
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年11月18日 15:33 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月16日 20:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月16日 20:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月14日 20:04 |
![]() |
0 | 15 | 2002年11月14日 15:45 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月4日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 ボディ


某記事に、レンズ交換できるデジカメはレンズ交換の際にCCDにゴミがついたら致命的とありました。本当でしょうか?またゴミがついたとき、どう
処理されているのでしょうか。
実は、せっかくキャノンのレンズはいく本かあるのに、これが怖くてレンズ交換できるデジカメをまだ購入できません。
0点

サービスセンターに頼んだら、掃除してくれますよ。
CCDのごみは、エアブローで吹くぐらいが、個人の
出来る掃除でしょう。
書込番号:1073999
0点



2002/11/18 14:25(1年以上前)
レンズ交換の最中にゴミ、ホコリなどが入って撮影に支障をきたす可能性はどんなものなんでしょうか?
シルクロードのゴビ砂漠などに行くこともあるもので。あそこじゃメーカーもありません。
マイクロドライブを持っていけばフイルムをそんなに持つ必要もないので海外旅行にデジカメ(レンズ交換できないタイプ)は重宝しているのです。
書込番号:1074325
0点

絵に埃が写る、CCDへの傷の心配でしょう。
ゴビ砂漠ですか、、オリンパスのE20とかの
方がいいのでは?
書込番号:1074431
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


まだD60は持っておりませんが、EOS7とEF28-135F3.5-5.6ISを使用しております。
後のD60購入も考え、そこで広角ズームレンズは、なにが手ごろでしょうか?
EF20-35F2.8Lは、良いでしょうか?
トキナ20-35F2.8は、後ピンでしょうか?
0点

こんばんは(^^)
D60では1.6倍換算の画角になります。
20mmでも約32mmの感覚ですから、それ程広角にはならないです。
そこで、逆に質問(^^;
・必要な画角は? 15mm? 24mm? 28mm?
・予算は?
・好きな写真の感じは? クールな質感重視派? 暖色なポートレート?
・ズームでは無く、単焦点では?
(ズームはデジタルだと、単焦点より甘さが目立つ場合多し)
あと、D60は未だ25万円前後が相場です。
その分、フィルム代や新しいレンズを増やす方につぎ込めないか?
それと、レンズの後ピンは、単体の調整で修理出来る場合もありますし、個体差の問題もあると思いますので、厳密な回答は難しいと思いますよ。
EF20-35F2.8Lって少し昔のですよね? 良い出物でもあったのでしょうか?
?ばっかり申し訳ありません。。。m(--)m
書込番号:1068323
0点



2002/11/16 09:57(1年以上前)
FIOさん ありがとうございました
画角24mmがほしいのと、クールさもほしいので単焦点も考えてみます。
書込番号:1069242
0点


2002/11/16 20:45(1年以上前)
私はEOS-D30ですが、シグマの広角ズームレンズ15-30mmが出る前に17-35mmか14mmにすべきか検討しました。その結果、この程度の広角ズームは1歩前に出るかさがるかでカバーできるので、14mm単焦点レンズにしました。
書込番号:1070474
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


ついに1,2週間前にユーザの仲間入りをしてしまいました。
さて
ボディ背面の大型液晶の保護シートおよび上面の情報パネルの保護シート、何かよいものないでしょうか?
PDA用のものをカットして張ってみましたが、視認性がおちてしまいどうも今ひとつです。上面の情報表示用液晶部分にはこれでも十分でしょうが。
何かいいものをご存知の方、アドバイスをお願いします。
0点


2002/11/14 11:36(1年以上前)
私は携帯用の保護シートを使ってます。
PDA用のとはどう違うか判りませんが、特に問題ないと思います。
あまり厚手ではないものの方がいいと思います。
(PDA用のとか、デジカメ用として売ってるものは厚手のもの
なんじゃないでしょうか?)
まぁ、もっとも背面LCDは色合いについてはまったく気にしておらず
単に白とび警告とヒストグラムの確認にしか使いませんが。
色合いについては前にスタパ氏が雑誌だったかWeb上だったかで、
フジのマゼンダのゼラチンフィルター(型番は失念)を使うといいと
書いてましたね。(耐久性が悪いらしいので、ゼラチンフィルターを
貼ったあとにその上に保護シートを貼る必要があるらしいですが)
私も一度試してみたんですが、ゼラチンフィルターがうまく貼れず
断念してしまいました。
(何度やっても気泡が入ってしまう)
書込番号:1065413
0点



2002/11/16 20:20(1年以上前)
ありがとうございます。携帯用ですか。なるほど。実際には見たことないのですが、PDA用より薄いかもしれませんね。PDAはスタイラスでつついたりする分、耐久性を上げるために厚めになっているかもしれませんね。
ゼラチンの方は、いかにもカメラ好きの方の発想ですね。私の場合は、そっちはパスしたいです(@^▽^@)
書込番号:1070400
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


質問します。D30に使いたいのですが、
「MUGENPOWER BP-511と同等品」というバッテリーがありますが、
純正品と比べて、どうなんでしょうか?
寿命のちがい、不具合等、問題なく使えるのでしょうか?
お使いの方がいらっしゃいましたらお教えください。
0点


2002/11/14 15:49(1年以上前)
バッテリーがくたびれてきたので買ってみたら、くたびれたバッテリーよりは断然スタミナ有ります。ただ新品のキャノンと比べてないので分かりません。
実用上、全く問題発生してません。
書込番号:1065716
0点



2002/11/14 20:04(1年以上前)
ムゲンパワー さん。
1300mAhと純正品より、容量があるみたいですね。
問題ないのなら安い方がいいですね。ありがとうございました。
書込番号:1066097
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ
実は、キャノンD60か ニコンD100かで 悩んでいます。
銀塩のほうがキャノンなので、レンズが使えることを考えると
キャノンでしょうか?
どっちを買っても銀塩にはかなわないと言う意見もあり、
値段からすると後悔したくないです。
0点

レンズやシステムを揃えているなら、キャノンでいいのでは?
>どっちを買っても銀塩にはかなわないと言う意見もあり、
値段からすると後悔したくないです。
じゃぁ、やめたほうがイイかも?デジカメは銀塩カメラと違い日進月歩です。来年には同じ価格で1000万画素とかが出るかもしれないしね。
デモ、そういうことを気にしていたらいつまでも買えませんよ。
自分の望む性能をはっきりさせて、自分の目で確かめて購入を検討されるのが一番だと思います。人の噂なんて当てにならないですからね(^^;
そういう私はデジカメ一眼レフが10万円以下になるまで買わないつもりです。画素数は現在の600万画素くらいでいいので、、、
書込番号:1044687
0点


2002/11/04 16:19(1年以上前)
あまりにも初歩的な質問なので目を疑ってしまいました。
Panasonicfan さんらしくないです。
わたしも正直に言ってジェドさんと同じです。ボディが10万円以下にならないと
買うつもりはありません。Nikonですけど
書込番号:1044726
0点


2002/11/04 17:21(1年以上前)
ひょっとして背中を押して欲しいということでしょうか(^^?
現EOSユーザーなら「迷わずEOS」だと思います。
私はEOS100とレンズを3本ほど持っていたので、迷わずEOSを
買いました。が、私にとってカメラに20万オーバーはキツい
ので中古のD30を13万円ほどで入手しました。(^^;
私はこれで満足です。
書込番号:1044833
0点


2002/11/04 17:42(1年以上前)
小生、この春に定年退職し、妻と二人悠悠自適の日々を送っているものです。
退職を期に、以前からの趣味である写真に没頭しております。
さて、お尋ねのD60ですが、小生の私見ですが、お勧めしかねます。
まずは、お書きになっているとおり画質的にはやはり銀塩にはまだまだ敵いません。さらにAFがきちっと合焦しないという欠陥があります。
ボディの剛性のなさ、品性の無いデザイン等も納得しかねるところです。
無理をせず、銀塩の良いボディやレンズに投資されるべきかと存じます。
書込番号:1044881
0点


2002/11/04 18:46(1年以上前)
そうか、背中を押して欲しかったのか、気づかなかった。
まだまだ、人間観察が足りない。
Panasonicfan さん ぜひD60いや、どうせならEOS-1Dsを
なあに、カメラと思えば高いのであって、もう一台軽自動車を買う。
それくらいの、軽い気持ちで買えばいいのです。(‥、)\(^-^ )
人のことだから何とでも言える……あな恐ろしや 掲示板
書込番号:1045043
0点


2002/11/04 19:07(1年以上前)
D100の利点
1,カメラとしての機械的な部分(連写速度、AF関係=精度や暗所での合焦しやすさ)
2,質感の高さ(ぎしぎししない。ただし、内部の合成はD60の方が高そう)
3.色再現性と多彩な設定(本当に素直な色を出します。)
4.本体での画像再生の速さ(他の機種は使えなくなるほど速い。本当に速い)
4.現像ソフトの性能、使いやすさ。
D60の利点
1,画像処理せずともはっきりクッキリとした画像(うらやましい)
2.豊富で安いレンズ群
3.デジタル部分の操作性(ジョグダイヤルが最高)
4.低く、近代的なデザイン(D100の方が軽くコンパクト)
あくまでも私見ですが・・。それぞれ良いところと悪いところがあります。
お持ちの銀塩システムがキャノンと言うことで有れば、迷わずD60だと思いますけど・・・?
D60の方が高く見えますが、ACアダプタ買って(高いぞ)ニコンキャプチャ買って、そのうえ、レンズ数本買うと思えば・・・。
どっちを買ってもそこそこ満足するでしょうし、常にもう一方へのあこがれを抱きながら暮らすことになりますよ。
書込番号:1045099
0点


2002/11/04 21:07(1年以上前)
もう一押し。(^^;
写真が上手くなる(なりやすい)のはデジカメです。
バシバシ撮ってどんどん試してデメならDeleteすればいい訳ですから。
特にF1や走る(飛ぶ)動物等の写真を撮るには最適。
銀塩だとフィルム代・現像代がバカにならないし、環境にも良くない
です。
書込番号:1045399
0点


2002/11/04 21:19(1年以上前)
あのぅ 余計なことかも知れませんが、EFレンズは確かに共用できるのですが、EOS D60では望遠側にシフトしてしまうのはご存知でしょうか? 銀塩で50ミリのレンズが、D60では80ミリ相当(1.6倍)になってしまいますので、ちょっと戸惑われると思います。
書込番号:1045450
0点


2002/11/05 09:31(1年以上前)
よく、D60とD100を比べて、D100の方がコンパクトという方が
いらっしゃいますが、私はそうは思いません。
サイズ的には横方向の長さはD100の方がわずかに小さいですが、
高さと厚みに関してははD60の方が小さいのをご存知でしょうか?
それとボディ剛性の話も良く出てきますが、D60はグリップの部分に
CFスロットのカバー(バッテリーグリップにはバッテリーカバー)が
あるため、握ると多少きしむ事がありますが、ボディ剛性が低いわけで
はありません。蓋のパーツがきしんでいるだけで、ボディそのものが
きしんでいるわけではないです?
>2,質感の高さ(ぎしぎししない。ただし、内部の剛性はD60の方が高そう)
外装は確かにプラスチックですが、内部は金属製のフレームになっているので、非常に頑丈ですよ。
書込番号:1046428
0点


2002/11/05 12:40(1年以上前)
私も,haruはるさんに同感です。私の場合は,最初にD100を購入したのですが,その後2ヶ月半使用して,最終的には自分にはD60だなと思い,買い換えました。
だんだん使っているうちに画像の現像作業が大変で。1回の旅行で100〜200枚程度(すべてRAWデータ)撮影してくると,パソコン作業で疲れ果ててしまいます。
デジタルフォト専科など毎回購入して,両方を比較した記事も読みましたが,そこに書いてあるプロの方々の意見も実感としてわかりました。
最終的には出来てくる絵が,D60のほうが良いと思いました。
輝度差の激しいところではD100は,白とびを極力押さえるためかなりアンダー絵になります。そのマルチパターン測光の癖がいつまでもつかみきれなかったのが原因です。だからRAWデータで撮影してきて,ニコンキャプチャー3で現像していました。データもRAWだと10MBくらいになりますので,256MBのCFではすぐ交換です。
D60の絵は,どんな出来になるか?想像つきます。少々の露出補正で対応できます。データの大きさもD100のそれより小さいです。
ただし,ニコンキャプチャー3は,機能豊富ですばらしいです!D60のデータ(JPEGラージ)も,それで調整することがあります。キャノンさんにもぜひこのソフトのようなものを出してほしいです。
価格的にも,アダプターやニコンキャプチャー3を購入すると結構差がなくなります。D100のときは1GMDがほしくなりましたが,D60になってからは,256MBのCFでいいや!と思えるようになりました。
今の思いはそんなところです。後悔感はないかな。
書込番号:1046717
0点


2002/11/05 19:31(1年以上前)
haruはるさんの
>どっちを買ってもそこそこ満足するでしょうし、常にもう一方へのあこがれを抱きながら暮らすことになりますよ。
というご意見はリアルですねー。なんかそういう気もしてきます。
それぞれの長所も的確な感じですね。
書込番号:1047330
0点


2002/11/09 13:06(1年以上前)
わたしは最初にD100を購入しました。
がしかし、D60への未練が断ち切れずD100を売却してD60を入手いたしました。
実際にD60を使ってみて自分の予想していたよりもアンダー気味な画像が多く、撮影後のレタッチも必要です。
レンズとの相性もあるのでしょうが(キヤノンの純正レンズを使用)シャープさもあまりありませんでした。
D100のほうが色味もよく自然な感じで、シャープな感じがします。
自分で撮影したD100とD60の写真を比較すると、D100のほうが自分の好みにあうのでD100を再度購入いたしました。
D60は売却いたしました。
AFの速さやバッテリーのもち起動の速さはD100のほうが優れています。撮影画像の表示もD100のほうが速いです。
雑誌の比較記事ではなんとなくD60のほうがいいような感じで紹介されていますが、わたしは自分のお金で両方を買って使用したところではD100がいいのかなと思います。
でも、どっちにしようかと悩んでいる時も楽しい時間でもありますね。
書込番号:1054984
0点

みなさん心にしみるご意見をありがとうございます^^
店頭で D100とD60を触ってきましたが(フジフィルムのも)、
ため息が出てしまいますね。とても欲しいです。
>そういう私はデジカメ一眼レフが10万円以下になるまで買わないつもりです。
銀塩のEOS KISSみたいに 手軽に買える価格になればいいですね。
まずは、10万円以下というのが目安になります。
書込番号:1062022
0点


2002/11/14 13:26(1年以上前)
購入に踏み切れないなら(嫁さん説得には?)
年間のフィルム代、現像代を試算してみては如何でしょうか。
自分の場合ポジ年10〜50、ネガ50〜100ぐらいなので合計すると60〜150になります。
1本辺りのフィルム+現像を2000円とすると120.000円〜300.000円です。
どうですか、2年で軽〜く元が取れます。
私はこれで説得しました。
実際はこれにパソコン、プリンター、プリンターの消耗品代で安くはならないですけどね。^^)
書込番号:1065546
0点


2002/11/14 15:45(1年以上前)
自己レスです。
実はフィルムの使用量はポジは増え、ネガは激減しました。
デジタルで押さえの撮影し、ポジで本番という使い方になりました。
但し、良い写真がとれるかどうかはフィルムもデジタル関係ありません。
ちなみにネガはハーフ版カメラ用にしてます。(オリンパスPEN-FTにて散歩写真専用になりました)
実は経費は減るどころか激増しているのが実情です。
ついでにこれから買うならEFマウントのD60が良いでしょう。
写りはキャノンもニコンもどちらでもほぼ満足出来ると思います、しかし使えるレンズは圧倒的にキャノンの方が有利です。
キャノン、サードメーカーレンズ、そしてマウントアダプターを使うとEFマウントの最大の美点が生かせます。
私はM42、ニコンマウント、ペンタックス改造マウント(レンズのマウントを直接改造)を使っております。いつかはライカRも使ってみたい。
D60で2年遊びれば次の機種はきっとフルサイズ中級機が30万前後で出るでんじゃないかな?(希望)
それと某雑誌の某メーカー技術者インタビューで10万以下のデジタル一眼は絶対無理との記事がありました。
書込番号:1065710
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


どなたかEOS D60で、GREEN-HOUSEの512MBコンパクトフラッシュメモリをお使いの方はいらっしゃいますか? メーカーの対応表によると以前から確認中とのことで、更新されていません。 値段もこなれてきているので前向きに検討したいと思っています。
0点


2002/11/04 08:58(1年以上前)
私2枚使っています問題ないですよ。
書込番号:1043831
0点



2002/11/04 09:23(1年以上前)
EOS D30さん、早速のアドバイスありがとうございました。
マイクロドライブも買いやすくなりましたけど、しばらく私はCFにこだわろうと思います。
書込番号:1043854
0点

こんにちは!
まだGREEN-HOUSEのを購入されていないのでしら、transcendのCFをオススメします。
GREEN-HOUSEのは安く販売されていることが魅力ですが、書きこみが遅いです。。。それにtranscendも性能からして格安で購入できますよ。
書込番号:1043964
0点



2002/11/04 11:38(1年以上前)
FIOさん、ご親切なアドバイスありがとうございます。
Transcendも気になるブランドでしたので、選択肢に加えたいと思います。 ハギワラシスコムも早くて魅力なんですが何せ高くて...
両方持っておられる方いらっしゃいますか?
書込番号:1044169
0点

こんにちは(^^)
デジタルカメラマガジン10月号の特集記事で各社のCF比較がありましたが
ハギワラのZシリーズとtranscendは ほぼ同レベル(10秒台)でトップレベルの計測値を出していましたよ。続いてMD1Gが+2秒で続いて、グリーンハウスのはハギワラZに+4秒というものでした。
参考になれば。。。
といいつつ私はMD1GがメインでCF導入は検討すらしてません(^^;;
そこそこ速いし安いし(^^;
書込番号:1044886
0点



2002/11/04 21:12(1年以上前)
FIOさん、貴重な情報ありがとうございます。こうなるとMD1Gも無視するわけにはいかないですね。 ますます迷ってしまいます。 困ったなぁ
書込番号:1045418
0点

私はグリーンハウスからマイクロドライブに乗り換えました。
感想は「速い、安い」です。
記録側(撮影中)はそんなに体感出来ることは少ないですが
再生側は非常に快適になりました。D60が生まれ変わったかのようです。
私はよく撮影一休みの時、とりあえずあきらかにミスショットであるコマを
削除してます。その時の再生の送りの速さがぜんぜん違います。あとパソコンに
吸い上げるときの速さも全然違います。超快適!
遅くてかまわない、マイクロドライブは不安だというならグリーンハウス
安さ重視で速さもバランス良くならマイクロドライブ。
速さ重視で適度な安さならTranscend。
最速&安さ&話題性ならRiDATA。
ハギワラという選択肢は...どうなんでしょう。少なくとも私は?ですね。
たぶん聞かれると思うので先に答えますが、マイクロドライブは安心して使えます。
プロ写真家も使ってます。3大掲示板(ここと、かずまるさんのとこと、山久美さん
のとこ)にて、マイクロドライブが壊れたと言う話は聞いたことがありません。
(逆に、そんなことない!俺はひどい目にあったって方がいたら教えていただきたい
です。今後の参考に)
書込番号:1045530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





