
このページのスレッド一覧(全2475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 10 | 2017年12月13日 17:43 |
![]() |
32 | 33 | 2017年11月3日 20:51 |
![]() |
8 | 13 | 2017年6月19日 08:15 |
![]() |
21 | 14 | 2016年10月21日 11:56 |
![]() |
235 | 166 | 2016年10月19日 18:31 |
![]() |
11 | 14 | 2016年5月26日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
eos10d を使い、夜の撮影してみました。
全然うまく撮れないですが、まだ、1回目なので満足です。
2枚目の写真は星を撮ってみたものです。
しかしうまく撮れません。
星空を撮影してみたいのですが、どうしたら星空を撮れるのでしょうか?
そもそもこのカメラでは撮れないのか、高いレンズが必要なのか
色々と知りたいです。アドバイスをお願い致します。
書込番号:21427318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けためかさん
いいですねー。写真。
わたしも起動してみました。
ぜんぜん使えそうです。
どんどんとりましょう(*^^*)
書込番号:21427332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けためかさん
アドバイス。。。忘れた(笑)
明るいレンズ買うのが一番だけど
まずは三脚、低速、開放。
あんまり時間かけると星流れるけど。汗;
感度も800くらいまでならいいと思うよ。
書込番号:21427345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カップセブンさん
お久しぶりです!
この前の投稿のお陰で、写真ハマりました。
800まで行けるんですね!
ありがとうございます!
書込番号:21427393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本を買って露出の勉強
書込番号:21427922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けためかさん
高感度が得意で無かったり
高感度でノイズが増えるのは仕方ないです
出来ない事を惜しむより
出来る事で楽しんだ方が良いです
僕もISO800まで使います
書込番号:21427949
0点

私は二コンユーザですけど、この時代のボディを多く持っています。
やはり三脚必須で、ISO感度を基本固定にしてジックリ撮れば、
10数年の時空を超えた、あっと驚く素晴らしい世界が広がりますね。
書込番号:21427963
0点

>けためかさん
>星空を撮影してみたいのですが、どうしたら星空を撮れるのでしょうか?
まずは三脚はすでにお持ちのようですが、もし携帯性を重視して脚の細い物をお持ちだとしたら、多少の風にもびくともしない、ある程度重量があって脚の太いものを買い足しましょう。
星の撮影には、場所と時間の選択が重要です。都市部近郊であれば光害の影響があるので、星をメインに撮るなら、都市部から離れた盆地の底のような場所で、良く晴れて空気の透明度が高く、月明かりの無い日に狙うのが基本だろうと思います。私は岡山県北部のド田舎に住んでますが、以前に山桜と天の川のコラボを狙ったら数十キロは離れた姫路から京阪神に至ると思われる光を拾ったことがあります。
ピント合わせは、昼間のうちにい遠くの山などにピントを合わせて、MFに切り替えて、パーマセルテープ(模型店でとそうの塗分け用に売っているマスキングテープでも可)でピントが動かないように固定してしまいましょう。
ISO感度は800、ノイズが許容できるなら1600、RAWで撮って、事後にPCで調整するとかなり感じが違ってきます。
レンズはできればF2.8とかそれよりF値の小さい物の方が有利です。露出時間は焦点距離にもよりますが、星を点に止めたいなら、オリオンなら焦点距離20ミリで15秒くらいが目安でしょうか、あまり長く露出すると、日周運動のせいで点に写らないので、時間は調整して試してみてください。北極星などを撮るなら、少し露出時間を長くしても点に写るとは思います。長時間露光で点に写すには、別途赤道儀という道具が必要になります。
点ではなく、日周運動で星が線になって写ればいい(いわゆる「星グル写真」)のであれば、20秒でも30秒でもいいので、連写して、あとでフリーの合成ソフトで合成してしまうのが楽でしょう。
昔、フィルム時代は高価なレンズも高性能なフィルムも手が出なかったので、ISO400のトライXなんてフィルムで撮ってましたから、10Dでも色々と試してみれば十分に写ると思います。
書込番号:21428228
0点

>けためかさん
こんにちは
懐かしいですね、10D。
最初に買ったデジタル一眼レフ、コンテストなどでも活躍してくれました。
現在のデジタル一眼と比べたら高感度は弱く、画素数も少ない。
でも、A3までは問題なくプリント出来ていました。
他の方が書いているように、ISO800までは使えると思います。
必要なものは三脚、レリーズ、予備バッテリー。
レンズは明るい方が良いです。
純正は高価ですが、トキナーなども良いです。
アップした写真、よく撮れていると思います。
10Dでも星空の撮影は出来るので、チャレンジしたら良いと思います。
書込番号:21428256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P.S.
夜間の撮影は、冬場に限らず、結露でレンズが曇ったり、カメラ本体にダメージを受ける場合があります。レンズヒーターのようなアクセサリーもありますが、厚手のタオルを巻いたり、タオルに使い捨てカイロを挟むなどして、結露対策を取るようにした方いいと思います。あと、寒いとバッテリの性能が落ちますので、長時間の撮影なら予備のバッテリーもお忘れなく。
もちろんご自身の防寒対策も万全になさってください。
書込番号:21428285
0点

久しぶりでしたね。
やってて良かったです。
ああそれから星空を撮るとき、
望遠側のが流れます。当たり前か汗;
北極星を中心にするとオモシロイかも。
手動で追尾はできませんよーん。
書込番号:21429067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
さすがに640万画素はもう無理かと思いながら久々に撮ってみました。
なんか最近の高画素機の写真に比べて、イライラしなくて具合がいいのでPCの壁紙にしました(笑)
なんかレンズを変えたらまだ遊べるのではないかと思ってみたり・・・
しかしさすがに古くなったので後継機の20Dか30D買うのもありかと(笑)
このスレで激安で購入してる人はどこで買ってるのでしょう?
あと安くてお勧めのレンズとかありませんか?
6点

うーん、確かEF-Sバツだったよーな、
んでEF24-85おすすめッす☆(*`・ω・)ゞ
書込番号:21263941
1点

L単おすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21263965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M3☆さん
さっそくすみません。
EF24-85っていうのはこれですかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010034/#18122754
2002年発売のレンズですか・・・10Dにピッタリですね!
しかし中古で12,000円もするんだ・・・2,000円位で売ってないかな(笑)
>☆松下 ルミ子☆さん
L単っていうのは、車でいうベンツみたいなレンズじゃないですか(@_@;)
中古の20Dを1,980円で買いたい私にとっては夢の話です(笑)
これから10D持って1,000円で買った75-300mmのテストに行ってきます(`・ω・´)
書込番号:21264007
2点

シグマの 17-70mmDC とか 18-125mmDC OS は如何ですか?
書込番号:21264045
2点

EF24-85わオークション等でお安く買えます☆(*`・ω・)ゞ
書込番号:21264047
0点

20D に SIGMA18-125mmDC OS を付けていましたが
結構 使いやすかったですよ。
書込番号:21264059
1点

17-40oと組み合わせて使っていたな。
今なら17-70oにするかな。
書込番号:21264201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EF-S系のレンズ薦めるお人が居るけど、10Dでわ使えなかったよーな?(*`・ω・)ゞ
書込番号:21264213
0点


>☆M3☆さん
ここでEF−Sレンズを奨めてるのは僕だけですよ???
サードパーティーのAPS−C用レンズは10Dに付きます
書込番号:21264222
0点

サードパーティーの17-70mmわ毎日使ってますv(。・ω・。)ィェィ♪
サードパーティーの17-70mm使えるなら超オススメっす☆(*`・ω・)ゞ
書込番号:21264245
1点

EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM なら、裏技で付いた事例もあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210000/SortID=8204255/
ヤフオクだと、ジャンク品でも結構なお値段しますね。
以前、買って試してみようと思って、探した記憶が蘇ります。
書込番号:21264321
1点

短い時間にたくさんの情報ありがとうございます。
一覧にするとこんな感じですかね。
EF24-85o
EF20-35o
SIGMA 17-70mmDC
SIGMA 18-125mmDC OS
17-40o
17-70o
22-55mm
L単・・・第1候補o(・ω・´o)
このサードパーティーの17-70mmというのは、メーカーどこですか?。
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMを改造ですか・・・(´^ω^`)
私は改造というのは大好きなんですが、超下手で結果が見えますのでやときますね(笑)
早速オクなり中古SHOPを探してみますわ。
1,000円のレンズで撮ってきましたが、ちょっと風景は厳しいかな〜
でもこの釣りしてる人の会話は伝わってきそうじゃぁ・・・
(´・ω・`)「さいきん、カカァうるせーんだよ〜」
(*・<>・ )「オメーんとこの、カカァきびしいからな〜」
みたいな・・・
書込番号:21264394
0点

改造といってもリヤのカバーを引っこ抜くだけみたいなんですが・・・
http://blog.livedoor.jp/kamisa0/archives/20822115.html
ただ、このレンズは故障が多いみたいですね。
AFが迷って合焦しなくてシャッター切れなかったり、エラーが出たりと
不具合報告が多いし、ヤフオクでも 「訳あり」 ってのが何本も出品されてます。
「訳あり」 で安ければ良いのですが、2千円位しますものね。
「訳あり」 を簡単に修理できる方法があれば、良かったのですが。
余計な情報だったようで、申し訳ないです。
書込番号:21264543
1点

>改造といってもリヤのカバーを引っこ抜くだけみたいなんですが・・・
それは楽でいいですね♪
EF−S18−55USMはプラマウントと一体になったパーツなので
糸鋸で切ってヤスリで削りました(笑)
書込番号:21264571
0点

何故かレスした書き込みが無くなっとる・・・書込みミスかな?
>スースエさん
>あふろべなと〜るさん
2,000円位で買えるという情報に反応して早速アチコチのサイトを見に行きました。
フレキ切断によるエラーですね〜、う〜ん微妙です(笑)
先日ハードオフでやっぱりAFの壊れた18-55mm?とか売ってましたからね。
レンズのばらし方も一応見てみましたが・・・できそうな気もするが、やっぱり失敗しそうな気がする(笑)
ただ改造は比較的簡単でEF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM中古で買えそうな価格帯ですね。
ちょっとこれも検討してみます。
書込番号:21265234
0点

20Dなら EF-S17-85mm IS USM そのまま使えるので
先ず 20D か 30D を手に入れてからにしては如何です?
書込番号:21265335
0点

10Dですかぁ〜 いえ、私も嫌いじゃなく・・・使っていたりします。
そりゃ、20D以降がいいのかもしれませんが・・・
10Dには10Dの味わいがあったりして・・・趣味の世界ですからね・・・
10Dの頃には「ピクチャースタイル」ではなく「現像パラメーター」でした。
10DのRAWで撮影して、DPP3で現像すれば、ピクチャースタイルが使えます。
発色で、雰囲気も変わると思うので、よろしければお試しください。
75-300mmってフィルムKissの頃のキットレンズですかね・・・
今見ると甘めのレンズではありますが、使えないことはないような気もします。
逆光や強い光には弱いとは思いますけど・・・
それこそ、DPPで現像する際にシャープネスで調整すれば遊べるかもしれません。
10DはEF-Sマウントが発売される前の機種なので、EFマウントです。
なので、純正のEF-Sレンズは、解像して付けない限り、使えません。
社外のSIGMAとかTAMRONとかのAPS-C用のレンズはEFマウントなので付きますが・・・
イメージサークルが小さいので、丸いケラレができてトリミングしないと使えません。
ただでさえ、画素数の少ないカメラなので、さらにトリミングは実用的ではないかと思います。
割り切って使うなら・・・
EF40mmF2.8STMとかはいかがですか? 数千円ではないですけど・・・
全長が短いので、連れ出しやすい単焦点だと思います。
50mmのレンズだと、80mmの画角になって、ちょっと狭いと感じることもありますが、
40mmなら64mm換算なので、そこまで狭くもないと思います。
最短撮影距離も短いですし、町歩きにはいいとも思いますけど。
お勧めしてみます。
書込番号:21265553
3点

20Dか30Dの購入はもう5年以上前から検討していたテーマであります。(^^;
できたら20Dが安く手に入ったら有り難いですよね。
次に30Dを買う楽しみが残りますからね〜
しかし思い切れない理由がありまして…実は10Dよりも新しいEOSを既に持っているのです(* ̄∇ ̄)ノ
EOS Kiss Digital Nです\(^_^)/
なかなか連写も速くて具合がいいです(笑)
そこで悩むところは…KDNが800万画素で、20D.、30Dも同じ画素数なので、同じ画素数のでかい一眼がゴロゴロあったら、どれを持ち出すか悩むだろうな〜という事でなかなか購入に踏み切れない状態なんです(´・ω・`)
きっと皆さんも私と同じ悩みをお持ちだと思いますが(笑)
書込番号:21268960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
半年位前から、花を撮ってGreen Snapで楽しんでいる初心者です。
今年エアレースで写真を子供と170枚位撮って見ましたがこれが精一杯でした。レンズは28-200mmですがオートだとerr99の為、マニュアル設定で撮りました。
質問なのでが、この状態から1.5倍位大きくしてもきれいに撮りたいのですが、
・オートで撮れればeos10dでも問題なく、レンズ300mm買って腕あげれば問題ない。
・本体を買い替えた方が良い(1200万画素位)・・・でもレンズはEF。
などと考えていますが、どちらが考えが良いかお教え頂けますでしょうか。
0点

20dですよね
10dで食いついてしまいました
(10dでエアーショウだとかなり連写にストレスがあったんjyないかなって)
参考写真を見せていただきました
iso100でこれだけ撮れればレンズ換えるだけでかなり楽しくなると思います
AFがOKでISOもOKなら20Dでも大きな問題はないと思います
レンズをEF−S55−250STM(isでも良い)にするだけでかなり違うと思います
タムロン70−300もありです
10dならEF−Sは使えないのでタムロン70−300となります
書込番号:20977255
4点

300ミリで劇的に大きく写るということでもないので、予算が許せば100-400クラスの購入を考慮すべきだろうと思います。
書込番号:20977262
0点

もっと望遠レンズにすれば変わってくるかと。
10Dのエラーについて
↓
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=48690-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000048690
Err 99の項目で
対処として、バッテリーパックの抜き差しを行ってください。これで復旧しなければメーカーに預けることになるかと。
でも、キヤノンでは修理になったとしても古い機種ですので修理はできないかとも・・・
レンズを含め、機材の一新も検討(中古も含めた)する必要も感じます。
書込番号:20977289
0点

gda_hisashiさんコメントありがとうございます。
申し訳ありませんでした指摘されるまでEOS10dだと思っていました。
板違いになってしましました。自分の無知ぶりが露呈してしまいました。
300mm考えてみます。
遮光器土偶さんコメントありがとうございます。
400mm自分なりに調べてみたのですが、なんか三脚必要らしいのであきらめていました。
あと、なんか恥ずかしいので・・・でもいろいろ検討してみます。
書込番号:20977301
0点

アップした写真のExif拝見したら20Dになっていますね。
20Dなら結構良いボディだしEF-Sレンズも使えますから選択肢は広がりますが安くて300mmまでと言うとTamronのA17E
http://kakaku.com/item/10505511528/
はなかなか良いです。
手ブレ補正は無くてもも航空機撮るなら低速シャッターは使わないので問題ないと思います。
書込番号:20977311
0点

okiomaさんコメントありがとうございます。
err99心当たりがあります。
あまり書きたくないのですが、中古で買ってうれしくてスイッチ切り替えないでAFのままぐりぐりレンズ動かしたから
だと思います。後で調べたら望遠レンズがシグマ製だったのもいけなっかたらしいです。
ただ単焦点レンズに変えてAFにすると動くので望遠レンズが壊れたのではと思っていました。
書込番号:20977344
0点

ts1002さんコメントありがとうございます。
うわ!EF-Sレンズ使えたんですか知らなっかたです。
検討してみます。
書込番号:20977355
0点

飛んでる飛行機撮影で400mm(APS-C換算640)なら完全に手持ち撮影の範疇だと思います。
飛んでるの撮るのに三脚使ったら体じゃない軸でカメラを振舞わすことになるので無茶苦茶撮りにくく感じます。
書込番号:20977703
0点

>400mm自分なりに調べてみたのですが、なんか三脚必要らしいのであきらめていました。
自衛隊の航空祭などに行ってみれば分かりますが、離着陸など特定のカットを狙ってる方以外は、ほぼ手持ちです。中には500ミリ600ミリといった3キロ以上のレンズを重量級ボディに付けて振り回してる方もいます。
場合によれば、頭上を通過することもあるようなデモフライトの高機動を撮るには三脚や一脚は邪魔なだけです。キヤノン純正の100-400LUで約1.5キロ、シグマの100-400ならもっと軽いです。健常な青壮年男性であれば、慣れの問題だけで手持ちすることに不都合は無いと思います。
書込番号:20977720
1点

板違いなのに色々ありがとうございます。
小ブタダブルさんへ
最初飛行機カメラで追って撮っていたのですがマニュアルなのでピントが合わせられないので狙った所で撮りました。
なので三脚で撮るのかなと思っていました。
遮光器土偶さんへ
価格comの口コミとか色々みているとあまり大きいと手ぶれがダメとか目で追えないとかあったので400mmとか駄目だと
思ってました(私的には納得してたんですが・・・)、ならミラーレスとかで、画素数あげてトリミングした方が安上がりだし、間違いないかなあと思っていました。
いろんなサイズのレンズとか調べて自分にあったものを考えてみます。
いろいろ教えて頂きありがとうございました。
書込番号:20977880
0点

小ブタダブルさんへ
遮光器土偶さんへ
今気が付きました、エアレースは飛行ルートが決まっていてしかもパイロンのような目印もあるので
あらかじめ準備できるので航空ショーみたいに難しくないと思います(航空ショー行った事ないので)
だから自分の頭に三脚のことが離れられなかったみたいです。
書いていただいたことがやっとわかってきました。
書込番号:20977948
1点

レンズの予算は幾らくらいでしょうか。
400mm絡みとなると結構高価です。
書込番号:20978795
0点

ts1002さんへ
もともと勘違いでEOS10Dだと思っていたのでEFレンズしか使用できないし、メインは花なのでどうするか考えて本体か
レンズかどちらにするか考えていたのですが、EOS-20DでEF-S使える為、巾が広がったのでまだ予算すら検討つかない状態です。
先にgda_hisashiさんが書いて頂いたレンズ
EF−S55−250STMとかを参考にして撮れた写真等探してみて決めていこうか考えています。
書込番号:20978999
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
最近にわかに活気付いている10D板♪
前のスレからの派生スレてことで(二つ前のスレと同じ路線)
コレクションとして家に転がってる10Dを復活させるべく
EF−S18−55USMの後端をぶったぎって
EF18−55USM化してみた話の続き(笑)
うちの10Dはジャンクなのに外見は超美品なんだけども…
結構頻繁にエラー99が出るのが残念な個体ではある
2000円だかだったからしかたなし
エラー出たら撮りなおせばいいやと、のんびりお散歩撮影なら問題もあまりない(笑)
EF−S18−55USMはKissDのレンズキットを1980円で買ったときのおまけみたいなものなので
改造にはなんの躊躇もない(笑)
ちょっと空の色が出にくいカメラかなという印象だけど
写りは普通にいいね♪
まあ撮った写真はコンデジで撮っても大差なくね?て写真ばかりではあるけど(笑)
てかこれ1Dに付けたら何ミリまでけられないかなあ?
初代1Dだとクロップ係数×1.25だから
換算22.5−89と広角側はなかなか面白いかもね
今度試してみよう♪
5点


写真の Z32 は最終型ですね。
Z32 の最終型は、とんでもなく良いクルマです。
大切にしてあげて下さい。
m(_ _)m
書込番号:20314631
1点

とはいえ僕の車ではないので(笑)
最近近所の人が極上のZ32を買ったのです
歴代Zで一番大好きなZ32なのでうらやましい♪
ちなみに僕はS130ターボに乗ってました(笑)
書込番号:20314642
1点

おし、今回は当たった☆ ( ̄▽ ̄)v
ポイントは『〜(笑)』とか『〜♪』、あとは『〜ああ』だなw
(`・ω・´) …で、ビークロスは?
書込番号:20314706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10Dで撮られたタウンエースバン。
まだ、この型があるんすね。
商業車は、ディーゼルだけでなくガソリンも規制があって、ディーゼルではないからと安心してたら意表を突かれた格好になってたこともありました。
現行モデルは小さくなってかつての面影はありませんが、高くなったノア/ヴォクシーだけでなく、タウンエースベースでいいからシンプルなワゴン仕様も欲しいものです。売れないだろうけど………
カメラもいつの間にか高スペック高価格にシフトしていってますが、10Dほどではないにしても、シンプルなものがあっていいかもです。
書込番号:20314849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

復活計画というより延命利用計画ですよね(笑)
S130ターボ乗ってたんですか。
カメラも車も古いモノが好きなんですね(^-^)
スレ主様の御歳は50代を越えてると推察します♪
書込番号:20316384
1点

>Masa@Kakakuさん
まあ(笑)
ビークロスもまだ近所にとまってる♪
>Hinami4さん
この型はたしかに最近少なくなりましたね
今のファニーな両生類デザインのも結構好き♪
>ひなもりももさん
あ
葉っぱ一枚一枚がそっくりで紅葉するし実も似てるし
登山中よくみたナナカマドだとずっと思ってた(笑)
よくみたら葉っぱの配列が違うね
調べたら科のレベルでぜんぜん違う植物じゃん(笑)
書込番号:20317034
0点

>スースエさん
いいですねえ
比較的最近撮ったやつじゃないですか
まだ十分現役でいけますね♪
>萌えドラさん
僕にとっては復活ですよ
完全に退役扱いだったカメラなので
一応、アラフィフだけど40代♪
まだ数年は(笑)
書込番号:20317037
0点

>スースエさん
Z32最終型僕もすぐわかりました。ミッドナイトパープルもありましたね。
ただ、とんでもなく良いクルマってのは何とも。
VGでしたし。
書込番号:20317052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z32の最大の欠点はデザイン重視でボンネットを低くをとことん追求した結果
整備性が劣悪になったことでしょうね…
普通なら車にエンジン積んだままできる整備も
エンジン下ろさないとできないとかね
逆に言えばデザインこそZ32の最大の魅力であり
エンジンはVGでもぜんぜんかまわんかな
初の280ps自主規制となったVG30DETT!!!として価値ないかな?
個人的にはZ32のデザインならVG30E積んでてもゆるしちゃうかも(笑)
ディアブロと同じヘッドライトてのも面白い話だよなあ♪
書込番号:20317079
0点

>トムワンさん
あんまり詳しい事は書けないので御容赦願います。
最終型は国内販売のみとなったのですが、
その少量のために見えないところで大きな改善をしています。
シャーシの剛性もあげているんですよね。
なんで? 謎です。
>あふろべなと〜るさん
わたしは33乗ってました。
楽しかった思い出しかないです。
写真は、この夏のものです。
旅行に行くのに、さすがに手荷物で機内には持ち込みましたけど、
基本はキャスターバッグ(一応サスペンション付きのBERMASですが)で運ぶので、
虎の子カメラは振動で緩むのが恐いので、緩んだらあきらめられるセットでした。
レンタカーの中に日中、置きっ放しにもしなければいけない場面もありましたし。
売っても二束三文ってとこまで売らずに持っていたので、過酷使用の時に使ってます。
わたしのリンク先の日本グランプリ(フェラーリ、ライコネン選手)なんかも10Dでした。
過酷でした・・・
書込番号:20317172
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
初めてのデジタル一眼を入札してみたぞ(^-^; 妻に内緒で。
コンデジしか使ったことがないので良く分からない、一眼、それでも欲しいと思い入札(^-^;。
EOS 10Dと言う機種、、、作動確認済とはあったけど(@_@)大丈夫かな〜。
持ってるPowerShot SX260の方が、いろいろと上?画素数は間違いなく。
1000円で落札できるかな(>w< )。
7点

コンパクトフラッシュの方が高くつくがな☆
がむばってオトせや〜♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20288141 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

デジタルカメラなどの写真、動画などを記録する、記録メディアです。
サンデスクのCFカードだと2GBでも4000円はします。
書込番号:20288156
1点

えっ、記録って、、、SDカードじゃないの(o。o;)
4000円、うそー(o。o;)SDなら量販店で800円とか1000円くらいで買えるじゃん、マジー[;*_*;]。
レンズはEF35-135mm、3000円、望遠70-210mm 2000円入札して、
4000円、予算オーバーじゃん(>w< )。
PowerShot SX260で我慢しよう。
こっちの方が画素数上だし、綺麗な写真撮れるだろう、やっぱり(⌒▽⌒)
書込番号:20288175
4点

10Dにそのレンズを着けた場合…
35-135mmが換算56-216mmの望遠ズームとなり、70-210mmが換算112-336mmの超望遠ズームとなります。
因みに10Dには現行EF-Sレンズは使えないはず…
やめときなはれ(>_<)
書込番号:20288199
3点

>独身No. 1男さん
1GのCF 送料込み1000円で出品するから
落札してくれ。
書込番号:20288245
6点

カメラもレンズも終了間際にゴッソリ持って行かれるような気がしてなりません…
書込番号:20288269
4点

2003年に買った最初のデジイチなので懐かしいです。
600万画素、メディアはCFでもあまり容量使わないので安いもので良いです。
付属してくるバッテリがどの程度使えるか心配ですね。
EF-Sレンズは使えませんがシグマやタムロンのAPS-C用は使えます。
スリープから目が覚めるまで2秒掛かるがストレスでした。
目方は少し重いですが質感は良くシャッターが静かで手ブレしにくかったです。
書込番号:20288279
1点

CFは2GBでも良いので800円程度からあります。
8GBで1200円台程度ですね。
書込番号:20288280
1点

嫁に内緒の…独身No. 1…深すぎる…(T-T)(T-T)(T-T)
512メガとかでも大丈夫だよ。
10Dは大丈夫だと思うけど…旧いCFを落札するときはレキサーはやめた方がいいよ。
昔、キヤノンの800万画素ボディでレキサー使ってて、データが壊れまくるトラブルに遭遇したから。
書込番号:20288369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には10DならKissデジタルの方がまだいいと思う…
10Dは操作性最悪だよ?(´・ω・`)
EF−Sレンズも付かないし…
ちなみに僕の30Dは2000円でした(笑)
書込番号:20288398
2点

>あふろべなと〜るさん
>> 10Dは操作性最悪だよ?(´・ω・`)
10Dは2台持ってますが、最悪ってことはないと思いますよ。
背面のスイッチなんか、当時の1系と同じような感じで、気に入っています。
>> ちなみに僕の30Dは2000円でした(笑)
30Dも持ってますけど、操作性に 「最悪」 っていう程の違いを感じておりません。
わたしが鈍感なだけかもしれませんが。
書込番号:20288408
5点

10DのデジタルのUIとして致命的な欠点は
当時のコンデジでもすでに普及していた十字キーなりがない事
現代では必須なUI
拡大したときに移動がめんどうだから…
この部分ではKissDに劣る
まあ初代1Dもそのあたりの操作性は非常に悪いから下克上できなかったのかもね(´・ω・`)
書込番号:20288427
3点

20D、30Dはいかがでしょうか。
10Dは、連写が3コマとなっています。20Dからは連写が5コマと上がっています。いま、KISS X6Iからの連写が5 コマとなっているので。
連写やレンズのことも含めて、20Dから40Dがいいと思いますよ。
ただ、40Dまでの機種はサポートが修理して、CANONでの修理は不可能ですが。
いつか、あるなかないか、、、フィルム機のように直してくれる方が現れるかもしれない、表れないかもしれないけど。
KISS X2ならSDが使えます。慌てず他の機種を検討して下さい。
書込番号:20288443
1点

千円では無理かもしれないけれど、キタムラ辺りを回れば保証なしの20D・30Dが
結構安値で出てたりしますんで、その方がお得かも?
ちなみに、20D・30D・40D・50DなんかもCFですなんで、お気お付けあそばせ!
CFって言うと、10D購入で確かレキサーのCFをプレゼントで貰った記憶が・・・
アレどこ行ったかな?使わないものはすぐ無くなりますね。
書込番号:20288468
1点

失礼しました。
レンズの事を考えたら10Dはやめた方が良いですね。
でも10Dは、
☆ ボディはマグネシウム合金
☆ ファインダーがペンタプリズム
☆ サブ電子ダイヤル有り
☆ カスタム機能 17種61項目
☆ 背面スイッチが1Dみたい
という所が魅力ではあります。
★ ミラーがスイッチバックしないので、EF-Sレンズが使えない
EFレンズ(あとTS-E)しか持っていないので、こちらは気ならなかったですが、
これからのご購入なら考えた方が良いと思います。
書込番号:20288470
1点

僕は10D嫌いじゃないですね
確かに全てがトロいしEF-Sが使えない
モニターが小さいって有りますが
20Dや30Dで無くなった指かかりは有るし
BGの一体感もこれと60Dは綺麗
バッファが少ないのはちょっと辛いけど
単写ならどって事無い
CF何て中古が安く入手出来ませんか?
CF-SDアダプタを入手すればSDも使えます
EF-Sを使わない場合は余り問題無いと思います
(僕はEF-Sの18-55や10-22を使いたいので10Dは隠居です)
初代KissDはEF-S18-55isと共にコンデジ替わりの現役です
ロシアンファーム使用で親指AFが出来ない以外不満は少ない
(このカメラもCFだよ)
この手のカメラを入手する場合ネックはバッテリーと充電器(メディアもかな)
これが追加入手だとその分の出費がかかる
バッテリーや充電器が有ると追加購入しやすい
書込番号:20288478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キタムラあたりでX2か3のレンズ付きの中古買った方が安くて、さらに性能もそこそこなので良いかもね。
書込番号:20288498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみにこないだ買ったKissDは
レンズキットで1980円(税込み)でした(笑)
箱付きの付属品完備♪
書込番号:20288537
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
(改造は自己責任でお願いします)
つい先日、いつもお世話になっている近所のキタムラに立ち寄り、いつものごとくジャンク棚をのぞいてみたところ、珍しくEF-S18-55/3.5-5.6UUSMが一本転がっていました。
EF-Sマウントが付けられるカメラを持っていない私は、はじめはスルーしていたのです。はじめは…
ところが、以前見た「EF-Sマウントのレンズの一部はマウント部の保護カバーを外せば10Dにも着けられる」という記事を思い出し、ちょうど10Dにつけらる標準レンズを探していた気づけばレジへと…
持ち帰ったはいいものの、我が家にはプラスチックカッターなどという高価なモノはなく、結局果物ナイフでぶった切ることにしました。
結果、10Dでもケラれずに(ミラーの干渉もなく)使用できました。AFもきちんと動いていて問題ないようです。(レンズデータもきちんと認識しています。)ちなみに、ジャンクの理由は予想通り「開放だとエラーが出る」でした。
開放だけだと解像力がやや心配でしたが、610万画素の10Dだと特に不足もないように感じました。持ち歩くにはちょうどいい大きさで、USMなのでストレスなく使用できています。
(以下余談)
先日からアマゾンの価格をたまにチェックしていますが、ついに10D(最安値12000円ちょっと)の値段が20D(最安値9000円)はおろか30D(最安値11000円)も抜いてしまいましたね。プレミアがつき始めたのか、たまたまなのか…
5点

まずはレンズのご購入と、オペの無事終了、オメデトウございます。
なんと・・・外科的大手術でEF-Sレンズが10Dに装着可能になるんですね。
あの堅いプラスチックを果物ナイフでオペをするとは・・・スゴイ!
で・・・そのレンズ、絞り開放以外が使えないのですか?
絞りを駆動するリード線あたりに障害を持っているのかもしれませんね。
これから先の屋外日中どうでしょう・・・
10DでEF-S15-85を使ってみたいんだけど・・・
さすがにオペはやりません!
書込番号:19813601
1点

>myushellyさん
ネット上のブログではプラスチックカッターを使ったりしていらっしゃる方が多かったですが、取り敢えず身近にあるものということで果物ナイフでトライしてみました。多分果物ナイフでレンズをぶった切る人は史上初でしょう。(笑)
絞りが開放だとエラーが出るのはフレキシブルケーブルの断線が原因のケースが多いみたいですね。以前持っていたEF50/1.8Uも絞り開放以外ではエラーが出るようになってしまい、手放してしまいました。もっとも、その時も室内で軽く落としてしまった後は数日間治ったので気まぐれなものなのかもしれません(笑)
日中での使用はNDやPLを使うなり、色々試行錯誤をしてみます。(これも個人的には楽しみの一つです)
書込番号:19816623
1点

>未だにEOS10Dを使ってる人さん
かなり堅いプラスチックですから、根気もいったでしょうねぇ。
使ったナイフ・・・刃にはカナリのダメージが・・・
絞りバネの動作不良は電磁絞りのレンズではしかたないかもですね。
私も、花火を撮っていていきなりの不良・・・花火を絞り開放で撮る羽目に・・・といったことも。
フィルターワークで明るさ対策ですか。なるほどですねぇ〜
被写界深度のコントロールは残念ですが、工夫の楽しさですね。
私は10Dの標準レンズはTAMRON A16 17-50mm F2.8です。
純正よりこってりの色乗りなので、10Dとの相性はいいと思ってます。
値段の安いレンズなので、中古やジャンクで見つけたら試してみてね。
書込番号:19818477
1点

>myushellyさん
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
実は年末に1D2を購入しまして、(トホホ)お散歩カメラ程度のサブ機のためだけのレンズにお金はかけられない状況になってしまいました。(貧乏学生なので…)1D2の方もBM−E2を使ったエネループ化(本当にできるんでしょうか)を試してみたりと色々と楽しんでいます。
タムロンのA16は知り合いが持っていて、一度使わせてもらったことがありましたが、こってりした発色でぜひ使ってみたいと思っていました。特にF2.8通しのアドバンテージは大きいように思います。(APS-Hで使うとどうなるのか気になります)でもやっぱり、予算面できついです。(笑)
書込番号:19824706
0点

>未だにEOS10Dを使ってる人さん
>BM−E2を使ったエネループ化(本当にできるんでしょうか)を試してみたり
高容量の電池も出てるみたいですけどいかがです?
それでもやはり使用時間が短くなりますかね。
古い機材は純正電池とか入手しにくくなるので、それで動けば長生きできそうです。
TAMRON A16は発売当初の頃から気に入って使ってます。
APS-Hでのご使用ですか?
やはりケラレは出ると思います。
ご参考までに、フルサイズ機につけて撮ってみました。
トリミング前提なら使えるかも。クロップしたと思って・・・
書込番号:19827038
0点

>myushellyさん
1D2の純正バッテリーは1万円以上して、私にはとても手が出るモノではありません。(40Dが買えてしまいます)
少なくとも広角端では1Dでもトリミングは必要みたいですね。わざわざフルサイズの作例も載せていただき、ありがとうございました。
書込番号:19827634
1点

初めまして。
最近、EOS 10DボディとEF28-105mm f/3.5-4.5 II USM 付き
新品同様商品を激安でオークションで手に入れました。
初めてのデジタル一眼です。
プリントしないでパソコンで見るだけなので
この位の画素で十分です。
趣味の道具としての理想は、無塗装の金属ボディの商品が
欲しいと思っていますが需要がないんでしょうね。
実物はかなり良い質感で現行品と比べても負けていないですね。
ファインダーを覗いて撮るので液晶も小さくて問題無いです。
PDFの取説を見ても使い方がわからず
取り敢えず色々とスイッチを押してみたらなんとなく分かって来ました。
10DはEF-Sレンズが使えないとは知らず手に入れてしまいました
今のレンズより広角側のレンズが欲しいと思っています。
EF-S対応レンズは激安で販売しているので改造して使えるなら
ありがたいと思います。
検索しても改造方法がわからないので
教えて頂けますとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19890586
0点

>アナログ叔父さんさん こんにちは。
まずは10Dのご購入、オメデトウございます。
昔?は10Dのデータでも全紙にプリントしてましたから、プリントも大丈夫ですよ。きっと・・・
起動からまったりとしたボディーですが、なかなか楽しいかも。
RAWで撮影すれば、CANONのサイトからダウンロードできるDPP3.1で現在でも現像できます。
さらに、当時は概念のなかった、ピクチャースタイルも適応できます。まだまだデータとしては生きているかも。
EF-Sレンズが登場する前のボディーですので、EF-Sレンズが装着できません。
で・・・改造をされる方もおられますが・・・
そんなに無理をしなくても、社外の、例えばTAMRON A16 17-50mm F2.8なんかを探した方がいいと思うんですけど・・・
サードパーティーのAPS-C用のレンズならマウントはEFなので装着可能です。
もちろん、最新のレンズも装着可能です。
EF-Sレンズでも激安でもないのもあるので・・・私は臆病ですが・・・
「10D EF-S改造」とかで検索をかけると出てくるかもしれません。
書込番号:19891440
1点

>アナログ叔父さんさん
10D購入おめでとうございます。
EF-Sマウントの改造でしたらEFS18-55シリーズの初期の方(USMやUSMU、無印のISなど)が安く出回っていると思います。
まずはカメラ屋さんに転がっているジャンク品で試してみるのもいいと思います。(私はそうしました)
改造事例として一番多いのはUSMの2型だと思います。このテのキットレンズはやたらと種類が多いので、買う前に改造の成功事例があるかどうかのチェックは必須です。
改造については多くの方がやっていらっしゃいますが、参考程度にこちらのブログを貼っておきます。http://blog.goo.ne.jp/tsuki3000/e/e400c7e8468583d1653de6b843f63c54
ほかの選択肢として、純正で安く手に入るものはEF22-55/F4-5.6USMだと思います。安っぽくて作りもチープですが、寄れるし軽いしでお散歩レンズにはちょうどいいです。(10Dの他に1D2でも使えるのでお散歩レンズとして愛用しています。)フィルター系も58oなので使いまわしが効きます。あまり出回っていないようですが、大きいカメラ屋さんに行けばきっと見つかるはずです。
少し高くなりますが、EF20-35/3.5-4.5USMというレンズもあります。使ったことがないので何とも言えませんが…
(コシナに19−35/3.5-4.5という激安レンズがありますが、写りはお察しのようです)
タムロンの他にもSIGMAが17−50/2.8シリーズを出しています。どちらも評判はいいようです。
「もっと広角」ということでしたら、タムロンの11−18/4−5.6が安いと思います。
書込番号:19896854
1点

>myushellyさん
こんばんは、早速の回答ありがとうございます。
メニューの項目が説明書より少なく壊れているのかとおもいましたが
色々と触っているうちに説明書通りになりほっとしました。
露出とホワイトバランスの補正の項目が無かったのでひとまず安心しました。
次に
Digital Photo Professional 3.15.0 をインストールしようとしてますが
上手くいきません(^_^;)
古いソフトのCDかパソコンへインストールされている事がアップデートの条件みたいです。
そこで以下の説明通り RAW Image Task をパソコンへインストールしました
次にDigital Photo Professional 3.15.0をインストールしようとしますと
CDが見つかりませんと表示されてしまいます
もう少しチャレンジしてみます。
以下のいずれかのソフトウエアがインストールされていることを確認してください。
・ Digital Photo Professional
・ EOS Viewer Utility
・ File Viewer Utility
・ RAW Image Task
設定がわからないので、取り敢えずオートで海の撮影をしてみましたが
海の色と空の色が薄い気がしました
RAWと各補正の設定がやっとわかったのでまた試してみようと思います。
お勧めのTAMRON A16 17-50mm F2.8 は色乗りがいいみたいで
気になりますね
サードパーティーのAPS-C用のレンズは使えるんですね
ありがとうございます(^O^)
改造も色々と研究が必要ですね(^_^;)
書込番号:19899631
0点

>未だにEOS10Dを使ってる人さん
こんばんは、早速の回答ありがとうございます。
参考サイトありがとうございます。
そうですね、まずはジャンクで試してみたほうがいいですね。
かなり苦戦しそうですね(^_^;)
お勧めのタムロンとSIGMAが17−50/2.8シリーズは気になりますね(^O^)
EF22-55/F4-5.6USMは軽いのは助かります。
マグネシウムボディは質感がよくてお気に入りですが
気軽に持ち運べる重さではないですからね。
今、設定で苦戦中ですが、とても良いカメラに出会ったと思っています。
シャッター音が良いという書き込みもあるみたいですね
お店で最新のモデルの音を聞いてみましたが
確かに10Dの方が私は好きな音でした(^O^)
書込番号:19899695
0点

>Digital Photo Professional 3.15.0 をインストールしようとしてますが 上手くいきません(^_^;)
>古いソフトのCDかパソコンへインストールされている事がアップデートの条件みたいです。
最近の機種の場合は、CDがない場合のインストール用ソフトが用意されていて、途中でカメラのシリアルナンバーを入力することにより、CDがなくても必要なソフトをインストールできるようになっているのですが、10Dのところにはそのソフトが見当たりませんね。
例えば、80D等のページから入って10Dのシリアルナンバーを入力するとはじかれてしまうのかなぁ?
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi
書込番号:19900214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アナログ叔父さんさん
DPPの件、ゴメンナサイ。
ダウンロードできるファイルはアップデータファイルの形をとっていますので、旧バージョンが必要です。
お手元に、セットアップCDがない場合は・・・EOSユーザーのどなたかに借りるのが一番楽なんですけど・・・
10DのCDである必要はありませんので、どなたかおられませんか?
DPP4はセットアップ時にカメラのシリアル番号を要求されます。
残念ながら、10Dのデータは現像できません。
少し重たいですが、3より使い勝手はいいんですけど・・・
海の色が浅かったですか? それはPC上とかの、背面液晶以外での色ですか?
もし、薄いとお感じになられたのなら、現像パラメータで調整してみてください。
ただ・・・10Dの色は飽和しやすい感じもしますので、濃すぎるとまた難しいかも・・・
こんなとき、RAW現像は便利なんですけどね。
「露出」は背面液晶の隣にあるダイアルで設定しますので、メニューにはないかも。
「ホワイトバランス」は「AF-WB」ボタンを押して設定します。
メニューの中の「色温度」もホワイトバランスに影響する設定です。
TAMRON A16はツクリはお値段相応ですが、写りは悪くないと思ってます。
新しいボディーより、古めのボディーの方がレンズの個性は出しやすいかも。
10Dが現役の頃に発売されたレンズだと思うので・・・
レンズ改造、がんばってください。
書込番号:19901689
0点

>myushellyさん
ありがとうございます。
CDを持っている人がいないか探してみますね。
また、社外のソフトも含め、RAW現像できる方法を色々と探しています。
取り敢えず、オートブラケットで露出とホワイトバランスを変えて試してみたいと思います。
パソコンで見た場合ですが、同条件で撮影したスマホ500万画素より薄く感じましたが
現像パラメーターで少し修正できるのですね。
書込番号:19906651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





