
このページのスレッド一覧(全2475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 23 | 2004年7月24日 18:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月20日 00:37 |
![]() |
0 | 15 | 2004年7月21日 05:01 |
![]() |
0 | 12 | 2004年7月19日 16:51 |
![]() |
0 | 11 | 2004年8月7日 10:02 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月16日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


始めまして、EOS10Dを使用しているじゅりりんと申します。
ちょっと困っておりまして…書き込みしました。
もし、なにか良い方法をご存知でしたら教えてください。
本日、撮影した写真をカメラ本体でチェックしていて
不要な1枚を画像削除したところ「CFエラー」なる表示が
出てしまいました。
いつもと同じように行ったので、どこが問題で
何がおきたのかが理解できません。
中に残っているのは、(仕事上)とーっても大事な
写真なので、なんとかPCに取り込みたいのですが…
何か方法はないでしょうか?
それに撮り直しが不可能なんです。
こんな時間でどーしたらいいのかオロオロしてしまって…。
いつもは本体のDIGITAL端子からUSBにつないで
取り込んでいます。
CFはIODATA CFX-512M (512MB)
あまり知識がなく何を書いたらいいのかという感じですが
どうぞお願い致します。
0点


2004/07/20 00:14(1年以上前)
じゅりぽんさん、初めまして。
よろしくお願いしますこんばんはです。
早速ですが本題に入らせて頂きます^^
問題の起きたCFカードですが、カメラ本体では記録画像を表示できる状態ですか?
また、撮影前にCFカードのフォーマットなる物はされましたか?
また、CFカードリーダー又はCFリーダーライターなる物はお持ちでいらっしゃいますか?
もしお持ちであればそちらで試されては如何でしょうか。
また、フォーマットされた場合は何でフォーマットされましたか?
撮り直しが可能であれば全画像消去などは試されたと存じ上げますが、不可能であれば
コンピュータデータ救済の専門の方に相談されてはいかがかと存じ上げます。
何もお力になれず、残念です。-_-;
( _ _ )ペコリ
書込番号:3049970
0点



2004/07/20 00:35(1年以上前)
マグネットウムさま、早速ありがとうございます。
>問題の起きたCFカードですが、カメラ本体では記録画像を表示できる>状態ですか?
パネルに「Err CF」というのが点滅するだけで
表示も出来なくなっています。
>撮影前にCFカードのフォーマットなる物はされましたか?
先週、使用して画像を取り込んで「全削除」をした状態で
本日使用しました。
>CFカードリーダー又はCFリーダーライターなる物はお持ちでいらっしゃ>いますか?
本体からPCに取り込むのはカメラ本体に余計な負担が
かかるといった話をネット上で読みまして
購入した方が良いかな?と思い始めていたところです。
>撮り直しが可能であれば全画像消去などは試されたと存じ上げますが、>不可能であれば
>コンピュータデータ救済の専門の方に相談されてはいかがかと存じ上げ>ます。
どうしても保存したい画像なので全消去はせず…
「CFカードの初期化」もしていないです。
やっぱり無理そうなんですね…分かりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:3050101
0点


2004/07/20 01:09(1年以上前)
じゅりぽんさん、こんばんはです。
お力になれず大変申し訳ないです。
自分の力不足を痛感しています次第です。本当に申し訳ないです。
ただ、機械の事ですので、正当な操作をされてのトラブルであれば、責任の所在は
じゅりぽんさんではなく、CFカードメーカーまたはCANONにあると存じ上げます。
機械に故障は付き物ですよね!
余計なお世話で大変申し訳ありません事とともに、お怒りになられません事を願い申し上げます。
重要な撮影をされる場合、CFカード2枚以上でお撮りになられた方がよろしいかと
存じ上げます事をご助言させて頂きました。
その方が何かトラブルがあった場合に、原因も突き止めやすいかと存じ上げます。
可能であればバッテリも予備を、出来ればカメラも2台あれば万一のトラブルにも
ご安心頂けるかとご助言させて頂きたく思います。
じゅりぽんさん、よければCFカードの内容に付きまして、データ救済などの情報を
ぐーぐるで検索さしあげます。
ぼくは検索は結構得意なんです。
ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
m( _ _ )mペコリ
書込番号:3050242
0点


2004/07/20 01:47(1年以上前)
じゅりぽんさん、
慌てる気持ちはお察ししますが、少し落ち着いて対処したほうがいいでしょう。
書かれた内容から察するに、CFが悪いのかカメラが悪いのかまだはっきりしていない状況のようですので、CFの状況をこれ以上悪化させないためにも、カメラからCFを抜いて保存しましょう。(まずは、撮った中身を保存することが最優先です)
次に、明日の朝にでもそのCFを持って、PCに詳しい人(会社なり友人なり、近くのカメラショップなり・・・)に事情を説明し、CFの中身をチェックしてもらうこと。CFリーダ経由であれば読める可能性もあります。
それでだめであれば、ハギワラシスコムのCF復活ツール(正式名は分かりませんが、ハギワラのCFに同梱されているソフトのこと)で削除ファイルを復活させる方法を試してみる価値はあります。
間違っても、分からないままいろいろなことをやりすぎないことです。PCやデジカメ、CFのことをよく知っている人に相談するのが一番です。カメラ側の故障も考えられるので、カメラ屋さんで相談するのが一番かもしれません。
無事復活できることを祈っています。
書込番号:3050360
0点


2004/07/20 01:48(1年以上前)
こんばんは。
カードリーダーの方が救済の可能性が高いと思います。
私もCFの不良を経験しましたがUSBカードリーダでは1枚だけ読みとれなかったもののその他のファイルは読み込めました。
不良画像のところでPCがフリーズしたのでPCの電源OFFにより再立ち上げした後にその画像以外をエキスプローラで読み込みました。
また今回のケースに適合するかどうか分かりませんがカードリーダーに加えて下記ソフトを使うと誤消去などは救済出来るようです。
http://www.finaldata.ne.jp/f_8_2.html
書込番号:3050362
0点


2004/07/20 03:44(1年以上前)
先ほどのレスに間違いがありましたので、訂正と追加情報です。
>ハギワラシスコムのCF復活ツール
と書きましたが、記憶違いでした。正しくはLEXAR MEDIAのCFに同梱されてくるImageRescueというソフトです。
また、CF(に限らず、ファイル全般)の復活ツールは各種あります。
10Dとの相性さんが書かれているツールもその代表的なものです。
参考までに書き込み番号[2864491]や[2684518]などのスレッドで、じゅりぽんさんと同様の相談に対するたくさんの親切な回答が寄せられています。
書込番号:3050518
0点

カメラ本体からの取り込みなら、一番最初にすることは、接続コードはちゃんと刺しこまさっているかとか?カメラの電源は十分あるか?カードリーダーでは読み込めるか?これやってから順番に考えましょう
書込番号:3050607
0点


2004/07/20 06:43(1年以上前)
最終手立てを手短に。。
上記あどばいすをやってだめな場合、10Dとの相性さんの紹介された「ファイナルデータ」を、カードをフォーマット後かけてみます。
フォーマットするので、これでだめならホントにだめですが、私は今までこの方法で2回ほど救出したことがあります。
コツとして、「壊れた」と思ったCFにはもう何も書かないことです。
書く事によって、「本当はいるけど読めないデーター」が上書きされてなくなって行きます。
そうそう、それからファイナルデーターはお試し版があるので、それでトライしてもいいかも(救出は出来ないが、救出できるかどうかの見込み判断はかなりできる)。ではガンばて
書込番号:3050618
0点


2004/07/20 08:58(1年以上前)
10Dで読めなくても他のカメラや、アダプタ経由で読む(その際Win98,2000,XP等いろいろ試す)
PCカードアダプタで読む。
カメラで読めないのは、1つのファイルが悪さしてる場合もあるので、他の
データは生きてる可能性あります。
それで、ダメなら皆さん紹介の復旧ソフト。それでもダメなら専門業者。
仕事データなら諦めちゃダメですよ〜〜〜
がんばれ〜〜〜
書込番号:3050816
0点

他のデジカメで、CF使用のものがあれば、それで試す。
そうでない場合、カードリード/ライタを使って、
データ復旧ソフトを試す。
無料版です。(復元)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
以下は有料ソフト。体験版・試供版があるので、それをダウンロードして試行。
サムネールが表れたら、ほぼその画像は復元可能です。
ただし、復元には正規版の購入が必要となります。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/08/25/mediarescue.htm
l
http://www.holonsoft.co.jp/products/degicame/picture_c/index01.htm
l
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se297185.html
http://www.amij.com/products/pictrev.html
http://www.finaldata.ne.jp/f_8_2.html
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/disk/care/index.
html
私は、試しにフリーソフトの「復元」をダウンロードして
Windows98機で試したことがあります。なかなか優秀なソフトです。
有料版に関しては、試したことがありませんので、
その点はご留意を。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3051146
0点

リンクの最後の「l」とかが切れていました。
コピー&ペーストでどうぞ。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3051152
0点


2004/07/20 12:30(1年以上前)
コンピュータにあまり詳しくないようでしたら、コンピュータに詳しい人にCFカードを渡してまかせてしまったほうが良いのではないでしょうか。ノートパソコンなんかだと、CFカードのポートがついている機種もあります。おそらく、FATが壊れたのだと思いますが、fsckだけで直る可能性もあります。削除復活ソフトだと、ディレクトリーが全部まっさらになってしまう可能性もあるので、復活はできるかもしれませんが、素人の手に負えるような状況ではなくなるでしょう。
それと今更ですが、撮ったものを全部PC内に移動してから、カメラ内のデータを削除するのを習慣にしたほうが良いですね。
書込番号:3051268
0点

以前私もこのカードエラーになった事が有るのです。
削除する1枚の画像が壊れただけで、読み込み、書き込みができません。
パソコンでのプレビューでもフリーズ状態になるんですよ。
壊れた画像1枚だけ削除すれば、残りの画像取り出す事可能ですよ。
画像をプレビュー状態にするのではなく、
パソコン上で、画像ファイルナンバーだけの表示状態で、壊れた画像だけを削除すれば、元に戻りますよ。
書込番号:3051900
0点

じゅりぽんさん、はじめまして。大変ですね。
CF error,PowerShotG1で経験したことがあります。
まず、CFを直接コンピュータに接続し、CFが認識されるか否かが大切です。
1.CFが認識されれば、そのままファイルが読めることもありますし、 復旧ソフトを使えばほとんどのファイルは救出できると思います。
2.CFが認識されないときは、ハードディスククラッシュと同じ状態です
ので、コンピュータに精通している人に任せた方が良いと思います。
この場合、ファイルが助かる率はかなり低くなります。
ファイルが助かったにしろ、駄目だったにしろ、このCFは今後使わない方が良いと思います。頻繁に、CFエラーが出るようになります。
G1の場合はコンピュータでは読めても、カメラではエラーになるという傾向が見られました。10Dではまだ経験していません。
ファイル、助かると良いですね。
書込番号:3051909
0点


2004/07/20 18:39(1年以上前)
カメラ側では既にエラーなんですから、CFをまず抜き取って、カードリーダーを急いで買ってくれば済むことじゃないでしょうか?
それからCFは「全削除」ではなくて、毎回の習慣として「初期化」したほうがいいと思いますよ。
書込番号:3052175
0点

流星とMark2 さん こんにちは
カードリーダーで、パソコンに取り込もうにも、
壊れた画像ファイルが有るから、パソコンがフリーズするんですよ。
ビューワソフト等でもパソコンがフリーズします。
壊れたファイルさえ削除すれば、普通に動きますよ。
カードリーダーを使って、
プレビュー表示の無い(画像ファイルナンバーだけ)ができる
ソフトで、必要な画像だけ抜くか、壊れた画像ファイルを削除するだけです。
書込番号:3054927
0点


2004/07/21 16:46(1年以上前)
>カードリーダーで、パソコンに取り込もうにも、
>壊れた画像ファイルが有るから、パソコンがフリーズするんですよ。
えっ? カードの中にあるデータをPCにコピーできないんですか?
ということは画面上マウント(認識)もされないのかな・・・。
それともコピー中にフリーズするのかな。
あ、そうか。コピーする前に「不良データ」を探して削除してからコピーしよう、ということですね。そしたら一つ一つコピーしていけば確実ですね。
すみません私は一度もそういう体験がありません。
頓珍漢なことを言ってしまったようです。m(_ _)m
書込番号:3055407
0点



2004/07/21 22:11(1年以上前)
こんにちは、じゅりぽんです。
マグネットウム さま
生兵法は怪我のもと さま
10Dとの相性 さま
モデロン さま
みっちゃ2 さま
通りすがりのひとですけど さま
風の間に間に さま
skan さま
ぽんすけ001 さま
sulcata さま
流星とMark2 さま
…こーんなに大勢の方からアドバイスいただけるとは思っていまでんした。
みなさま、本当にありがとうございました。
今時点で解決はしていないのですが
昨日、CANONの銀座サービスセンターで相談してきました。
…というのも10Dを購入して半年超なんですが
最近、時折、シャッター音がヘンなことがあるんです。
なんかこー「カシュ」って感じで…ちゃんときれてないなって感じの。
それを含めて相談…とても親切に対応いただきました。
PCでCFの容量を見ると168Mぐらい使用中になっているので
撮影枚数が90枚ちょっとなので中身は残っているだろうということと
あとは、CFカードメーカーの方に聞いて下さい。との事でした。
カードリーダーを購入覚悟でビッグカ○ラさんにも相談に行きました。
そしたらとっても良い店員さんでカードリーダーも数種類試してくれて
⇒「表示できる画像がありません」と、どれもダメでした。
IODATAさんにも電話をしてくれて…
結果、着払いの宅急便で送付すれば
画像の取出しが可能であればCD―Rに落として返送してくれる事になりました。
早急にご対応いただけるようで、その回答を期待して待ちたいと思います。
怒るよりもショックで…
これまで特に気を使ってCFカードは2枚を交互に使用するようにしてきたのです。
撮影した日に、撮影データーをPCに保存するのも怠らないようにしてきました。
それでもこういう事って起こるんですね。はぁ(ため息)。
慌ててしまって同様の内容がないかな?という検索も
「Err CF」で行ってしまっていましたし、曖昧なタイトル(教えてく
ださい)を使用したことも反省してます。
皆様の優しさに感動しています。メゲずに頑張ります。
良い結果がでましたら、同じ事を経験される方がいるかもしれないので
書き込みします。
■生兵法は怪我のもと さま
>LEXAR MEDIAのCFに同梱されてくるImageRescueというソフト
もう1枚のCFはLEXARなんですが、そういったソフトは同梱されて
なかったと思うのです。
もしかしたら10D購入特典でいただいたものだからかもしれないですね。
>参考までに書き込み番号[2864491]や[2684518]
ありがとうございます。こちらも読ませていただきました。
■通りすがりのひとですけど さま
>仕事データなら諦めちゃダメですよ〜〜〜
>がんばれ〜〜〜
はい!あきらめませ〜〜ん。
励ましのお言葉ありがとうございます。
感動でうるうるです。
■風の間に間に さま
>データ復旧ソフトを試す。
>無料版です。(復元)
>http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
便利なものがあるんですね。
万一、消えてしまっていた場合に試してみます。
長くなりましたが本当にありがとうございました。
書込番号:3056503
0点


2004/07/21 22:48(1年以上前)
じゅりぽんさん、
かなり難航しているようですね。ただ、ビックカ○ラさんでどのように見てくれたかは分かりませんが、まだ復元できる可能性は十分ありますのであきらめないでください。IODATAからいい返事が返ってくるといいですね。
ImageRescueの件ですが、私のLEXARもKiss Digitalの購入特典でいただいた256MBものです。同梱といってもCFメディアの中にファイルが登録されていただけなので、気が付かない人はそのままフォーマットなどして消してしまうことが多いようです。私はこの掲示板で復活ソフトが入っているということを読んで前もって知っていたので、最初にPCにフォルダごとコピーしておきました。
とはいえ、皆さんが紹介してくれている各種の復活ソフトが利用できるのであえてImageRescueを試す必要もないと思います。
文面から察するに、じゅりぽんさんは大変慎重に扱っていられるように思います。それでもこのようなことが起こってしまうのですね。バックアップは二重三重に必要だというということをあらためて感じました。他山の石とさせていただきます。
ファイルが復活するといいですね。
書込番号:3056684
0点



2004/07/24 12:23(1年以上前)
こんにちは!じゅりぽんです。
無事にデータが復活!?というか、取り出せたので報告とお礼です。
皆様、ありがとうございました。m(_ _)m
本日、IODATA社さまにお願いしたものが戻って参りました。
ぱちぱち〜〜!!v( )v
最初は98中の12枚が読み込み可能…という話でしたが
再度、作業をしてくれたようで、過去に消去したものも含めて
505枚も復元。喜びと同時にホッとしています。
お仕事の信頼を一度失うと挽回するの大変ですから…。
それから、この件で、メディアに不具合が残った場合
新しいものに取り替えていただけるようです。
こういうフォローも利用者には、嬉しい話です。
■生兵法は怪我のもと さん
>CFメディアの中にファイルが登録されていただけなので、気が付かな>い人はそのままフォーマットなどして消してしまうことが多いようです
そうだったのですね。まったく気がつきませんでした。
フォーマットで消しちゃった組です。たはは。
色々なアドバイスと励ましのお言葉を
どうもありがとうございました。
書込番号:3065626
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


みなさん こんにちわ
ボーナスで Tripper Next 20GBを手に入れました。
大容量マイクロドライブと最後まで迷ったあげく
Tripper Nextを選択しました。
実物を見て思ったより外形が大きい事に驚きました。
この本体に外付け電源となると苦しいですね。
黒色のボディーは精悍なのですが
外皮が薄いプラスティックで安っぽさを感じますね。
10Dの様な質感とは言いませんが,剛性感のない仕上げです。
もう少し樹脂の厚みがあるとちがってくるのになあ。
CFやMDからのバックアップのスピードは思ったより俊足です。
本体の内蔵バッテリーで,どの程度使えるのか少々不安です。
もう少し使い込んでみます。
0点


2004/07/19 21:51(1年以上前)
レフレックスさん、こんばんわ^^
>本体の内蔵バッテリーで,どの程度使えるのか少々不安です。
これは使用しているCFの転送速度によっても変わってくると思うのですが、私が使用しているTranscend 1GB 45倍xの場合でお話しますと、1GB満タンのものを2回転送して、バッテリのゲージが半分減った状態になりますので、3回(3GB)の転送が限界かな?と感じています。
冬の場合は、もう1目盛り消費した状態となりますので、2GB転送が限界となりそうです。
因みに私が使用しているのは、旧タイプのTripper Plusになりますになりますので、ご参考までにどうぞ。
書込番号:3049132
0点



2004/07/20 00:37(1年以上前)
Koh(こうKoh)さん ありがとうございました。
おおよそ2〜3GBが目安になりそうですね。
自分の使い方を考えると余程過酷な条件でない限り
これで充分と思いますね。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:3050108
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


宜しくお願いいたします。
7月25日に結婚式がありそこで10Dを使用したく書き込みいたしました。
レンズはキャノン20-35mmとズームレンズ28-200の2本とストロボ420EX
を今回そろえました。いとこの結婚式と言うことでいい画像を
残してあげたいのですが、キャンドルサービスや照明の明暗でどのように
セットを使い分けたらいいのか詳しくわかりません
10Dを購入して1年は過ぎましたが、あまり使用もなく少し不安です。
メモリーは512と256を用意しています。
撮影経験されている方宜しくご指導をお願いいたします。
0点

「結婚式」で検索するとたくさんアドバイスを見ることができますよ
技術的なアドバイスではないのですが
新郎新婦に声をかけながら撮るととてもいい笑顔を撮ることができました
書込番号:3038944
0点



2004/07/17 12:19(1年以上前)
私は同僚や親戚の結婚式を十数回撮影してきました。
プロではありませんが、これまで心がけてきたことをいくつか列挙いたします。
・なるべく席には居ない
いとこさんとのことですので、恐らくご自身の席もあるかと思いますが、常にベストポジションに居てください。
但し、ビデオ撮影のジャマにはならないでくださいね。
ちなみに私は、料理は残しませんでしたが、味は殆ど覚えていません。
・同じカットを複数枚撮る
デジタルではバシバシ行くとは思いますが、念のため。
結構目をつぶっているケースは多いものです。
・仲人の挨拶中の両親を撮影
仲人の挨拶中だけは、両家のご両親が立っているはずです。
ご両親の姿もおさえておいてください。
・露出補正について
白無垢やウェディングドレスなど、白いものの撮影では、プラス1段ほど補正したほうがよいでしょう。
但し、銀鉛オンリーだった私とは違い、多少は後で補正できますので、あまり神経質にならなくても大丈夫でしょうか?
キャンドルサービスでは逆にマイナス補正(ストロボ側で)です。
・ストロボについて
9割以上はストロボでの撮影ですから、バッテリーは十分に余裕を持つようにしてください。
クリップオンストロボの強烈な影は目障りですから、プロは、2灯やディフューザ/バウンサー等を使用しているケースが多いです。
420EXだけというのは悩ましいのですが、直接光を当てるのであれば、なるべく縦位置での撮影は避けたほうがよろしいかと思います。
・撮影後
どのような形でお渡しするのか不明ですが、アルバムにするのであれば、プリントサイズをL、2L、6W程度のサイズにわけてメリハリをつけることをお勧めします。
以上、非常にオーソドックスな方法ですが、後はのろごんさんのセンス次第ですね。
書込番号:3039659
0点


2004/07/17 12:58(1年以上前)
はじめまして
個人的には極力ストロボを焚かない写真が好きです。
特にキャンドルサービスのときは
最初の方で何枚かストロボ入りの写真を押さえ、
のこりはスポットライトだのみで
ひたすらノーストロボです。
基本的に結婚式は新婦のものだと思っているので
新婦7:新郎3くらいの感じかな。
特にお嫁さんが別嬪だったりすると
ひたすらアップを狙いまくったりしてしまいます。
撮り方はいろいろあるのでご参考までに。
書込番号:3039754
0点


2004/07/17 14:07(1年以上前)
のろごんさん こんにちは。
私も結婚式の写真を撮るのが好きで、次の様なことに心がけています。
1)最初から最後までをストーリーで語れる様な場面をアップ中心で撮ります。 披露宴会場の案内から招待者を見送るシーンまで。
表情優先のため。雰囲気を出すためには、脇役は3割くらいに納める。
(ex.ケーキ、キャンドルなど)
2)従って、キラリと光る表情を追いかけます。 別に自分のレンズを見て
居なくても、瞳が輝いているシーンがあります。
3)そのためには、とにかく近づくことです。但し、少々気配りの姿勢は見せること。
4)そして撮りまくった写真は、アルバムとして残せる物を選択。
5)そのーシーンのコメントをファイル名とする。
ファイルはJPEGとし、最高画質としておく(後でプリントできる様に)
6)とりわけ「ベストな表情写真」は引き延ばしプレゼント。
7)写真ファイルと新郎が好きな音楽をCDに焼く。(スライドショーソフトを付属させる)
8)新婦の好きなBGMをバックにスライドショーで祈念の写真を見られる。
スライドショーの時、ファイル名を一緒に表示させるとシーンの意図が分かる。
色々書きましたが、参考にして下さい。
書込番号:3039944
0点


2004/07/18 14:50(1年以上前)
便乗質問で申し訳ないのですが、先日弟の結婚式で撮った写真をCDに入れて渡したいのですが、オススメのフリーのスライドショーソフトを教えてください。オリンパスの蔵衛門の最新版に入っているような凝ったソフトを探しているのですが中々見つかりません。今まではVAIOのピクチャースタジオのソフトを使っていたのですが、いつも同じなので
変わったのないでしょうか?
書込番号:3043902
0点


2004/07/18 18:51(1年以上前)
ご結婚おめでとうございます。
書込番号:3044584
0点


2004/07/18 19:12(1年以上前)
オススメのフリーのスライドショーソフトはVIXを使っております。
デジタルではありませんがスキャンしたフイルムを纏める重宝しております。
結婚式の撮影で420EXをご使用されると言うことなので・・・
バウンス撮影(ストロボを天井に向けての撮影)がよろしいかと思います。
経験上550EXでも同じだとは思いますが、バウンス撮影もかなり距離のある人で壁に近い人は壁に陰が出来てしまう欠点もありますし、420EXだとレンズの焦点距離をすべて手動でしないといけないのが難点です
撮ることも重要だとは思いますが
ストロボの電池と10Dのバッテリーは余分に持っておいた方がよろしいかと思います。
電池が切れてしまったのではカメラが動きませんので。。
教会撮影では中は撮影禁止だったのですが教会の場所にもよるでしょうけど外の撮影は70〜200mm付近で台(アルミカメラバック)にのって人より高い位置での撮影をしました。
披露宴は広角レンズが重宝すると思います。
プロ方は銀塩で旧型EF17〜35mmと70〜200mmでの撮影をされてました。
書込番号:3044635
0点


2004/07/18 23:34(1年以上前)
新婦の全身を後ろからも撮影しておくと結構喜ばれると思いますよ
ついでにウエルカムボードなど小物も忘れないように。
私の場合は変わり者なのでお決まりのカットはその他大勢にお任せして各参列者をひとまず全員とっておき新郎新婦は色んな角度で撮影します
披露宴の新郎新婦入場の時など外に出て後ろからや入る前の緊張している
所なども撮ったりします。
書込番号:3045573
0点


2004/07/19 07:55(1年以上前)
自分は先日結婚式の撮影をしてきまして
16−35f2.8でストロボは550Ex亀は10Dです
Pモード、ISO400、室温4800度、パラメータシャープネス+2
コントラスト+1の設定で
ストロボ光はスピードライトの頭を上向きか横向きにして
白以外の物に色合わせしてから撮影しました
RAWとの兼用撮影でしたが、RAW画像の出番は無かったようです
取り合えず枚数を多めに撮影する事をお勧めします
書込番号:3046569
0点


2004/07/19 21:23(1年以上前)
結婚式をスライドショーで見せるのはすばらしいと思います。
特に、お色直しのときに挙式の写真を流しておくと最高だと思います。
2年ほど前、HIDE-G SCENARIO MAKER/PLAYERを使っていました。
こんな感じというサンプルはhttp://page.freett.com/serai/nisino/kyosiki.html
ですが、長いので適当に見てください(笑)
書込番号:3048978
0点

小生が別BBSで質問したばかりですので、そちらが参考になりますかと。いささか荒れぎみですが、役に立つところだけ盗んでくださいな。
http://cgi1.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30bbs/wforum.cgi?mode=allread&oya=4455&no=4455&page=0
書込番号:3048979
0点


2004/07/20 00:55(1年以上前)
すでに多くの方のアドバイスがありますので、繰り返しになりますが、
プロとしてブライダル撮影の経験もありますので、少し書いてみます。
ただし禁止/注意事項ばかりなので、あまり意識すると撮影出来なくなりますよ。
斜め読みで。
まず、レンズの選択は良いと思います。レンズ交換のタイミングが難しいので
そこに注意してください。
あとこれらのレンズは多分F3.5-4.6とか5.6とかのものだとお見受けしますが、
この点が少し心配です。披露宴会場は通常かなり暗いので
(ISO400でF2.8、1/60ということもあります)望遠時のシャッタースピードには
注意してください。キャンドルサービスなどスポットが当たる状況だと前記の条件で
1/250くらいでしょうか。あとISOはできるだけ400以下で使ってください。10Dは
高性能ですが800以上はかなり目立ったノイズになります。女性の肌にはかわいそう。
ストロボはドレスの柄や立体感を失わせますので、使うところに注意してください。
天井バウンスはよく使われるテクニックですが、会場ごと、壁の材質、色、高さなど
反射光の状態はさまざまです。その光を読むのは非常に経験を必要とします。
そのためディフューザの使用が良いと思います。商品はいろいろですが、ゴムの輪が
ついた簡易なものでも充分効果を発揮します。ただし使用時にはストロボの出力を
若干上げてください。
つぎに撮影についてですが、まず挙式を撮影する場合は事前に結婚式の担当責任者
に以下の事を確認してください。
・挙式中にバージンロードを横断して良いか。
・撮影者が教会内を動いて撮影が可能か。立つのは良いけど動いてはだめ、というのはあります。
・ストロボ撮影は可能か。
・祭壇周辺(列席者よりも前)に出て撮影できるのか。
・挙式進行(実際の新郎新婦の動き、フラワーシャワーの有無)を確認
撮影可能の場合、当日会場では新婦を中心に撮影したければ新郎側にポジションを取る。
理由は、新郎新婦が向かい合う時に表情を押さえるため。
披露宴の撮影についても、事前の進行確認が重要です。司会者(プロなら)に確認しても良いです。
注意事項は、
・新郎新婦入場は、ドア付近に待機。バックスタイルも押さえる。ドレスのスカートのラインを
全身納める。
キャンドルサービスなどはスポットライトは当たってはいるが、露出判断が難しいので
ストロボ中心で出来るだけカメラ任せに撮影するのが無難です。
・ケーキ入刀など重要なシーンの撮影は、撮影位置にまず注意。早めにポジションを確保し
手前に障害物などじゃまなものがないか確認。横顔もいいが、「こちらにおねがいします」と声をかけ
目線をもらうことも忘れずに。
・歓談中など両親、親族、友人などを撮影する。できれば新郎新婦と一緒に。
あと、できれば会場の小物(花、ウェルカムボードなど)をとっておくといいと思います。
そんな感じで。
書込番号:3050184
0点


2004/07/20 01:16(1年以上前)
実は、わたしが10Dを買ったもの兄弟の結婚式用でして、
しかもレンズはEF20−35でした。奇遇ですね。ストロボは380EXでしたけど
で、アドバイスできるようなことはさして無いのですが
1)ストロボ調光は重宝します。実はストロボを使った写真は不自然で好みに合わないと思っていたのですが、ちゃんと補正してやればそれなりに良い結果が得られました(10D買ったのはそれが目的だった)。ただし、事前の試行錯誤は必要ですね。
2)上のスレッドに出てくるtripperですが、結婚式写真では非常に重宝します。ひたすらに撮りまくって、20Gのハードディスクに保存して、後で取捨選択すれば良いのです。これはお勧めです。
書込番号:3050265
0点


2004/07/21 05:01(1年以上前)
皆様たくさんの書き込み有難う御座いました。90式洗車様420EXだけというのは悩ましいのですが、直接光を当てるのであれば、なるべく縦位置での撮影は避けたほうがよろしいかと思います。ここのところ非常に参考になりました。有難う御座いました。kz foto 様新婦7:新郎3くらいの感じかな。はい私の親族が新婦側ですのでそれはそれは、たくさん
撮らなくてはと思い参考にさせて頂きます。morimori様新婦の好きなBGMをバックにスライドショーで祈念の写真を見られる。
スライドショーの時、ファイル名を一緒に表示させるとシーンの意図が分かる。ここの所大変貴重な提案に感激いたしました。私もCDに焼くだけじゃなくプラス1の提案がなにかないかな〜て思っていましたので
早速使わせて頂きます。私はプレゼンをパワーポイントというソフトで
少々使っているからそちらで作ってみます。参考になりました。 きゅ〜ちゃ 様420EXだとレンズの焦点距離をすべて手動でしないといけないのが難点です。このご意見これから調べて見たいと思います。
ご指摘有難う御座いました。分解魔様新婦の全身を後ろからも撮影しておくと結構喜ばれると思いますよ。そのように撮影したいと思います。
参考にさせて頂きます。エスティママークU様設定参考にさせて頂きます。10D欲しい 様全部見せて頂きました。少し目が涙目になりました。貴重なものを有難う御座いました。私の場合結婚式からの画像しかありません。もう少し小さいときからの写真を借りてスライドショー
を検討いたします。有難う御座いました。mashazo様大変よく分かる
内容で理解することができました。コピーして手元にメモして
読み返して使わせて頂きます。有難う御座いました。EOS10Dユーザ 様同じレンズで私も安心しております。ご意見参考にさせて頂きます。
書込番号:3054180
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


EOS10Dのシャッターの反応の遅さに困っています。
野球の試合を撮影した時のことです。
ボールが手を離れる瞬間にシャッターを押すのですが、どうしてもボールが手から数m離れて写ります。。。EOS5ではこんなことは無かったのですが。。。
皆さんどうでしょうか?
0点


2004/07/16 22:17(1年以上前)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
何が聞きたいんだろ、
10Dは5よりタイムラグがあるんだよって当たり前の話を聞きたいわけじゃなかろう、
お前の使ってる10Dがおかしいんだよ!とでも言われたいんだろか、
手を離れた瞬間にシャッターを押したんじゃシャッターが切れるころにはボールが手から離れてて当然だろ、時間というものは過去にも未来にも止まったことは無いのだから、
5のタイムラグに慣れてるだけで10Dに慣れてないだけだろうにw
書込番号:3037559
0点

こんばんは。
私も、10D を使ってますが、レリーズタイムラグにそれほど苦労したことはありません。
ただ、どんなカメラにもレリーズタイムラグはありますし、そのレリーズタイムラグはすべて、機種ごとに違いますから、慣れていくしか無いとおもいますよ。
慣れれば、FZ1 でも、ボールキャッチの瞬間が撮れます。
私のアルバムにもありますから、嘘ではありません。
書込番号:3037627
0点


2004/07/16 22:34(1年以上前)
シャッターを押すタイミングはカメラによって違うと思いますが、そこまで違うものでしょうか?
どちらにしても慣れるしかないんでしょうね。モーションが読める投球ポーズなら何とかなりそうな気もします(^^; 練習あるのみ、がんばってください!
書込番号:3037638
0点


2004/07/16 22:36(1年以上前)
↑さんは言い方きついですが的を獲てるかな。
10Dのラグは決して遅くはないと思いますがデジタルでは電気誤差はありますよね
書込番号:3037650
0点

離れる瞬間に押してたんでは、
あなたの目から頭へ、頭から手に、のタイムラグの方が多いのでは(笑)
離れる前に押さなきゃダメだよ。
書込番号:3037935
0点

時々テレビなどで見かけたり、もしかするとご自分でもやられたことがあるかもしれませんが、身体測定の一つに目の前のランプが点いたら体を動かして、その遅れを測るというものがあります。
オリンピックに出るような人も含めて、その時間は0.15秒より短くなることはないようです。普段使い慣れたカメラで撮影する場合は、自然にそのカメラのレリーズタイムラグと自分の反応の遅れを見越して、シャッターを押しています。
まだ10Dのレリーズタイムラグに慣れていないため、EOS5との差が出てしまったのでしょう。せいぜい0.05秒ほどの差ですから、慣れれば問題ないと思いますよ。
書込番号:3038541
0点

私は鉄道写真ですが10Dを購入前一番気になったのはタイムラグです。
確かに1系に比べると遅いですが、それほど気にはなりませんでした。
皆さんのいうとおりようは慣れではないかと思います。
ところでEOS5撮影時と撮影モードとかAFモードは同じですよね。
もしどうしてもタイムラグが気になるなら1DMarkIIかニコンのD2Hですかね。
かなり短いですよ。
書込番号:3038653
0点

私、昨日花火撮影してきましたが、タイムラグ顕著に出ます
一番開いた花火を見てからシャッター切ったら何も写っていませんよ
デジカメ持ったときから当たり前のことと感じています
書込番号:3040608
0点

ペリクルミラーが搭載された機種がでるまで待ちましょう。
いつになるかは分かりませんが。
書込番号:3041191
0点


2004/07/18 23:44(1年以上前)
動きの早いものは見てから押したのでは無理だと思います、
1Vや1Dmk2でも同じです、なるべく撮影対象の動き
を予測してあげてください。
書込番号:3045627
0点


2004/07/19 16:12(1年以上前)
せっかくのデジカメですからTVの野球中継などを撮影して練習して
ください!!
1/15秒くらいの遅い速度で撮らない線や帯が入るかもしれません
が、あくまでタイムラグの練習などで気にせずに・・・
書込番号:3047745
0点


2004/07/19 16:51(1年以上前)
野球と同じです
ボールが来てから振り始めては当りません
遅いスイングでもタイミングが読めれば当ります
EOS1Dでもスイングが10Dより少し速いだけの違いしかありません
練習あるのみ!!です。
書込番号:3047854
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ




2004/07/16 10:12(1年以上前)
同じ質問をあちこちに書くな!
マルチポストはマナー違反
書込番号:3035629
0点


2004/07/16 11:15(1年以上前)
うんざり・・・・だな。(-_-;)
書込番号:3035754
0点



2004/07/16 11:26(1年以上前)
ごめんなさい!
知りたくて、しようがなかったのです。
書込番号:3035778
0点

情報を持ってる人は機密保護の関係で、知っていても今は書き込めないから、、、気長に待っていれば自然と情報が流れてきますよ(^_^;)
書込番号:3035890
0点



2004/07/16 12:39(1年以上前)
FIO さん ありがとうございます
書込番号:3035947
0点


2004/07/16 14:59(1年以上前)
そう言えば、1DSマークU?も出るんでしたっけ。
まあどっちにしても当分は10Dでがんばります。
て言うか、今でも不満はありません。
書込番号:3036277
0点


2004/07/16 15:04(1年以上前)
O-100さんと同じで今のところ不満はありません。
10Dでもすばらしいカメラだと思います。
書込番号:3036287
0点

フォトキナがもうすぐですから後2ヶ月もすれば分かりますよ
ただそれが10Dの後継の20D?か銀塩の3クラスなのか
それともまた違うクラスなのかは分かりませんね。
何かしらのデジタル一眼が出るには違いないとは思います。
書込番号:3036385
0点


2004/07/16 18:36(1年以上前)
空気読んでよ・・・・
書込番号:3036785
0点


2004/08/07 09:26(1年以上前)
昨日、内見会があったらしいです。情報では800万画素、5コマ/秒、20万を切る金額です。D70
書込番号:3115835
0点


2004/08/07 10:02(1年以上前)
D70は関係ないと思いますが。
書込番号:3115907
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


私の10D,さすけにござるさん他のご教示を頂きまして、
MFレンズをマウントアダプターでつけ、
ピントリングを無限遠位置固定で撮影すると、
ピッチリ(無限遠に)ピントが合ってる。
ところが、スクリーン上で「自分が最良のピント」
だと思ったところで撮影すると、凄い前ピンに。
どうやら、
「古いレンズで撮影した場合はピントが前ピンになる」
んじゃなくて、私の10Dがおかしいらしいと結論しました。
ボディバックは(無限遠が合うんですから)狂っていない。
そうなると、スクリーンの位置が狂ってる可能性が高い。
本日、CanonのSSへ持って行き、事情を説明したら
「ファインダーバックが不良なのかもしれないので
預かって点検します。」との事。
今月一杯まで10Dは戻って来ませんΣ(; ̄□ ̄A
で、交渉しましたら、
「衝撃を加えた後があるとか、後天的な症状が確認された場合は有料。
後天的な症状は無いが、ファインダーバックが不良という場合には
無料修理。」
という事で対応してくれる運びとなりました。
どうなりますやら・・・
※さすけにござるさんご紹介のスレッドを今見ました。
[2836390]。おお、まさに私の10Dと同じ・・・?
それにしても、ファインダーバックという専門用語が
あったとはね(^^;
0点

「すごい前ピン」とのことですから違うような気はするのですが、単純に視度調整が間違っているってことはないですか?
ただ、厳密に合焦点を確認するのなら10Dのファインダそのままではなくて、せめてアングルファインダ等の倍率の高いアイテムを使って確認すべきかなとも思います。
ちなみに、EFレンズでも同じ症状なんですか?
書込番号:3033839
0点

−−>ザーさん さん こんばんは
すこしの間さみしいですが...
その分、元気になって帰ってきますから...
−−>caffe_latte さん こんばんは
カメラの視度調整はフォーカシングスクリーンまでのピント調整ですからフォーカシングスクリーンに写った像のピンボケは直らないのでは?
書込番号:3034013
0点

さすけにござる さん、
>フォーカシングスクリーンに写った像のピンボケは直らないのでは?
もちろんそうですが、
>スクリーン上で「自分が最良のピント」だと思ったところで撮影すると
とありますので、視度調整が狂っていればジャスピンのつもりで撮っても必ずピンボケになりますよね。
で、それを確認するために「EFレンズではどうか?」とお訊ねした次第です。
書込番号:3034131
0点

−−>caffe_latte さん
視度調整はスクリーン自体(スクリーンに写った像は関係ありません)をはっきりみるために調整する機構ですので
>スクリーン上で「自分が最良のピント」だと思ったところで撮影すると
この表現はカメラのファインダーをのぞいた時、ピントがあって見えた
ということですね。
視度調整が狂っていれば、たとえフォーカシングスクリーンに被写体の
像がくっきり写っていてもファインダーをのぞくとぼけてみえると思いますが。
> とありますので、視度調整が狂っていればジャスピンのつもりで撮っても
視度調整が狂っていた場合は、フォーカシングスクリーンは常に
ぼけて見えますので、どんな場合もピントが合って見えることはないと
と思いますが...
書込番号:3034399
0点



2004/07/16 11:21(1年以上前)
caffe_latteさん、おはようございます(^o^)丿
視度の調整はほぼ「0」にしてあります。
私はメガネ使用者ですが、このメガネは一年以内に新調したもので、
現在の私の眼に完璧に合っておりますので、
カメラの視度調整の必要が無いんです。
実際、レンジファインダー機でもMF一眼レフでも
ピントを外す事はありません。
同じレンズを付けてピントを外すのは、決まって10Dなのです。
EFレンズはAF撮影ばかりしているので、わかりません。
レンズの無限遠位置が通り過ぎるように製造されているので、
MFレンズのような「置きピンTEST」も出来ないし・・・・
さすけにござるさん、おはようございます(^o^)丿
Canonの工場から後日連絡が入ると思うんですが、
さあどうなりますか・・・
一度もショックを与えた事はありませんし、元々購入当初から
MFだと前ピンになる事は気が付いておりましたので
(私はレンズの収差のせいだと思い込んでいた。)、
先天的な異常であって、無料修理になる事を期待しております(^^;
またおってご報告いたしますね〜。
書込番号:3035765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





