
このページのスレッド一覧(全2475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 22 | 2004年8月2日 08:42 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月30日 13:38 |
![]() |
0 | 25 | 2005年11月3日 19:06 |
![]() |
1 | 4 | 2004年7月31日 22:58 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月3日 04:52 |
![]() |
0 | 14 | 2004年7月31日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

CanonのレンズはCanonで作っていますよ。
栃木県の宇都宮清原工業団地に宇都宮工場があります。
http://web.canon.jp/about/directory/utsunomiya-j.html
間違いなくCanon株式会社の宇都宮工場ですよ。
他に光学機器事業所と光学技術研究所が有ります。
私の友達や親戚の中にもそこの工場に勤めている人もいます。
その中の一人はレンズをバラして掃除して組み立てるなんて事も出来る人もいますよ。
Canonの通勤バスも毎日たくさん見ますね。
でも、近所にあるのに工場の中は見たことがないですね。
今度一度、工場見学してみようかな。
ついでに、旭光学の工場も益子町と言うところにあってこれまた近所なのですが、見学したことがないですね。
カメラ博物館もあるのですが。
そのうち行ってみようかな思ってはいるのですが・・・思っているだけですね。
(plane)
書込番号:3088441
1点

今まで確かな情報を知らなかったので、ホヤ関係のレンズメーカが作っていると思っていました。氷塊しました。日本メーカのレンズ差はないのですね。カールツワイスの様な規格が今後決め手ですね。ありがとうございます。
書込番号:3089206
1点

あら?こちらにもw
そんなにカールツァイスがお気に入りですか?
私が持っているSONYのデジタルビデオカメラのレンズにも
カールツァイスの文字が入っていますが。。。(^_^;
書込番号:3089784
1点


2004/07/31 00:40(1年以上前)
清原工業団地へ向かう朝の渋滞にいつもうんざりしつつも、宇都宮工場製のLレンズを2本も買っちゃいました・・・。
レンズの生産地・時期について、下記のURLに詳しい情報があります。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol189.html
書込番号:3089813
1点

キヤノンのレンズはキヤノンの工場で組み立ててますが、レンズの玉は
すべてでは無いでしょうが、オハラ(小原光学)で作ってるそうですよ。
書込番号:3091312
1点

ZZ−R さん
オハラ(小原光学)の所在地と電話番号を教えて下さい。
確かな情報であれば。
書込番号:3093508
1点

教えるのは簡単ですが、社名が分かればこれ位検索しましょう。
また確かな情報かどうかは自分で確認しましょう。
http://www.ohara-inc.co.jp/
http://www.ohara-inc.co.jp/a/a01/a0105/a0105.htm
書込番号:3093687
1点

ZZ−R さん 早速の情報ありがとうございます。
オハラ(小原光学、OHARA)の製品情報を見させて頂きました。製品情報にカメラのレンズが載っていません。どうしてなんでしょうか。
書込番号:3093924
1点

載ってるよ。
http://www.ohara-inc.co.jp/a/a02/a0201_op/a0201.htm
これ全部カメラのレンズ。
あなたのお好きな規格まで載ってるよ。
http://www.ohara-inc.co.jp/a/a02/a0201_op/a020107/a020107.htm
書込番号:3093938
1点

かま_さんが教えて下さいましたが、それ位自分で調べて下さいな
何でも教えて君ではダメですよ
書込番号:3093968
1点

もしかして「レンズ」の語源をご存知? そう、「豆」。
確かにブランクはレンズとは言わないかもしれません。
さすが、情報選びさん!
でもゴブ材はそのままでも結構レンズよ。
書込番号:3093971
1点

オハラ(小原光学、OHARA)の主要納入先に、
オリンパス株式会社
キヤノン株式会社
コニカミノルタホールディングス株式会社
東洋鋼鈑株式会社
株式会社トプコン
株式会社ニコン
富士写真光機株式会社
ペンタックス株式会社
リコー光学株式会社
Carl Zeiss
とあり、あらためて驚きました。そこには日本のほとんどのカメラメーカがありました。
日本には凄い会社があるのですね。
日本のカメラのレンズは、ほぼ同一の所で作られて、レベル差があるだけと再認識しました。
ZZ−Rさん、かま_さん、貴重な知識を教えて下さり、有り難うございました。
書込番号:3094071
1点


2004/08/01 04:43(1年以上前)
>日本のカメラのレンズは、ほぼ同一の所で作られて、レベル差があるだけと再認識しました。
これだけで、レベル差があると認識できるのはすごいですね。
思い込みのなせる業!?
特定の生産地で作られたニッコールとツァイスは認めているようですが、ご自分で確かめようとしない情報選びさんがこの2つを崇拝するようになった理由を聞いてみたいですね。
書込番号:3094259
1点

普通工業製品という物は、外部から部材(部品)を集めて、メーカーがというよりメーカーの名前で組み立てるのです。
つまり、そのメーカーが規格にあったよりよい部材を探し、調達し組み立てる。
他メーカーの製品との違いは結局組み立てと調整の技術に関わってくるものと私は考えます。
ただ、外部から調達とは言っても他社では作れないのか作らないのか知りませんけれど、蛍石レンズなどは本当の自社製なのかどうか。
私は、元々その蛍石レンズを使いたくてCanonを使うようになったのですが、何せ高価でなかなか買えません。
焦点がぼけたレスになりましたが、CanonレンズはCanonで作っているのです。
OEMではありません。
でも、もしよろしければどなたか蛍石レンズ(玉)は何処で作っているのかわかる方いらっしゃいませんか?
(plane)
書込番号:3094709
1点


2004/08/01 09:55(1年以上前)
どうも、勘違いされている方が居るように思うのですが、「オハラ」で作られた光学ガラス(ブランク)を、「研磨・コーティング・組立て」するのがカメラ(レンズ)メーカーということですよね。
そこで各社・各レンズのレベル差が出るのだと思うのですが。
キヤノンの「EF LENS WORKS III」にも色々と書いてあります。
書込番号:3094771
1点


2004/08/01 12:42(1年以上前)
え〜、A.P.S. さん がおっしゃっているのが正解でして。。。
オハラというのは、「硝材」メーカー(つまり、ガラス屋)なので、
レンズまで作っているわけではありません。(一部はやっているかもしれませんが)
海外ではSchottが有名。
だから、ほとんどのカメラメーカーに納入されているのは、当たり前の
話で、これを元にしてレンズメーカーが所望の形状に加工している訳です。ただし、レンズ自体の加工も結構な割合で下請けが行っているでしょうが。
主に差が出るのはやはり、非球面項の含まれるレンズでしょう。
書込番号:3095315
1点

夜間飛行さん
この辺はかま_さんが詳しいと思いますが、私の聞いた限りの話ですが、
キヤノンは炉を持っておりませんので、他社、多分オハラからでしょう。
(炉を持たないメーカーが蛍石の製造は考え難いです。)
カメラ用レンズでキヤノンしか使ってないのは、おそらくキャノンが開発に
に関わったのとオハラとの関係が深いので取り決め?が有るかも・・・
また蛍石は弱いので研磨が非常に難しくここはキヤノンの技術でしょうと思います。
ですので蛍石はキヤノンレンズの特徴には変わりないと思います。
書込番号:3095497
1点

ネットからの検索以外の情報は持ち合わせていませんが
下の(株)オプトロンというところでフローライトを
作っていそうな感じがしますが、間違っていたらすみません。
http://www.canon.co.jp/ecology/report/34.html
http://www.canon.co.jp/ecology/eco2003/p66.html
書込番号:3095951
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
10Dを使い始めて1年あまりになりますが、最近撮影直後の画像が出ないことがちょくちょくあります。
もちろんMENUから[撮影画像の確認]では[入(Info)]に設定してありますが、皆さんの10Dではこのような現象はありませんか?お伺いします。
0点


2004/07/30 00:53(1年以上前)
初めまして。
私は10Dを使ってまだ半年ほどの未熟者です。
私もまれに確認画像が出ない事がありますが。気にしていませんでした。
撮影後、気づかないくらい軽くシャッターボタンを押しているのかも
しれないと思ってそこまで気にしていません(^^;故障の可能性も
あるかもしれませんが、そういう事はありませんか?
「気づかないうちに...」私はそう思ってます。
一つの参考意見として聞き流してくださいm(_ _)m
書込番号:3086445
0点

dannielkun さん こんばんわ
シャッターボタンの押下からの戻しトルクが甘くなっていませんか?。
私も以前にこの現象が発生しましたが、シャッターボタンユニッチの交換で復帰しました。
撮影画像の確認画面が表示される直前にもう一度、シャッターボタンを半押しすると、確認画面は出ませんよね。また確認画面表示直後に半押しすると同時に確認画面は消えます。
これが通常の仕様のようですが、シャッターボタンが甘くなると、シャッターを切った後、ボタンが元の位置に戻る途中で、半押しが勝手に認識され、画面が出てこない。。。という事象が発生する可能性があるそうです。
ゲームパットの使い過ぎで、ボタンが甘くなるように、シャッターボタンも消耗品です。もし半押し位置から全押しまでがフニャって感じならば、これを疑ったほうがいいかも知れません。
珊瑚小 さん がおっしゃるように、無意識の半押しもあるかも知れませんネ。
でも、手動で確認画面を表示できますから、あまり気にしなくても良いかも。
とは言え、フニャボタンが原因であれば、そのまま使用し続けると、AFロックが勝手に解除されたりすることにもなりますので、確認してみてください。
書込番号:3086652
0点

私のキスデジタルは良く撮影後の絵が出ないことがあり2度メーカーに見て貰いましたら正常ですで戻ってきました、ボタンの戻りですか?、ありえますね、再度見て貰おうと思います、撮影しない合間と言っても時間かかりそうなので、いつになるかな
書込番号:3087212
0点


2004/07/30 09:30(1年以上前)
私の場合は連写した後にときとき確認画像が出てこないことがあります。
書込番号:3087233
0点

こんにちは。
私のも時々ありますね。
で、その時考えたことは、珊瑚小さんと全く同じです。(^^;)
あっ!シャッター触っちゃたんだ。とおもってすぐ再生画面に切り替えていました。(^_^;)
故障の可能性、あるかもしれませんね。
書込番号:3087322
0点

皆さん、いろいろアドバイス有難うございました。
半押し状態になるかどうか、シャッターを押した後指を戻すタイミングについて何度もシャッターを切って試してみました。
先ずは押しっぱなしにしますと必ず画像が出ます。押した指を戻すタイミングを変えてみましたが、画像が出る場合と、出ない場合がありどうもはっきりしません。
ということはスゲのカッペさんが言われるようにシャッターボタンのへたりが原因かもしれません。
出ない場合再生ボタンを押す余裕が無いこともありますので一度サービスセンターで見てもらいます。
皆さんどうも有り難うございました。
書込番号:3087452
0点

dannielkun さん
シャッター押しっぱなしで画面が必ず表示されるならば、十中八九シャッターボタンの経たりが原因です。
私のケースと全く同じです。
書込番号:3087802
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
「EOS 10D DIGITAL」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://www.canon.co.jp/Imaging/EOS10D/EOS10D_sample-j.html)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点


2004/07/29 22:33(1年以上前)
サンプル画像スレということですので、ちょっと気恥ずかしいですが、紹介させていただきます。
リンク先のサイトではCanon EOS 10Dで撮影したスナップ画像がPhotoGalleryやPhotoAlbumにあります。
子どものスナップがメインとなりますので、ご購入の参考になれば幸いです。
サイトには一部IXY DIGITAL 320の画像も含まれています。
書込番号:3085861
0点

Photo-ARMY
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
http://homepage.mac.com/zero_rs/Photo-ARMY/
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
モータースポーツなどの動体撮影がメイン、EF17-40F4L、EF24-70F2.8L、EF70-200F2.8LIS、1.4x&2xExtender。
すべてフルサイズJPEGにて撮影、画像サイズ900x600、ほとんどリサイズ後シャープネスをかけただけですが、一部レタッチ・トリミングもあります。
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
EOS10D撮影画像がほとんどですが、EOS1DMarkIIもあります。
書込番号:3086056
0点

お、こんなコーナーが出来たんですね。
では私も全然画像数が少ないですが(^^;)
1
レンズテスト
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=31KkfbQCoJ
2
とある駅前をEOS10DでEF17-40 F4Lのテストがてら撮影した参考画像と
ペットボトルをEF70-200F2.8L ISの解像度テストで撮影した画像です。
画像は特記が無いもの以外はJPEGフルサイズです。
3
すべてEOS 10Dで撮影したものです。
何かしらの参考になれば幸いです。
書込番号:3087887
0点


2004/07/30 15:38(1年以上前)
おはずかしながら
04'GWあけから使用しはじめた、未熟者です。
昔写真部というゾーンにいたこともあって火が
ついてしまいました。
1、アルバムリンクは上記
2、被写体・環境・レンズ・画像ポイント
観光イベント写真が多いです。花・海・花火・人
また、子供を撮ることが多いです。
TMRON 28〜75mm F:2.8一本のみ
三脚:Velbon CX***(忘れた)
3、多機種が含まれるとすれば、PowershotS40になります。
書込番号:3088110
0点

面白そうですので私も。
1:フォトアルバム、もしくは画像ファイルへのリンク
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=3msDcLQ3po
2:全部 JPEG 撮影のオリジナルです。レタッチ、リサイズはしてません。
花と風景がメインです。
現時点での使用レンズは、EF24-85mm F3.5-4.5 USM、EF50mm F1.4 USM、
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
3:パナソニックのDMC-FZ1 の写真も一部あります。
書込番号:3088297
0点

Photo-ARMY EOS10D SAMPLE
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=LDuiZwS0J4
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
上記 Photo-ARMY アルバム(写真は千枚以上あります)をご覧になった方のリクエストでオリジナル(フルサイズ・JPEG撮影)写真をおいてあります。
CANON IMAGE GATAWEYサービスを利用してますので容量50M制限があり写真は随時入れ替わります。
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
EOS10Dのノーレタッチオリジナル(ラージ・JPEG撮影)しかおいてません。
書込番号:3088576
0点

遅ればせながら私も参加させてください。
親バカ写真が多いですが、参考にしていただければ。(^^ゞ
1:
フォトアルバム、もしくは画像ファイルへのリンク
娘のアルバム(image GATEWAY版)
http://www.imagegateway.net/a?i=4lLhbYemKr
娘のアルバム(Photo Highway版。)
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=1721&key=1423642&m=0
EOS10Dサンプルアルバム
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1433185&un=1721&m=0&Type=3&cnt=2235
2:
娘のポートレート、スナップや花のマクロ撮影などを中心に載せてあります。
現在アップしてある画像に使用したレンズは、
EF17-40/4L,EF20/2.8,EF50/1.8II,EF85/1.8,EF100/2.8MACRO,EF135/2.8SOFT
などがメインです。
上記リンク先アルバムは、基本的にオリジナルサイズ&ノーレタッチとなっていますが、
EOS10Dサンプルアルバム内の5月15日以降撮影分は、アルバム容量の関係で
900X600ピクセルサイズにリサイズしてあります。(^^;
(撮影時は全てJPEGラージで撮影、保存。)
3:
上記リンク先アルバムには他機種での撮影画像はありませんが、
HP内にはPowerShotG2で撮影した画像も混じっていますのでご了承ください。^^
書込番号:3091491
0点


2004/07/31 22:07(1年以上前)
では、私も最近HPを作りましたので、紹介させていただきます。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
上記。
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
私の場合、青の印象を強くするため、RAWで撮影後、結構いじっている画像もありますので、その点はご了承ください。
● レンズ
EF 17-40 F4L (+Circuler PL)
EF 50 F1.4
EF 28-135 F3.5-5.6 IS
● 現像ソフト
BreezeBrowser
源蔵
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
ほんの少しだけ、COOLPIX995の画像もあります。(縦横比でわかると思います。)
書込番号:3093181
0点


2004/08/06 22:22(1年以上前)
つい最近から10D使ってます。こどものスナップばかりです。
1: http://www.imagegateway.net/a?i=21vnYBQ3po
2:前半がD100での撮影 後半がEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
EF28-70mm F2.8L USMでの撮影となっていますが、EF70-300mm F4.5-5.6は調子が悪く、クレーム交換となりました。画像は交換前です。画像はレッタチしたものが多いです。
3: 職場のD100を使って数枚撮影してます。
書込番号:3114394
0点


2004/08/08 15:33(1年以上前)
楽しそうなので参加します。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=omwlcZeCoJ
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
ほのぼのぉ〜な、親ばかアルバムです
楽しみながら子供(2人の娘)中心に撮っています。
アルバムの容量の関係で時々写真を入れ替えています。
レンズ:EF17-40F4L、EF28-135F3.5-5.6IS、EF50F1.8、EF55-2004.5-5.6
書込番号:3120331
0点


2004/08/08 15:49(1年以上前)
すみません上のリンクでアイコン間違えました。
私はそんなにお爺さんではないです。
コメントがまずければ削除してください。
書込番号:3120371
0点

折角だから私も自分のアルバムを紹介してしまえ作戦。(笑)
基本的に一切加工していないJPEG撮りっぱなしです。
http://www.imagegateway.net/a?i=31oCNaH1wq
書込番号:3224916
0点

15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL
使用レンズなどの情報を入れてなかったのだ。(^^;
17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM
EF17-40mm F4L USM
EF50mmF1.8II
書込番号:3225533
0点


2004/09/07 19:22(1年以上前)
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=L1wgYazDwq
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
被写体:自宅付近のスナップ中心、鳥、虫、風景など。
レンズ:Sigma15F2.8 Fisheye、EF17-40F4L、EF28-135IS、EF50 F1.8、EF70-100F4L、EF100F2.8MACRO、EF100-400IS
画像のポイント:デジ一眼一周年になります。画像はすべてJPEGラージファインで、オリジナルサイズ、ノーレタッチです。基本的にカメラお任せのPモード、オートフォーカスで撮っております。
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
以前使っていたキスデジタルの画像がすこしあります。
レンズ選びなどの参考になれば幸いです。
書込番号:3235611
0点


2004/09/11 13:16(1年以上前)
リンクは上記HPURLのEOS10Dです。
馬の写真、天体、その他いろいろです。
書込番号:3250660
0点

私のところを紹介します。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
EOS10Dによる画像です。
http://homepage1.nifty.com/naro/eos10d/index.htm
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
<使用レンズ>
EF50mm F1.4
EF17-40mm F4L
EF24-85mm F3.5-4.5
EF28-105mm F3.5-4.5
EF70-200mm F2.8L
EF300mm F4L IS
SIGMA 105mm F2.8 EX
TAMRON SP AF 28-75mm F2.8(A09)
被写体はテスト的なものさまざまです。
ラージ・ファインJPEGでの撮影がほとんどです。
900*600にリサイズし、シャープネスをかけています。
一部にトリミングや色補正もあります。
書込番号:3255559
0点


2004/10/01 11:38(1年以上前)
私は現在EOS 10Dユーザー。
レンズは必ずしも最新のモノではなく、
MFの、しかもマイナーなブランドのレンズを多用しています。
EOSは、マウントアダプターを介して他社のレンズを色々使えて便利ですね(^^;
私が所有する様々なマイナーレンズの作例がココで見られますよ(^ー^* )♪
ただし、掲示板形式なため、投稿日時が古いものから順次消えていきますが・・・
書込番号:3336238
0点

いまさらですが
http://swd1719.s65.xrea.com/newpage10.html
使用レンズ
EF17-40mmF4L
EF70-200mmF4L
EF28-200mmF3.5-5.6
EF50mmF1.8II
Tamron28-300mmF3.5-6.3
Tamron180mmMacro
Tamron28-75mmF.28
風景、マクロ、レンズテストなどです。
書込番号:3451477
0点


2004/11/02 18:51(1年以上前)
最近撮影しました画像をアップします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
http://www.imagegateway.net/a?i=o0JmbJyCoJ
2:紹介文
1)琵琶湖の烏丸半島にて、琵琶湖大橋、秋桜、アキアカネ、風力発電(直径70m)、
比叡山に沈む夕日。
2)EOS10D EF17-40F4、EF100F2.8マクロ、EF70-200F2.8
ご参考に。
書込番号:3452095
0点


2004/11/21 09:42(1年以上前)
以下のリンクに今年の9月と10月撮影分を月別のアルバムとしてまとめています。
カメラは10Dです。主に鉄道関係で
EOS Digital専用画像BBS(新画像掲示板)
http://eos-d.axisz.jp/newbbs2/imgboard.cgi
に紹介してすでに溢れて消え去った画像です。
9月分 曼珠沙華と鉄道
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=KkKhZweEJ4
10月分夜間撮影
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=K1KDcJyCoJ
書込番号:3527040
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


今日撮影中にErr 99が出ました。
このErr 99はどんなものですか?
皆さんはこんなエラー出たことありますか?
ちなみにカメラの電源を切って、レンズも
付け直してからエラーがなくなりました。
0点

過去の書き込みは検索しましたか?
過去に多くの方が書き込みをされています。検索して、それでもない場合に書き込みしましょう。
これは「ご利用上の注意」にも書かれていることですので、そちらもご覧くださいね。
書込番号:3084836
1点



2004/07/30 09:25(1年以上前)
ご返事ありがとうございます!
しかし、私のカメラもカードも新品です。
ちなみにどうやって検索しますか?
書込番号:3087221
0点


2004/07/31 01:47(1年以上前)
一番上のスレッドの上を見るとわかります。
(書き込みフォームの下)
書込番号:3090112
0点


2004/07/31 22:58(1年以上前)
私は、EF 85 F1.8とEF 100 Macroでこのエラーが出ました。
シャッター音が少し変で、何も撮影されていませんでした。
何度かこういう症状があったので、時期はバラバラでしたが、2本のレンズを修理に出したところ、ともに絞りユニットの交換というような記載の修理伝票と一緒に、修理から戻ってきました。
書込番号:3093359
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


先日発見したのですが、6秒以上の露光時間で撮影する撮像素子の決まったところに赤・青どちらかの「点」が出ますね。
おそらくノイズだと思うのですが、CMOSはノイズが少ないと思っていたのにガッカリです。
ちなみに、この「点」は10DでもKiss Dでも、どちらにも出ていました。ボディーキャップをしたままで、マニュアルで10秒程度のシャッターを切ってみて下さい。酷い固体では5個・6個と出ますよ。
0点


2004/07/29 05:42(1年以上前)
私も以前これが気になってキヤノンに問い合わせたことがあります。
上位機種もしくは新しい設計のCMOSなら改善されているのではと期待しましたが以下がキヤノンの返事です。
これはKissDであろうと1Dsであろうと多少はあります。
・・・当たり外れはありますが・・・
カメラの調整(ソフトの書き換え)で目立たなくすることは可能です。
との事でした。
私の場合は2秒程度で現れ始め、4秒で醜い点が写り込みました。
調整後は驚くほど抑えられて帰ってきました。通常の撮影にも影響があるのではと思いましたが、それは気なりませんでした。
ただ、この間見たら元に戻ってました(??)
ファームアップしたからかなぁ?
書込番号:3083503
0点


2004/07/29 08:59(1年以上前)
アタリハズレありますが長時間露光のノイズはありますね。
ノイズというよりセンサーの感度ムラ?
この手のノイズは決まった場所にでるので画像から取り除くことが可能かと思います。
感度はもちろんISO100ですよね?
本体の熱によっても出方がかわるようです。
書込番号:3083720
0点


2004/07/29 14:57(1年以上前)
いつからCMOSは低ノイズってことになったんだろ・・・
CMOSはCCDに比べてノイズ面で不利だけど、それをCANONががんばってノイズリダクションをかけてやっとCCD並みのノイズ特性の画像が出せるようになったのに、
それに長時間露光時の輝点ノイズの話が出てくるのもいまさら出し。
書込番号:3084512
0点


2004/07/29 16:34(1年以上前)
>ストロポ さんの
おっしゃるとおり、過去に色々な場でたくさん情報交換されています。
ダークノイズ
長時間露光
長秒露光
輝点
などのキーワードで、10D、KissD板etcを検索してみてください。
書込番号:3084708
0点


2004/07/29 17:50(1年以上前)
残念ですが、marumanさんが期待するような受光センサーは世の中には
ありません。CCDにしても、CMOSにしても暗電流を含め様々なノイズ要因
があり、特に長時間露光のときはその発生確率が高くなります。
上述のようにノイズ要因はさまざまであり、暗電流ノイズと推測できる
のは相当な眼力の持ち主とお見受けしますが、他のノイズと暗電流をどの
ように区別されるのですが、その判断基準をここで発表頂けると、この
掲示板だけでなく、カメラメーカエンジニアにとって有益な情報になります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3084876
0点



2004/07/30 00:35(1年以上前)
皆さん、色々なご意見有難うございます!
私はKiss Dからデジタルに移行した新参者です。少しノイズの事に神経質になり過ぎていたのですね。勉強になりました!
そこで勉強ついでにPowerBook180さんに質問です。
長時間露光時のノイズについては、CMOSの各素子に有るアンプ部の発熱が原因で起こる「暗電流」しか思い付かなかったのでそう解釈しました。「上述のようにノイズ要因はさまざまであり、暗電流を含め様々なノイズ要因・・」と書かれていますが、上述には原因が書かれていないので、ISOの感度UPや撮像素子の不具合以外での原因をご存知でしたら教えてください。宜しくお願いいたします。
書込番号:3086357
0点


2004/08/01 03:07(1年以上前)
>そこで勉強ついでにPowerBook180さんに質問です。
>長時間露光時のノイズについては、CMOSの各素子に有るアンプ部の発熱が原因で起こる「暗電流」しか思い付かなかったのでそう解釈しました。「上述のようにノイズ要因はさまざまであり、暗電流を含め様々なノイズ要因・・」と書かれていますが、上述には原因が書かれていないので、ISOの感度UPや撮像素子の不具合以外での原因をご存知でしたら教えてください。宜しくお願いいたします。
暗電流という用語を使われている以上は、ある程度のことは
おわかりなのでしょう。なら御自分でしらべたら。
他の電子機器と同じですよ。回路の発生する電磁派も影響するし、
CMOS内のリーク電流もゼロではない、運がいい(悪い)と宇宙線がぶつかるかもしれない。
専門用語ふりかざしておきならがら、今度は専門的なことが
わからないと言い出しても、誰も相手しませんよ。
書込番号:3094174
0点



2004/08/03 04:52(1年以上前)
なんだかPowerBook180さんを怒らせてしまったみたいですね〜。
別に専門的な事を言っているつもりはありませんでした。例えば、カメラ用語なんかは専門的な言葉だらけですし、「専門用語ふりかざしておきならがら、今度は専門的なことがわからないと言い出しても、誰も相手しませんよ。」などと言われても、振りかざした覚えも、ひけらかした覚えもありません。
某紙でCMOSとCCDによる長時間露光のノイズの出方や原因が書いてあり、その記事の中に暗電流のことも記載されていました。
今回のノイズもそれと照らし合わせて考えた結果なのですが、暗電流によるノイズだと判断しました。それと同時に、やはり身銭を削って購入した物ですし、ノイズのことは多少ショックだったので思わず書き込んだ訳です。
最初に書き込んだ文を読んで頂ければ解ると思いますが、撮像素子の決まったところに赤・青どちらかの点が現れます。そうすると、PowerBook180 さん の言っている「回路の発生する電磁派」というのは考え辛いと思います。それと、「CMOS内のリーク電流もゼロではない」とありますが、暗電流が発生する要因も同じではありませんか?
さらに、撮像素子で宇宙線をキャッチできるとは知りませんでした(哀)。正気で言ってるとは思えませんが、もし宇宙線がノイズで写りこんだとして、それを見極めることができたら相当な眼力の持ち主とお見受けします。
書込番号:3101721
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


私の10D、修理が上がっていたので引き取って来ました。
「ファインダーバックがずれていた」という事で無料修理になりました(^。^)
後は実写でピントを確認するのみです(^ー^* )♪
0点

こんにちは。
前のスレッドで、
>今月一杯まで10Dは戻って来ませんΣ(; ̄□ ̄A
とありましたが、予定より少しですが早く戻って良かったですね。(^_^)
しかも、保証対象になったとのこと、不幸中の幸いでした。
再び、カメラライフを楽しんでください。(^_^)/~
書込番号:3081276
0点



2004/07/28 20:15(1年以上前)
F2→10Dさん、(*^¬^)ノ∀ コンバンワー
今後、ピントが外れた写真が撮れたら、それは私の責任ですね(^^;;;
先日は「レンズのせいだ」と書きまくり、タイヘン失礼いたしましたm(._.*)mペコッ
この「待ち期間」は私にとって長かった〜(^^;
銀塩機材では、もはや撮影する気が起こらず、
この期間中は\500で拾ったKodakのコンパクトデジタルカメラ
で勝負していました(^^;;;
デジタル一眼レフを始めると、もう銀塩には
戻れませんね〜(='m') ウププ〜
今度の休日には、さっそくまた10Dでバチバチ写したいと
思います〜。
ああ、しかし・・やっぱりボディは(少なくとも)もう一台は
欲しいっす...
書込番号:3081844
0点

>戻れませんね〜(='m') ウププ〜
お気持ち良く解ります。
私もおんなじです。(^^;)
>ああ、しかし・・やっぱりボディは(少なくとも)もう一台は欲しいっす...
EOS-1D Mark II は無いっか〜(^◇^;)
書込番号:3081937
0点



2004/07/28 21:34(1年以上前)
1D MarkII、いいですね〜〜(^ー^* )♪
CanonのSSへ行ったわけでして、
1D markIIも置いてありました。
1Dsも置いてありました。
両方シャッターを切って見たんですが、
音は1D MarkIIの方が良かったです(自分には)。
1D MarkIIの方が、切れが良いんです、音の。
1Dsは余韻がたなびきますね。
スクリーンはどちらも10Dよりズット素晴らしいものでした。
50万ですもんね〜買えないなァ...( -.-) =зフウー
書込番号:3082124
0点

完治 おめでとうございます。
時々、ザーさん さん の掲示板もみてます。
古いレンズんの作例楽しみにしてまーす。
書込番号:3082234
0点

修理前のザーさんさんの10Dのように極端なズレは別ですが、
10Dのファインダーバックって、けっこう簡単にズレると思いますよ。
CMOS清掃と同時にファインダー清掃も頼むと、必ずビミョーにズレてます。
別にこれは、10Dに限った事ではありませんが。(^^;
拡散性の低い(ボケにくい)ファインダースクリーンなので気づいてない
ユーザーも多いとは思うのですが、撮影距離に対して0.5%程度のズレは
許容範囲内なのかな? とは感じています。
書込番号:3083423
0点


2004/07/29 09:49(1年以上前)
修理完了おめでとうございます!
私も今年の2月くらいにSSに修理してもらいました。
今は問題なく愛用中です。
書込番号:3083835
0点



2004/07/29 18:46(1年以上前)
さすけにござる さん、U。・ェ・。Uノ~コンバンワー♪
ドモドモ\(´▽`*)(*´▽`)/ドモドモ 、掲示板を見てくださって
ありがとうございます〜m(._.*)mペコッ
10Dを修理に出してました事と、最近暑くて(苦手なのです)
やる気が起きないのとで、まともな写真の掲載が滞っていて
すみません(^^;
10D帰ってきたんで、やる気を出して作画に励む(つもり)所存です〜。
あ、古いレンズはまだまだありますのでネタは尽きないですよ〜(='m') ウププー
ジャド さん 、今晩は〜( ^-^)o-o<※ ☆
(/||| ̄▽)/ゲッ!!!、そんな簡単に狂うんですか!?
まさか、たとえばダストクリーンを吹きかけたらスクリーンの位置が狂うとか( ̄_ ̄ i)?
マウント側から見ると、フレームで押さえつけているように見えます。
なんで簡単に狂うのかな〜"o(-_-;*) ウゥム…
たしかに、10Dのスクリーンはボケ方が弱く、結果的に被写界震度が
深いように見えるようで、コレもピントのあわせ間違いの原因かもしれません。
今朝、105mm/F2という古いレンズで無限遠を見て見ましたが、
ファインダーバックが調整されたおかげでピントリング無限遠位置で
バッチリスクリーン上でもピントが合っているように見えるんですが(修理前は違った)、
しかし、ちょっとヘリコイドを回しても相変わらずピントは合っているように見えます。
遠くを撮影する時(被写界震度が深くなる距離で)はピントあわせ要注意の
スクリーンですねえ、コレは(-"-;A ...
良いキヤノン さん、「(」。・_・)こんばんはー(。・_・)=《《≠≠≠≠≠≠
才才−!!w(゜o゜*)w、あなたもファインダーバックが狂っていて(狂って?)
修理をした事があったんですかあ!?
「(´へ`;ウーム、やっぱり狂いやすいのかな〜
今後も十分気をつけて(ダストクリーンは吹きかけない)
カメラを取り扱わないと行かんですね〜Uー'`ー;U ムムッ
シグマの18-125mmをもうお持ち!w(゜ー゜;)wワ〜〜オッ!!
Err 99は、私の(シグマレンズ2本での)経験だと、
ROMが古いレンズを10Dに使った時に出ました。
コレは、シグマさんの方に新しい交換ROMの在庫があれば
無料で交換して10D対応にしてもらえます。
でも、最新のレンズを使用中にErr99が出たんだとすると、
ちょっと私にはわかりません。
電気接点の汚れだ、と言う方もいらっしゃいましたが・・・
書込番号:3085042
0点

ザーさん
私も古いレンズ使ってますので、前の書き込みあったとき、気にしていた者です。
ファインダー無償交換でよかったですね。
これからも頑張ってください!
http://pompoko.beta1.net/
書込番号:3087034
0点



2004/07/30 10:18(1年以上前)
Pompoko さん、( 'o')b オハヨウ ( 'O')L ゴザイマスー♪
いやあ、貴方もシグマ18-125mmを早速お持ちなんですかァw( ̄Д ̄;)wッ!
いいですな〜〜
古いレンズも新しいレンズも、どっちもいいですね〜(^^;
今度の休日には、10D+オールドレンズでまた撮影しますね〜。
*字句訂正します*
>結果的に被写界震度が
>被写界震度が深くなる距離で
被写界深度
ですね(^^;;;
まったくもーIMEの誤変換の多さときたら┐('〜`;)┌
書込番号:3087350
0点

>まったくもーIMEの誤変換の多さときたら┐('〜`;)┌
ATOK(ジャストシステム)を使って下さい。格段に違いますよ。(^_^)v
書込番号:3087463
0点



2004/07/30 11:36(1年以上前)
F2→10D さん (*゜ー゜)vおはようございます♪
お〜、エイトック。
ハイハイ、存じ上げておりますだー(='m') ウププー
ただ、ATOK(エイトック)は以前
Ver12あたりを使った事があったのですが、
キー操作の機能の割り付けがIMEの方が私の好みで、
変換精度は認めるものの、使い難くて使用をやめた経緯があります。
が・・・
今調べたら、ATOK Ver17はIMEと同様のキー操作が出来るようですね。
「Windows付属の日本語入力システム(MS-IME)に似た操作でATOK17を使えるようにする」
faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?26815+0215
それならいいなあ・・・
ATOK Ver17製品版(電子辞書なしタイプ)は実売で\6,000くらいなのですね(^^;
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03204010337
書込番号:3087524
0点

別件で10Dをキヤノンへ調整に出してたのですが、本日返ってきました。
ついでにダメモトで「ファインダーバックの厳密な調整」もお願いしてた
のですが、見事に正確になって戻ってきました。
出す前は、MFで合わせても被写体距離2mで7mmほど前ピンになってたん
ですけど、今ではジャスピンです。どうやって調整したんだろ? (゚-゚;)
但し、清掃などでファインダースクリーンを脱着すると、また狂うかも
知れません。キヤノンの人が言うには、そんなもんらしいです(笑)。
書込番号:3089498
0点



2004/07/31 15:19(1年以上前)
ジャドさん、ちわ〜v( ̄∇ ̄)v
0.35%の狂いを正確に直したというのはすごいですね!!
以前の私のは何%狂っていたのかな(^^;;;
また狂ったらいやだな〜。
やっぱり貯金して1D MarkIIクラス(ガラススクリ−ン)を
買うしかないのかな〜(;^_^A
やっぱり10Dのスクリーンは(接写はいいのですが)
撮影距離が離れ、被写界深度が深くなると
とたんにピントが合わせにくくなりますね。
ピントが合っているように見えてしまう・・・
明るいスクリーンの欠点ですよね。
交換スクリーン、Canon出さんかなームリだろうな〜┐('〜`;)┌
書込番号:3091795
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





