
このページのスレッド一覧(全2475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年7月4日 12:11 |
![]() |
0 | 14 | 2004年7月4日 19:38 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月30日 22:55 |
![]() |
0 | 17 | 2004年7月2日 03:16 |
![]() |
0 | 19 | 2004年6月28日 23:03 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月29日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


日頃こちらの書き込みでは大変お世話になっております。
東京大田区在住37歳デジカズことkazuです。
すみません、エクステンダー1.4×と2×を使用しているかた教えてください。
70−200 F2.8L ISに装着して使う場合どちらの方が
使い勝手宜しいでしょうか?
また装着時にF値が低下するとカタログに書いてあります。
1.4が一段分、2が二段分と。←これはどういうことでしょうか?
F2.8がどうなるってことでしょうか?
(F3.8とF4.8ってことでしょうか?)
ちなみに装着カメラは10D 又は MarkUです。
使用目的はスポーツを主とします。
よろしくお願い致します。
0点

え〜EF70-200mm F2.8L IS USMは持ってはいるけど
エクステンダーは10Dでは不要と思い買ってないですが、
でシグマAPO 70-200mm F2.8 EX HSMでは1.4×と2×両方使ってました。
個人的見方ですがズームに2×は使いづらいと感じました。
理由は色々有りますがズームに2×は暗いし画質もあまり良いとは思いません
また手ブレもしやすくなります。ただIS付きなら多少は良いかな。
2×は明るい単焦点との組み合わせがベストかなと思います。
>1.4が一段分、2が二段分と。←これはどういうことでしょうか?
1段とは絞りの単位で1段変わると光の量半分または倍になります。
1から始まり1.4、2.0、2.8、4.0とルート2(約1.4)倍で増えて行きます。
つまりF2.8から1段暗いのはF4.0です。
参考に
http://www.pc-view.net/Help/manual/1365.html
書込番号:2981448
0点

ちなみに、F2.8から2段暗いのはF5.6ですね。
書込番号:2981547
0点

F値も低下しますが、AF速度、描写力も低下します。
AF速度は、CANONのホームページではっきり書かれてます。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/extender_ef14_ii.html
どのくらい落ちるかは、個人の感覚的なものですので、気にしない方もいらっしゃると思いますが、デジカズさんがスポーツを目的とするようなので。
通常、使用する焦点距離がどのくらいか分かりませんし、スポーツといってもイロイロありますが、エクステンダーは「もしも」というときに使用するものだと、私は認識してます。
私はサッカーを撮りますが、撮影場所によっては寄れないときにみ使ってます。
書込番号:2981712
0点

EF70-200F2.8L ISとx1.4EXTENDERを使用しています。
私は体育館撮影が主な目的でx1.4を使っていますのでx2では暗くなり過ぎる
と思いx1.4を選びました。AF速度は思っていたより低下した感じはしていま
せん。一枚だけアルバムにアップしてありますが、結構早い動きを捉える事
が出来ました。画質については体育館内では所詮被写体ブレは防げないし
ISOもよくて800なので最初からあきらめているのでチェックはしていません。
今度明るい屋外でテストしてみようと思っているところです。300mmのF4を
買うよりは出費も荷物も少なくなるのでいいかなって感じです。
書込番号:2981877
0点


2004/07/01 17:13(1年以上前)
kazuさんこんにちは.
最近,SigmaのAPO tele converter×2を購入して,遊んでます.
スポーツは撮る機会がなく,良いサンプルはありませんが,雰囲気はつかめるかと思い,最近の撮影から何枚かupしました.
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=wksjfBdCoJ
×2はあまり良い評価が頂けないようで購入を迷いましたが,駄目もとでいいと考え,購入しました.使ってみるととても便利で,値段は2.5万ほどだった(?)と思いますが,十分遊ばせて貰ってます.
純正×2の場合,時として使う気を失うほどAFが遅いのですが,Sigmaは70-200ISにつけた場合,十分早いです.その分精度に不満が出るかと思いましたが,それほど酷くもないです.
大きく見える分,フルタイムマニュアルフォーカスでのピント合わせも楽で,200mmで届かない領域では,200mmの写真をトリミングするよりは,ずっと綺麗な描写が得られると思います.もちろん,専用設計のレンズと較べるものではないですけど.
一度手にとってお試し下さい.
書込番号:2982439
0点

パパ10Dさん、こんにちは・・
SigmaのAPO tele converter×2って、SIGMAのHPではSIGMAの専用と謳っていますが、Canon EFシリーズにも使用可能なのでしょうか?
EF70-200mm/F2.8Lを持っているので使えれば買いたいと思っています。
書込番号:2982583
0点


2004/07/01 20:39(1年以上前)
私は、10D EF70-200 F2.8Lに×2を使用しています。
×1.4を使用していないので比較はできませんが、×2の感想は次のとおり。
1)やはり×2だとF2.8→F5.6と暗くなってしまいシャッタースピードが落ちる。
2)ブレが発生しピント合わせが難しい。
先日J2リーグを上記レンズ・一脚で撮りましたので参考に。
私は、上記対策のためにEF400 F5.6を狙っています。
書込番号:2983064
0点


2004/07/01 22:17(1年以上前)
RANAPさん,こんばんは.
×2 ConverterにはKenkoのテレプラスPro300もありますね.こちらは出っ張りがないので,100macroにもつけられるとか.等倍以上に拡大できますから,面白そうですね.
SigmaのHPは私も見ましたが,使っている方がたくさんいらっしゃるようですし,出っ張りも純正よりは小さいということで,使えるかどうかについてはあまり気にしませんでした(^^ゞ.私の場合,一応,AFもISも使えてます(私的な感想です).
Sigmaも保証はしないでしょうが,不具合が起きていないかどうかくらいは教えてくれるかもしれませんね.みな,原理は同じで,品質はともかく,全く使えないということはないと思うのですが.
>私は、上記対策のためにEF400 F5.6を狙っています。
う〜ん,1)は同条件だし,明るさ同じな分,70-200ISのほうが2)にも強かったりして…
書込番号:2983479
0点



2004/07/01 22:44(1年以上前)
「エクステンダー1.4×と2×について 」質問させていただきました
デジカズです。
今回も皆様の情報本当に感謝します。
ZZ−Rさん 並びに、F2→10Dさん
1段、2段の説明ありがとうございました。
ジュニアユースさん 写真そしてcanon link参考になりました。ありがとうございます。
10Dマッキーさん 室内の撮影ですが、良く映ってますね。
「300mmのF4を買うよりは出費も荷物も少なくなるのでいいかなって感じです。」確かに重いと持ち出そうか迷ってしまいます。私の場合、最近70−200余り出番がありません。ありがとうございました。
パパ10Dさん SigmaのAPO tele converter×2の情報ありがとうございます。ちょっと量産店へ行きマウントしてみようと思います。写真参考になりましたよ。ありがとうございます。
morimori_jpさん jリーグの写真参考になります。屋外では
見栄えは気になるところはないですね。
しかし、チアリーディングの足あげはすごい(笑) ありがとうございました。
書込番号:2983639
0点

RANAP さん、こんばんは。私はもうシステム変更に伴い売却してしまいましたが、シグマの×2テレコンにEF100マクロを付けて2倍撮影できてましたよ。テレコン側の前玉が出っ張っているので、望遠レンズにしかつきません。同じく手持ちの50/1.4には装着できませんでした。
以上、ご報告まで。
書込番号:2984162
0点

今晩はパパさん、パパさんの話聞いてシグマのテレコンほしくなりました、わたしも70-200is持っているので、純正の1.4は使用していて,300近くてf4は気に入って使っています
400使うとしたら野鳥を撮るときに使いたいので、写真も見ましたが
パパさんの写真久しぶりに見ましたよ
結構いい方だと思います、純正x2よりAF早くてISも使えるとのこと
さらに100マクロでも使えるとか
野鳥は冬場なのでまだ先ですが、とても参考になる話でした
書込番号:2984641
0点


2004/07/02 07:03(1年以上前)
モデロンさん,おはようございます.
つい忘れてしまいますが,私の100macroは非USMですので,最近のはつくのかもしれません.november8jpさん,ご指摘どうも.
レンズ,コンバーターともに変遷があるし,描写に相性もあるらしいので,つくつかない,描写の善し悪しは,実際に試されるのが安全でしょうね.
書込番号:2984792
0点


2004/07/04 12:11(1年以上前)
Digi kazさんはじめまして、kz fotoと申します。
名前ぱくった訳ではありません(笑)。
私は純正200zoom(ISなし)と1.4X、2.0X(共に純正旧型)を使っていました。bodyは主に1Dです。
純正エクステンダーはどちらも新型になっています。
知り合いから聞いたところ、1.4Xはレンズ構成に変更なし。マウント部に防水用のピラピラがつき、共同内部の内面反射防止コーティングが改良されたと教えられました。
2.0Xは上記2つに加え、レンズ構成も新設計となり、画質も大分よくなったとのこと。2カ月ほど前に無理して購入しました。
基本的にエクステンダーは、余計なレンズを間にかまして、無理やり焦点距離を長くするものです。元のレンズより画質が良くなるはずもなく、使わずに済むなら当然使わない方がいいでしょう。
ただ、高価な望遠レンズを何本も買えないor持って行けないときにやむを得ず使用するものだと考えています。
当然2.0Xより1.4Xのほうが無理は少ないので、1本だけ購入するなら1.4Xをお勧めします。
あと何か思い出したらまたUPさせていただきます。
それでは
書込番号:2992281
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


本日、近所のキタムラにて10Dを買いました。
先週ヨドバシの特価にて迷っていたところで価格が戻ってしまい、あきらめていました。しかし、本日キタムラに行ったところ、7月4日までの期間限定大特価とあり交渉してみたところ、安値で購入出来ました。1台だけ在庫もありました。(ヨドバシのポイント10%分をそのまま現金値引きとはいきませんでしたが…)
あきらめていた方はキタムラに行って交渉してみましょう。
やはりいいですね、10D。
kissDからの買い替えですが、質感が全く違います。シャッター音も。
これから、説明書とにらめっこの日々が続きそうです。
ネームも「10Dはまり」に替えたいと思います。
0点


2004/06/30 23:08(1年以上前)
kissDはまり さんこんばんは
私も今はKiss Dユーザーですが10D購入に向け
へそくりをためています。
個人的にはKiss Dのフォーカスロックが出来ない所に不満があります。
で、Kiss Dから10Dに買い換えた感じはどうですか?
買い直す価値は十分にあるでしょうか
その辺をレポートいただけると助かります
書込番号:2980152
0点


2004/07/01 01:56(1年以上前)
拝啓
お体はいいでしょうか?
こんばんは、初めまして、どうぞよろしくおねが致します。
KissDはまりさん、お買い上げいただきまことにありがとうございました。
10Dいいですよね!
ありがとうございました!
どうぞよろしくお願いいたします。
それでは失礼いたします。
敬具
書込番号:2980923
0点


2004/07/01 06:37(1年以上前)
山猫@スナイパーさん レスありがとうございます。
やはり、花の写真を撮られる方が多いのですね。
私も花をマクロレンズで撮るのがほとんどです。
kissDの場合、少し風が吹くとフォーカスロックが解除されてしまいますよね。その辺については、実際に何度か撮影し、レポートします。
買い直す価値についてですが、10Dを銀塩EOSに例えると、EOS7になるのかなと思います。
銀塩KISSとEOS7を比較し、どちらを買いますか?ということになるのかなと思います。
当初、ボディだけで20万していたものが、現在15万位になってきて、私も買い換える決心が付きました。
今現在、大変満足しています。
kissDのセットレンズが使えなくなってしまいますので、それに代わるレンズを探さなければなりません。
これから、また悩みます。
書込番号:2981188
0点


2004/07/01 08:26(1年以上前)
kissDはまり さん 山猫@スナイパー さん はじめまして。10Dを遣いはじめて7ヶ月くらい経ちましたが、先日嫁さん用兼サブ機(格好良い響きだ〜)でKISS−Dを購入しました(もちろん中古です)。両方使って感じたことは、やはり質感。これはかなり大きいですね。それからよく言われている機能の制限。この部分は設定内容をキッチリ理解していないと(どのモードでどこがAUTOでどこが設定出来るとか、ですね)かえって10Dより使いにくいと思いました。完全におAUTOでカメラ任せでしか撮らないのであればOKですが、知識が多少でもあって、感度やシャッター速度、絞りを変えて撮りたい時は不便です。
>kissDのセットレンズが使えなくなってしまいますので、それに代わる レンズを探さなければなりません。
私のKISSについているシグマ18−50と交換しましょうか?(笑)
書込番号:2981302
0点

kissDはまり さん、こんにちわ。
10Dを満喫してくださいまし。(^^)
10Dに振り回されてる さん、こんにちわ。
>先日嫁さん用兼サブ機(格好良い響きだ〜)でKISS−Dを購入しました
先日主人用兼サブ機(ホントステキな響き)に私の10Dをと、1DMarkIIを購入しました。
なんて事が事実として書込みできたら嬉しいのだ。つまり↑は妄想ナリ。(^^;
>知識が多少でもあって、感度やシャッター速度、絞りを変えて撮りたい時は不便です。
KissD発表当時ショールームに見に行った主人の感想が「カメラの事は何も考えなくても、シャッター切るだけで綺麗な写真が取れる」と大変気に入っていました。
私の主人みたいにあれやこれやと設定なんてゴメンだってな人には最高なのだと思います。KissDって。
書込番号:2981439
0点

おはようございます。
なんだか下の方で、サブ機がどうのこうのと聞こえていましたので、
つい首をつっこんでしまいました。f(^O^)ゞ
kissDはまりさんは、今まで持っていたkissDはどうしたのですか?
サブ機になっているのかな?それとも10Dの生け贄 ^^; になっちゃったのかな?
本来kissDは、つてとら嬢さんも言っていますように、
銀塩Kissと同じで、カメラ任せで撮るカメラなんですよね。
それが、デジ一眼レフの最廉価で出てきた為に、
今まで手を出さないでいた人たが飛びついた結果、
「細かい設定ができない。」と言っているんですね。
たぶんキヤノンは、10Dとの差別化をするためにしているのでは無く、
あくまでも、ターゲットが銀塩Kissと同じだからだと思います。
だって、銀塩Kissで、細かい設定ができないと、文句を言う人はいませんものね。
むしろ、細かい設定をしたくないか、出来ない人用でしょう。
書込番号:2981601
0点

私も10D買うとき、安さではKISSデジタルレンズセット、機能面ではD70も考えたのですが、Lレンズが使えること、銀塩と併用できる事(EOS55、EOS5)、あとトータル的に考えて10Dを買ってしまいました。そのときはEOS1DMK2は値段でとうてい買えませんでした。10Dは買って絶対後悔しないと思います。ただレンズをっ買っていくとあっという間にお金がなくなります。マクロ100、28−70L、17−40L 、70−200Lで50万超えますね。銀塩の出番がなくなりそうですが。画質はやっぱり、銀塩です。
書込番号:2983222
0点


2004/07/02 01:11(1年以上前)
山猫@スナイパー さん
フォーカスロックは一度シャッターボタンから手を離し、
絞りボタンを押したまま再度シャッターボタンを押すと
フォーカスロックされた状態で撮れますよね。
(当方10DですがKISS-Dでも出来ると思っている)
まあやりづらいことは確かですが。
私も10Dをサブとしたいのですが、今のところ10Dのサブが
精一杯な感じです。秋が楽しみです。
書込番号:2984405
0点

10Dはまり さん こんばんはです
>やはりいいですね、10D。
>kissDからの買い替えですが、質感が全く違います。シャッター音も。
>これから、説明書とにらめっこの日々が続きそうです。
>ネームも「10Dはまり」に替えたいと思います。
うきうき気分が伝わってきますね。
こんなの読んじゃうと私も10Dに買い換えたくなってしまいますョ(^v^)
ボーナス近いし(ちゃんと出るのか?が心配ですが)値段も下がってきたし思い切って…。
つてとら嬢 さん こんばんわでス
>私の主人みたいにあれやこれやと設定なんてゴメンだってな人には最
>高なのだと思います。KissDって。
あれやこれやと設定したい私には、やっぱりKissDでは物足りない時あります。(決してKissDに不満があるわけでは無いんですョ。)
気軽に撮れる!って事では確かに良いですが、イメージしたように撮りたいって時にはじれったい時があるでス。
イメージしたように撮れないのは技術が決定的に足りてないのがほんとの理由でしょうけど。(T_T)
書込番号:2984596
0点


2004/07/02 06:40(1年以上前)
F2→10D さん おはようございます。
>kissDはまりさんは、今まで持っていたkissDはどうしたのですか?
>サブ機になっているのかな?それとも10Dの生け贄 ^^; になっちゃったのかな?
当方、kissDをサブ機にするほど、金銭的に余裕はございません。
早速、オークションにかけようと思っています。
平四郎 さん おはようございます。
>うきうき気分が伝わってきますね。
>こんなの読んじゃうと私も10Dに買い換えたくなってしまいますョ(^v^)
まさに、ウキウキ気分です。買っちゃいましょう。
新型が出るにしても、多分20万近くするんでしょうね。
(いつかはわかりませんが…)
15万の10Dか、20万の新型か、さあ、どっち!
書込番号:2984769
0点

>15万の10Dか、20万の新型か、さあ、どっち!
うーん私なら、15万の新型!!(^o^)/
いや実際マジで10D購入モードに入ってます。
書込番号:2987628
0点


2004/07/03 15:33(1年以上前)
こみんち(2)さん こんにちは
>フォーカスロックは一度シャッターボタンから手を離し、
>絞りボタンを押したまま再度シャッターボタンを押すと
>フォーカスロックされた状態で撮れますよね。
Kiss−Dでやってみましたが、出来ないようですね。
残念です。
>やはり質感。これはかなり大きいですね。
私は結構ミーハーなので。見た目は重要視するタイプです。
Kiss-Dブラックが出た時には、真剣に買い替えを考えました(笑)
書込番号:2989196
0点


2004/07/04 07:39(1年以上前)
10Dはまりさん みなさん ハジメマシテ
私は今までカメラを所有したこともない 今日から初心者なものです
みなさんの書き込みを参考にして 土曜日 近所のキタムラで購入しました
FZ10が欲しいと思いこのサイトにきてKiss Dが欲しくなり 最後この板に来て購入に決まりました。
Kit・タムロンA06・予備BT・CF512MB・プロテクトレンズ・バッグ・ドライボックス で21万円ちょっとでした
もう カメラを楽しまないワケにはいきません 笑
次は買って良かったと書き込みできればと思います。
書込番号:2991536
0点


2004/07/04 19:38(1年以上前)
>>山猫@スナイパー さん
知ってましたらすいません、kissDの板の書き込み番号2874992での
ロシアの改ファームを検討して見てはいかがでしょうか?
書込番号:2993690
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dを持ち歩く為のバックを探しています。レンズはタムロンのA09です。レンズを外して携帯することは現在考えていません。希望はリュック形式で、予算は1万円程度を考えております。なにかお勧めのバックはありますでしょうか。
0点

リュックタイプのカメラバッグがご希望のようですが、リュックタイプの場合、両手は空きますがカメラの出し入れは面倒です。
その他の荷物も一緒に入れるのでしょうか?
ですとほかの荷物も入る大きさにしなくてはなりませんね
あとその人によって背負った感じが違います。
背負い難いものですと、重く感じますし、長時間背負いつづけると肩が凝ってきたりします。
一度現物を背負ってみて、ご自分で判断された方がよろしいかと思います。
書込番号:2978244
0点


2004/06/30 16:24(1年以上前)
前略
ぷーにゃんぱぱさん、
初めまして、こんにちは、よろしくお願い申し上げます。
どうもです。
私、EOS10Dつかっております。
私も外に持って出るときはリュックサックに詰め込んでいましたけど
ゴツゴツと音がして気になっていました。
そこでCANON純正のEOSカメラポーチというのを使いたいかな、と思ったりするのですが、
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=1&select_category=C0012
これはいいでございましょうか?よかったらインプレして頂けるとお礼申し上げます。
普段家に置いている時はアルミトランクにしまっています。
実はカビが怖くて防湿庫に入れたいなとか、思ったりするのですが、
まだ防湿庫買ってないので入れていません。
ぷーにゃんパパさん、どうぞ重ね重ね、よろしくお願い申し上げます。
それでは失礼します。
ありがとうございました。
早々
書込番号:2978633
0点

タムラック5747Velocity7などはいかがでしょうか。
私はタムラックExpedition3を使っていますが、リュック形式は出し入れが面倒です。その点、Velocityは使い勝手が良さそうです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/3437902.html(Yodobashi)
http://www.tamrac.com/welcome.htm(Tamrac home)
書込番号:2978988
0点

価格的に合うリュックを紹介します。というか私が使っている物です。
使用感は、
背負いやすい。
肩に食い込まない。
クッションがしっかりしている。
仕切の変更がしやすい。
腰に巻き付けるベルトがあるので遠征などで長距離歩く場合でも
ブラブラせず背中に密着するので疲れない。これ重要ですよ。
天井の持ち手も意外に重宝する。
三脚も収納出来る。
下記は適当な商品紹介がないでのとりあえずということで。買ったのはキタムラで
現物見てでした。
http://www.signonline.co.jp/print/camera/detail.php?goods_id=ETM-E-4030
書込番号:2979369
0点

私はFOX FIREのフォトトレック18を使用しています。
http://www.foxfire.jp/catalogue/spec/catalogue_detail_v.php?pid=5321425&kb=2&npg=5&cat=04&itm=25&pg=1&ix=1
ちょっと予算オーバーですが日帰りにはいいサイズですよ。
良い点は
1.カメラ用なので衝撃吸収剤はしっかりしている
2・レインカバーが標準
3.中の仕切りは自分で変更できる
4.外にペットボトルホルダーが2箇所ある
5.フィルター用ポケットがある
などです。
レンズは物にもよりますが4本くらいは入ります。
逆に悪い点は
1.肩部分のパッドが薄い
2.背中がムレる
3.3脚が収納できない
などです。
全体としては満足しておりお勧めできますが、リュック型は確かに出し入れが面倒です。現在はレンズ欲しい病に感染したため機材が増え、車移動時用の少し大きめのショルダータイプを物色しています。
書込番号:2980068
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dで蛍を撮影された方いらっしゃいますか。
私、初めて10Dで蛍にチャレンジしたいと思ってますがノイズが心配です。レンズは50ミリF1.8です。バルブで10分位でしょうが、基本的にデジカメでは10分の露光は無理でしょうか。
どなたか経験者の方ご教授願います。
0点


2004/06/28 22:57(1年以上前)
こんにちはー ホタルは難しいです。今年は挑戦しましたがよくできませんでした。一眼なら結構撮ったんだけどなあ。リバーサルで100で撮っているので比べてはかわいそうな絵しかとれませんでした。
書込番号:2972872
0点

去年、撮って見ました。前橋市内で、ホタルより人の方が多かったので、
ちょっと寂しいですが、RAWで撮って、BBで露出補正してみました。
3段階比べられるので、よろしかったらご覧下さい。
http://kunissa.or.tv/hotaru/index.htm
今年は、ホタルが多かったのですが、
カメラを持たず見ることに専念しました。
書込番号:2972906
0点



2004/06/28 23:06(1年以上前)
猫BUNSAさん有難う御座います
やはり、ノイズがでましたか。
よろしければ、悪いところを詳しく教えていただけませんか。
書込番号:2972931
0点



2004/06/28 23:22(1年以上前)
kunissaさん有難う御座います。
参考になります。
書込番号:2973016
0点


2004/06/28 23:59(1年以上前)
今年初めて10DとEF50mmF1.8でホタルを撮りました。
良い写真ではないかもしれませんが、良かったら見てください。
撮影は必ずRAWで。
ISOは200か400で長くても5分。
それ以上に露光するとノイズが目立つので。
また、フィルムと違い長時間の露光でも、感度が下がってくる事は無いので、
フィルムほど長時間シャッターを開けて無くても明るく撮れるみたいですよ。
それと、デジタル特有の撮り方ですが、
1分くらいの露光の写真を2〜3枚程度合成してやるのも良いです。
これなら、ノイズも目立ちません。⇒ある雑誌にも載っていました。
実際に撮ったものをアップしています。
参考になるかは分かりませんが、よかったら見てください。
http://www.imagegateway.net/a?i=20wmNaRDwq
PhotoshopCSで現像処理していますので、
Exif情報は消えてしまっています。
書込番号:2973213
0点

こんにちは。
蛍を撮影したコトはないのですが、バルブに関しまして、12分間で撮影した写真を載せてみました。
いろんな条件にもよると思いますが、とりあえず下の写真ではあまりノイズは出ていないと思います。。。
http://www.imagegateway.net/a?i=JkohYZyCoJ
書込番号:2973510
0点

ゴリゴリ1 さん こんにちは
ホタルの写真では無いのですが、長時間露光するときのノイズの消去方法をホームページにあげてます。
トップページから「ノイズ除去法」へ。
レタッチ時に使えるかなと思います。
なお、当方KissDで、PhotoshopElements使用を前提に書いてますが、お使いのソフトに読み替えてください。
今ヒメボタルに挑戦中ですが、なかなか難しいです。
...ってか、見つかんない...絶滅したのかな...ちょっと不安。
それとも難しいのに挑戦しすぎだろうか?
書込番号:2973912
0点



2004/06/29 07:26(1年以上前)
のんたっくさん、10Duさん、na_star_nb さん有難う御座います。
初心者の私には大変すばらしい情報です。今夜じっくり見させていただきます。本当に有難う御座いました。
書込番号:2973946
0点


2004/06/29 22:22(1年以上前)
拝啓。
前略。
みなさん、はじめまして、こんばんは、よろしくお願い申し上げます。
ホタルの画像拝見させて頂きました。
とても綺麗だと思いました。
ぼくもいずれ挑戦したい所存です。
マクロレンズで超接写とかやってみようかなとか色々思います。
ところでみなさんおっしゃっておられますが、ノイズを減らす方法で
コンポジットという物がございます。
コンポジットするというとまず天体写真かと思うのですが、ホタル撮影にも応用
できるかと存じ上げる。
ただしホタルが移動してしまうといけないので困りました。
取り急ぎご連絡まで。
ありがとうございました、またよろしくお願い申し上げます。
それでは失礼致します。
謹賀
書込番号:2976156
0点


2004/06/30 11:01(1年以上前)
拝啓と前略をふたつ並べるのはおかしいですよ。(^^ヾ
拝啓の場合は締めは敬具、前略の場合は早々が普通です。
謹賀ってのは喜ぶ時の言葉ですよね。
書込番号:2977897
0点

>マグネットウムさん
↓で立てたご自分のスレを放置して他のスレへのレスはどうなんでしょうか?
掲示板でのマナーの基本ですよ。
書込番号:2979215
0点


2004/06/30 21:34(1年以上前)
なるほど 私はRAWを使わないのでだめかなと思っていましたが RAWならよいのかもしれないですね。ヒメボタルも難しいですね。
書込番号:2979695
0点


2004/07/01 00:04(1年以上前)
あ!指摘されて気付きました。タイプミスです(^^ヾ
からんからん堂さんメルシーです。
僕のミスを真に受けて実際に使ってみたマグネットウム さん、大好きです。(笑)
書込番号:2980485
0点

compositeで綺麗でノイズの少ない蛍の写真撮れるんですね。
来年、カメラと虫避けスプレー持って挑戦してみようと思います。
文旦さん
お礼なら当該スレにされたほうがよろしいのではないでしょうか。
ここで書かれても話の意味がわかりません。
書込番号:2982330
0点


2004/07/01 23:51(1年以上前)
おきらくごくらくさん
スミマセン、仰っていることがよく分からないのですが…??
僕がお礼を申し上げたのはあなた宛ですし、それは紛れもなく
このスレと思っています。
書込番号:2984020
0点


2004/07/02 03:16(1年以上前)
あちゃ〜やってしまった…。
意味不明なのは僕の方でした。おきらくごくらくさん、失礼致しました。
書込番号:2984638
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


一眼レフを初めて購入しようと思っています。価格的にはEOS10DがD70レンズキットより若干高いようですが、評価としてはどうなんでしょう。先日、テレビ放送で有名なプロのスポーツカメラマンが使用していたのがCANONでした。上位の機種だとは思うのですが。NIKON神話みたいなものを持っていましたが、100%優位という訳ではないのですね。前置きが長くなりましたが、EOS10D所有の皆さん、敢えてD70よりはと思われる点があれば教えて下さい。
0点

こんばんは。
10Dの方が起動に時間が、かかります。
連写速度は同じですが、連写枚数は10Dの方が少ないです。(←RAWで撮ると10Dの方が上)
10Dの方が重たいです。
10Dの方が少しでかいです。
まぁ!こんなところですかね(^^;)
書込番号:2968304
0点

初めてだとどのメーカーにするか、という問題は重要なんでしょうね。
レンズの比較、使い勝手の比較、などいろいろあります。
ただ、レンズ面で出遅れていた感のあるNikonが最近は盛り返してきた気がするので、どっちを選んでも間違いないかな、と思っています。
コストパフォーマンス優先ならD70でしょうか。
10Dは金属ボディなので重いですが重厚感もあります。
また、縦位置グリップが使えるので、望遠レンズでの撮影時、ホールディングがしやすいと思います。
あと、D70に装備されてるかどうかは知らないのですが、10Dはカスタムファンクションの操作で「親指AF」ができます。
これは、AEロックボタンをAF作動ボタンに機能変更することで、スポーツ撮影や動物撮影のとき、任意のポイントにAFを合わせ、微調整は手動調整します。シャッターの半押しではAFは作動しないので慣れるととても使いやすいです。
書込番号:2968426
0点

こんばんは。
“親指フォーカス”は わたしも常用しています。
風景や花、建物の写真などでは非常に便利なカスタムファンクションです。
わたしは 10D もD70 も持っていないEOS D60 ユーザなんですが、この板などの書き込みを見ますと 10D の良い点として、
・オートホワイトバランスが優秀(D70 はいまひとつ)
・jpeg 画質が一般向き
・レンズのラインナップがIS付きなど豊富
などが上げられるようです。
ただ、カメラは道具ですので使いこなし次第という点も大きいです。
どちらを選ばれても100%の満足はないでしょうが、100%の不満もありえません。
書込番号:2968650
0点


2004/06/27 19:46(1年以上前)
私も、この2機種で迷っています。(ボーナス時期ですしw)
使い勝手は、ニコンのほうが良いですか?でも、画質は、キャノンのほうが、いい気がするので・・迷います。高い買い物ですし。
書込番号:2968659
0点

起動時間以外は、キヤノンの方が良いように思いますが(^^)
>どちらを選ばれても100%の満足はないでしょうが、100%の不満もありえません。
イヤー♪♪大人の意見ですね〜♪ お若いのに。(^^;)
それに引き替え、私は歳だけとってる。見習わなくっちゃ。(^_^)v
書込番号:2968738
0点


2004/06/27 20:22(1年以上前)
私がデジ一眼購入時、10DかD100か随分悩みました。
この時の専門家のアドバイスは、簡単で綺麗に撮るなら10D。
色々とマニュアルで創作するのであればD100と言われました。
結果的に私は、どの被写体でも綺麗に取れることと、D100より1年後発売の
10Dを購入しました。今から思えば、欲しいときが買い時でどちらを買っても満足していたと思います。
書込番号:2968801
0点

一眼レフ迷い人さん こんばんは
コストパフォーマンスでは、D70に軍配が上がるかと思いますが、敢えてD70よりはと思われる点ということですので、カメラ誌等を参考にして気付いた点を書かせて頂きます。
ファインダー視野率は両機とも約95%で変わりませんが、ファインダー倍率は、10Dの0.88倍に対して、D70は、0.75倍となっています。つまり10Dの方が大きくみることができます。ちなみにKiss Dは0.8倍です。
10Dは、銀塩と同じフォーカルプレーン式シャッターで露光量を調節しているので、高速で移動する被写体を撮影すると撮影された被写体にゆがみ(動体ゆがみ)が生じる可能性があります。
D70は、CCD電子シャッターですから、動体ゆがみは生じません。しかし、高速シャッター(1/1000秒以上)で極端に明るい被写体を撮影すると、「ブルーミング」や「スミヤ」という輝線が発生します。また、ISO感度は、10Dは100〜1600(拡張3200)ですが、D70は、200〜1600なので、単純に考えればシャッター速度が倍になるD70には、NDフィルターは必需品だと思います。(スローシャッターも倍になる。)
あと、通常はあまり必要はないかも知れませんが、10DにはD70にはないシンクロ端子が装備されていますので、外部ストロボを使用する際には、便利ですよね。
書込番号:2969349
0点


2004/06/28 05:47(1年以上前)
質問の回答とは外れるんですが、報道(雑誌、新聞)のなどの取材ではかなり10Dの使用率が高くなっています。
これを見ると信頼性から見ると10DのほうがD70より信頼性が高いのかなって思ったりします。(ニコンが信頼性がないという意味ではないです)
あと、違いといえば10Dにはレリーズが使えますが、D70は端子がないので別売リモコンしか使えないとこれかな。
書込番号:2970203
0点


2004/06/28 05:53(1年以上前)
make it possible with Canon
書込番号:2970205
0点


2004/06/28 13:39(1年以上前)
いつかはMarKAと思い、キャノンを選ぶ予定です。
もし、万が一、間違って、買えた場合には
レンズも流用できるものもあるでしょうしね♪
メーカの操作部も、多少は似てると思いますしね♪
書込番号:2971044
0点


2004/06/28 13:46(1年以上前)
D70には、縦位置のバッテリーグリップが付けられない。
EOSの場合は、Kissでも選べるオプションなのに。
ニコンは、変なところで手を抜くなぁ、というのが私の感想です。
書込番号:2971059
0点


2004/06/28 16:18(1年以上前)
はじめましてkzです。
SPA055さんも書いていますが、10Dはボディ内部がマグネシウム合金なのでニコンでの対抗馬はD100になると思います。
ニコンD100、D70、キヤノン10D、kissDあたりはどれもいいカメラだと思いますので、値段を含め後は何を重視するかで決まってくると思います。
スポーツを真面目に撮るなら高速モータードライブ(死後?)が必要でしょう。正直、D1Hか1D以上のカメラしか選択肢がなくなります。
それ以外の用途であれば、どれでもいいでしょう。
ちなみにKZはニコン、キヤノンどっちも使いますが、画質に関してはキヤノンが一歩上かなという印象を持っています。
デジタル時代になって撮影素子なども重要になってきましたが、写真はレンズが決め手です。一度レンズが揃いだすとなかなか他メーカーに乗り換えられなくなりますから、大いに悩んでください。
どちらも日本を代表するカメラメーカーですから、大きな後悔はしなくてすむと思います。
結論が出たら、なにに決まったか教えてください。
書込番号:2971392
0点


2004/06/28 16:21(1年以上前)
「画質に関しては」の部分は、デジタル時代になってからのことです。
ニッコールにはさんざんお世話になりました。大好きなレンズも沢山ありますし...。
書込番号:2971401
0点

暮れのボーナスで・・・と言うならば、10D vs D70orD100 ではなく、
10D後継機vs D100後継機vs α7D ではないでしょうか。
D100後継機の話はあまり聞きませんが、元々D70はD100後継機を開発中にKiss-Dが出て来たために急遽、方針を修正したものだと思えます。
ですからニコンでは本命として10D後継機を意識したD100後継機に全力投球すると思います。
D70が出たために、α7Dが全面的見直しを迫られたと思うし、10D後継機も少なからず影響されたはずです。
ですから、この秋の中級一眼デジカメは各社の技術の粋とマーケット・リサーチの腕の見せ所となる逸品が出てくると期待しているのです。
単純に廉価版を出そうとしているメーカーがあるようですが、???です。
書込番号:2972041
0点


2004/06/28 21:02(1年以上前)
私なら待つな〜。後、何ヶ月だもの。直ぐでしょうに。
待てなけりゃD70レンズキットでD100,10Dの後継機が出るまで遊ぶ。
何故って今度はかなり魅力的な、本腰を入れたものを両社とも出す可能性が高いから。選ぶのに困るほど魅力的なものがぞろぞろ出てきそうな予感。
書込番号:2972229
0点

>選ぶのに困るほど魅力的なものがぞろぞろ出てきそうな予感。
そうなるとイイな〜♪
書込番号:2972256
0点


2004/06/28 21:11(1年以上前)
一眼レフ迷い人さん、こんばんは。あれこれ悩むのも、買いものの愉しさのうちなので、おおいに悩んで下さい。
私からのアドバイスは、レンズ中心で考えるのが一番かと思います。デジタルは、レンズの性能に敏感です。ズームなら、所謂大三元(F2.8大口径ズーム)などの高性能ズーム群,
又単焦点なら大口径レンズ群を狙うとよいと思います。必然的に高価になってしまいますが、ボディと違ってレンズは永く使えるので結局お徳です。結論としては、ズーム中心ならデジ専用高性能ズームも充実して来たNIKONがやや有利、単焦点中心なら大口径単焦点レンズの充実しているCANONかと思われます。
書込番号:2972268
0点


2004/06/28 22:10(1年以上前)
ミノルタ・・・(出れば)
本体に手ぶれ防止機能持たせていて、画質よければ
買いになると思います。
IS・VR付属は高くつく・・
手持ち資産が全く無ければですが
書込番号:2972575
0点



2004/06/28 23:03(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます。私にとっては高い買い物なので、もう少し考えてみます。ただ、EOS10Dを買ってみようかという気にはなりました。
書込番号:2972905
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ




2004/06/27 11:14(1年以上前)
秋のフォトキナには各社色々出してくるでしょう。
しばしお待ちを。
書込番号:2967087
0点


2004/06/27 11:41(1年以上前)
どこのカメラメーカーもそうですが、中々リークされないものですねぇ。
噂以外の情報はまだ出ていないようです。
10Dは現行の一眼レフデジカメの中でも、かなり優等生なカメラなので、次に出てくる機種はかなり魅力的なものになることは間違いないでしょうね!
予想できるレベルアップとしてすぐに思いつく点は「連写性能の向上」「起動・処理速度の向上」「高画素化」「色再現性の向上」「撮影素子へのゴミ対策」「電池のスタミナ」「視線入力」「ファインダーの見易さの向上」「液晶の大型化」っといった感じでしょうか?!
発展途上のデジカメとはよく言われますが、実用レベルでどのくらい魅力があるかをスペックに踊らされないで見極める必要はあるでしょうね! もちろん初めてのデジカメであれば、新機種は息の長い一台になりそうな予感です(^^!
個人的には起動速度と飽きのこないシンプルなデザイン、生活防水などがあればうれしいですねぇ。画質はKissDでかなり満足しちゃってますので(^^;
書込番号:2967177
0点

この話題もうやめませんか。
いつもいつも同じ推測聞かされてうんざりしています。
過去にいくつも話題に上がっていますので、そちらをご覧ください。
書込番号:2967270
0点

masa+さんに1000票
どうせ正確なことはわからないんだから。
正確なこと知ってる人は、会社の方針のない限り絶対にリークしない。
書込番号:2967380
0点


2004/06/27 20:26(1年以上前)
10月には絶対出ますよ!
書込番号:2968816
0点


2004/06/28 12:49(1年以上前)
余りこの手の話を憶測で書くと、デジ○ル移行って呼ばれるよ。
書込番号:2970904
0点


2004/06/28 15:59(1年以上前)
10日ほど前に同様のスレッドをたてたkz fotoと申します。
今秋のフォトキナに合わせて発表と予想し、10Dの購入を見合わせました。ただ、発売後2〜3カ月して初期不良などがあった場合でも、対策後のモデルが欲しいなんて考え出すと、今秋発売になっても購入は年明けになってしまいますから、値段がこなれていくなら...なんて考えますけど...。
もう少し確度の高いうわさを手に入れたら、UPさせていただきます。
書込番号:2971358
0点

皆さんこんにちわ。
私がデジタル一眼レフカメラを欲しいと思ったのが、D30全盛期だったのですが、その頃からD30→D60→10Dと価格の推移を観察して感じるのは、キヤノンのこのクラスのカメラって発売直後の値段から極端に下がることが無いってのが、私の印象です。
確かにD30の頃は今より値段が高かったので下がった金額はそれなりに大きいですが、値引率で考えるとそれ程でもなかったと。
父の贔屓にしているカメラ屋さんから見積を頻繁にとっていましたが、D60に関しては、298000円〜258000円の間をしばらく推移していたと記憶してます。んで、突然20万円の見積が出て買おうと、お金を握り締めて出向いたら「じつは・・・ 新型がでるんです」てな事を言われて、思いとどまったのが去年の2月。
で、昨日また値段を聞いたらまだ、私が買った発売日当時の値段とそれほど下がっていなかったので、まだ10Dは現役かなと、思っています。
書込番号:2973046
0点


2004/06/29 18:19(1年以上前)
拝啓
初めまして。
よろしくお願いします。
EOS10Dについてですが、以前からキャノンはこの機種には力を入れているなと
思っていました。
理由は本気モードの画質とマグネシウムボディです。
後継機種の発表はD60→10Dの期間よりは長くなると予想しています。
取り急ぎ、ご連絡まで。
またよろしくお願い申し上げます。
謹賀
書込番号:2975360
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





