
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年8月7日 23:44 |
![]() |
0 | 8 | 2002年8月10日 14:35 |
![]() |
0 | 10 | 2002年7月30日 00:56 |
![]() |
0 | 8 | 2002年7月24日 19:52 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月31日 23:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月29日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


D60購入しました。写真は満足していますが、レンズを交換しようと外してちょっと中のミラーを見てみたらなんと下の隅の方がベットリと汚れていて拭き残しって感じです。新品でもこんなもんなでしょか?
ちなみに液晶モニターも保護フイルムも張られていませんでした。
中古品みたいでショックです。
0点

ミラーが汚れてたんですか
どういったところで購入されたのでしょうか
購入したお店に苦情を言ってみたら、交換してくれるかも
書込番号:874156
0点

それは、返品かも・・・
交換してもらった方が良いですよ。
私もEOS-1Nのシャッターが擦れたような後があって
実用上問題ないけど交換してもらいました。
それ位でも交換してくれたので良心的な店なら
対応してくれると思います。
書込番号:874237
0点


2002/08/06 08:30(1年以上前)
新品のD60の液晶モニターは保護フィルムが貼ってあるのでしょうか?
先日購入した私のD60にも保護フィルムは貼ってありませんでした。
書込番号:874510
0点


2002/08/06 08:50(1年以上前)
発売日に購入いたしましたが、私のD60にも液晶の保護フィルムは
貼られてはいませんでした。
書込番号:874519
0点


2002/08/07 22:44(1年以上前)
保護フィルムのおすすめは、画材のマスキングシートです。安くて大量に入手できます。と、毎回言っている私です。。。
書込番号:877435
0点



2002/08/07 23:44(1年以上前)
みなさん色々とご意見ありがとうございました。
本日、購入店(新宿にある量販店)にて相談したところ快く了解してもらい、運良く在庫があったため新品と交換していただきました。
店員の方曰くミラーの汚れは写りにはあまり影響しないとのことでした。
新品でも液晶モニターの保護フイルムは貼られていないみたいです。
書込番号:877538
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


D60を6月末に手に入れ、後ピンもなく快調です。ただ1点悩んでいることがありますので、初めて質問します。
私はいつも、記録画素/圧縮率をラージ・ファインに設定していますが、圧縮後のファイルサイズが1.3Mから大きいもので4.5Mまでまちまちになります。
画像管理ソフトでJPEGプロパティを確認しますと、未圧縮データはすべて18Mで、圧縮率が画像によって変動しています。
何か問題があるのでしょうか。今日、サービスセンターへ電話しましたが、「そんなことはあり得ない。CFカードが純正でなければそのせいではないか。」というつれない返事。
CFカードによって、ラージ・ファインの圧縮率が変化することがあるのでしょうか。デジカメ暦は4年になりますが、ほかのメーカー品では、数10M程度の差こそあれ、こんなことはありませんでした。
ちなみに、使用CFは、ハギワラ製128Mを5枚使用しています。
よろしくご教授ください。
0点



2002/08/02 23:59(1年以上前)
間違えました。ほかのメーカー品の差は1000k程度でした。
書込番号:868392
0点


2002/08/03 00:04(1年以上前)
> イワちゃん さん
> 圧縮後のファイルサイズが1.3Mから大きいもので4.5Mまで
> まちまちになります。
> ・・・
> 圧縮率が画像によって変動しています。
全く正常です。私のもいままで写したものでは、1.3〜4.8MBになります。
圧縮率が画像によって違うのは当然です。
> 何か問題があるのでしょうか。
何も問題ありません。
> 今日、サービスセンターへ電話しましたが、「そんなことはあり得ない。
> CFカードが純正でなければそのせいではないか。」というつれない返事。
本当にサポートがそんなことを言ったとは信じられませんね。
質問の仕方が悪かったのでしょう。
「例えばCFカードによって圧縮率が違うのだが」と聞いたとか。
これ以上は、本を読むとか検索エンジンを使うとかで自分で調べてください。
書込番号:868407
0点


2002/08/03 00:06(1年以上前)
真っ白な壁を写すとデータは小さくなりますよね。
沢山の色の花を写すとデータは大きくなります。
JPEG圧縮のアルゴリズムですね。。
正常だと思いますよ。
書込番号:868408
0点



2002/08/03 00:13(1年以上前)
おかめ八目さん、ありがとうございました。
これで安心しましたが、サポートがそう言ったのはほんとうです。
そんなことはあり得ないで終始し、CFは何を使っていますかと聞いてきました。
書込番号:868430
0点


2002/08/03 09:01(1年以上前)
ところで、純正のCFカードって何のことでしょうか?
動作確認済みのメーカーが公表しているCFカードって事でしょうか?
多分そうですね。つまらない事を書いてすみません。
書込番号:868968
0点


2002/08/03 20:36(1年以上前)
もし元から付いてきたCFあったらそれで撮影して文句つけてみるというのもいいかもしれませんw
書込番号:869909
0点


2002/08/04 23:57(1年以上前)
>> EXNET さん
> もし元から付いてきたCFあったらそれで撮影して文句つけてみると
> いうのもいいかもしれませんw
D60はCF付いていません。(D30と違います。)
つまり、暇を持て余したいな〜 さんのレスは相当意味深なレスなんですよ。
書込番号:872190
0点


2002/08/10 14:35(1年以上前)
画像の似ている部分は共通の情報を代表して保存すればよいから,独立な情報としては残さず,絵の似ていない部分を独立情報として保存する.これが JPEG の基本的なアイデアですから,複雑な絵では圧縮してもファイルサイズは大きめになります.どのような絵がどのくらい複雑かはアルゴリズムによって異なり,ここはそれぞれのメーカーのポリシーで決まるのでしょう.
書込番号:882036
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


D30用にケーブルレリーズRS−80N3を購入しました。
ところが、いざ使ってみると、ボタンに対する反応がどうも変です。
例えば、ミラーアップ撮影の場合、まずミラーアップのためのボタン操作に
対し、押し込んですぐボタンを離すとほとんど反応せず、また押し込み放し
でも約1秒後にようやく、ミラーアップする感じです。しかし、次のシャッターを切らせるための操作にはすぐ反応します。で、ミラーアップをしない様設定し、同様に操作すると、やはり押し込んですぐ放すと反応せず、押し放しで
約1秒後ぐらいで反応します。バルブ撮影の場合、シャッターを閉じさせるためにボタンを放す操作には今のところ正常に反応するようです。
これってこんなものですか?
これで正常なら、花火撮影には使えないですね・・・。
何かご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願えないでしょうか?
0点


2002/07/25 21:16(1年以上前)
AF合焦させるのに1秒くらいかかっているだけでしょう。
まず半押ししてAF合焦してから全押しするか、MFにすればいいのでは。
書込番号:853429
0点



2002/07/25 22:46(1年以上前)
おかめ八目さん、御返事ありがとうございます。
ケーブルレリーズ使用時、フォーカスはマニュアル操作で行っております。
従いまして、AFは動作しません。(最初の私の説明で漏れていました。申しわけありません。)何か他に考えられますか?ケーブルレリーズを使用するのが初めてですので、こんなものなのか(作りはかなり安っぽく思います。)
それとも、ケーブルレリーズもしくはカメラ本体に何か異常があるのか
または、組み合わせの相性等など・・・如何なものでしょうか?
書込番号:853595
0点


2002/07/26 20:54(1年以上前)
(昨日の夜サーバーが混んでいて返信がけられました。)
残念ですが故障です。
MFならボタンを押したら即ミラーアップです。(約0.05秒以内で)
通常撮影でも押して即シャッターがきれます。(約0.05秒以内で)
書込番号:855117
0点



2002/07/27 22:46(1年以上前)
おかめ八目さん、御返事ありがとうございます。
う〜ん・・・私もそんな気がしてきました。
実は、昨日購入したお店に持ち込んだのですが、その時に限って再現率が激減
してしまいまして、取り敢えず様子を見ることになったのですが・・・。
メーカーにも問い合わせをしたのですが、カメラ本体かケーブルレリーズの
故障の可能性があるので持ちこんで欲しい、との事でした。しかし、この時期に修理に出すと花火は完全にアウトになってしまうので、レリーズケーブルで
ある事を祈りつつ、もう一度購入したお店に相談してみる事にします。
(気のせいか、バルブにした時の方が再現率が高いような・・・)
因みに、今夜家のアパートの屋上から花火大会の3元視聴が可能でしたが
撮影は見事に撃沈しました。。。
あぁ、やっぱり故障なんですか・・・
(大泣きのアイコンってないのでしょうか?)
書込番号:857414
0点


2002/07/27 23:11(1年以上前)
残念ながらD30の仕様です
昨年のいまごろBBSでかなり話題になったのですが
D30は1秒以上のシャッタ秒時で1秒のレリーズタイムラグが
あります。つまりレリーズ押して1秒後にミラーアップします
この問題はD60では改善されているようです
書込番号:857465
0点



2002/07/28 10:43(1年以上前)
いててさん、御返事ありがとうございます。
(アイコンの怒はメーカーに対してです。)
仕様というのは、購入店の店員がいったのでしょうか?
それとも、メーカーですか??
BBSの件は今となっては確認のしようがありませんが
ケーブルレリーズが使用できるカメラとして、指定の物を
使用する上で、機能に制限が出るなら、あらかじめメーカー
より情報提供があってしかるべきですが、HP等にそんな情報は
一切ありませんでした。(私が、購入したのは今月です。)
しかも、相談センター〜サービスセンターへ(バルブで使用する事も説明して)問い合わせした時も「正常なら、そのような動作はしないはず」
とのことでした。
D30のBBSでそれほど話題になったのなら、メーカーにも問い合わせが
あったはずです。で、D60で改善してきたと言う事は、対策したということ
ではないでしょうか・・・。家ではNRのON/OFFが関係するか試して
みましたがあまり関係しているようでもないので、単にケーブルレリーズの
接点供給に対する入力判定の問題に思えてきました。だとすると、それを仕様
とするのは論外だと思います。立派な不具合品です。なんだか、だんだん腹が
立ってきました。(メーカーにですよ。)
BBSの件、どういう経緯で「仕様」という結論になったのか参考のために
覚えていらっしゃる範囲で結構ですので教えて頂けないでしょうか?
書込番号:858341
0点


2002/07/28 21:55(1年以上前)
ケーブルレリーズの問題ではないよ。
シャッタ優先で1秒以上設定してると
レリーズボタンでも1秒かかるからやって見て
BBSの経緯はKAZUMARUさんとこの過去ログを見てね
書込番号:859349
0点



2002/07/28 22:54(1年以上前)
いててさん、御返事ありがとうございます。
<ケーブルレリーズの問題ではないよ。
<シャッタ優先で1秒以上設定してると
<レリーズボタンでも1秒かかるからやって見て
いや、だから、レリーズボタンを押しても反応しないんですって。
(これは、そう言う事が度々あると言うお話なんです。)
それと、いててさんがおっしゃっているのは、上記設定でシャッター切ってから露光で1秒、NRで1秒(以上)の間レリーズできないという話ではないのですか?
当方は、書き込み状態ではなく、撮影可能状態で(例えば電源を入れてから最初のシャッターレリーズ機会)レリーズボタンを押してからシャッター、もしくはミラーアップするまでの時間のことですよ。
<BBSの経緯はKAZUMARUさんとこの過去ログを見てね
KAZUMARUさんのBBS拝見しました。書き込みが多く全部は見きれませんでしたが、花火の件でしょうか?そこでも、NR処理に時間がかかるため、次のシャッターチャンスを逃す、と言うような事は書かれていましたが・・・。
上記のようにこれとは全く別の話ですよ。
それとも本件についての内容がどこかに記載されているのでしょうか??
書込番号:859415
0点


2002/07/29 22:08(1年以上前)
同じレリーズタイムラグについてはなしているつもりなのですが・・・
>本件についての内容がどこかに記載されているのでしょうか??
この文章で思い出しました。取説71Pに記載があります。
書込番号:860946
0点



2002/07/30 00:56(1年以上前)
いててさん、御返事ありがとうございます。
取説読みました。なるほどTv時の特記事項ですね。
ありがとうございます。
これで安心して(?)修理に出せそうです。
(といっても今出したらどの道花火どころではないですが)
いててさん、これは欠陥ですよ、取説に記載があるからって
なんでも仕様と捉えるのはどうかと。
これは、こうなっちゃっいましたという告白ですよ。(笑)
何の為のケーブルレリーズか考えれば答えは自ずと決まっています。
しばらくは予定がありますので、今すぐは修理に出せませんが
結果はまたご報告したいと思います。
キャノンにして良かったと思うか、それともキャノンにするんじゃなかった
と思うのか・・・。
(ああ、こんなことなら銀塩のレリーズも買っとけば良かった!)
書込番号:861371
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


デジカメ歴は既に5年ですが、この度初めて一眼レフのD30を買いました。そこで、質問ですが、銀塩にはずいぶん前から搭載されていたこの複数点AFというのは、どういったメリットがあるのでしょうか?
初めて使って見て、真ん中のポイントにピントを合わせたくても左側のポイントが選択されてしまったりします。
これって、例えば、距離の違う複数の被写体が有る場合など、それをカメラが感知して、自動的に絞りを絞ってどちらにもピントが合うようにしてくれたりしているのかな?
0点

ピントのポイントの選択は、選べばできますよ
なお
両サイドのピントの精度はあまり高くないようですので
私は、真ん中しかつかいません
書込番号:850309
0点

複数の計測を加味(ダイナミック)したり
最近接を選択(至近ダイナミック)したりできますし
フレーミングでできるだけ変化しにくいポイントを手動選択し
コサイン誤差をできるだけ減らすことに使います。
書込番号:850343
0点

プログラムシフトには使っている例は多分ありません。
距離情報(単一距離情報)を露出制御には使ってますが
書込番号:850345
0点



2002/07/24 07:26(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
私もいつもは真ん中のポイントだけを使う設定にしています。
コンパクトデジカメ歴が長かったもので、AFにしろ、露出にしろ、目当ての被写体に真ん中のポイントを合わせてロックし、その後フレーミングを考えてシャッターを切るという使い方でここまできました。
でも、今回3点AF搭載のカメラを手にしたために、どうやってつかうのかな?と疑問に思ってしまいました。
あまりメリットはないと言うことでいいのかな?
書込番号:850377
0点


2002/07/24 08:46(1年以上前)
縦位置で人物ばかり撮る時便利です。
書込番号:850427
0点


2002/07/24 10:50(1年以上前)
>これって、例えば、距離の違う複数の被写体が有る場合など、
>それをカメラが感知して、自動的に絞りを絞ってどちらにも
>ピントが合うようにしてくれたりしているのかな?
深度優先モードではそうなるはずです。
(ただし、被写体がそれぞれのAFフレームにかかってる必要がありますが)
でも、このモード使ったことがないんで、どこまで使い物になるのか
わかんないですけどね。
書込番号:850588
0点


2002/07/24 19:33(1年以上前)
> haruはる さん
> でも、今回3点AF搭載のカメラを手にしたために、どうやってつかう
> のかな?と疑問に思ってしまいました。
> あまりメリットはないと言うことでいいのかな?
自分で使ってみてメリットないのならないのでしょう。
「こう使うべきだ」ということはないので自由に使えばいいわけで、
そのうち不便を感じたら多点測距のメリットがわかるかも。
まず、取扱説明書を読んで、次にAFカメラの入門書で勉強した方が
いいと思いますね。
書込番号:851235
0点



2002/07/24 19:52(1年以上前)
おかめ八目さんのおっしゃるとおり、取説を見てみました。なるほど。
この機能は、私のようにAFをロックしなくても、フレーミング優先でシャッターが押せるようにとの機能なんですね。
銀塩一眼にはどんな安い機種にでも搭載されているようなので、一眼レフには必須の機能だと思ってしまい、なんとか使わなきゃと思ってしまったのです。
いろいろ試してみます。
書込番号:851267
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


どうも初めまして。
今、D60が欲しくて欲しくてたまらないのですが
D60は高い〜!!
そこでD30の中古を買おうかE−20もしくはE−10の新品を
買おうかとことん迷っているところです。
価格Comの掲示板に以前D30の掲示板があったと思いますが
どなたか、そこのアドレス知ってるかたがいましたら
教えてください。お願いします。m(_"_)m
また、D60の掲示板で大変恐縮なのですが
かたや300万画素のD30と
500万画素のE−20みなさんどちらをおすすめ
しますか?おもに風景写真と人物写真を撮りたいと思っております。
0点

デジカメはCCDの画素数だけじゃ、比べられないよ。
(D1だって、A3にプリントしても見れるし。)
>300万画素のD30と
>500万画素のE−20みなさんどちらをおすすめ
>しますか?
D30のレンズ付きとE20が同じ値段ならD30を買っちゃう
書込番号:846804
0点


2002/07/22 13:20(1年以上前)
私、つい先日E−10から乗り換えてD30を購入しました。本当はD60を買うべきだったのですが、数ヶ月待ちなどと言われ、待ちきれずに、現物のあるD30でいいやと衝動買いでした。値段もあとわずか足せばD60が買える値段でしたね。
画質ですが、レタッチ無しの撮って出しの使い方であれば、断然E10かE20の方が綺麗ではっきり・くっきりの画像が得られると思います。ただ、D30も、レタッチすればE10よりも素晴らしい画像になりますし、メカ的な部分やレスポンスは数倍快適です。
普通のサービスサイズでプリントするならばほとんど違いは感じられないし、高画素タイプのデジカメは、データの大きさが半端じゃなくでかいですよ。
書込番号:846815
0点


2002/07/22 21:30(1年以上前)
中野のフジヤカメラで先月くらいから、D30の”新品”が198,000円で出ていましたが、最近値下げしたようです。188,000円を消して”さらにお安く”って出ています。
ちなみに、先週末に出かけたら、D30の中古が30台ほど展示してありました。
D30を購入するなら、新品・中古問わず、こちらがお勧めです。
書込番号:847585
0点


2002/07/31 23:41(1年以上前)
まこと@宮崎さんharuはるさん遅れましたが
返信ありがとうございました。
あと、D30ユーザーさんD30の中古情報ありがとうございます。
う〜んまだ迷っています・・・
まこと@宮崎さんの言うようにD30のレンズ付きとE20が
同じ値段なら迷わずD30買うんですけどねぇ
中古のボディーがE20の新品よりが高いですからね(^^;
う〜んレンズ交換デジカメもうちょっと安くなるまで待つしかないかなぁ・・・
お金無いし(爆
書込番号:864818
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


今、デジタル一眼の購入を検討しています。本日、某カメラ雑誌を見ていましたらAFの合掌が後ピンになる機種(個体差)があるようです。等の表記を見つけました。そこで、お使いの方に伺いたいと思い書き込み致しました。如何なものでしょうか?
0点


2002/07/21 15:02(1年以上前)
D60を使ってますが、後ピンについてはカメラ本体の問題というよりも
レンズとの相性が影響しているように感じています。
純正のEF24-85mmF3.5-4.5やEF100mmF2.8マクロなどは値段もお手頃で、
ピントリングは完璧にカリッとくるようです。
以上、ご参考までに(^^)
書込番号:844953
0点



2002/07/28 23:58(1年以上前)
元祖QPさん、ありがとうございます。
レンズとの相性ですか?何だか難しくなってきますね。
他の(D100やS2PRO)は、そのような事は無いのでしょうか?
(ここのスレッドではだめですか?)
書込番号:859534
0点


2002/07/29 14:38(1年以上前)
D100やS2PROは使ったことがないのでわかりません。
D60とレンズの相性については下記のデータベースを参考にしてみてはいかがでしょうか?
http://cgi1.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30lens/
書込番号:860255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





