
このページのスレッド一覧(全2475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2023年5月20日 20:47 |
![]() |
2 | 89 | 2021年3月25日 18:02 |
![]() |
1 | 7 | 2018年9月1日 20:28 |
![]() |
59 | 23 | 2018年7月14日 11:33 |
![]() |
42 | 29 | 2018年7月7日 10:50 |
![]() ![]() |
59 | 42 | 2018年2月25日 06:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
ちょうど20年前の5月、10Dでデジイチデビューしました
それまではコンデジとフィルムの一眼レフを使っていました
勿論、今となっては不十分な性能ですが、当時の写真の写りはそれまでのコンデジとは一線を画すものでした
個人的には「解像感」を物凄く感じたので「解像度(画素数)と解像感は別物」という感覚は、10Dを使っていたからのものかもしれません
(掲載した画像では「解像感」を感じられないかも知れませんが、当時はまだ、RAWなど知らなかったので、JPG撮ってだしです)
10Dの直後に発売されたKissDigitalがデジタル一眼の普及のきっかけという評価をよく見ますが、先駆けは10Dだと思っています
8点

>「解像度(画素数)と解像感は別物」という感覚
デジカメ創世記は確かカシオのQV-10で画素数がVGA=640×480でしたか、30万画素。
時代と共に画素数が上昇し2000年過ぎに600万画素、1000万画素を経て1600万画素。
そして現在は平均値は判りませんが2000〜3000万で最高が億でしたっけ?
多分後20年もすりゃ1億画素が入門機で当たり前の時代でしょうな。
現在の『低画素機』(それでも最低2000万画素以上?)だから解像度と解像感が別感覚と捉えているかも知れず、将来はもしかしたら『解像感』と言うワード自体が消失しているかも知れません。
センサーが億画素だから解像して当たり前、みたいな。しかもAIによる自動補正がデバイス単位で仕込まれてたりして。
書込番号:25267006
1点

エアーズロック(ウルル)、最高の時間帯に訪問されましたね.素晴らしいと感じました.
>「解像度(画素数)と解像感は別物」という感覚
あー、なるほど、
私は、解像度も解像感もあまり意識をしていません.だったら画素数が少ないカメラで良いだろと思う一方、A0にプリントした写真を見るとやっぱりR5を使って良かったとも思います.A3程度のプリントだったら気にならないので、まあ解像度も解像感も意識していないと言うべきでしょうか.
とか書いていますが、その後R6MarkUを買って使ってみると、画素のつぶつぶがクッキリして写真として余裕がある印象を持ちました.こうなると解像度も解像感もどこかに行って・・・・・・写真って主観の部分が大きいので、奥が深いなーと感じています.
書込番号:25267183
1点

>くらはっさんさん
多分後20年もすりゃ1億画素が入門機で当たり前の時代でしょうな。
多分、ムーアの法則を言ってるとおもいますが、
半導体チップの微細化も限界に近づいており、ムーアの法則は終焉したみたい。
今後はフルサイズが5000万画素をリファレンスに、より解像感が重視されます。
高画素や解像度の時代は終わりました。逆に高画素による弊害がグロースアップされより低画素が脚光を浴びるでしょう
書込番号:25267248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主様
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。
自分、
1) 初代 Digital Kiss black
2) 貧乏で EOS 30D まで待ち購入
3) キャンペン中で有りながら貧乏で
EOS 5D MK2 断念し、
EOD 50D 購入、
4) 数年後、景気良く、勢いのみで離婚覚悟の EOS 1D X 購入。
5) あきらめきれず
セコハンの EOS 5D MK2 購入
すべて今、正常動作中、です。
電池の関係もあり、
主力戦闘機は、 1D X + 5D MK2 です。
他のカメラは、防湿庫で保管中、売れないんのです、子供たちの思い出ばかり。
奥さんに内緒でカメラを買い、
チビたちに
「パパのカメラが、いつもと違うよ、、、」と言われて、
汗汗、、、
線の1本までチビたちの目には見えます。
ウルトラマンガイヤの線の数も、違いが判ります。
繊細なチビたちの心眼には、
どんなに画素を UPしても 叶いませんよ。
以上含めて、
ハネムーンはオーストラリア、ながくなり、ごめんなさい。
EOS 10D の絵、悪くないですね。
絵は心です。
書込番号:25267631
2点

まあ
キャノンの戦略的にEF-Sから新しい時代の幕開け
的な感じ出してたからね
UI的にもやっと十字キー採用したのがkissD
当時キャノンはコンデジでは数年前から採用していて
有用性は理解できてただろうに採用が遅れた
まあkissDもロシアンファームいれないとまともに使えないカメラだったが(笑)
キャノンDSLRの基本が完成したのはkissDN、20D、1D2からかな
書込番号:25267726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゑゑゑさん
>多分、ムーアの法則を言ってるとおもいますが、
中々この法則もしぶとく生き延びているようです。が残念ながら当方の脳味噌にはこの法則のムの字すら出てきませんでした。
理由は簡単。『ここが限界だあ』と宣言してしまったら最後、その先に行けないからです。
ムーアの法則に代わる劇的な集積度向上法が編み出されるかも知れませんし、何某かのイノベーションが出てきてどんどん数字はUPして行くでしょう。
でないと、HDDもSSDもテラバイト止まりでペタバイトより上に行けなければお先真っ暗。
工業製品の生産が続けられる限りナンチャラの法則、と言う奴は名を変え体を変え生き残っていくじゃないでしょうか。
書込番号:25268022
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんにちははじめまして、初めて書き込みさせていただきます。
当方一眼レフは初めてなのですが、購入後いろいろ試して、そろそろ初心者脱却のためだと思い仕事を休んで、今現在富士山の写真を撮りに着ております。今日の夕焼けはまあまあだったのですがシグマ12mmー24でとった画像を今PCで確認してビックリ&ガッカリしました。
あれほど頭に叩き込んだ10Dの簡単ダイアルモードとP時の設定を大幅にミスしてしまいました、Pモードの中央フォーカスで富士山にピンを合わせてそのままシャッターを切ってしまい絞りは4とか6になっていました(T_T)、折角広角で河口湖と雪と桟橋を入れたのに富士山以外の手前は全部ボケてしまいました・・・・。あらためて絞りの恐ろしさを知った日でした。
こんなことなら素直にA−DEP?で撮ればよかったと後悔しております。
それとも風景モードで・・・ほんとに悔しいです。
明日昼にはここを出ないとだめなのに・・・
そこで皆さんにお力を貸していただきたいのですが、このままここに陣取って朝焼けで挽回したいのですが、12−24でPモードの場合(お勧めはやはり簡単もーど?)、被写界深度をこのレンズ全体に合わそうとしたら絞りはいったいどれくらいにすればよいでしょうか?テーマは朝焼けです。あまり露出を絞るとザラついたようになったことがあるのでここが難しいんです・・・。
太陽は直接撮らないと思います。
あつかましい話ですがよきアドバイスをよろしくお願いいたします。
ちなみに朝日ならISOは100でいいでしょうか?
0点

やっぱり超ど素人さん こんばんわ はじめまして
山中湖から神奈川県の県境の峠に向かう途中というのは パノラマ台ですか?
あのあたりならきれいな夕景が撮れそうですね
(行ったことないですが)
ところで 三脚使用しているようですが 水準器は使ってますか?
若干左下がりの傾向があるように見えたので
(人のことは言えませんが)
もしお使いでしたら ゴメンナサイ
書込番号:2404545
0点

富士山拝見しました。
当日の凍てつく湖畔の様子が伝わってきますね。
CRW_1807_RJ.JPGなどは足元の雪まで画面に入れてあることで、19.2o相当の広角らしさも
よく伝わってきてますね。ゴーストは眩しさを伝える演出ってことにしておくといいと
思いますよ。(^^)
IMG_1644.JPGも、私にとっては新鮮な構図に感じられて好きですね。
ただ惜しむらくは、おきらくごくらくさんもおっしゃっているように、全体的に画面の
水平が出ていない事でしょうか。雪面上では時間がたつと傾きやすいのかもしれませんね。
あ〜、私も車で4時間もあれば行ける距離なので、行ってみたくなっちゃいました。
それと、シグマの12-24oも物欲リストに仲間入りしそうです。(^^;
やっぱり超ど素人さん、過酷な撮影と長時間に渡る現像、お疲れ様でした!
書込番号:2404649
0点

やっぱり超ど素人さん、場所のご指導ありがとうございます。
地図(あまり細かくない)見たんですけど、神奈川県との境って、変な道?
山中湖とR413がぶつかるところから、行く道??
R413行くときに、変な分岐の看板は見ますが、行ったことないんですよね・・・
そこがパノラマ台なのかな?
精進湖の写真もキレイだったので、そっちでもいいかな〜 と思っています。
精進湖は、車で行ける湖岸は、記憶では一個所しかなかったので、たぶん見つかるでしょう。
ありがとうございました。
書込番号:2404779
0点

失礼失礼、書き忘れ(^^;;
水平が出ていないのは私も気になりましたが、これはちょっとソフトで回転させて、長方形に切り抜けばいいでしょ♪
そもそも、銀塩の引き伸ばしだって、イーゼルマスクをちょっと傾けてごまかしちゃうのは当たり前だし、パネルに貼るときにちょっと傾けて、こんくらいかなー?とか言いながらホチキスでパンッ!ってやりますもんね?
書込番号:2404811
0点



2004/01/30 23:01(1年以上前)
かま_さんへ
確か県道730号の三国峠だったと思います。
パノラマ台という名前だったかどうか今ひとつはっきりしません。
それは持って行った地図は古いものだったのでパノラマ台という表記がありませんでした。
おそらくパノラマ台という表記は最近出来たのもなのでは無いでしょうか?
結構この富士山撮影は気持ちと体力的にいっぱいいっぱいだったのにもかかわらず欲をかいてあっちこっち行ったので、うろ覚えが多くてすいません。
水平は、下が硬い雪で三脚をたててもしばらくしたら融けてきて知らない間に傾いてたようです。
画像加工で水平にもどしてからUPしようかと思ったのですが、
撮影データが消えたりしたらせっかく皆さんのご意見で撮った画像なのにデータを見てもらえないのと、なんだか一眼で撮った画像をいじるのはあんまし
好きじゃないのです。
かま_さん撮影がんばってくださいね。
くれぐれも防寒はわすれないでください。(苦笑)
書込番号:2407429
0点

やっぱり超ど素人さん、ありがとうございます!
県道730号 三国峠 検索できました。思っていた道です。週末行ってみますね♪
防寒は、こないだ青森で靴買ったのです。 2月は知床に行くから、帽子を新調しようか考え中(笑)
書込番号:2407812
0点

こんばんわ〜 かま@精進湖です。
たくさんの人がいましたが、昼の部は終了。みんな帰りました。
ワタクシは勇んで(マネして)オリオン座を撮ろうと居残っているんですが・・・
Σ( ̄□ ̄!! ケーブルレリーズを忘れました(爆死)
SD9で15秒(ISO100以外は1秒 (^^;; ) SA−7は裏技を使って30秒です。
どなたか! もっと裏技で1分を切る事はできないでしょうか!? 助けてください!(迷惑なレス笑)
書込番号:2410327
0点

オリオン座、高くなっちゃったからもういいや。SD9、ISO100、F2.8、15秒では何も写りません(爆)
ヒマカキコすいませんでした。
書込番号:2410761
0点

ガンバレ〜!!
寝たら死ぬぞ〜(爆)。
はい、けっしてヒマなのではありません。
人混みがキライなだけです。
マチガイ ない!
書込番号:2410866
0点



2004/01/31 22:22(1年以上前)
かまさ〜んEG切ってますか〜?(苦笑)
お酒飲んで寝たらだめですよぉ〜しにますよぉ〜(笑)
あんなに親身にお世話になってたのに何も出来なくてごめんなさい・・・。
ところで2月私も北海道に撮影に強行突入します稚内ですが・・・
期間3日で近畿からずぅ〜〜〜っと走って道内入りするつもりです。
もちろん車中箔でかなりの強行軍です。
もしかしたら”又”みなさまにお世話になるかもしれませんがそのときは
笑ってこらえてください。
でもネット繋がるのかはわかりません。
かまさ〜んいいの撮れてたらみせてくださいね〜。
書込番号:2411434
0点

ども♪ 即レス見ていました。ありがとうございます。
>やっぱり超ど素人さん
車の中でぬくぬくと、お弁当をお酒飲みながらひと寝したの、どうしてバレたんだろう (・・?
稚内ですか〜 昨年のGWで雪に降られましたし宗谷丘陵には積雪が多かったでした。お気をつけてくださいね。
ネットは、携帯ですらドコモ以外は弱いし、PHSはほとんど電波ないです。たぶん・・・
画像UPしました。最初の1枚が西湖、残り4枚が精進湖です。/最初の3枚はPL使ってます。
よろしかったらニコンイメージングの方で駄レスしましょ(笑)
書込番号:2416246
0点


2004/02/03 11:26(1年以上前)
いかん、しばらく欠席している間にアップされたんですね(笑)
富士山いいじゃないですか。こんなにいろんな富士山を1日?で撮影した人ってなかなかいないんでは?
私も富士山とオリオン座が気に入りました。ここまで鮮明に写るのはやはり空気がきれいなんですね。あと30分もすればプロキオンも入って冬の大三角完成でした(笑)
しかし、追っかけて出かけてしまうかま_さんっていったい…(笑)
書込番号:2421917
0点

だからひまだって言ってるでしょ。何度もイワセナイデ(笑)
さて余談ついでに、SD9のバルブを調べたら、自動で15秒で終わってしまうみたいです。SA-7はリモート端子がないので、指で押せとの事で、事実上無理。
というわけで、その場の私のやり方が限界値だったという事がわかりました。使えんカメラだ(笑)
ちなみにケーブルレリーズを忘れたというのは、他にカメラを2台持って行ったのでした(^-^)
書込番号:2421998
0点



2004/02/03 22:25(1年以上前)
HayatePPさんごらん頂いてありがとうございました。
冬の第三角形ですが恐らく別のやつにはうつっていると思うのですが、
確認するのが大変で・・・。
すいません・・・。
綺麗に取れているものはすべて皆さんのおかげだと思っております。
本当にありがとうございました
かま_さん お疲れ様でした。
北海道は車で行くと、なんと青函連絡船だけで1万円掛かるようなのでツアーで宿泊拒否してレンタカー野宿したほうがかなり安くなることが判明したので、その方向で考えております。
書込番号:2424021
0点


2004/02/04 01:25(1年以上前)
RAW現像大変みたいですがDefaultのParameterでいいならまずはFVUで一括現像すれば夜の間ほっとけば終わりますよ。
で、気に入った写真でレタッチが必要なものだけを選んで再現像すればいいです。
私も1回に100〜200枚くらいはRAWの処理をしますけど処理時間は小1時間くらいですかね。再現像するのはせいぜい5〜10枚です。
私はRAW+Large/Fineで撮影して、RAWの状態で写真を選んで、選んだものを一括分離、一部を再現像って順で処理してます。
RAWでPreviewできるいいTOOLはないのかな?私は自作というか自社製品を改造してRAW内蔵のJpegを表示できるようにしてるのですが、これができれば現像はほとんど不要です。
書込番号:2425015
0点


2004/02/04 01:41(1年以上前)
あ、PCが非力なんですね。失礼しました。
でもせっかく10Dを購入されたんですからついでにPCも購入されてはいかがですか?Celeron2GHzなら5万くらいで買えますしRAWで撮影されるなら必須だと思いますが。
書込番号:2425070
0点

>やっぱり超ど素人さん、こんにちは。
“白川郷”?の写真にレスしたんですが、アルバムの紹介のみの内容と判断されたのか、残念ながら削除されてしまいましたね。
“※「フォトアルバム」紹介書き込みについてのご注意とお願い”を読まれて、今度からは、レンズ描写とか撮影テクニックの紹介か質問というかたちにしたほうが削除されにくいと思います。
ご参考まで(笑)。
書込番号:2429982
0点



2004/02/05 21:46(1年以上前)
削除されてました・・・。
書き込みのルールをついついわすれてました(苦笑)
皆さんのREに思わず仲良し気分になってしまって、公共の掲示板なのだと言うことをわすれていました。
ごめんなさい・・・。
また書き込みますのでそのときはよろしくです。
書込番号:2431701
0点


2004/02/08 09:09(1年以上前)
2月6日に画像の総入れ替えをしたとき「2371053」のURLが変わってしまったので、一応新しいURLを貼り付けさせてもらいます。すみません。
http://www.imagegateway.net/a?i=IkIkYJQ3po
書込番号:2441529
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
こんにちは♪
( ̄□ ̄;)
そうなんですか? D60の方がいいのですか? 私は九州なんで実機を触れないので気になります。
よろしければ、どういう感じだったのか伺ってもよろしいでしょうか?
視度調整とかは合わせてらっしゃったのですよね?
書込番号:1394321
0点



2003/03/15 11:37(1年以上前)
視度調節って、わからないのですが
のぞいた感じ、10Dの方がファインだ−の枠が、
遠くに感じたのですが、それって調節できるの
でしょうか?
書込番号:1394420
0点

またまたすみません。。(^^)
ファインダーの枠といのは、ファインダーの中にあるオートフォーカスの枠の事でしょうか? それともファインダーの回りの黒い部分の事でしょうか?
前者のほうならば、ファインダーの外側に有るダイヤルで調整ができます。
後者ならば、まだ実機に触っていませんので 気になります (>。<)
書込番号:1395052
0点

10年前の書き込みがピックアップされてて、返信した本人もビックリf^_^;)
書込番号:16052662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この時代から60DとD60って間違われていたんですね(笑)
書込番号:16054321
1点

更に5年。
時代は80D。
時代はフルサイズミラーレス戦国時代に。
書込番号:22075794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
>カメラ撮影が趣味
ということでしたら、例によって10Dのゼロの無いやつなら持ってるので。
10Dの仲間でもある、一応……
中古という条件も当てはまるし……
書込番号:21947562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hinami4さん
堂々とそびえ立って双耳の鹿島槍ヶ岳の
ようですね。
良い作例有難うございます。
尚 この両機は今後購入予定です。
書込番号:21947752
0点

>そりゃそうです。カメラが好きでカメラ撮影が
>趣味ですから。
まいりました。
まさか本体の撮影が好きとは。
書込番号:21947773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マニアってことか。
書込番号:21947779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニアですね。 チョウも好きなので
先日山梨に行った国蝶オオムラサキの
写真ならございます。
書込番号:21947793
1点

キヤノン10D とニコンD40 で
お互いを撮り合えばいいだけですね。
書込番号:21947815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジカメの歴史。さん
古い機種は技術的に遅れているとの見方もありますが、「写真としてのらしさ」が写るのは古い機種と思います。何故でしょうかねえ。。
書籍や広告に綺麗な写真が増えましたが汚い自然の写真も増えました。新しモノ好きが黙認するからだと思います。
ポンコツですが、撮りたいと思う写真と現在の技術は異なります。10Dの写真を参考まで、
http://photohito.com/photo/200944/
書込番号:21949010
0点

>低感度フォトさん
返信有難うございます。
新しい物が売れないとメーカーさんは大変ですので
宣伝に力が入るのは当然ですが、
1ユーザーとして 持っていて心時めく
機種とそうでない機種があるのが現実。
10Dはその数少ない機種の一つです。
書込番号:21949154
2点

>デジカメの歴史。さん
>1ユーザーとして 持っていて心時めく
>機種とそうでない機種があるのが現実。
>10Dはその数少ない機種の一つです。
昨日今日手に入れてこの感覚はかなりの
依存症のよう?でも撮影も頑張って下さい
書込番号:21949418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どのみち1ヶ月もたたないうちに売り払いますよ、太郎ですもんw
書込番号:21949776
9点

>The Master of NICCORさん
10Dはもう売れないと思う。1000円?
書込番号:21949825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カップセブンさん
エプソンR-D1のCCD機にはコアなファンがいるのに10Dは残念ですね。10DのCMOSなら深い緑を見せてくれそうです。
画素数で蓮の葉を描き分けるわけでもなく、最近のカメラは緑が苦手ですね。
太郎さん、撮るを楽しんでください。
書込番号:21952665
3点

>低感度フォトさん
わたしはもう使ってないのですが、
こういう写真を観ちゃうとまだまだ
じゅうぶん使えるんだなーと思う。
書込番号:21952712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
「生きているらしさ」が好きなんで全く進歩ないです。
ヘッポコですが、八甲田のブナ林でマダラ模様の奥行きが写るんじゃないかと感じています。この先もカメラが使えれば。。
太郎さん、お邪魔しました。
書込番号:21952805
1点

>低感度フォトさん
へっぽこですか、わたしはへなちょこです(笑)
書込番号:21952817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジカメの歴史。さん
わたしもついでにお邪魔しました。
書込番号:21952819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジカメの歴史。さん
>そりゃそうです。カメラが好きでカメラ撮影が
>趣味ですから。
カメラ撮るためにカメラ買うのか?
書込番号:21954113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Roswell__Premiumさん
そういうことなんでしょうね(謎)
書込番号:21961416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラの画像しか見たことないとか
面倒な方をかわすために言っただけで
そんなやついる訳なくね?
書込番号:21961643
1点

ごもっともなご意見です。
それ言ったの私。
書込番号:21961895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
>デジカメの歴史。さん
ポンコツおじさんが何撮ってるの〜、って思われても描写が情報になるでしょう。撮るをお楽しみください。
G.ZUIKO50mm/f1.4
書込番号:21939221
0点

>デジカメの歴史。さん
ごく最近、
レビュー書いてお蔵入り
したんですけど10D。
もう使う予定ないなー、
これから使うんですか?
書込番号:21939349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジカメの歴史。さん
電池の消費がめちゃくちゃなので
予備の購入をお勧めします。
書込番号:21940837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジカメの歴史。さん
ちなみにおいくらですか?
3000円くらい?
書込番号:21941562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジカメの歴史。さん
そうなんですね。
楽しんで下さい。
書込番号:21941900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カップセブンさん
訂正。
ボディキャップが無いとの事ですので
送料無料のヨドバシドットコムで購入予定です。
また、10Dを追加で同梱する事により送料が若干
増加するため、
「約250円+送料増加分約250円 計 500円」が正しい対価です。
只の訳ないですよね。
書込番号:21942051
1点

ボディキャップなんて
レンズ付ければ要らないような?(^^)
書込番号:21943055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジカメの歴史。さん
10D届きましたか。10DのCMOSらしさを見せてくださいな。
見に行かなきゃわからないようなアート調やミイラだらけの写真にウンザリしています。JPEGでこの写真なのにイジッてる意味が分からないですよね。
書込番号:21944270
1点

>低感度フォトさん
返信有難うございます。
10Dは本日到着予定です。幸い手元に1GのCFが有るので
それをあてがう予定です。
大切な機材ですので雨が降っていれば持ち出さないかも。
書込番号:21944494
1点

>カップセブンさん
50 1.8Uとかならボディキャップ代わりになりそうですね。
書込番号:21944509
1点

>低感度フォトさん
じっくりと使ってみて、(自分なりに)良い作例が撮れたら
10Dのレビューにアップしますので楽しみにお待ちくださいね。
書込番号:21944621
1点

>デジカメの歴史。さん
>てか、D40XはCCD機ですが、10DはCCDじゃなくね?
CMOS機の10Dは描写に深みがあって好きなんですよ。ただ、基本CMOS機の描写は暗く感じます。
自分が見ている世界はCCD機の明るさなんですよ。そこで思いとどまるわけです。
10Dで、デジカメの歴史さんばりの深みをお願いします。
PHOTOHITOに掲載の写真を参考にリンクします。
http://photohito.com/photo/94518/
書込番号:21945577
0点

キヤノン10D vs ニコンD40
お待ちしてます(*^^*)
書込番号:21945762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
知人が昔使用していたeos10d を、知人から貰い、私も一眼レフカメラデビューしました。
レンズにはSIGMA DC 18-200mm 1:3.5:6.3 と書いてあります。
知り合いは皆、新しいデジタル一眼レフを持っており、私もこのカメラで頑張ってみたいと思っているのですが、
なかなか上手く撮る事が出来ず、悩んでいます。私自身はせっかく貰ったこのカメラで色々と練習をして、カメラの知識や撮り方を覚えてから、現行の一眼レフカメラを購入したいと思っているのですが
どちらの方が良いのでしょうか?
また、このカメラでは何を撮るのに適しているのかとか、このレンズではダメだとか、このレンズだと何を撮るのに適しているとか、
色々と教えていただければ光栄です。
PS.カメラのことを教えてくれそうな友達にこのカメラを見せたところ、このレンズは練習にはもってこいと言われました。
書込番号:21389311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸です
exifが消えてますが、10Dの2枚共、
ISO800、F7,1、1/30秒(Av)AWB
でした。
書込番号:21389789
0点

まず、今の充電でどのくらい撮れます?
充電池が生きてるなら、遊べるカメラですよ。
書込番号:21389897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5、6年ぶりに電池入れたら一分しか違ってない(笑)10D恐るべし。
書込番号:21389909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは、何故うまく写せないのか。
それが分からないとなかなか難しいのでは?
たとえばこんなものを撮りました。
ここをこのようにしたいとか、
具体的に分からないことには
何を買っても同じになるかと
夜景の話が出ましたが
夜景にしてもどう撮るか・・・
そのためにはどう設定するか
例えばバルブ撮影って知っていますか?
となります。
直接のカメラの操作は別として
まずカメラの基礎は機種が違っても同じです。
絞りやシャッタースピード、ISOのそれぞれの役目や
それぞれの関わり合いなど一度学んだ方がいいかもしれません。
基礎を書いた本などを購入して学ぶのもよいかと。
書込番号:21389922
2点

>5、6年ぶりに電池入れたら一分しか違ってない(笑)10D恐るべし。
私も買ってから時計合わせてない、てか、ボタン電池交換したことまだないのに時計動いてる。
リチウムイオン電池はBP511Aって言って、「A」が付いたけどまだ手に入るんじゃないの。
書込番号:21390069
1点

>6084さん
ボタン電池も交換してないです(笑)
リチウムイオン電池はBP511Aいっぱい持ってる。Aが付いたのはグレーの1390mAhのですね。茶は1100だったような?
まだ売ってるでしょ。
書込番号:21390111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

511A売ってるわよね♪
40Dも初代5Dも元気だから、電池ないとね。
手元の511は殆ど511Aに入れ替わりました。初代5Dとか30D(譲渡)使ってた頃、一気に7〜8本ダメになって入れ替えました。
酷使の結果です。(ToT)
書込番号:21390161
1点

>6084さん
もし無くなっても中華があるさ(笑)
わたしはGショットシリーズを
ずっと使ってたので、買わなくてもいいくらい有。
二つセットすればけっこう持ちますしね。
D60とかも〜あるんで汗;
書込番号:21390190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>動体の連写(動き物撮影)がしたい場合は早めに見切りをつけて
私はコレとか初代5Dでスポーツ撮ってたんですよ。
初代5Dなんて「こんノロマ!、キリキリ動かんか!」って、可愛そうに私の罵られながら。
でも、その当時の写真て結構良く撮れてる。www
私に散々言われたα6000だって、スポーツを頑張れば、撮れない事は無いですね。
歴史は繰り返すっていうのでしょう。(でもα6000は強がり言ってた機械だからダメ感は半端なかったです。)←あらいけない、何時もの愚痴いっちゃった。www
書込番号:21390204
1点

>D60
欲しかったけど、当時、約30万円で手も足も出ませんでした。10Dでやっと、買えるデジイチが出たって感じでした。
そう「D」の位置がニコンと同じだったですね。D30、D60
書込番号:21390218
1点

D60はまだ動きますよー。
歴代eos で10D が一番造りがいい気がしますね
いつも冷たい(笑)
書込番号:21390263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いつも冷たい(笑)
そう、金属材料をケチらず使ってるから、縦グリ付けて手に持つとズシリとします。
ミラーボックスも大きかったかしら。(APS−C専用では無いので)
縦グリと本体のデザイン上の一体感も後継機より良いですね。
知人の譲渡しましたが30Dはなんかチープでした。
私の最後の2桁機、40Dはモデル末期に買って、あんまり使わなかったけれど、コレはコレで強がり言わないから好き。
書込番号:21390283
2点

本気で学びたいなら古いカメラで始めたほうが良いとも言えるが
一番だめなのは手振れ補正
構えの悪さを手振れ補正で補うといういい加減な撮影に慣れてしまう
古いカメラは高感度も弱いからなおのこと鍛えられる♪
5Dのとき上限ISOは800と決めてたけども
それで手振れ補正無しの70−200/2.8でのイベント撮影はしびれたね
1/20秒とかでも使えるカットを撮った
そこまで構えをつきつめているからこそ
今の手振れ補正の性能も完全に引き出せると思ってます
まあ、最新のカメラ買って手振れ補正切って、ISOの縛りをかけるのもありだけども
本気の本番撮影でそれ出来ないよなああ…(笑)
書込番号:21390580
1点

10DはEF−Sは使えないけど、サードパーティーのAPS−C用は使えるので
それで楽しみましょう♪
むしろ純正ならEFしか使えない故にフルサイズにステップアップしやすいかも(笑)
あと多くのEF−Sレンズは改造すれば10Dにも付くので
改造するって手もありますよ(笑)
僕は2000円で買ったKissDレンズキットに付いていた18−55USMを
EFレンズ化改造して付けてます(笑)
書込番号:21390581
2点

個人的に1Dとか10Dとか初期のキヤノン機で一番問題なのは
十字キー相当の機能がない事
背面液晶で拡大表示させたときの移動がとてつもなく面倒(笑)
このUIが不思議でしょうがない
2000年発売のPowerShot G1にも付いているのに何故???
10Dって2003年発売なのに…(´・ω・`)
書込番号:21390588
1点

>手振れ補正
私はスポーツ撮りで長玉を何時もつかうけれど、一脚、三脚はそれに使った事がまだないです。手振れ補正は有り難がって使ってますが、動体撮影なのでシャッター速度が速いので、結局ファインダー像が安定する事だけが、メリットだったりします。
知らん顔してわざとレンズのISをOFFにしてもちゃんと撮れるのは当たり前でした。
それに手振れ補正機構はどんな形式でも壊れる事があると思われ、OFFにして使う事も常に考えていた方が良いです。
>むしろ純正ならEFしか使えない故にフルサイズにステップアップしやすい
私は意図的にそうしてましたから5D導入で使えなくなったレンズは殆ど無しでした。(シグマの18−200はその後から購入)
>EF−Sレンズの改造
金鋸でギコギコね!
>十字キー
私はコンデジも含めてEOS10Dが初デジカメでしたから、気になりませんでした。むしろコロコロ(エンコーダー)が付けられない安い機種が十字キーを採用するのだと思い込んでいました。www
大分後になって十字キーしか無い、EP−L1sなんか買って「やっぱりそうか」って納得してました。
最近手にしたニコイチのAW1、防水デジカメだから仕方ないけれど、コロコロが無いのは凄く不便。
と言う事で、スレ主様は、今現在は、手振れ補正とか十字キーなんて気にしなくても良いですよ。
そのうちそれが付いているカメラに巡り合うでしょう。
書込番号:21390640
1点

僕も一昨日、AW1買ったけども
あのUIは面白いね
ボタンを押してボディを傾けるってやつ(笑)
だけどもダイアルはしょうがないとして
絞り値設定する二つのボタンはもう少し考えてほしかったかな
リコーが良く使ってるレバー操作にはできなかったのかな?
左右に倒して設定して押し込むと決定
書込番号:21392275
1点

せっかく10D出したし、動作確認もしたので週末使ってみよう。
ちょっと楽しもう昔を。
けためかさんのおかげだね(*^^*)
書込番号:21392575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん色々と教えていただきありがとうございます。
とにかくカメラの基礎を学ぶのにはいいと思いました!
カメラは面白いです!
>カップセブンさん
是非!使ってください!
書込番号:21394941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も最近ハードオフで「エラーが出ます」のジャンクを2160円で買いました。
いいレンズが着いていてよかったですね。
10DはEF-Sレンズがつけられず、広角に不満がありますが、18-200が着いているなら儲けもの。
起動が遅いと言う人もいますが、10分も20分もかかるわけじゃないのに大げさ。
これしか知らないなら、こんなもんだで済む話。
気がねなく使えるし、写真もパソコンで見るくらいなら問題ありません。使い倒しましょう。
書込番号:21628424
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





