004/08/26 02:25(1年以上前)
模造品と互換電池は異なります。
日本においては、模造品を普通の販売経路で目にすることは少ないでしょう。
オークションの互換品も、製造元と問合せ先が確実なものを選べば
問題ないと思います。実際にそのメーカーの電池で事故が何件も起こって
いればネット上に話が広まります。
また、ROWA のPL 保険を引き受けているのは日本の保険会社です。
http://www.rowa.co.jp/html/pl.html
当然審査は厳しく、バッテリの安全性に少しでも疑いがあれば、
加入を断られます。また、事故が何件も起これば解除されるでしょう。
保証も保険もない、製品の問い合わせ先も分からないものは
使用しないほうが無難です。
>バッテリーパックにPL保険に入ってるというのはメーカーから
>ユーザーが訴えられた場合、保険会社がメーカーに払うという保険で、
>お金はあるよというだけで、どこまで補償してくれるかは分からない
>ですよ。
違います。
その電池が原因でカメラを破損、ユーザーが怪我などした場合に、
それが保障されます。どうしてユーザーが訴えられるのでしょうか?
電池が原因であることが特定されれば、全て保障されるはずです。
書込番号:3185553
0点


2004/08/26 22:05(1年以上前)
なんと、確かに間違ってますね。「メーカーがユーザーから訴えられた場合」で「から」と「が」が入れ替わってますね。Li3さんご指摘ありがとうございます。かなり恥ずかしい間違いですね。
でも、たとえ「電池が原因であることが特定されれば、全て保障されるはず」でも、他の互換メーカーを選ぶと思います。Kakaku.comの掲示板でも怪しさいっぱいですから。でも本当は、カメラ用電池(たとえばCR123A)のように共通化してしまえば低価格化が進んで模倣電池を作っても儲からなくなるんでしょうけど。
私は20Dを予約してますが、とりあえず予備電池を買わず様子を見つつ、バッテリーグリップを買うか、互換バッテリーを買うか検討します。IT mediaみたいに記事で紹介してくれると一定の判断基準にはなると思うので。
書込番号:3188081
0点


2004/08/30 14:16(1年以上前)
模造品なのかどうか私には確認が出来ませんが、
アメリカで販売されていた
「セルは日本製、組み立ては中国、1500mAh」の激安
BP-511を買って使っていますが、発熱も無いし
今のところカメラになんの別状もありません(^^;
だから、また注文してしまいました(爆)。
ただ納期が遅いのがウィークポイントかな。
でもこれはたまたまで、沢山売られている種類の中には
本当にあぶない模造品もあるんでしょうね!
書込番号:3202868
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ




2004/08/23 16:55(1年以上前)
じぇんじえん読めまへん・・・まずは駅前留学ですか?
書込番号:3175876
0点

>まずは駅前留学ですか?
ん! ん! (^^;)v
書込番号:3175914
0点


熱狂的なファンの反応には笑った。
訳しかたのせいかもしれんが、かなり興奮してますな〜
しかし漏れって2Ch用語じゃないのか
書込番号:3176269
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


30D〜10Dの バッテリーパックは 電池を2本同時に使いますが?
この2本のバッテリーは ボディー付属の充電器で 1本づつ充電するのですか?
まさか〜〜〜と 思ってますが、
2本をまとめて充電するのに なにか いいものは あるのでしょうか?
0点



2004/08/23 01:48(1年以上前)
すみません 自己レスです。
この質問 そのまま 20D版にも 送信してしまいました。
書込番号:3174337
0点


2004/08/24 12:14(1年以上前)
バッテリーパックというのはバッテリーグリップのことですよね。D30付属の充電器は2本同時に出来ましたが(セットは2本同時でも、実際の充電は1本づつだったですが・・・)10Dに付属の充電器は1本づつですね。私は3セットの電池で1本をスペアにし、1本づつ充電してバッテリーグリップにセットしてます。尚、別売りでD30に付いていた充電器は購入出来るはずなんですが、HPを見ると載ってませんね(^^;
書込番号:3178903
0点


2004/08/24 12:35(1年以上前)
アイコン間違えました。
書込番号:3178972
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


私はAF合焦時などの電子音をONにして使っています。
写真を撮られている方や、店頭に展示してあるカメラは、
電子音をOFFにしてあることが多いです。
静かな場所での撮影は別としまして、その以外に、
OFFにしたほうが良い理由があるのでしょうか?
0点

特に機能について 音のON/OFFによる制限は無いですから、、、あくまでマナーの範囲で判断する・・・って事ですね(^^)
書込番号:3173021
0点

わたしも常にONで使用しています。
今改めて、OFFに出来るんだ・・・と再確認した次第です(^^ヾ
MFにして置きピンで撮る時もジャスピン音がすると安心したりしますが
ただ、ピピ・・・と煩いと感じる事もあります。。。
書込番号:3173318
0点


2004/08/23 00:17(1年以上前)
私は、昆虫をよく撮るので電子音は基本OFFです。露出を変えたり、角度を変えたりして何点か撮りたいときに、ピピじゃ最初の一枚で逃げちゃいますからね。
書込番号:3174002
0点


2004/08/23 17:47(1年以上前)
D60から10Dへ さん
>ピピじゃ最初の一枚で逃げちゃいますからね
そうですか?逃げられた事無いな〜(^^ゞ
書込番号:3175984
0点


2004/08/23 23:59(1年以上前)
>野鳥の森 さん
そうですか。銀塩の時代から電子音はずっとOFFで使っています。10Dを買ったとき、マクロをつけて昆虫を撮りに行ったらデフォルト設定のままだったので、ピピッ。そのためにアゲハに逃げられたんだとずーっと思っていましたが、もしかすると単に私の気配で逃げただけなのかもしれませんね。
ただ、屋台のたこ焼き さんとは逆になりますが、ONにしていると周囲にも迷惑だし、何かメリットありますか?
書込番号:3177616
0点


2004/08/24 18:22(1年以上前)
う〜ん、僕は他人のピピッって音で迷惑に感じた事もないし、
まして耳に入ってきませんから・・(静かなホール等では気になりますけどね)
むしろシャッター音の方が大きいと思いますけど・・
別にメリットは無いけどデメリットも感じないのでONにしています。
書込番号:3179842
0点



2004/08/24 20:04(1年以上前)
電子音をONにしている理由ですが、AF合焦が音で分かるからです。
例えば、動き回る子供をバシバシ撮る時などは必要に思います。
ピピッと鳴らないと、合焦マーク(●印)で確認しなくてはならず、
さくさく撮れません。
ちなみに子供を撮る時も、"ONE SHOT" モードです。
"AI SERVO" は、ちょっと自分の感覚に合いませんでした。
書込番号:3180142
0点


2004/08/27 12:49(1年以上前)
音を選べるといいですね。
書込番号:3190200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





