
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年8月10日 17:09 |
![]() |
0 | 9 | 2002年7月9日 22:00 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月1日 08:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月21日 15:30 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月3日 10:30 |
![]() |
0 | 20 | 2002年7月16日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ
え、マジっすか!
実は私もそれを望んでます(笑)
D100が出て性能はほぼ同じですから
価格も同じ位にして欲しいですね!
書込番号:820476
0点


2002/07/09 07:37(1年以上前)
実売価格で5万円程度の差があるようなんで、5万円値下げして、古くならないうちに完売するのが得策かもしれませんのう。(^^;)
書込番号:820542
0点


2002/07/09 16:40(1年以上前)
¥5万程度の値下げとは、目茶目茶嬉しいですね。
今、D60とD100、S2Proと、どれにするか悩んでいました。
実際、自分で画質を見た訳ではないですが、
書き込みを見てD60を第一候補としていたのですが
値段がネックとなっていました。
でも、値が下がれば私の予算でも辛うじて手が届きます。
値下げ実行のはっきりとした日時は何時でしょうかね?
書込番号:821161
0点

ボディーの質感はD100に劣りますが(個人的な感想です)、コマンドダイヤル、サブコマンドダイヤルの使い勝手、レンズラインナップ、書き込みバッファの大きさでD60の方が道具として良いと思います。
特にD100は使い込もうとすると、RAWのバッファの小ささによるシャッターチャンス逃し(折角コンパクトクラスから脱却しても同じストレスを・・・)、ボディーの操作性(サブコマンドダイヤルって何指で回せば良いか悩んでしまう)からストレスを感じ始めます。
D60が値下がりするのであれば、D60の買い換えを検討しています。
書込番号:821316
0点



2002/07/10 00:31(1年以上前)
>値下げ実行のはっきりとした日時は何時でしょうかね?
いや、あの、ソースが2ちゃんなので、他でもこんな話を
聞いたことある人がいるかなと思って……。
もちろん、事実であればうれしいのですが。
書込番号:822107
0点


2002/07/14 19:14(1年以上前)
D30ユーザーさん
モアロック。さんは、もしかして
テレビのチャンネルが2だと思ってるかも?(謎)^^
書込番号:831388
0点



2002/07/14 22:21(1年以上前)
>テレビのチャンネルが2だと思ってるかも?(謎)^^
それはないと思いますが。 (笑)
昨日くらいから、「仕切り価格が下がったのでもうすぐ
20万円くらいになる」というようにでていますね。
信憑性は……ですが。
書込番号:831741
0点


2002/07/18 02:25(1年以上前)
D100は一見安く見えますけれど、D60では標準装備のRAW現像ソフトに相当するNikon Capture 3が別売り(24,000円だったかな)だったり、D60の充電器とACアダプターを兼ねたものに相当するACアダプターが別売り(12,000円だったかな)だったりで、これらを買い足すと似たような値段になります。ローパスフィルターの掃除にACアダプターが必要です。
書込番号:838368
0点

1カ月経ってからの書き込みです。インターネットのキタムラで、298000円から268000円に、そして64Mのコンパクトフラッシュ2枚がサービスとなっています。20回分割で3パーセントの金利です。
私自身、この書き込みには関心があったものですから。
書込番号:882230
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


D60買ったのですが、もっていたリングライトML-3を用いたところ同調しません。あわてて説明書を読むとMLシリーズは自動調光はできないと書いてありました。
MR14-EXを買うしかないのでしょうか?
MLをそのまま使える方法があれば、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/07/08 00:53(1年以上前)
D60はE-TTLにしか同調しません
同様に300EZとかTTLのストロボはフル発光になります
何故でしょうね
銀塩EOSはどちらも使用できるのですが・・・・
キャノンは新しいストロボを買わせたいのかな?
書込番号:818372
0点

CCDの反射面は色がついているためダイレクト調光は難しいです。
(S2Proはやってるようですが)
プリ発光を拾って本発光の光量調節をしているようです。
書込番号:818389
0点

同調しないと言われちゃうと違和感があるなーーー
書込番号:818392
0点


2002/07/08 05:26(1年以上前)
ひろ君ひろ君 さん>同調しないと言われちゃうと違和感があるなーーー
そうですのう。(^^;
書込番号:818600
0点



2002/07/08 13:33(1年以上前)
ありがとううございました。
メーカに問い合わせましたがだめだそうです。
あきらめましたが、MR14-EX在庫ありません。
とほほ。。。
書込番号:819086
0点

マニュアル発光ではだめですか?
リングライトの場合、距離がリング径に対して無視できなると
GN計算が成り立たなくなりますので
データ取りをして距離/光量変換表を作成しておくのがいいと
(というものだと)思いますが、
書込番号:819532
0点


2002/07/09 20:57(1年以上前)
あ〜 そうですね 同調はしますね それもフル発光で
いちいち計算して撮るのは大変でしょう
下取りに出して新しいのに替えた方が将来的にいいのでは
八甲田さんしつこい御指摘ありがとう
書込番号:821564
0点


2002/07/09 21:41(1年以上前)
>八甲田さんしつこい御指摘ありがとう
いえいえ、どう致しまして〜。
実はしつこかったと反省しておりまする。よろしゅう(^^;)
書込番号:821649
0点

>いちいち計算して撮るのは大変でしょう
だからリングと被写体の距離とF値の対応表を
テプラしとけばいいんじゃないの
焦点距離の違うレンズにしても対応関係はくずれませんし
最近は繰り出しのF補正もカメラがしてくれるので簡単なもんです。
TTLだとテカリの部位のキャンセル条件によって露出がバラケます。
書込番号:821678
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


大変初歩的な質問で恐縮です。先輩諸氏からのご教示をお願いします。「CANONは、CMOSセンサーの搭載をD30、D60以外にどうして広げないのでしょうか。1DやG1、G2に採用されない理由は何でしょうか」
0点

本で読んだところでは、D30に採用されているCOMSセンサーはAPS-Cフィルムサイズの大きさがあり製造時に使われる8インチウエハースから撮れる数には、限界があり歩留まりも下がるため、コストが上がるとのこと。
書込番号:804669
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 ボディ


ここのD60の製品評価ですが、なんでこんなに悪いのかしら?
D30の時は結構評価が高かったし、使っている人のお話でもD100
とかよりも良いとの噂です。
だれかの嫌がらせなのかな?
0点

評価は人によって違います。
求めるものも、違うからでは。
書込番号:803097
0点


2002/07/21 15:30(1年以上前)
対抗機種マニアユーザーの陰謀というものあるかも...(^^;
ここの評価は話半分ぐらいに理解した方がいいと思います。
書込番号:844989
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 ボディ


口腔内を撮影する場合、D100とD60では、差は出るのでしょうか?ちなみに、キャノンのマクロレンズとリングライトは持っていて、ニコンのものは持っておりません。その点から考えるとキャノンを買いたいのですが、D60の評判を考えるとD100なのかな?
と迷ってしまいます。どなたか参考となるご意見を入れていただけますでしょうか?宜しくお願い致します。
0点


2002/06/26 21:47(1年以上前)
D60に決まってると思いますが。
それともD100とニコンのマイクロレンズとリングライトを一緒に
買えるほどお金持ちだと言うことを自慢したいのでしょうか。
さすが歯医者さんですね。
書込番号:795078
0点


2002/07/17 10:51(1年以上前)
金あンだからさァ〜、D60とかD100なんてなセコいこと言ってないでさァ〜、EOSの1DとかニコンのD1xとかコンタックスのD1にかに目ェ向けたほォがエエんじゃねェのォ?!
書込番号:836730
0点


2002/07/17 18:01(1年以上前)
D30にバッテリーパック、マクロ100ミリf2.8、リングストロボをくっつけて口腔内撮影しようとしましたが、重くって片手持ちでは震えてしまいます。腕力がないだけかもしれませんが、G2をお買いになってC社のリングストロボを有効に使ったほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:837321
0点


2002/08/03 10:29(1年以上前)
古くてもお読んでもらえないと思うけど、僕も口腔内写真を撮りますがD60は無駄じゃないですか口腔内はピントが深い方が良いからCCDの小さいG2の方が向いてるんじゃないかな、リバーサルを使わない時点で発表用じゃないのだから画面上で見るかプリントで見るかでしょ?どちらにしても解像度はトリミングで拡大してもG2で充分すぎます。
書込番号:869086
0点


2002/08/03 10:30(1年以上前)
古くて、もお読んでもらえないと思うけど、僕も口腔内写真を撮りますがD60は無駄じゃないですか口腔内はピントが深い方が良いからCCDの小さいG2の方が向いてるんじゃないかな、リバーサルを使わない時点で発表用じゃないのだから画面上で見るかプリントで見るかでしょ?どちらにしても解像度はトリミングで拡大してもG2で充分すぎます。
書込番号:869088
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


同じ質問をD100の方にもしたのですがキヤノンユーザーの皆様は、どう思いますか?
今日D100見に行って来ました。結果、D100とD60で迷ってます。
D100のいい所、コンパクト、メカ的にデザインがいい、カラースペースがアドビRGBもある、ISO6400まで設定があってノイズィーな作品も作れる。悪い所、バッファーが少ない黒がつぶれやすそう、(髪の毛など)
D60のよい所、髪の毛などのディティールがD100より綺麗に出てる(デジタルカメラ7月号)色んなレンズが使える、悪い所、ISOが1000まで、デザインが好きじゃない。
主に人物の撮影が多いので、ラチュードが広い方がよいのかと思いつつD100のカメラ的に面白い所にもひかれます、雑誌の評価は画質はD60と言ってるし、中々決めかねます。皆さんはどう思いますか?
5万円の値段の差も有りますし。
0点


2002/06/24 14:25(1年以上前)
自分がいいと思ったのにすればいいんじゃないの。
書込番号:790517
0点

D100のユーザーもD60のユーザーも、
大方が銀塩1眼レフユーザーだと思うけど。
ニコンとキャノンは交換レンズに互換性がないんだから、
所有している銀塩1眼レフのメーカーで決まるんでないの?
書込番号:790747
0点

私なんかキヤノンもニコンももってないので
(ペンタです)
実売5万円安いニコンの方が魅力的です。
5万円あればレンズ1本買える
書込番号:790839
0点



2002/06/24 19:07(1年以上前)
ご返事有難う御座います。私は撮影の仕事をしているのですが、(カメラマンではありません)一眼は持ってません。デジカメをここ数年使ってまして、そろそろ一眼欲しいなーと思ってるしだいで・・・家の近くのカメラ屋さんでD100が209800円で売ってました。欲しかったのですが、高価なもので安易に決められないのが現状です。もう少し考えて見ます。
書込番号:790976
0点


2002/06/25 07:32(1年以上前)
コーク7さん、おはようございます。
ケミカル1眼レフもセンサー1眼レフも最大の売りは「レンズ交換」の醍醐味だと思います。その特徴を最大限に生かせるのが D60 です。
自社の純正Lensと言う「枠」を超えて、Leitz,Zeiss & Nikon と、選択肢が広がり趣味の視野が広がります。
下記に D60 に付けて撮った Leitz & Zeiss Lens の、作例がありますので、購入前の参考にされて下さい。
書込番号:792143
0点


2002/06/25 09:47(1年以上前)
よくD60に比べてD100ってコンパクトだって言われるけどほんとにそうなのかなぁ。
いまんところ、近隣のカメラ屋の店頭にはD60のデモ機がおいてないんで
直接比べられないんだけどカタログとかでみると確かに横幅は短いけど若干
縦に長い気がする。
ちなみにWeb上のカタログでは以下のとおり。
D100:144.0x116.0x80.5
D60 :149.5x106.5x75.5
横幅以外はD60のほうが小さいですね。(若干ですが)
あと、D100はバッテリーグリップに一体感が無いですね。
しかも、ただでさえ(D60に比べて)縦長のイメージのある
D100がグリップをつけることで完全に縦長のデザインに
なってしまいます。
(D60デザイン的にも一体感があり、サイズもほぼ真四角になります)
でも、スポット測候光があるのと、Avモード時にXで同調するのは
うらやましいなぁ。(まぁX同調はEOSである限りどうしようもないけど、
スポット測光は何とかならないのかなぁ。)
書込番号:792239
0点



2002/06/25 23:28(1年以上前)
五線譜さん写真拝見しました。中々楽しんでますね。
今気になってることは、デジタルカメラマガジン7月号にカメラマンの方々がD60の絵はすごいって言ってるのですが、やはりCMOSとCCDの違いが大きそうですね。そんなに違うのでしょうか。
書込番号:793420
0点


2002/06/26 00:49(1年以上前)
スパーク505 さん
>でも、スポット測候光があるのと、Avモード時にXで同調するのは
うらやましいなぁ。(まぁX同調はEOSである限りどうしようもないけど、
スポット測光は何とかならないのかなぁ。)
D60にはカスタムファンクションになりますが、「Avモードでのシャッター速度」という項目に『自動』と『1/200固定』とあるのでX同調するってことになるのでしょうか???
私がCanonのカメラにして最初に感じたのがシャッターを切る際のレリーズ優先がないのとスローシンクロにする際にプログラムAEでは不可ってのに戸惑いましたが、Xで同調することは気にしていませんでした。
素人みたいな質問で申し訳ありませんが、どういった時にX同調が必要なのでしょうか???
書込番号:793571
0点


2002/06/26 10:10(1年以上前)
>D60にはカスタムファンクションになりますが、「Avモードでのシャッター速度」と
>いう項目に『自動』と『1/200固定』とあるのでX同調するってことになるのでしょうか???
逆です。
EOS(D60)は基本的にAvモード時にフラッシュを使ってもX同調しません。
スローシンクロ(自動)か1/200固定のどちらかしか選べません。
(カスタムファンクションにて設定)
ですので、室内でのスナップやポートレート撮影時には、Pモードで撮るか、
被写界深度をコントロールしたければMモードで使わざるを得ません。
書込番号:794049
0点


2002/06/26 10:41(1年以上前)
コーク7さん、おはようございます。
>写真拝見しました。中々楽しんでますね。
● あ・り・が・と・・う。その楽しみを運んでくれたのが D60 です。:)
>今気になってることは、デジタルカメラマガジン7月号にカメラマンの方々がD60の絵はすごいって言ってるのですが、
>やはりCMOSとCCDの違いが大きそうですね。そんなに違うのでしょうか。
● D60 の解像感は類い稀だと思います、僕の想像を超えてました。
フランジバックの寸法上、自社の純正Lensと言う「枠」を超えて、Leitz,Zeiss & Nikon のレンズをつけても楽しめますが、
その個々のレンズの差を余すところなく表現出来る描写力がないと検証できないわけですが、
それを、見事に D60 は、再現してくれました。
CMOSとCCDの違い以前に「映像エンジン」の完成度の方がもっと大きいかと御拝察申し上げます。
書込番号:794075
0点


2002/06/26 22:34(1年以上前)
> [794049]スパーク505さんへ
>> D60にはカスタムファンクションになりますが、「Avモードでの
>> シャッター速度」という項目に『自動』と『1/200固定』とあるので
>> X同調するってことになるのでしょうか???
> 逆です。
> EOS(D60)は基本的にAvモード時にフラッシュを使っても
> X同調しません。
> スローシンクロ(自動)か1/200固定のどちらかしか選べません。
1/200に固定すること=X同調することですが。
書込番号:795203
0点


2002/06/27 10:33(1年以上前)
あ、そうなんですか。
じゃぁ、ちょっと修正。
ニコン他のメーカー製のカメラのように、Avモード時にフラッシュを
使用する際、X同調を下限とするのではなく、強制スローシンクロか
X同調に固定のどちらかしか使えないです。
ニコン他のカメラはAvモード時にフラッシュを使うばあい、X同調を
下限として環境にあわせてシャッター速度が変わるようになっており
スローシンクロについては別途スローシンクロモードが用意されてます。
E−10もそうでした。
そのためD30/60ではフラッシュ使用時に絞り込んで被写界深度を
深く取りたい場合はMモードで使うしかないので私にとって不便に感じます。
書込番号:796142
0点

X同調を上限として環境にあわせてシャッター速度が変わる = スローシンクロ
ですが。なにか勘違いをされてるようですが?
書込番号:796338
0点


2002/06/27 19:58(1年以上前)
>スパーク505 さん
なんとなく理解できました。
私がミノルタからキヤノンに買い換えて思ったことと一緒のようです。
キヤノンのAvモードだと常時スローシンクロになってしまうってことですね。
ニコンは使ったことがないので分かりませんがミノルタのAvモードは暗い場所でもプログラムAEと同じように手振れしない程度のシャッター速度(1/30〜1/60位)になり、スローシンクロボタン(ミノルタの場合はAEロックボタン)を押すことによりスローシンクロになるっていう仕様なのに対してキヤノンはAvモードだといつでもスローシンクロ(と言うか、スローじゃない時もあるので通常AE露出+ストロボ発光)なんですよね。
上記の解釈で合っていればスパーク505さんの言っていることは、私も感じています。
背景まではストロボ光が届くので絞りを絞って手振れをしないシャッター速度で良いのにスローシンクロになるので、そのままではブレブレ写真になってしまうので、その度にPモード又はMモードに切り替える必要があるので不便に感じています。
あと私が不便に感じているのはキヤノンのカメラに共通して言えるのでですがレリーズ優先がないことです。
現在はレリーズ優先がないので親指AFを使っていますが、その場合AEロックが使えないので・・・
カスタム設定で対応出来る機能なので搭載すれば良いのに。と思っているのは私だけなのでしょうか???
それとD60という機種に望むべきではないのかもしれないですが、ファインダースクリーンのヤマが掴みにくいですよね。
EOS−1vにはミノルタのMLスクリーンを入れてしまったので見えにくさが更に際だってしまう。
スクリーンのヤマが掴みやすかったらAFが合いにくくても不満がかなり解消されるんですけどね。
でも上記以外のことに関しては値段のことは置いておくと概ね良好です。
書込番号:796952
0点


2002/06/28 09:50(1年以上前)
>ぴぐもん
まさに、かきくんさんが言っている通りの事です。
Pモード時とAvモード時ではフラッシュ使用時に同じ絞りに設定しても
カメラ側で決定されるシャッター速度が違うのが使いにくいということです。
>背景まではストロボ光が届くので絞りを絞って手振れをしないシャッター
>速度で良いのにスローシンクロになるので、そのままではブレブレ写真に
>なってしまうので、その度にPモード又はMモードに切り替える必要が
>あるので不便に感じています。
書込番号:798146
0点



2002/06/28 23:14(1年以上前)
皆様 ご意見有難う御座いました。やはり画質のよさで(1Dより良いと言う噂も・・)D60にします。今ならビックカメラで24万円ぐらいで、買えそうなので。
書込番号:799374
0点


2002/07/16 16:30(1年以上前)
五線譜さんへ
純正ではないレンズをどうやって
くっつけるんですか?
差し支えなければ
教えていただきたいのですが。
書込番号:835047
0点


2002/07/16 16:31(1年以上前)
五線譜さんへ
純正ではないレンズをどうやってくっつけるのか
差し支えなければ
教えていただきたいのですが
書込番号:835052
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





