EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

1.6倍

2004/07/22 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

みなさん今晩は。日に日に10Dの値段が下がっているようですが・・。
10Dはレンズの焦点距離は1.6倍換算ですが、レンズの最大撮影倍率も1.6倍してよいのでしょうか?

書込番号:3060003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/22 21:46(1年以上前)

こんばんは。

画角は 1.6 倍 になりますが、最大撮影倍率は 1.6 倍にはなりません。
カタログ等に表示してある通りです。

書込番号:3060023

ナイスクチコミ!0


スレ主 ketoさん

2004/07/22 21:56(1年以上前)

そうですか、なんとなく残念です。
しかし、F2→10Dさん、返事はやいですねっ!

書込番号:3060078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/22 22:03(1年以上前)

補足です。

撮影倍率は変わりませんが、35mm フイルムと同じレンズで、同じ距離から、同じ被写体を撮影してプリントをする場合、同じサイズの用紙にトリミングしないでプリントすれば、元サイズが小さいですから、大きく引き伸ばしたことになり、結果的には 1.6 倍の様にはなりますが。

書込番号:3060113

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/07/24 13:11(1年以上前)

画像がレンズ焦点距離の1.6倍になりますから、
レンズの最大撮影倍率も1.6倍になります。

書込番号:3065757

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/07/24 14:05(1年以上前)

↑なんで?

書込番号:3065933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/07/25 09:30(1年以上前)

10Dは焦点距離が1.6倍換算ですが、
あくまで換算で焦点距離は変わりません。
簡単にいうと1.6倍にトリミングした状態です。
ですので最大撮影倍率は変わりません。

書込番号:3068928

ナイスクチコミ!0


スレ主 ketoさん

2004/07/25 18:42(1年以上前)

すこしこんがらがってきましたが、基本的に等倍というのは、35ミリのフィルムでということでよろしいですか?同じ大きさにプリントしたときには1.6倍の大きさにみえる、ということですよね。
 例えば、最短距離で等倍撮影した被写体は、銀塩ではフィルム(プリント)ぎりぎりのサイズとすれば、10Dでは両脇がちょん切れて写り、CCD(CMOS)上では等倍だけど、同じ大きさにプリントした場合には見かけ上、等倍を上回った画角のように見える、ということだと解釈しましたが。いかがでしょうか?

書込番号:3070474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/07/25 20:53(1年以上前)

そうですね、フイルムカメラと違いデジカメは原版(ポジとネガ)を見るというのが有りません。
ですから35mmフイルムと比較した場合CCD(CMOS)上ではどう写るか考えないと行けませんね。

>例えば、最短距離で等倍撮影した被写体は、銀塩ではフィルム(プリント)
>ぎりぎりのサイズとすれば、10Dでは両脇がちょん切れて写り、
>CCD(CMOS)上では等倍だけど、同じ大きさにプリントした場合には見かけ上、
>等倍を上回った画角のように見える、ということだと解釈しましたが。>いかがでしょうか?
その通りだと思います、私もそう解釈してます。

書込番号:3070933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/26 09:12(1年以上前)

ketoさん、おはようございます。

>基本的に等倍というのは、35ミリのフィルムでということでよろしいですか?

撮影倍率に関しては、フイルム(撮像素子)のサイズは関係ありません。
被写体の大きさに対して、実像(フイルム面及び撮像素子面に出来る画像)の大きさの比率です。
つまり、直径 2cm の1円玉を撮影した場合、最大撮影倍率が1ならフイルム面及び撮像素子面に出来る画像の最大は同じ直径 2cm になるということです。
そして、35mm フイルムで撮影すれば、フイルム面に全画像が入りますが、
10D のような、APS-Cサイズのデジカメで撮影すれば、
撮像面からはみ出してしまうことになります。
ですから、

>等倍を上回った画角のように見える、ということだと解釈しましたが。いかがでしょうか?

という感じになってしまうわけです。

書込番号:3072596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 おカムさん

先日yodobashi.comにてバッテリーグリップを購入したのですが、
10Dに取り付けてみて思ったこと。
バッテリーグリップのシャッターを押してもうんともすんともしませ
ん。ってゆーかどの
ボタン、ダイヤルをまわしても。反応なし。電池が2つ積めるだけの
箱になってしまっています。レンズはタムロンのA09をつけてます。
不良品なのでしょうか?誰かお教えください。お願いします。

書込番号:3059036

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2004/07/22 16:40(1年以上前)

(1)バッテリーグリップのスイッチ(縦位置用シャッターボタンの近く)がONになっていますか?   (2)バッテリーグリップがシッカリ装着されていますか?(ネジ)  とりあえず、この2つを確認いただけますか?

書込番号:3059063

ナイスクチコミ!0


ムーにゃんさん

2004/07/22 16:41(1年以上前)

バッテリーグリップには、ON OFFスイッチが付いているのですがOFFになっていませんか?
スイッチの場所はボディーに取り付けた状態で正面から見て左下にあります。

書込番号:3059069

ナイスクチコミ!1


スレ主 おカムさん

2004/07/22 17:08(1年以上前)

説明書を冷静に順番に読んでいったら見落としてたことに気づきました。
FIOさん、むーにゃんさん、ありがとうございまし。

書込番号:3059141

ナイスクチコミ!0


morimori_jpさん

2004/07/22 21:37(1年以上前)

私も おカム さんと同様な事がありました。サービスセンターに持ち込もう
と思いましたが、再度取り扱い説明書を見るとSWが記載され解決。
それにしてもこのSWは、指が触れるだけで知らない内にSWが動く様です。
その後も何回となく発生しましたが「まかた」でした。改善点ですね。

書込番号:3059992

ナイスクチコミ!0


BATT_MANさん

2004/07/22 23:01(1年以上前)

私もグリップ使ってます。被写体待ち=カメラを持っているだけの時によく
このスイッチを「カチカチ」して遊んでしまいます。いざシャッターチャンス
の時に「ありゃ、OFFになってた」なんてこともよくあります。

全く余談ですが、電池蓋の左端にある半円形の部品。何かご存知です?
指で押したら引っ込みますがスプリングで戻ってきます。
これも取り扱い説明書に書かれていますが、読まないとまったく分かりませんよね。
みなさんコレの存在、気付いてらしゃいました? 私は今まで気付きませんでした。

書込番号:3060396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2004/07/23 01:18(1年以上前)

>>電池蓋の左端にある半円形の部品。何かご存知です?
取り扱い説明書に書かれていますが、読まないとまったく分かりませんよね

当方、説明書無くしてしまい、全く何だかわかりません。
気になります。どうか教えて下さい。よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:3061054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/07/23 02:15(1年以上前)

>全く余談ですが、電池蓋の左端にある半円形の部品。何かご存知です?

説明書読んでないけど、蓋の内側に書いてある絵の通りなんじゃないですか?
コードが出るだけだと思うけど・・・どうなんだろ?

書込番号:3061174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2004/07/23 02:39(1年以上前)

あっ、左のバッテリーだけ、コードの絵がついてる!
今まで全然気づかなかった。(^_^;
つてとら嬢さん、ありがとです。これでゆっくり眠れます。m(_ _)m

書込番号:3061217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

10DとQTVR

2004/07/22 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ひ@NYさん
クチコミ投稿数:226件


dpreview.comの10Dユーザフォーラムで以下のサイトを紹介している投稿を見つけました。
10D(EOS D60含む)で撮った写真をQuickTimeVRで見せてくれるもので、ほぼ全てのアングルで見ることができます。

http://vrm.vrway.com/issue15/DANISH_ROYAL_WEDDING_SHOT_BY_HANS_NYBERG.html

リンク先に載っている写真をクリックすると自動的にウィンドウがオープンするので、マウスを使って動かしてみることができます。
写真はデンマーク皇太子の結婚式の様子だそうです。

書込番号:3058808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

水上にて撮影

2004/07/22 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 COBRA 02さん

はじめまして よろしくお願いします
10Dを購入後 まだ使い方もままならない初心者です。
釣り大会の模様を撮影することになりました。
反射する光が多い場所ですので フィルター等(PL? ND?)使用したほうが良いのでしょうか?
また 各出場者はそれぞれBOAT(アルミ製)に乗っていますので、全自動で撮影するとアルミの反射光に露出が合って全体が暗くなったりしないでしょうか? 急なことで練習する間が無いので、みなさんのお力をお借りしたいです。
レンズはタムロンA06のみです、 その他アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:3057533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/07/22 09:26(1年以上前)

フィルタを使うならPLかな

書込番号:3058066

ナイスクチコミ!0


はやとじゃぱんさん

2004/07/22 10:10(1年以上前)

はじめまして
5月ころの海辺での話なんですが、
浜から海の上に太陽がある状態で
半逆光でf22まで絞ってもss2000以上になってしまったので
真夏で、昼頃だとND8くらいのフィルターのほうが良いかもしれません
PLだとND4と同じくらいの効果だったと思います
一応ND8辺りも考慮に入れておいたほうがよろしいかと
初心者の差し出がましい意見で申し訳ありません

書込番号:3058149

ナイスクチコミ!0


マグネットウムさん

2004/07/22 10:49(1年以上前)

COBRA 02様

暑い日が続いておりますが、お体の具合はいかがでございましょうか。
ますますご健勝の事とお慶び申し上げます。
初めましてこんにちは、よろしくお願い申し上げます。
さて、早速ではございますが、ご質問頂きました、全自動モードにおける、
露出について、僭越ではございますが、ご案内致し上げます。
10Dに搭載されておりまする、オートフォーカスモードでございますが、
ワンショットオートフォーカス、AIサーボAF、AIオートフォーカスの三種類御座いまして。
全自動モードですと、測光方式がAIオートフォーカスに固定されてしまいまして。
AIオートフォーカスは被写体が、停止していれば、ワンショットAFになりまして、動き出せばAIサーボになるでございます。
ですので、測距点に被写体を、捕らえたまま、シャッターを押せば、露出は、殆どの場合、大丈夫だと存じ上げます。
それでも、被写体のすぐ近くに、反射光などが、あれば、露出アンダーとなって、しまうかもしれません。
これに付きましては、jpg/raWで、撮影しておきまして、後で補正なさるという方法をご提案させて頂きたく存じ上げます。
ちなみに、全自動モードの、測光方式は、評価測光でございます。
ポートレートモードか風景モードですと、ワンショットオートフォーカスに固定されまして、これならフォーカスも露出も固定されますので
よりご安心して、構図を決めて頂けるのではないかと存じ上げます。
つきましては、フィルターで御座いますが、これは主観の部分になると存じ上げますので、わたくし自身のお意見はさし控えさせて
頂きたく存じ上げます。
僭越にもご意見させて頂きますと、フィルターをつけると落ち着いた色調になるでしょうか。空は青くなりますし、反射もある程度は
抑えられると思います。
フィルターを付けない場合ですと、より迫力のある、臨場感のある、画像が得られるのではないかと思いまして、感謝の言葉と換えさせて
頂きたく存じ上げられます。
生き生きとした躍動感のある写真もいいですよね!
この度はご質問ご下命下さりまして、まことにありがとうございました。
迅速に対応して頂きました。また機会がありましたらよろしくお願い致します。
また、質問が、ありましたら、なんでも、お聞き、下さい!
それでは失礼いたす。

書込番号:3058223

ナイスクチコミ!0


kz fotoさん

2004/07/22 11:38(1年以上前)

はじめまして、kzと申します。

海辺で撮影なさるとのこと、個人的にはマニュアル露出を使います。

当日、ボートや波の反射がない状況でのAE(P、TV、AVなんでも)の露出(絞りとシャッタースピード)を覚えておいて、Mモードでその露出に合わせるのです。
太陽光線が一定の状況下では有効だと思いますよ。それでも気になるなら何枚か撮影したあと、カメラの液晶で確認し、ヒストグラムまで見れば完璧でしょう。

ボートなどの反射光もしくは強い逆光の時はフィルターよりもフードの方が有効でしょう。ファインダーを覗いて変な反射(フレアやゴースト)がどうしても出てしまうときは、ボール紙や紙コップで即席フードをつくってテープか輪ゴムで固定するときもあります。本来なら裏(フードの内側)を黒くしたほうがいいのですが、kzはあんまり気にしません。

フィルターワークはあんまり得意じゃないので詳しい人に譲ります。

舌足らずでわかりにくいことがあれば、また聞いてください。

書込番号:3058322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/07/22 13:27(1年以上前)

>全自動で撮影するとアルミの反射光に露出が合って全体が暗くなったりしないでしょうか?
露出差が有る場合は部分測光を活用しましょう。

書込番号:3058610

ナイスクチコミ!0


スレ主 COBRA 02さん

2004/07/22 22:30(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ぼくちゃんさん
使うなら とおっしゃるのは目的も分からぬまま使う必要はないと受け止めました。
はやとじゃぱんさん
>半逆光でf22まで絞ってもss2000以上になってしまったので
それが なぜ問題なのかも分からぬ初心者であります、購入の際は参考にさせていただきます。
マグネットウムさん
長文での回答ありがとうございます
使用説明書を読んで不安だった部分がすっきりしたかんじです。なるべく簡単な操作を希望していますので参考にさせていただきます
>迅速に対応して頂きました。また機会がありましたらよろしくお願い致します。
これ 私のセリフです w
kz fotoさん
>当日、ボートや波の反射がない状況でのAE(P、TV、AVなんでも)の露出(絞りとシャッタースピード)を覚えておいて、Mモードでその露出に合わせるのです。
なるほど これも良い手ですね Mは私には無縁だと決め付けてました。
レンズに付いてきたフード持っていきます
ZZ−Rさん
ごもっともであります が なんだか難しそうで・・・ 部分ってどの部分がいいのか??  勉強します。
あっ! 書き忘れましたが、海でなく湖です ちゃんと書かなくてすみません みなさんのアドバイスを参考にしてがんばって撮ってきます。

書込番号:3060240

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/07/24 13:25(1年以上前)

波の反射を抑えるのがPLフィルタです。

書込番号:3065802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

一脚の選択

2004/07/21 02:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 レフレックスさん

野山を歩いて自然を撮る事が好きです。
最近は自分の撮影スタイルから
一脚がほしくなってきました。
重い高価な望遠レンズは使っていません。

一脚の選択のポイントと
現在使っておられましたら
アドバイスをお願いします。

書込番号:3053976

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/07/21 06:59(1年以上前)

おはようございます。

私見ですが、
・充分な高さ
・充分な剛性
でしょうか。

いちばんのおすすめは、モノスタットなんですが高価なので、マンフロットもCPが良くておすすめです。

自由雲台を併用されるのがポイントだと思います。(^^)

書込番号:3054267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/07/21 08:22(1年以上前)

売値8000円位の3〜4段なら言うことないけど、
山登りにはつらいだろうな。

書込番号:3054390

ナイスクチコミ!0


珊瑚小さん

2004/07/21 10:11(1年以上前)

初めまして。

私も近所、山登りの歳は三脚ではなく一脚を使用しております。
一客の場合、剛性、軽さがポイントではないかと思います。
このあたりのバランスが難しいですよね(^^;

私は値段、高さ、軽さを考えてベルボンのUP-43を使っています

書込番号:3054538

ナイスクチコミ!0


珊瑚小さん

2004/07/21 10:46(1年以上前)

山登りの歳→山登りの際

一客の場合→一脚の場合

です(^^;

書込番号:3054624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/07/21 11:25(1年以上前)

HNは間違いではないのですね?(駄レス失礼致しました)

書込番号:3054719

ナイスクチコミ!0


珊瑚小さん

2004/07/21 11:42(1年以上前)

じじかめさん

<HNは間違いではないのですね?(駄レス失礼致しました)

以前は「珊瑚礁」で書き込ませて頂いておりましたがパスワードを忘れて
しまったため「珊瑚小」としています(^^;

レフレックスさん、質問に全く関係ない話題、失礼しましたm(_ _)m

書込番号:3054766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2004/07/21 14:12(1年以上前)

こんにちは、レフレックス さん。
私は、野山は歩きませんが、一脚を使用して、主にサッカーを撮影しているおじさんです。グランドを転々と移動するので、三脚より機動性のある一脚を使ってます。重い望遠レンズを使ってますから、レフレックスさんとは、ちょっと用途が違うかもしれませんね。

手持ちの助けになれば、という軽い気持ちから、安いベルボンの一脚を購入しましたが、レンズ単体1キロを超える望遠レンズで使っていると、たわみが気になり、何とも心もとないので、今ではマンフロットの一脚を使ってます。値段の割りに満足しています。

三脚でも同じですが、脚の太さと段数が剛性を左右するようです。三脚ほど値段の幅があるわけではないので、実際に手に持って選ばれるのがよいと思います。

自然の風景を撮られる場合、自由雲台をつけた方がよい、と言われる方もいます。詳しくは、この掲示板の「三脚」のところを参照されてみては、いかがでしょうか。

ちなみに、一脚を杖代わりにするのは、無理ですよ。

書込番号:3055201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/07/21 15:45(1年以上前)

珊瑚小さん、ご説明ありがとうございます。ちょっと不自然なHNに感じた
のと、UP−43は私も使ってますので、つい横レスしてしまいました。
スレ主さん、失礼致しました。大型レンズでなければUP-43は、価格も安いし、わりと使い易いと思います。

書込番号:3055345

ナイスクチコミ!0


スレ主 レフレックスさん

2004/07/21 17:46(1年以上前)

皆さん いつもありがとうございます。
大変参考になりました。

ベルボンかマンフロットに絞って
ヨドバシで見てこようと思います。
予備知識があると,実際に触れた時に
選びからがちがいますよね。
ありがとうございました。

書込番号:3055545

ナイスクチコミ!0


珊瑚小さん

2004/07/21 18:39(1年以上前)

一脚で山登りということは杖代わりにも検討されているんでしょうか?
SLIKの一脚でフォトストックシリーズというものがあります。

値段はそこそこですが、一脚と杖を兼用できるので荷物を少なくすることができます。

山登りに関してはあまり知識がないのと、このシリーズを使ったことが
ないので使用感に関してはコメントできませんが(^^;

参考までに。

http://www.slik.com/new/020921.html

書込番号:3055695

ナイスクチコミ!0


ほにゃぺけさん

2004/07/21 20:06(1年以上前)

登山へのストック使用で、歩行時でのバランスがとりやすくなり、また、長時間歩行した場合、疲労を軽減させ、ひざへの負担も軽くすることが出来ます。

仮に登山に使用されるなら、安全重視で登山用の物で、付録としてカメラもセット可能な物がいいと思います。多分これは使い勝手悪いですよ、多分と言うより写真撮影にはかなり。

僕は登山専用ダブルストックと、重くてもカーボン三脚を持って山に登ります。

ところで、レフレックスさんの場合は、たまたま野山を歩いて写真を撮る時に使う一脚で、必ずしも本格登山ではないですよねぇ〜。だとしたら充分な高さと剛性があれば、特別神経質になる必要もないですか?

書込番号:3055944

ナイスクチコミ!0


ketoさん

2004/07/21 21:33(1年以上前)

みなさんこんばんは。私はハクバのHUP904というのを使っています。あまり売れ筋ではないかもしれませんが、先っちょの石突きが大きく、斜めでも保持しやすいので(モノスタットに似ています)お勧めです。

書込番号:3056306

ナイスクチコミ!0


スレ主 レフレックスさん

2004/07/21 22:52(1年以上前)

皆さん こんばんわ

おっしゃるとおり僕は本格登山ではなく低山徘徊派なので一脚をストック代わりに使い事は無いと思います。
やはり、充分な高さと剛性を第一条件に選ぼうと思います。
じじかめさん愛用のベルボンUP−43はいいなあと思っています。
ありがとうございます。

書込番号:3056705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2004/07/22 21:46(1年以上前)

レフレックス さん、オハヨウ!(^^)

ボクはマンフロットカーボン一脚(三段)使ってますが、こいつを選んだのはすばやくセットできるから。(ホントはデザインカッコ良いから(^^;)

三段全部伸ばすとかなり高くなるけど、2段だけだとちょうどアイポイントの高さになるのでベンリ、(^^) まぁ、このよーな選択基準もあるということで・・・
これにスリックの小さい自由雲台と小さい「クイックシュー」付けてます。

書込番号:3060025

ナイスクチコミ!0


スレ主 レフレックスさん

2004/07/23 23:36(1年以上前)

みなさん こんばんわ

結局はベルボンのUP-43に決めました。
最大の理由は行きつけのカメラ店○タムラで
店長さんに進められて
見て触っているうちに買っちゃいました。
全く、いい加減な選択方法ですね。
でも、結構使い勝手は良いみたいです。
ありがとうございました。

書込番号:3063922

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/07/24 13:33(1年以上前)

山登りなので、やはり第一は軽さですよね!
次は鋼性だと思っています。
ちなみに私はSLIK POD381PRO単脚とKenkoFP-100PRO雲台を合わせて使っています。
結構便利です。マクロ撮影によく使います。

書込番号:3065823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2004/07/24 14:06(1年以上前)

私もUP-43にベルボンのクイックシュー667Lを付けて使っています。

書込番号:3065938

ナイスクチコミ!0


スレ主 レフレックスさん

2004/07/25 13:27(1年以上前)

こんにちわ
僕も偶然に「美恵ちゃんが行くさん」と同じ仕様です。
軽量で使い勝ってもよく,剛性にも問題ないですね。
これからトレッキングには欠かせないアイテムになりそうです。
ありがとうございました。

書込番号:3069601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/31 13:57(1年以上前)

>レフレックスさん。
すいませんが、ちょっと質問させて下さい。

>結局はベルボンのUP-43に決めました。
とありますが、ベルボンのサイトには UP-43 は載ってないのです。
サイトにあるので近いと思われるのは RUP-43 ですが、やっぱりこれとは違うものですか?
違うとしたらどこが違うのか教えて下さい。

書込番号:3091557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

RAW現像について

2004/07/20 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 Taku343さん

いつも楽しく読んでおります。初心者なのですがRAWの現像ですが、付属のファイルビューアーを利用しております。自分のPCはPEN3の800Mを利用しているのですが、すごく反応が遅いような気がします。こんなものなのでしょうか?それともお勧めのソフトってありますでしょうか?
今までJPEGで撮影していたのですが最近RAWに変えました。色々とご意見をいただけますでしょうか?やっぱり現像に時間がかかってもRAWの方が良いのでしょうか?
素人の質問で申し訳ございません。

書込番号:3050738

ナイスクチコミ!0


返信する
PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2004/07/20 10:14(1年以上前)

RAW撮影について、個人的な意見です。
確かにJEPG撮影より書き込み時間もかかり現像時間も更に
かかるので手間は多いです。
しかし私がRAW撮影にこだわるのは下記の様な理由です。
1:RAW画像があれば現像した画像に不満があっても再度現像
  すればよいし画像が劣化しない。
2:撮影時露出補正をしなくても±1.0程度なら持っているキスデジ
  の評価測光でもRAW現像時に補正しても階調は残っているので
  撮影時露出補正しなくて楽。
3:シャープネス等の補正が画像毎に出来、レタッチソフトの使用が
  余程の事でない限りなくなった。
4:ホワイトバランスが自由に変更出来る。

最大の利点は1:で書いたように画像に満足出来なければ何度でも
画像劣化なしに修正がきくのではないかと思います。

但し最初に書いた様に欠点も多々あります
今はSILKYPIXを使っていますが、パラメーターの設定や
現像時間に結構時間が掛かります。

キスデジでもスナップ写真を撮る時は余り画質を重要視しないので
楽なJPEG撮影に最近はしました。

書込番号:3050947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/07/20 11:05(1年以上前)

>自分のPCはPEN3の800

失礼ですが、快適にRAW現像を行うにはPCの能力が不足していると思われます。
これからRAWをメインで使用されるようでしたら、PCの買い替えor買い増しも
考慮に入れてみてはいかがでしょうか?

(ちなみに自分は五年前のPIII・450機をドーピングしながら使い続けています。
コストパフォーマンスを考えると古い機種を使いつづけるのは無駄が多いのですが、
使えるものは捨て辛くて 苦笑)

書込番号:3051073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2004/07/20 11:06(1年以上前)

Taku343さん、こんにちは。

>やっぱり現像に時間がかかってもRAWの方が良いのでしょうか?

考え方の問題だと思うのですが、撮った写真をそのままの状態で見て満足出来るかどうか?だと思いますよ。

満足できるのであればJPEGで撮ってレタッチも無し、ということでも良いと思うのですが、出来ないとすればRAWで撮って好みに合わせてしっかり現像するか、あるいはJPEGで撮ってレタッチすることになりますよね。
方法はどちらでも良いと思うのですが、自由度が大きいのは「RAWで撮って現像」だと思います。

RAWで撮ればミスを挽回出来る、と言うよりも、彩度やコントラストなどをある程度自分の好みに合わせることが楽に出来、しかも画質が損なわれない、と言うメリットがRAWにはありますね。
そのために時間が掛かるのは仕方ないかなぁと思いますよ。

書込番号:3051074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2004/07/20 12:46(1年以上前)

付属ソフトでのRAW現像はありえない程遅いですね。EVUでも改善されたとは
いえ遅いです。ちなみに私はXP3000+・メモリ1GBでの使用ですがやはり十分
遅いですよ。自分の場合はファンクションの設定を弄りながらの撮影では
シャッターチャンスを逃がしてしまうので、あとで調整出来るRAWでの撮影が
ほとんどです。

現像はフォトショップCSでやっています。これは非常に高いですがその分実
に快適に動作します。機能制限なしの体験版がダウンロード出来るので試さ
れたらいかがでしょうか。

書込番号:3051336

ナイスクチコミ!0


kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2004/07/20 18:47(1年以上前)

私は、BreezeBrowser を使っています。安くて、速くて、HTML作成までおまかせです。
日本語ヘルプ
http://kazutoku.maxs.jp/BB/contents.htm
シェアウェアですので、料金を払うまでは12画像しか扱えませんが、無料で試してみてから、考えても良いと思います。
http://www.breezesys.com/

書込番号:3052195

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taku343さん

2004/07/20 21:10(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
>caffe_latteさんこんにちは。はじめまして。
実はcaffe_latteさんのHPはお気に入りに入れてあり時々見ています。あの中にあるのはRAWにて現像されたものが多いのでしょうか?それともJPEGが多いのでしょうか?スピードとか女性のポートレートの写し方が私は特に好きです。よろしければ教えてください。

書込番号:3052634

ナイスクチコミ!0


morimori_jpさん

2004/07/20 21:54(1年以上前)

私もEosViewer.exe を使用していて、処理速度に不満があり別な現像ソフトを
探していました。(PCは1.8GHz)当時のEosViewer.exe はパラメーター
変更の度に変更処理でPCが沈黙しイライラが募っていました。
その後、EosViewer.exe がバージョンアップされ大幅に処理速度が改善され、
今ではそれほど苦にはなりません、(約5S→1S
(但し、JPEGへの変換は結構かかる 7S/枚)
EosViewer.exe は最新バージョンですか?

書込番号:3052866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2004/07/20 22:49(1年以上前)

Taku343さん、こんにちは。

見て下さっていたのですね。ありがとうございます。

昨年の秋頃まではJPEG(ノーレタッチ)だったのですが、それ以降はRAWで撮っています。
現像しても好みにならないときは多少レタッチすることもありますけど、基本的には現像処理だけで何とかなることが多いですよ。

ただ使っているPCがショボイですから、時間が掛かりまくってます(^^;
いかに効率よく現像させるか、それがRAW嫌いにならないコツなのかも知れないですね。

書込番号:3053041

ナイスクチコミ!0


レンズおばけさん

2004/07/20 23:54(1年以上前)

caffe_latteさんこんばんは。
私もHP拝見させていただきました。
本当素晴らしい写真ばかりですね・・・。
先程お気に入りに入れさせていただきました。
ところで望遠レンズは何を御持ちなのですか?
相当背景がボケているので、300o以上でしょうか?

あ、RAWについてですが、
私はPENVの1Gなので良く似た環境ですね。
確かに全てをRAWで撮ると嫌になりますので、普段はJPEGでここぞと言う時だけRAWで現像しています。

書込番号:3053400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2004/07/21 20:50(1年以上前)

レンズおばけさん、こんにちは。

スレ違いのような感じですので手短にしますね(^^;
望遠レンズはEF135F2LとEF100-300F5.6Lを使っています。
今日もそれらで撮った写真をアップしましたので、良ければご覧下さい。

>私はPENVの1Gなので良く似た環境ですね

せめてP4-3GHzぐらいの環境が欲しいですが、時間は掛かってもとりあえずP3で何とかなっていますので、PCのパワーアップはもうしばらく待とうと思ってます(^^;

書込番号:3056112

ナイスクチコミ!0


レンズおばけさん

2004/07/21 23:42(1年以上前)

caffe_latteさん こんばんは。
EF135mm2Lは持っているのですが、それ以上の望遠レンズは持っていなかったので、只今選考中でした。どうもありがとうございました。

書込番号:3056975

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件 EOS 10D DIGITAL ボディの満足度3

2004/07/22 14:38(1年以上前)

Taku343さん>

仕事ではpen3の866MHZ、RAMが384MB、HDDが40GB、OSはWin2000SP4という今では物足りない構成ですが、RAW現像自体はそれほどストレスありません。

ソフトはhttp://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/を使ってます。
今のところ無料で使えますし、機能もかなり充実しています。
欠点はデータの書き出し速度はかなり遅いことですが、画面のプレビューなどは上のマシン構成でもそれほど不満ありません。

一度ダウンロードして使ってみられてはいかがでしょうか?

書込番号:3058804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング