
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年6月6日 22:36 |
![]() |
0 | 13 | 2002年5月31日 20:44 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月29日 22:33 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月12日 01:04 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月12日 18:41 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月18日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 ボディ


どうしても欲しくてボディだけでも買っちゃおうかなぁと
思ってるのですがボディだけだとパソコンにデータを送ることは
どうやってもできないのでしょうか?
D30・D60用の接続キットと言うのは無いそうなのですが・・・。
代用とかは出来ないのでしょうか。
0点

samal さんこんばんわ
カードリーダー/ライターをお求めになれば、データーは送れると思いますけど。
書込番号:753377
0点



2002/06/04 21:05(1年以上前)
あもさん返信有り難うございます。
そうですね。カードリーダーがあれば特に問題は無さそうですね。
あとkitの同梱アクセサリーも別途に売ってるようなので高く
付きそうですが購入出来る見たいですし必要なソフトはDL出来ますし。
これで心おきなく買えそうです(^^)
書込番号:753394
0点


2002/06/04 22:33(1年以上前)
> あとkitの同梱アクセサリーも別途に売ってるようなので
同胞アクセサリーは別途売っていないと思いますが。
アクセサリーカタログに載ったのでしょうか?
見逃したかな?
ソフトもバージョンアップ版だけだったりするので、
やはり一緒に買わないと危ないのではないでしょうか。
(2台目ならOKですが)
もちろん部品扱いで注文することはできると思いますが(高くて遅い)
書込番号:753604
0点



2002/06/04 23:05(1年以上前)
はじめまして、おかめ八目さん
同梱アクセサリーですがカタログの最終ページを見る限りでは
個別に値段が付いていて購入可能な気がするのですが。
あとソフトについてはキャノンのホームページでUSB WIA(ドライバ)と
RAWConverterのダウンロードが可能となっております。
どちらもインストール時には以前のものを削除するようにとのこと
ですのでバージョンアップ版ではないかと思われます。
取りあえず使用するに当たって上記ドライバとソフトがあれば
問題ないようなのですが。
書込番号:753655
0点


2002/06/04 23:23(1年以上前)
なるほど、部品扱いでなく通常アクセサリーとして購入できそうですね。
ただし今の段階では店頭に置いている店は少ないのかもしれませんが。
あとソフトで困るのはどうやらZoomBrowserEXだけのようですね。
これだけはD60とかD30とかG2とか別のカメラを買ってないとだめかも。
ZoomBrowserEXは、非常に使い難いソフトですが、これがないと
フォルダ番号とファイル番号の自動連続組合せ名前変換ができないと
思います。
単にエクスプローラーとかでCF(MD)からコピーするだけだと、
ファイル番号(4桁)が重複することがあるので困りますね。
あと一つ困るのは、EXIF情報が全部読めるソフトがこれしかないような気が。
例えば使用レンズの焦点距離(撮影した焦点距離でなく、レンズ自体の焦点
距離。ズームなら28-70とかいうやつ)が分かるソフトはこれだけかも。
書込番号:753684
0点



2002/06/06 22:36(1年以上前)
おかめ八目さん>
結局、ボディだけを購入したのですがアプリCDは付属して
いました(^^;)
入っていたのはボディ・アプリCD・ストラップということに
なります。
あとは撮影に必要最低限なもの(バッテリ・チャージャー・メモリ)を
取りそろえ今は大変満足しております。
他に必要なものは今後そろえていくつもりです。
いろいろ有り難うございました。
書込番号:757371
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


現在D60かニコンD100か迷っています。
非常に結論が難しいですが、最後は色が綺麗方が良いかなと初心にもどったりしています。そこでカメラ通の皆様がたに質問ですが、色が鮮やかにでるのはどちらでしょうか?
特に山岳写真と風景、花がすきなので、出来るだけ緑と黄色が忠実なのがGOODです。
どうぞ宜しく。
0点

EOSの利点としてはマウント口径が大きいのでたくさんのアダプターが発売されていてライカ コンタックス ニコン etc MFになりますがいろんなレンズが使えます。それだけでも十二分に楽しいんでないかい。
書込番号:726363
0点


2002/05/22 09:07(1年以上前)
私も迷えるカメラ小僧さんと同じ、迷っている一人ですが、迷っていらっしゃる方は多いと思います。
個人的にはD60の絵作りが好みなんですが、素材的に考えればD100になるのでしょうか?
素材的に考えてもD60が上回っている様に思えてなりません。
そこで質問させてもらいます。
銀塩と比べた場合や写真としてはどちらが優れているでしょうか?
銀塩経験者の方の意見や、皆様の感じた感想などをお聞かせ下さい。
迷えるカメラ小僧さん、横からに入ってすみません。
書込番号:727445
0点


2002/05/22 09:15(1年以上前)
本当にすいません。
顔のアイコンを間違えました(^^;;
安月給には一大イベントなので宜しくお願いします。
書込番号:727452
0点


2002/05/22 09:57(1年以上前)
小生も迷っています。
写真は最後はプリントしたときの出来栄えになると思うのですが
色がくっきり出るのがやはり軍配が上がるのではないかと思います。
D100かD60かどちらがきれいか?
ISOではD100からなので微粒な解像度はどうかなと思うのですか?
書込番号:727490
0点


2002/05/22 10:50(1年以上前)
人に教えられて勉強している身なので知ったかぶりはできませんが200万、300万、600万と換えてきて私なりに最近わかってきたことのひとつにカメラで撮った写真は言わば料理の素材みたいだなということ。特にデジカメで入手した材料はその気になるといろいろ料理ができてこれが又撮るのと同じくらい楽しい。私はD60ユーザーでD100は知りませんがちがいはあるでしょう。どちらの機械にしても開発にいる人たちは十分に知って仕事をしています。このレベルの機械だと自分の意志でいろいろの撮影設定が出来ますからそうして撮ったものをいかにより以上に見せるかといった次元(カラー管理、レタッチ、出力など)を含めて考えたほうがよろしいのでは。そうするとD60にするかD100にするかはどちらの系統によりなれているか、レンズなどを持っているか、デザインのすき好み等で選んでよいのではないでしょうか。撮って何もしないのであればこのクラスのカメラはあまり必要ないとおもいますがピントずれていますか。
書込番号:727547
0点


2002/05/22 21:28(1年以上前)
色々なサイトでD100のサンプル画像を30枚位見たのですが、解像度はD60の方が良いです。
また、D100は擬色やモアレもD60に比べ多いです。
こればかりはレタッチしてもD60にはかないません。
あと、D60の最大の魅力は長時間露出時のノイズの少なさ。
私はよく夜間撮影もするのでこれはとても重要なポイントです。
私はどちらかというとニコン派なのですが、正直言ってD100よりもD60の方が画質が良いです。
D60を購入してしまうかもしれません。
書込番号:728428
0点


2002/05/22 21:37(1年以上前)
私も金がないのに悩めるおじさんです。横レス失礼とは思いましたが、新スレたてると逆にしかられそうで.....
私がこのクラスのデジカメに求める機能は画質などは別にすると、カメラとしての物理的な機能です。
1.レリーズタイムラグがフィルム一眼に匹敵するか
2.AFスピードは速いか
3.特にこどものように動きの速い被写体に追従できるか
4.ズームはできれば手動で
以上です。4.などはここでは場違いな希望かもしれませんが。
こういった、速写性といったところは、コンパクトデジカメでは到底現状不可では?と思います。D7iとかS602などの機種ではその点まだまだといった、書き込みを目にします。このような点についても言及いただければ、購入を検討している者にとって、画質はもとより、大変参考になるのではないかと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:728447
0点

D60使い始めて間もないですがタイムラグは感じません。AFはキッスよりはましだが1N 1V EOS3から見るとかなり劣る。なによりも感じたのがレンズの違いが銀塩よりも顕著にわかるのでライカやツァイスのレンズが素晴らしいのが再発見できました。という感じです。
書込番号:728498
0点


2002/05/23 09:06(1年以上前)
価格の差はキットの内容が違うので、そのままでは比較出来ません。
バッテリーグリップ等オプションを揃えると、定価ベースでややD100が高いです。
画質は確かにD60に分が有りますが、ライターさんでもないかぎり、
同じ条件で比較するようなことはしませんから、あまり気にすること
も無いです。レスポンスに関する部分は、5点AFをもつD100と、大
きなバッファを持つD60と、それぞれ良い点が有ります。
AFの速度はレンズで変わるので、どちらが速いとも言えません。
どちらを買っても満足&後悔して、使いこなしで不満な部分を補う
ことでスキルアップしますよ
書込番号:729374
0点


2002/05/23 18:30(1年以上前)
日本人は、ライカとニコンに弱い。
時代がデジタルに移行している。レンズに歩があるキャノンと思う。
しかしニコンのレンズ等遺産のお持ちの方は、ニコンを選べばよいと思います。
書込番号:730069
0点

EOSを買っておけばニコンのレンズもライカもコンタックスもアダプター買えば全部使えるんですよーん。だからD60がお勧めです。
書込番号:730514
0点


2002/05/27 15:31(1年以上前)
うおおおーーー
やはりD100よりD60かというか
レンズキャノンしかないし。
書込番号:737558
0点


2002/05/31 20:44(1年以上前)
みなさんご意見ありがとうございます。
現在、SPR02がフジより販売となり、究極の三択となると思います。
迷ういますなあ。。。多分D60を待っていいた人は、D100の突然の発売発表に翻弄され、つづいてPRO2の発売開始があったので、さらに迷い最終的には、すべての評論等が雑誌で徹底研究された挙句購入するのが正解だと冷静派は判断したと思います。
いずれにしてもすべて一回は使用したい。うううう
書込番号:745701
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


色々なお店を巡っておりますが、なかなかD60の入荷情報がはっきりしません。今注文すると何時頃手にすることが出来るのでしょう?極一般的なお店での場合です。D30を売らなければ良かったと後悔しております。
0点


2002/05/21 04:09(1年以上前)
もう一ヶ月以上前の話になりますが、、、東京に旅行した際いつもの新宿西口のよどばしに行って40日から50日待ちポイントなしと言われましたが一応予約を入れました。それから東口の新宿のビックカメラ行ったら在庫あるというではありませんかポイント10%もつきますということで早速付近の銀行に行き現金をおろして戻る途中、さくらやがあったので何の気なしのぞいてみたらありますポイント13%つきですということで現品見せてもらったら触った後もないので早速かいますといいレジに入れて貰ったらポイント10%と出てきました。話がちがうということで結局バッテリーを一個サービスしてもらい買いました。広角持っていなかったので翌日ポイントを使いSigma17−35mm購入旅行にもってゆき今も大変快調使用中です。両店ともデモや返品、修理機ではありませんといってましたけど。意外と意外なところにあるということなのでしょうか。其れともまったくもって偶然・ラッキーだったのでしょうか。偶然といえばそのカメラをぶら下げて旅行で東京駅を歩いている時にフランスに住んでいる従兄弟にばったりと会いました。15年ぶり。こんなことも実際あるということで書き込みさせていただきました。最近の在庫状況こちら米国の方はよくなってきていますから日本もよくなるのでは。
書込番号:725260
0点


2002/05/21 08:40(1年以上前)
製造工場に知り合いがいて製造予定日を確認しました。もともとキャノンでは、こんなに売れるとは思ってなく生産計画を少なめにみてた見たいです。あわてて増産計画を組んだが、即は生産できない見たいです。ちなみに、私のD60は6月末ごろです。
書込番号:725423
0点


2002/05/23 00:57(1年以上前)
D60ですが、19日の日に神戸のカメラ屋を覗くと、店頭に置いてありました。
店員曰く、予約で一杯の大型店より、予約の入っていない中型店の方が狙い目らしいです。
店には週1台ぐらいのペースで入ってるので、予約の多い大型店では逆に長い納期待ちを言われるようです。
書込番号:728962
0点


2002/05/24 23:49(1年以上前)
大阪なんばのビックカメラで5月13日に予約を入れて、今日入荷したとの連絡がありました。
予約時は3週間から1ヶ月くらいと言われていたので、早いほうでなのでしょうか。
どんな感じのカメラなのか、早く使ってみたいです。
書込番号:732578
0点



2002/05/29 22:33(1年以上前)
先週の金曜日地元のカメラチェーン店でどうせ一ヶ月ほどは掛かるだろうと思いながらD60は幾らで何時頃入りますかと尋ねたところ1週間ほどで\278,000と言うことでした。早速予約をしたところ本日電話があって入荷しましたと言うことで早速買ってきました。10%のポイント付きです。
インターネットで遠くを差gは巣より近くの店、教訓になりました。
書込番号:742208
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ

2002/05/11 01:49(1年以上前)
向いてないと言うこともないけど1Dに比べると
シャドー部分が少し緑がかるということです。
デジタルカメラマガジンに比較の写真が掲載されてます。
AF遅いというのは、一眼レフの比較です。
レンズ付きの物と比べてるのですか?
書込番号:705969
0点


2002/05/11 07:53(1年以上前)
「やはり」???「やはり」という反応がどうして出てくるのか?
D60はポートレートに向いてます。
AFは1Dと比べれば遅いですが、むしろレンズによる差のほうが問題。
USMでフルタイムマニュアルフォーカスのできるレンズなら、普通、
世間でポートレートといわれている写真を撮るのには、十分速いです。
書込番号:706261
0点


2002/05/12 01:04(1年以上前)
これは過去のぴかの書き込みも悪いかな?
動きの早いものや前後の動き(これは致命的にx)こそ不向きですが
ポートレート撮影には向いていると思います。
ただ気をつけなければいけないこととしては
>キヤノンEFレンズ群(有効撮影画角は、表記焦点距離の約1.6倍に相当)
なので広角にはちょっと不利かな?な所と
WEBがシビアなので、室内での光源に気をつけなきゃいけないところですね。
(RAWなら問題ないのかな?使ったことないけど)
まあ、ようは慣れかと(^^;;
書込番号:708031
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


D60買いました。さっそく撮影してみたのですが、数枚に一枚の割合で露出が狂っている写真がありました(露出オーバー)また、フルオートでとると若干アンダー気味の写真を撮るような癖があるようです。このような経験をされた方ほかにはいませんか?
0点


2002/05/10 16:53(1年以上前)
NERさん、初めまして。
キャノンの1眼レフはオートで撮影した場合、露出がアンダー気味になる傾向があるらしいです。
私はEOS-1N(35mm)ですが、プラス補正(+1/3〜+2/3)をして調度良いかなって感じです。
友人で1Dを持っている人がいますが、やっぱりアンダー気味だと言っていました。
露出オーバーになる件については、測光部分が暗いのではないでしょうか?
測光しようとする部分が暗いと、露出はプラス方向へいってしまいます。
D60の測光モードがどのようになっているかは分かりませんので、EOS-1Nを基準に話していますから、間違っているかも知れません。
書込番号:704878
0点


2002/05/10 18:23(1年以上前)
カメラの内蔵露出計がはじき出す値は完全なものであるとは限りません。評価測光であっても然りです。
たとえば同じ構図、同じ光の条件で何枚も写真を撮り、そのなかでばらつきがあればカメラの故障が
考えられますが、そうでない場合に露出が狂っている写真があるとすればそれは撮影者のミスということになります。
フルオートというのがどういうことを意味するのかわかりませんが、カメラの内蔵露出計には若干ではありますが
カメラによって癖があるのでD60のそれはアンダー気味に設定されているのかもしれません。しかしそれがわかって
いるならばにゃりさんが言われるようにプラス補正してやればいいわけでうまく使いこなすのが撮影者の役目です。
書込番号:704988
0点


2002/05/11 09:41(1年以上前)
NERさん
確かにD60の測光は不安定です。
いままでキャノンのフィルム一眼やコンパクトデジカメを使ってきましたが
不安定と感じた事はありませんでした。
オーバーにもアンダーにもはずします。それにフラッシュ撮影も恐い。
使っているうちに慣れるものではないと思います。
書込番号:706371
0点


2002/05/12 02:47(1年以上前)
私も今まで銀塩EOSを使ってきましたが、それに比べて確かに露出が
不安定だと感じました。
突然オーバーだったりアンダーだったりと、今までの感覚では考えられないほど大きく外れます。
十数枚に一枚程度だし、液晶モニターですぐ分かるので今のところは特に気にしていません。
書込番号:708173
0点


2002/05/12 14:12(1年以上前)
露出に関して発言されている皆さんに質問です。
銀塩を使っていた方が多く見受けられるようですが、
銀塩っていってもポジとネガではかなり違いがありますので
その辺のこと断って書き込みされた方がよいと思います。
仮に「銀塩で露出が安定していた!」と言っても
ネガであっては、プリントの時に調整するわけですから
基準をハッキリさせないで話しを始めるとあとで誤解を生じると思います。
私は銀塩ではポジをかなり使っている方ですが、
カメラに依存したかたちで露出を決めた時は、1/2から1絞り分ぐらい
私の作画意図からはアンダーになるために、現像時に1/2から1絞り分
増感して現像するようにしています。
デジカメでは、ニコンのD1、D1Xを使用していますが
やはりオートで撮る場合は、多少オーバー側に露出補正をすることが多いです。
でも所詮デジタルですから問題があったらあとで簡単に
フォトショップなどで修正しますがね・・・
書込番号:708878
0点


2002/05/12 18:41(1年以上前)
そうそう、それがデジタルカメラの評価の難しいところ。
小生、EOS-1V,EOS-1N,EOS-3,EOS 5 QD,New F-1,AE-1,A1,T80,T90、
デジタルではEOS D6000,EOS D2000,D30,1D,D60を使ってきましたが
ネガやポジのフィルム上では何れも多少なりとも露出のバラツキは出ますよ。
同じ条件で撮影したはずでもフィルムスキャナーで読み込んだ後の露出にはバラツキがあり、いつも画像ソフトで微調整しています。
特にネガからのプリントというのは±2絞り分位程度の露出の差があってもプリント時に補正して印刷してくれます。
もし銀鉛のプリントと比べているのなら、撮った時の露出がそのまま画面に現れるデジカメ一眼がかわいそうです。
露出に関して言えば1Vとかに比べれば多少D60に難がある点はあるかもしれませんが、銀鉛と比べて極端に悪いという事はないと思います。
もし極端に悪いのなら個体差かもしれません。
測光方法が適正なのに極端に露出にバラツキがあるのなら、修理をお勧めします。
個体差(標準偏差)に関して言えば、デジ一眼は銀鉛一眼の数十倍はあります。
それだけ、ハズレにあたる確率も高くなります。
書込番号:709347
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


手ぶれ補正のついた、ISレンズや、Lレンズなど、普通のレンズに比べて、違いが実感できるものなのでしょうか?
実際に、ISレンズや、Lレンズを使ったことがある方、ご教授お願いします。
0点


2002/05/11 20:36(1年以上前)
見ましたがはっきり言ってなーんの役にも立たないサイトですねぇ。
デジ一眼3台も買い込んで自分の作品はゼロ。 典型的な機材ヲタクの様な気がしますな。
なにやってんだろうねって感じです。(苦笑)
書込番号:707368
0点


2002/05/12 15:15(1年以上前)
でも、そのサイトEOSデジタル掲示板としては日本一のアクセス数(約2万件/日)を誇り、
著名なプロの写真家やキヤノン、ニコンの開発陣も見ている質の高い掲示板ですよ。
有識者が多く、写真歴15年程のカメラマンである私なんぞにとっては雲の上の存在の人の発言が聞けます。
(皆、匿名ですが著名なプロの発言がゾロゾロです。)
EOSの一眼レフの掲示板では日本一の質と言われる下記HP、私はお勧めです。
(プロからの発言が聞けるから)
http://www.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30/d30.html
書込番号:708957
0点


2002/05/12 16:31(1年以上前)
その掲示板は著名どころでは、あの篠山紀信さんや
プロの写真家では土屋勝義さんも訪れた事のある、プロ集団が集う掲示板です。
私はカメラマン&記者ですが、そこの掲示板はこの業界でも有名です。
ウチの社内でもそこの掲示板(Eos Digital BBS)は毎日チェックしてますよ。
最近では各種写真集を出版しているプロカメラマンの南部辰雄さん(その道ではかなり著名)の発言もあります。
南部辰雄さんは、そこの掲示板ではlandscapeというハンドルネームです。
(南部辰雄さんのHPはhttp://www.nambu-web.com/)
書込番号:709091
0点


2002/05/12 19:14(1年以上前)
掲示板までは見ていなかったので著名人が集う所とは知りませんでした。 失礼しました。
しかし、そういう人達がなんであのサイトに集まるのかが私には謎ですね。 あ、説明は結構ですよ。 あのサイトにはあんまり関心ないんで。
書込番号:709409
0点


2002/05/18 16:42(1年以上前)
何本か、ISレンズを使っていますが、効果てきめんです。
ストロボの使えない、室内(発表会、入学式など)では、被写体が
止まっていれば、手持ちで400ミリでも止まってくれます。(絞り開放、シャッター速度1/125くらいまで)。腕があがったと錯覚して普通の
レンズを使うとブレブレになってしまうのでISレンズのおかげと思います。薄暗いところでも余計に絞りたい時絞れるし、過信して失敗しないことさえ気をつければ、便利なレンズでは、ないのでしょうか?
書込番号:719883
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





