
このページのスレッド一覧(全2475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年2月11日 16:54 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月27日 00:02 |
![]() |
0 | 31 | 2005年12月26日 22:35 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月25日 22:42 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月5日 03:36 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月28日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
[4197698] CMOSのドット欠け? の書き込みの後今まで撮影した写真を確認したところ、購入直後の写真にはドット欠けが無く、1年過ぎてからCMOSのドット欠けが自然発生したみたいです。
修理前にキヤノン東日本修理センターに確認したところ、センサー交換になると4万円以上かかるというので、キタムラで購入時に加入した5年保障(もちろんメーカー保障は切れています)を使用しました。
修理品をキタムラで受け取り店長に参考までに金額を確認したところ、1万2千円だったそうです。
修理明細には ドット抜けCMOS画像処理回路調整しました。 と明記してあったので、どうやらセンサー交換ではなく、周辺のドットからのデータでの補正処理をしたみたいです。
でも等倍表示で確認してもまったく問題ありませんので完全復活です。
0点

キタムラの5年保障、あまり必要なさそうで意外と使えますね^^
シャッターユニットなどにも寿命があるので、僕も加入しています。新しいカメラが出るたびに買い換えるなら必要ありませんが、長く使いたいひとには安心ですね。
>周辺のドットからのデータでの補正処理をしたみたいです。
ということは、撮影後編集ソフトで欠けた部分を補正するのと効果としては同じなのでしょうか。
無料(ですよね?)で完全復活して良かったですね^^
書込番号:4810587
0点

キャノンは、メーカーでピクセルマッピング処理?で有料ということですか。
オリンパスは、ユーザーで処理することができるようですので \12,000は節約できるんですよね。(全てのオリンパスのカメラあるとはかぎらない?)
http://wkaz58.hp.infoseek.co.jp/c2zoom12.htm
これは、オリンパスを見習ってもらいたいですね。
キタムラの保証は、一度限りなんで \12,000は微妙なところかも知れません。
>シャッターユニットなどにも寿命があるので、
これは、消耗品なので保証外では?
有償でシャッター交換は聞いたことがありますが、保証でシャッター交換無料は聞いたことがないような?
>無料(ですよね?)で完全復活して良かったですね^^
保険をかけたから追加の支払いがなかっただけで、保険料は払っていますし、保証は終了していますので次の故障は有料ですよ。
書込番号:4811185
0点

>キタムラの保証は、一度限りなんで \12,000は微妙なところかも知れません。
掛け金1700円程度なので、修理費用\12,000ならお徳ですよね。
本来自己負担になることを考えればユーザーとしては一度限りでも助かります。
>保証でシャッター交換無料は聞いたことがないような?
10D発売初期にも書かせていただいた記憶があるのですが、キタムラにて「保証範囲にシャッターユニット交換も含まれる」との説明を受け加入しています。私の場合通いなれたお店ですし、日頃から店長・店員さんともよくお話しますのでカメラのトラブル時にもユーザー側の負担を最小限に抑えるよう親身に対応していただいてます。
他のネット通販もよく利用しますが、多少高額でも町のカメラ屋さんで購入するメリットはありますし、最近小規模のカメラ店がどんどん減っていくので写真好きとしては少しでも協力できればと思っています。
書込番号:4812322
0点





デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
10D発売当初から使っています。EF24mmf2.8でのスナップ、100-300mmf5.6Lでの鳥撮影、最近ではマウントアダプターでのMFレンズによる花、スナップ写真が主です。
1Dsのフルサイズ、5Dのコンパクトさに惹かれつつ、まだまだ高くて買えません。
20DあるいはKissD-Nの後継で、APS-Hが出る可能性があると聞き期待しております。
視野率と倍率が大きく、CMOSがより大きく、現状より格安のものはでるのでしょうか。
ご存じの方、教えてください。
0点

噂の息でないですが、APS-HかAPS-Cかなんて書き込み海外サイトで散見されるようになってきましたがどうなんでしょうね。
画素も1000万か1200万かなんてのも読みました。
適当にリンクたどってるのでソースが示せないので信憑性は?です。
でも、願いとしてはAPS-Hの1000万画素ぐらいが出たらいいなあと思ってます。APS-Cの1000万画素は苦しいのではと思うんですが。
出る次期はPMA2006当たりになるんでしょうか。もし出るなら20Dの後継がいいです。
勝手に、希望で書いてますので何の根拠もないです。
ただ皆さんの次期機種に対しての願いはどんなものでしょう。
書込番号:4645249
0点

こんばんは。
私は、20Dの後継機にAPS-Hは搭載はしないだろうと睨んでいます。
理由はEF-Sのレンズが使えなくなるからです。
APS-Hでは、ミラーが大きくなるので、EF-Sは無理だと思ってます。
これさえクリアーできるのなら、可能性はかなりあると思います。^^;
書込番号:4645283
0点

F2→10Dさん
そうなんですよね。難しいところですね。
書込番号:4645355
0点

APS-Hの1000万画素を期待しているんですが、やっぱり無理ですかね。
EF-SはKissシリーズがありますので、20DではAPS-Hを… と。
1Dとかぶるけど、そこは連写性能とAF性能とファインダーの差で…
期待してますキヤノンさん、良いもの出してください。(^-^)
書込番号:4645390
0点

>APS-Hの1000万画素を期待しているんですが、やっぱり無理ですかね。
私もこんなのが出たらすぐに飛びついちゃいますね。
望遠好きの私にとって絶妙なバランスです。
でも、こんなのが出たら、他のメーカーがあまりにも可哀想。(-_-;)
↑ 但し20万円以下でね。(←本当は18万以下 ^^; )
書込番号:4645412
0点

1Dmk2Nの下克上を狙っているのでしょうか?
書込番号:4645450
0点

goodideaさん、 F2→10Dさん、おきらくごくらくさん、じじかめさん、早速の書き込みありがとうございます。
そもそもは馴染みのカメラ店で、5Dの話となったとき店員さんが「20Dの後継機を待たれたらどうですか。APS-Hで20万以下の可能性もありますし。」と言われたことが、きっかけです。
色々見ると、KissD-Nの後継で2系統(安いのと高機能)が出るかも知れないともありました。
NikonD200の評判などから、Canonの対抗としてAPS-Hもあるのではと思っております。
私の場合、フルサイズだと使えないMFレンズが出るのですが、1.3倍だと全て使えそうですし、気になるわけです。
5Dの価格が下がったのが、ボーナス戦線のためだけなのか、年明け以降一気に下がるのかなど、気をもんでおります。
書込番号:4645514
0点

pyosidaさん
書いた通りです。APS-CよりAPS−Hが欲しいと思ってまして、問題解決してくれることねがってます。
わたしとしてはあまりEF-Sレンズに魅力感じてないんです。だから購入候補もフルサイズになってもつけられそうなレンズです。
おきらくさんご無沙汰です。
APS−H 1000万画素、ずばり198000円(ベストは15万)以下スタートで欲しいです。(笑)
こんなので出たら他社は大変だろうなと思いつつ、サムスン当たりが追随してきたりして。
http://www.dpreview.com/reviews/samsungpro815/
書込番号:4645545
0点

あくまでも推測ですが、
(フル)1DsM2 → 5D
(1.3) 1DM2 → 7D(仮名)
(1.6) 20D → kiSSDN
この様なラインアップにはならないでしょうか?
7D(仮名)が5Dと20Dの間の価格で。(^o^)
書込番号:4645782
0点

↑ 言われてみれば、APS-Hだけまだ一機種ですね。
他は全て二機種になりましたから、可能性は大かも?
書込番号:4645918
0点

F2→10Dさん、こんにちは。
あくまでも個人的ですが20D(後継機)はAPS-Cでの発展を望みたいです。
7D(仮名)APS-Hで連写枚数などを落として、20Dに近い値段だと嬉しいです。
将来的にはCOMSの値段次第だとは思うのですが。
書込番号:4646108
0点

一応過去の製品開発スケジュールだと今年は1DのPRO系、20Dの後継semipro系、kissDのしたentry系当たりが候補のようですが。(ソースはdpreviewです)
これ見てたから期待してるんですが。もうちょっと正確な情報が欲しいです。
このタイムラインで開発が進んでるのかなあ?
書込番号:4646545
0点


goodideaさん、こんにちは。
こういうのがあるのですね。始めて見ました。\(^o^)/
この表で見るとkissDNの下のクラスが出そうですね。
20D後継機(50D)はAPS-C みたいですね。
APS-H の普及型は出そうにありませんね。
書込番号:4649046
0点

>1Dsのフルサイズ、5Dのコンパクトさに惹かれつつ、まだまだ高くて買えません。
>20DあるいはKissD-Nの後継で、APS-Hが出る可能性があると聞き期待しております。
いたって、正常な人の感覚に近いと思いますよ。(私は逝かれてますが。^^;)
そんな私も同じく、上記の様なAPS-H撮像素子サイズのD200の様な
ボディの造りを期待しています。値段も20万円は切ってほしいですね。
私個人の推測では、キヤノンという会社の性格上、APS-C(…とは、
いっても他社より焦点倍率が1.6と僅かに高く、撮像素子も若干
小さめですが。)での、これ以上の高画素機の開発は無駄に体力を
消費するだけで、キヤノン自身とファンの欲望を満たす為に、
APS-H 10Mピクセル超え、5.5コマ〜6/秒、視線入力新AF、
有機EL2.5型液晶で、20万円未満の中級機として、他社に絶対に
負けない商品を来年以内に出してくる気がします。
逆にニコンにも言えますが、同じ土俵(同等の価格・性能)のガチンコ
勝負は互いに避けるかと。。。フルサイズよりも、まずはAPS-Hの方が
周辺画質でも有利そうで、こちらの方がとても気になっています。
キヤノンユーザーでもあるので、ニコンかキヤノン、どちらかが
私にとって「買い」な商品を出してくれば、ハッピーです。(^_^
書込番号:4649495
0点

goodideaさん、私も同じ気持ちです。広角側を多用するので、1.6倍よりも1.3倍の方が恩恵は大きいです。
フルサイズの場合、付着するゴミの影響が大きいし、レンズによって影響が出ることを思えば、APS-Hは賢明な選択かも知れません。
製品開発の表、はじめて見ました。
100-400ISさん、ラインアップありえそうですね。F2→10Dさん が言われるように、APS-Hだけ1種類ですし。
NikonD200も出ますし、Canonとして1社抜き出るためには、APS-CよりはAPS-Hとして、5Dのフルサイズをはじめ他社を退けることが必要かと思います。
その上でAPS-CでのKissD-Nを2系統にし、安いものと20D並の高性能機を揃えたら、強いのではないでしょうか。
DIGIC信者になりそう^^;さんが書かれていることの繰り返しでしたね。
視力入力をどれかに加えると、なびく人が出てくるのではないでしょうか。
書込番号:4649952
0点

>視力入力をどれかに加えると、なびく人が出てくるのではないでしょうか。
σ(^_^)
書込番号:4650064
0点

F2→10Dさん 、失礼しました。
以前、EOS5を持っていたのですが、使い方が分からなかったのか恩恵にあずかることがありませんでした。
視力入力AFシステムは、絶賛する人とそうでない人とに評価が分かれるようですし。
加えて、ピントはマニュアルですので、私には全く関係がありません。
書込番号:4650243
0点

>F2→10Dさん 、失礼しました。
全然失礼じゃないですよ。(^-^)
いろいろな機能は、必要か必要でないかは使う人が決めることです。
違う意見があって当然です。
みんなが同じ方が気持ち悪いくらいです。
私は、ストロボは内蔵派ですし、フォーカスはほとんどオートで撮影です。
しかし、露出はマニュアルです。
三脚とバッテリーグリップは大っ嫌いです。
ネ! 色々でしょ?(^_^)v
書込番号:4650281
0点

皆さんいろいろですね。でもそのいろいろガルから面白いです、期待がもてます。
ただ、先に示したタイムラインがホントなら。APS-Cになりそうなので私自身は思いを込めてAPS-Hとかきました。これの方がバランスも良さそうですし。素子の歩留り考えるとこちらの方が自然かなと思った訳です。
ここで書き込まれたことがキャノンさんに伝われば嬉しい限りです。単なる売る側の商品開発でなく、買い手の思いをよく聞いた製品開発がなされることも期待してます。
書込番号:4651287
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


AF一眼レフが出たばかりのころ、もう10数年前の話ですが、
初代のEOSを購入してレンズを買い揃えておりました。
いつのまにか 使わなくなってしまっていたのですが、
もし このレンズがつかえるなら EOS DIGITALの購入を
考えています。
ご存知のかたよろしくお願いします。
0点

おはようございます(^^)
レンズがCanon純正のEFレンズであれば、ほぼ問題なく利用出来ます。
シグマやタムロンなどのレンズメーカー製品だと、古いのは動作が正常でない場合も出てきます。
(シグマのは、レンズによっては調整をしてもらう事で利用できるようになるのもあります。古すぎるのは難しいみたいですが・・・)
あと、画角が1.6倍になるので、
100mmが160mm
50mmが80mm
みたいな望遠寄りになります。
別に1本 広角レンズが欲しくなると思うかも?
書込番号:3846077
0点

純正ならFIOさんの云うように使用には問題有りません。
ただデジタルとの相性や画角の問題も有り、使っているうちに
新しいレンズが欲しくなり、なんだかんだ買ってしまいますね。(笑)
書込番号:3846083
0点

EOS-RTと一緒に買った35−135mmを,20Dで使っていますが全く問題はないですね。問題というと歪曲が大きいレンズが多いかもしれないということでしょうか。APS-Cサイズなら気にならないと思いますけど。
書込番号:3846110
0点


2005/01/31 16:27(1年以上前)
純正品レンズの話ではないですが・・・・
EOS10Dに古いレンズメーカー製レンズを取り付けるとバグリます。
2000年発売のEOS7からピント7点となりカメラとレンズの通信情報
が変更になってしまったようです。
AFは動作しますが、絞り開放以外は撮影しようとしてもエラー99と
液晶パネルに表示されてカメラがバグリます。
でも電源を一度切って再度起動すれば直ります。
対応するデジ一眼はピント3点のD30 D60だけみたいです。
シグマは1990年代初期〜中期のレンズは10Dには使えません。
シグマにレンズを送って内部のROMを交換すればいいみたいですが
すでにほとんどのレンズの部品が無くなって未対応らしいです。
当方もかなりのシグマレンズを所有しているのに部品が無くて
シグマに断わられシグマの対応に非常に不満に思っています。
他のメーカーですがタムロンは1990年代中期からのレンズなら動作する
みたいです。
トキナーは1990年初期のレンズが1本あったので付けてみたら動作しました。
ご参考までに・・・
書込番号:3862596
0点


2005/02/01 21:52(1年以上前)
不満に思うもなにも当たり前と思っても良いと思うのですが。
そんな古い物をサポートを続けていたら新しい物を買ってもらえなくなる可能性があるので各社はサポート期間を設けているのでしょう。
だいたい8年間くらいを目安にするとか。
ちなみにシグマに限ったことではないんですよ。
書込番号:3868819
0点


2005/02/04 18:50(1年以上前)
レンズはともかくストロボがEZ系のものがTTLでは使えないのが悲しい。
550EX買ったあと580なんてのも出たし。
書込番号:3881651
0点

たとえばシグマAF800 APO F5.6ってレンズが
あります。中古価格で20万ちょい。新品なら40〜50万
位でしょうか。このレンズもデジタル対応していないようで
すね。
シグマで出している超望遠系40万円を超えるレンズで10
年位で使えなくなったらへこみませんか? 超望遠を狙って
いるのですがシグマは怖くて手が出しにくいです。
書込番号:4682298
0点

デジタル対応といっても特別なレンズじゃなく
レンズ設計やコーティングがデジタル対応したレンズで
銀塩時代と同じく各メーカーマウントに規格に準拠してます。
ですので昔のレンズが必ずしも使えないわけではないです。
(APSサイズという意味ではデジタルと言って良いかな)
ただレンズメーカーはカメラメーカーのボディとレンズの
通信規格を知らないで解析によって作ってます。
ですので最新のボディでは使えないことが有ります。
でもシグマの場合はレンズに出来る出来ない場合も有りますが
ROM交換で最新のボディでも動くようにしてくれます。
今もやってくれるか不明ですが聞いてみて下さい。
書込番号:4684271
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
今日、ZoomBrowserを5.5にしたのですが、5.5?から縦位置写真は今までのバージョン、”コピーを作って回転”という項目が無くなり、画像の縦情報を元に見るときだけ縦にする(元画像はそのまま)と言う機能がつきました。
r1などのコピー画像ができない為、保存ファイルの増大が抑えられとてもいい機能だと思います。(もう少し早くやって欲しかった)
そこで質問なのですが、以前のバージョン(5.2を使用)でコピーr1を含む、縦位置写真を保存したフォルダを見ますと、回転情報が出てこなく困っています。
以前のバージョンで取り込んだものは、回転情報が消えてしまったのでしょうか? 1枚の写真が元画像+回転画像で保存されていたと思うのですが、どうやら元画像にも、回転情報無いみたいで困っています。
お詳しい方よろしくお願いします。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
昨年10Dを中古で購入しました。主に室内撮影が多くストロボを使うので、ストロボも、これまた中古で550EXをオークションで手に入れました。ところで、撮影していて思うのは、Pオートであれ、絞り優先オートであれ、ほとんどアンダーになってしまいます。レタッチ無しでは、写真になりません。ストロボを使っても、ほとんどアンダーになり、内蔵であれ、外付けであれ同じです。露出補正をしたり、ストロボの露光を補正したりしますが、ほとんど変わりません。ただ、フラッシュメーターではかってマニュアルで撮るといい感じなんです。でもスナップをいちいちはかっては撮りはかっては撮りなんて出来ません。ちなみにアンダー目にでるのは、外で撮っても同じです。デジカメって、アンダー目にでるようになっているのですかね。それとも、私が無知で、腕が悪すぎるのですかね。腕も、そうかもしれませんが、そうだとしたら何故でしょうか?
0点

論より証拠、
今回のような場合は、2〜3枚の写真じゃなくて、露出がわかる程度の大きめのサムネイル画像の一覧みたいにするといいと思う。
書込番号:4508237
0点

結婚式で何度か撮影しています。
1 マニュアルでシャッタースピード1/100、絞り4〜5.6
2 シャッター優先(Tv)1/100、(カスタムファンクションはセイフティシフト:0しない)
のどちらかで撮影しています。
問題は無かったですけどね。
マニュアルが一番安定して撮影できると思いますがね。
書込番号:4508301
0点

>今年からキャノンユーザーさん
情報ありがとうございました。
10D所持していますが、今の今まで外付けストロボで撮影したことが無かったもので!
今度遣ってみます。(*^。^*)ゞ
因みに僕のストロボはキヤノンスピードライト 580EX です。
書込番号:4518160
0点

わざとアンダーぎみで写しています!どうしてもフィルムと違い白飛びしてしまいますからー!アンダーなら補正出来ますが白飛びしたら補正は出来ませんからね!
書込番号:4523089
0点

私もほとんどアンダーになり困っていましたが、調整にだしたらよくなりましたよ。保証期間中で無料でした。
書込番号:4614415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





