
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年9月21日 18:58 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月18日 23:29 |
![]() |
0 | 9 | 2002年9月16日 13:12 |
![]() |
0 | 9 | 2002年10月2日 21:08 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月25日 15:20 |
![]() |
0 | 9 | 2002年9月28日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


D60のカタログとかホームページを見ているのですが
コンパクトフラッシュでどこのメーカーの何メガまでが
使用できるのか分かりません。
なにを見たら分かるのか知ってる方がいましたら
教えてください。
またメルコのRCF-X128.RCF-X256は使用できるのでしょか?
0点


2002/09/21 14:02(1年以上前)
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/sheet/m_aaa.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/item/compactflash_digitalcamera3.html
http://www.sandisk.co.jp/cons/prod_comp_dc.htm
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list/TL_cfz2.html
http://www.transcend.co.jp/
こちらから頑張って調査してくださいね。どうしても解からない場合は
メモリーカード販売会社のサポートセンターかメールで問合せてみたら
如何でしょう。
書込番号:956273
0点


2002/09/21 17:48(1年以上前)
こんばんわ
今月号(20日発売)のデジタルカメラマガジンに
主要一眼レフのCFテストが載っています。
袋とじなので購入してください。
主要メーカーの256MBから1GBまで載っています、
参考にしてください。
書込番号:956561
0点



2002/09/21 18:57(1年以上前)
いろんな情報有難うございました。
皆さんの情報を参考にします。
書込番号:956698
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 ボディ


現在EOS1を使用して子供達のソフトボールチームの写真撮影を担当して毎週末に試合を撮っています。
コンパクトデジカメも持っていますが、動きのある画像は全くダメ、しかも望遠を多様してアップを撮っているので使えません。
撮影後はネガをスキャナで取り込んでPCに保存していますが、毎週のことなので結構経費がかさみます。
チームでカメラを買ってもらえることになり、そこで安易にD60をと考えているのですが、動きのある被写体への反応はどうなのでしょうか?
私はコンパクトデジカメの使い勝手しか経験がないので・・・
どなたか教えてください、お願いいたします。
0点

ピッチャーの投球とか、バッターボックスのバッター、程度なら、
AF性能に難ありといわれちゃうD60でも問題ないとは思いますが...
EOS1がEOS1nやEOS1vのことじゃなく、初代のEOS1であればなおさらAFでの差は感じにくいかもしれません。
子供達のソフトボール、ということなら日中の屋外でしょうから、
D60の暗いところでAFが弱いというのは関係なさそうですし。
連射性能は良くはないと思いますがEOS1もHS(ブースター)つけていないのを使っているなら秒3駒程度でしょうし、
それ以前にそんな連射はしていないとも勝手に想像(^^;
日記写真(D30で撮影 200mmに2Xテレコン使用)ですが、この程度なら撮れます(^^;
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2002/20020830/photo052.htm
#あの「江藤が落球した」そのときのか、その直後かのやつ(笑)
書込番号:948650
0点



2002/09/17 16:17(1年以上前)
nakaeさん
早速のご教授ありがとうございました。
おっしゃるとおりあくまでもスナップなもんですから、ピッチャーの投球や、バッターボックスでのスイングの瞬間を中心に撮影してます。
したがって連射は考えには入れておりません。
EOS1もHSは使用しておりません。
私は腕はぜんぜんですが、画像を見て感激!これならぜんぜん大丈夫ですね〜(^^♪
nakaeさんのおかげで「買い」に踏ん切りがつきました。
ありがとうございました。
書込番号:948919
0点


2002/09/18 23:29(1年以上前)
黙って、EOS-1Dを買え!それが一番間違いない。1Dを借りて使ったことのあるD60ユーザーより。
書込番号:951735
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 ボディ




2002/09/15 18:19(1年以上前)
>テケテケテケさん
電卓用意してね。D60の場合だよ。
*有効撮影画角は、表記焦点距離の約1.6倍に相当<だってさ。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eosd/d60/catalog/index12.html
だから200mmは320mm相当だけど何倍ズームってなに?
ベースの画角がわからないと何倍って言われても??
オマケ、300mmだと約480mmだね。
(何倍というのも数値だけど突っ込まないようにしよう)
ムニャ、ムニャ?
書込番号:945008
0点

ズームの何倍ってのは一番長い焦点距離を一番短い焦点距離で割ったものです。
だからたとえば80mm〜200mmなら2.5倍ですね。
ピーーちゃんさんのいわれるように単焦点レンズは何倍とはいいません。
(強いていえば1倍)
書込番号:945053
0点



2002/09/15 18:36(1年以上前)
sansinさん。ピーーちゃん。
どうもです。
書き方が悪かったのね
28〜200ミリのレンズと、
28〜300ミリのレンズは
デジカメで言う何倍ズームと何倍ズームでしょうか。
おしえてください
おぼごずむずむ
書込番号:945055
0点



2002/09/15 18:37(1年以上前)
がびりました
書込番号:945058
0点


2002/09/15 19:41(1年以上前)
ひょっとして、わざと聞いてる?(^!^)y~
書込番号:945153
0点

マジに答えた方が良いのかな?
デジカメで言うと言うのがちょっと違うような気がしますが、
一般的な3倍ズームくらいの焦点距離の光学ズーム搭載のデジカメ
では、35mmから105mmです。
下が、28mmとか38mmなどありますが取りあえず置いておきます。
で、200mmは、35mmから見ると約5.71倍となります。
ご質問の28mmから200mmは、200/28=約7.14倍
28mmから300mmは、300/28=約10.71倍
倍率は、一眼であろうがデジカメで有ろうが上割る下です。
書込番号:946305
0点


2002/09/16 13:12(1年以上前)
7倍ズームと10倍ズームて言うところですね。
よくわかりました。ありがとうございました。
書込番号:946542
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


昨日,D60を注文しました。D100からの買い替えです。よほど悩みましたが,やはり,適正露出が最初には出にくく,RAWでとっておいて,ニコンキャプチャー3で加工する方法で使用していました。
加工した後では,満足のいく画像になります。
ソフト自体は,機能豊富で大変気に入っていましたが,すべて確認し加工するまでに大変な時間がかかりました。腕もありますが。
約2ヶ月使用してみて,やはり露出補正が出易い,かつ出来ればJpeg/Fineも常時使用できる(データの大きさの問題)ものがよいと思い決めました。(デジタルフォト専科No.2による。ちなみにこの記事を読んだらD100を買う人が少なくなるのでは?と思ったりしました。実際使用すると質感もよいし,レスポンスも気に入っていました。)
やはりすべてRAWデータだとデータの保管方法も考えなくてはならなかったので。
そこで,レンズのことですが,広角の方のレンズで,シグマ15-30F3.5-4.5EX DG はどうなのでしょうか?使用している人がいたら,ぜひ話を聞きたいのですが?なにぶん資金の問題がありますので。何卒よろしくお願いします。
0点


2002/09/15 15:48(1年以上前)
そのレンズの作例はあまり見たこと有りませんが関連サイトでは一番にぎわってると思われる
http://www.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30/d30.html
を覗いてみてはいかがでしょう?
すでに見てたらすいません。
私はEF20-35を買いましたがなんだか満足出来なくてEF16-30へ飛び降りました。
書込番号:944822
0点



2002/09/15 22:49(1年以上前)
WZさん、良いHPおしえていただきまして、ありがとうございました。値段の割りに良いレンズらしいですね。デジ一眼経験3ヶ月目の自分にとっては、レンズ選びも勉強しなくてはなりません。非常に参考になります。
EF16-35F2.8L USMお金があれば、ほしいですね!
とりあえず、手の届く範囲のレンズを購入して、腕を磨きたいと思います。
D100買わなきゃEF16-35に手が届いたのに。残念です。
書込番号:945454
0点



2002/09/15 23:00(1年以上前)
すいません。アイコン間違えました。
書込番号:945470
0点

こんにちは(^^)
私の場合はD30ですが、広角域は このレンズ1本でまかなっています。
で、使用しての感想ですが
・デカイし重い(^^;
・色載りがイマイチ 濁った感じ(D30との相性かもしれません)
・絞り開放でもそこそこイケますが、F8まで絞れば解像度的にはOK
・前玉が魚眼みたいな造型でねしかも前枠にフードが固定なので、フィルターが使用しずらい(というか使えない)
・それでも15mmからの広角ズームは便利(^^;
D30での作例といえるものでは無いのですが、、、、
URL: http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=51387&key=667955&m=0
デジタル一眼はフイルムより、レンズ毎の違いが激しく見てとれるように感じます。画質を優先されるのでしたら「単焦点」の購入をオススメします。
書込番号:946117
0点



2002/09/16 12:36(1年以上前)
FIOさん、画像ありがとうございます。今年の夏、和歌山から京都そして富士の忍野八海へ撮影に行きました。
特に京都寺社まわりの時、広角ズームがあったらなと思うことが多かったので、それがほしいと思いました。
D60がくるのは、9月待つごろの予定ですので、しばらく情報収集に励みたいと思います。
書込番号:946470
0点



2002/09/16 13:54(1年以上前)
今日,近所のカメラのキタムラに行ってきました。D60のユーザーで広角ズームを選択する場合は,何が一番出ていますかと聞いたところ,シグマの15−30DGが出ているそうです。
それを聞いて,少々安心しましたが・・・?
果たしてどのようなものか。
書込番号:946626
0点

こんにちは(^^)
シグマの15−30は、デジタル一眼に不足する広角側の焦点域を 概ねカバーできますからね。15mmスタートは魅力です。
純正16−35Lの半分で購入できるシグマのズームは価格も手頃と、売れているのも納得できますね。
でも、、、単焦点のキレの良さに ついつい浮気しそうです(^^;;;
もうちょっと色のヌケが良かったらいいのに・・・・・・
書込番号:946926
0点


2002/09/23 12:29(1年以上前)
シグマの15-30と17-35ではどっちの方が画質いいんでしょうか?
とり回しは軽い17-35の方が良さそうですが。
書込番号:960175
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


普段は銀塩EOSを使用しています。手元にEF28−135mmISというIMAGE STABILIZERレンズがあり、大変気に入っているのですが、これはD60でも使えますか?また、内蔵のフラッシュも問題なく使えるのでしょうか?デジカメ初心者なので、よろしくお願いします。
0点

EOSという名の付いたキヤノンのデジタル一眼シリーズもEOSシリーズの仲間ですので、
EFレンズ群はみんなつきます。
なのでこのレンズもD60で使えます。
内蔵のストロボはレンズフードでけられます。<下半分まで光がまわらなかったような...
書込番号:942519
0点


2002/09/14 19:37(1年以上前)
前の方が言ってる通りEFレンズ郡はすべてOKですね。ただ、相性の問題があるようです。
デジタルカメラマガジン9月号にも載ってますが、EF28−135mmISとの相性は抜群ですね!IS付きにも関わらず価格も手頃でオススメ出来ます。
書込番号:943205
0点


2002/09/16 01:01(1年以上前)
> 内蔵のストロボはレンズフードでけられます。
念のためですが、レンズフードでは当然けられますが、
フードをはずしても(広角では)けられます。
つまりレンズ本体でけられますのでご注意を。
書込番号:945669
0点


2002/09/16 05:56(1年以上前)
D60+EF28-135ISを常用しています。
値段の割には抜群の写りで、大変気に入っています。
書込番号:945984
0点


2002/09/22 21:47(1年以上前)
一眼デジカメ買ったら一番気になること。
そこで、検索する人の為に
「D60と相性の良いレンズ」
「安くて良いレンズ」
「シャープなレンズ」
「コストパフォーマンスに優れたレンズ」
(こんくらい書いときゃヒットするだろ^^)
それは、EF28-135IS です。デジタルカメラマガジンも絶賛!!
師匠!これでいいですか?
それと、D100を事情によりキャンセルしました。
今頃になってマヂでスンマセンm(_ _)m
師匠に見せに行こうと思ってたんですが・・・しかし師匠をびっくりさせます!
今は言えませんが。
書込番号:959042
0点

>弟子(?)さん (^^;
どなた?(笑)
前に「D100買ったら、取り説見る前に聞きに行く」って言ってた方だよね。たぶん…
顔見知りかしら? その辺は、頭悪いからわかんないや(^^;;
ま、これからも楽しく価格.comで書き込みしましょうや(笑)
ちなみにキヤノンEFレンズはマジわかんなくて、先週初めてタムロンとシグマのEFマウントを買って来たところ(^^;;;
書込番号:961569
0点


2002/09/25 15:20(1年以上前)
>前に「D100買ったら、取り説見る前に聞きに行く」って言ってた方だよね
覚えててくれて・・・(嬉泣
>これからも楽しく価格.comで書き込みしましょうや
ハ、ハイ!師匠。
今後もヨロシクっす!
※HN "バージョンアップ"しました。
書込番号:964529
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


初歩的で申し訳ないのですが、ここの掲示板や雑誌を読んでいると、
フィルムカメラのことを銀塩と言っていますが、どうやって読むのか分からなく戸惑っています。
由来などもあればどうか教えていただけないでしょうか?
くだらない質問で申し訳ありません。
0点



2002/09/11 07:11(1年以上前)
「ぎんえん」と読みます。
物理・化学用語ですね。
結晶のことを塩と言います。
写真では感光材にハロゲン化銀を使います。
http://homepage2.nifty.com/fkagaku/inpaku/jp/5nen/200010/adv.htm
書込番号:936574
0点


2002/09/11 07:58(1年以上前)
銀塩さん、おはようございます。
>フィルムカメラのことを銀塩と言っていますが、
● 改めて聞かれますと、?。
「ギンエン」で良いのかと拝察致します。
>由来などもあればどうか教えていただけないでしょうか?
● デジタルに対しては、ケミカルかなと、思ったりしますが。
くだらない回答で申し訳ありません。
書込番号:936596
0点

>結晶のことを塩
オイオイ…
”塩基”と結晶は直接関係ないでしょ。
ごく身近な例では、氷の結晶を塩と言う人はいないでしょ…
書込番号:936618
0点


2002/09/11 09:37(1年以上前)
◆銀塩(ギンエン)
臭化銀の(銀)+ハロゲンの(塩)の合成語です。
黒白フィルムの感光剤に使われている臭化銀を語源としてします。
臭化銀はハロゲン属元素に属しています。
ハロゲンの意味は【Halogen<Hals(塩)+gennan(つくる)>塩を生成する物質】。
書込番号:936683
0点

ハロゲン化銀が『銀塩』と呼ばれるようになった由来というのは、
カメラ雑誌で読んだことがあるので知ってた、でも…
『銀塩』←この字を見ると、急に塩鮭が食べたくなる。
お昼ご飯まだなんだよなぁ。腹減ったぁ。
駄レス失礼!
書込番号:936925
0点



2002/09/12 06:51(1年以上前)
おはようございます。
みなさんの丁寧な回答ありがとうございました。
これで、カメラ雑誌も「ぎんしお」かな?と迷わずに読むことが出来ます。
でも、カメラはカタカナと日本語がごっちゃになっていますね。
日本に入ってきて歴史が古くなってきて、日本語が付いたんでしょうね。
難解なパソコン用語よりまし"かな。(^_^)v
書込番号:938420
0点


2002/09/28 09:44(1年以上前)
臭化銀がハロゲンじゃなくて臭素がハロゲン
臭素と銀の塩だから銀塩
書込番号:969765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





