
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年7月12日 15:56 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月5日 22:34 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月15日 23:20 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月6日 01:50 |
![]() |
0 | 10 | 2003年7月18日 22:56 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月29日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


また、お尋ねします。
<BR>D60を中古で購入しました。
<BR>レンズはEF28-80mmとタムロン70-300mmを使用しています。
<BR>今、気になっているのがタムロンとSIGMAの28-300mmが軽くて便利そうですが良し悪しやなど画質・使用感など分かりましたら教えてください。
<BR>またはお勧めなどありましたらよろしくお願いします。
<BR>主に使用は家族のイベント・旅行中心に撮影しています。
0点



2003/07/06 21:52(1年以上前)
すみません。変なタグ<BR>を入れてしまいました。
書込番号:1735823
0点

TAMRONの方はD60では一部注意点がございます。
[TAMRON サポート D60]
http://www.tamron.co.jp/data/dsc/eosd60.htm
一度、店頭で動作を確認されてから御購入なされた方が良いと思います。
ついでにD60を持ちこんで撮影テストもしましょう!
写りの好みほど意見の分かれるものは無いですしね(^^)
個人的には、暖色系のタムロンの方が好みの写りです。
F8まで絞れば良い感じになります。
#でもD30所有時に比較して買ったのは28-200XR(笑)
#1.6倍になるから 300mmだと480mm相当になって
#気楽に使える焦点距離じゃなくなるから(^^;
書込番号:1735850
0点



2003/07/07 20:34(1年以上前)
FIO さん 早速レスをいただき有難うございます。
注意点を確認しました。D60ではOneShotのみ使用可能等の
注意が必要なんですね。参考になりました。
今度、お店に持って行って試し撮りさせてもらいます。
(させてくれるのかなあ?)
それと望遠も320mm相当あれば今まで使用していたDiMAGE7の200mm以上な
のでそれ程不便になることは無い様な気がしてきました。(^(00)^)
書込番号:1738509
0点


2003/07/11 04:48(1年以上前)
SIGMAの28-200mmを所有しています。
28-300mmとは兄弟(?)ですから、恐らく同じ傾向でしょう。
これを選択した理由は、ズーム&フォーカスリングの回転方向が
以前から所有しているEF28-105mmと同じで、違和感無く使えそう
だったからです。
銀塩orデジタルのどちらで使っても、発色が明らかに緑っぽいです。
開放から最低1段位は絞らないと、アマアマで見れたものじゃないです。
AI SERVOでも使えますが、ジーコジーコ煩い割には追従してません(爆)。
結局のところ、EF28-105mmが未だ手放せないです。
旅行スナップ用として割り切るのなら、軽いし安いし良いのでは
ないでしょうか。
私も酷評しながらも時々使ってます^^;。
書込番号:1749033
0点


2003/07/12 15:56(1年以上前)
私もD60のボディーを中古で購入し、レンズにまず28位と思い、検討しましたら、タムロンの28-300が以外と人気有りますが、余りの高倍率で画質は、どんな物かなと思いつつも買ってしまいました、XPではありませんが、使って見て以外と画質が良いです、じっくり撮る分には私としては十分です、マクロも結構近寄れますが、私の使用感では、値段相応の値しかないと思います、
書込番号:1753057
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


デジタル一眼初心者です。よろしくお願い致します。
先日、中古でD60を購入しました。Canonズームレンズ75-300mmも同時に購入し、曇天下で子供のサッカー練習風景を撮影しました。
しかし、本体背面の液晶画像、パソコン上での画像、プリンター出力の画像がすべて暗く、まるで夕暮れに写したみたいです。撮影はスポーツモードで画素数は最大かつファインで撮影しました。
ハード的に問題があるのでしょうか?それとも何かの設定の問題でしょうか?初歩的な質問で大変恐縮ですがアドバイス頂けると幸いです。
0点


2003/06/30 09:01(1年以上前)
本体背面の液晶画像が暗いンだと、多分露出不足ですね。感度の設定・露出で解決できます。以上アドバイスでした
書込番号:1715836
0点

おはようございます(^_^)
撮影時にはヒストグラムなどを参考にして 露出補正されていらっしゃいましたか?
すでに撮影なされた画像については、オリジナル画像を別のフォルダ等へコピーしたり、CD−Rへバックアップしてから、レタッチソフトで明るさ等を補正されてはいかがでしょうか?
書込番号:1715877
0点



2003/06/30 10:00(1年以上前)
のんべ〜様、FIO様。早速の返信、誠にありがとうございます。
露出不足、露出補正が必要とのこと。当方残念ながら専用の機材等、持ち合わせておりません。また知識もありません。
D60で簡単に感度の設定、露出補正を行う具体的な方法を教えて頂ける幸いです。
ご指導の程、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:1715920
0点

暗いという画像を直接拝見しておりませんので、露出補正が必要だったという推測で話をすすめますm(_ _)m
露出補正については、特に専用の機材は必要ありませんよ(^_^)
構図が大きく変わらない状況でしたら、とりあえず1枚撮影して すぐに背面液晶で画像をチェック(このとき、infoボタンを押してヒストグラムを表示させておくと便利)、このテストをもとに露出補正をします。
簡単な方法としては、ヒストグラムの山が左に寄っていたら 暗い部分が多いという事なので、明るくしたい時にはプラスに補正。
山が右にあるのは明るい部分が多いという事なので 暗くしたい時にはマイナスに補正。
補正の度合いについては 個人の感覚が第一なので、多くのシーンを撮影して 補正の具合を覚えていただくのが大事だと思います。
なれれば、こんなシーンは これくらい補正しないと・・・って自然になる ハズ(^_^;)
分かりにくい時には、AEBを0.5ステップ(または0.3)で撮影されれば 露出を変えて3枚撮影(暗い・普通・明るい)されますので、こういう機能を利用するのも・・・
書込番号:1715968
0点

暗いという画像を直接拝見しておりませんので、露出補正が必要だったという推測で話をすすめますm(_ _)m
露出補正については、特に専用の機材は必要ありませんよ(^_^)
構図が大きく変わらない状況でしたら、とりあえず1枚撮影して すぐに背面液晶で画像をチェック(このとき、infoボタンを押してヒストグラムを表示させておくと便利)、このテストをもとに露出補正をします。
簡単な方法としては、ヒストグラムの山が左に寄っていたら 暗い部分が多いという事なので、明るくしたい時にはプラスに補正。
山が右にあるのは明るい部分が多いという事なので 暗くしたい時にはマイナスに補正。
補正の度合いについては 個人の感覚が第一なので、多くのシーンを撮影して 補正の具合を覚えていただくのが大事だと思います。
なれれば、こんなシーンは これくらい補正しないと・・・って自然になる ハズ(^_^;)
分かりにくい時には、AEBを0.5ステップ(または0.3)で撮影されれば 露出を変えて3枚撮影(暗い・普通・明るい)されますので、こういう機能を利用するのも・・・
書込番号:1715969
0点

↑
だぶってしまいました。申し訳ございません。
上記の方法は、私の一意見ですので、他にも色々と方法があると思います。露出補正や撮影方法については1冊 参考書ではありませんが 学研などからでている書籍を読まれるのも良ろしいかと・・・
パソコンでの簡単な明るさ修正につきましては、お使いになられているソフト(Photoshop等)の説明書などにて御確認下さいませ。
書込番号:1716014
0点



2003/06/30 23:59(1年以上前)
FIO 様
非常に丁寧で分かり易い説明を頂き、誠にありがとうございます。露出の設定を変えたら、明るい画像になりました。
教科書を購入して、少しずつ勉強しようと思います。初心者の低レベルの質問に対して、暖かいお心使い感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:1717894
0点


2003/07/05 22:34(1年以上前)
まず、一番に上げられるのは、皆さんとご指定の露出不足ですね、WBの設定は如何ですか、デジカメの場あい、パソコン上でレタッチソフトで、かなりの補正は出来ますが、画質は落ちます、それはやむを得ないでしょう、無難に撮りたいのなら、カメラ任せの自動設定にしたら、如何ですか、その時の被写体の条件にもよりますが、綺麗に撮れます、私は良く利用します、難しい条件時にも無難にこなしてくれます、
書込番号:1732572
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


お尋ねします。
D60で使用する中望遠レンズを探しているとタムロンのページに
モデル名772Dというレンズがありました。そこにマウント:Canon-AF , Nikon-AF , Minolta-AF , Pentax-AF と書いてありました。
これは他のメーカーにも対応しているということでしょうか?
逆にミノルタαシリーズ用のレンズでもアダプタ?を付ければ使用可能と
いうことでしょうか?
下記のHPをしらべましたがわかりません。
近くにカメラ屋さんがないのでどなたかわかる方、
是非教えてください。
よろしくお願いいたします。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/772d.htm
0点

Canon AF用 Nikon AF用 Minolta AF用 Pentax AF用の4種類あるってことですね
書込番号:1649740
0点

あっ 上の説明でわかるかなぁ
えーっと タムロン等の他社カメラ用の交換レンズを作っているメーカーでは カメラメーカー各社のマウントに合うように 一つのモデルで
もレンズマウントごとに何種類かに分かれています
このモデルの場合 キヤノンのAF用と ニコンのAF用 ペンタックスのAF用 ミノルタのAF用の4種類を発売しているってことです
レンズそのものは同じで レンズマウントが違う4種があるってことです
わかっていただけました?
書込番号:1649761
0点



2003/06/07 23:46(1年以上前)
おきらくごくらくさん レスありがとうございます。
大変よくわかりました〜!わかってみると、とても恥ずかしい質問でしたネ!失礼しました。
書込番号:1650159
0点


2003/06/08 16:49(1年以上前)
マウントだけ違うので、ズーム・ピントの回転方向は、レンズメーカーの仕様のままになります。
これが嫌なんだな。
書込番号:1652133
0点


2003/06/09 12:15(1年以上前)
一点ご注意を
タムロンがキヤノンのマウントに合うように作っているわけですが
古いタムロンのレンズだと、物理的に着けられても、キヤノンの
カメラが認識してくれない場合があります
キヤノン同士ならこんなこと無いんですけどね
書込番号:1654505
0点


2003/06/14 18:22(1年以上前)
私は28-300をD60とD100で使用しています、つまり28-300を二本持っています、何かアタブターでも有って、一本で、すめば良いのですが、精密機器ですので、そうも行かないのではと思います。
書込番号:1669057
0点



2003/06/15 23:20(1年以上前)
LARK2mg_さん、たかだよさん、ワカ、ワカさんレス頂きどうもありがとうございます。貴重な意見で参考になりました。よく調べて買うことにします。
書込番号:1672142
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


デジカメ一眼が最近欲しくなり、でもお金もないし
D30の中古でも良いかなと思っています。
ただD30は発売されてから、だいぶたつので
D60と大きく性能差があるんだったら、考えてします。
大きな差は何なんでしょうか・・・
教えていただけますか。
画素数が300万クラスということに関しては気にしていません。
一眼以外のデジカメの場合、シャッターを切ってからの
タイムラグがありますが、デジカメ一眼の場合 D60でもD30でも変わらないんでしょうか?
また、AFスピードにはかなり差があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

D30→D60になった時に 最初に思ったのが、色がD30と比べると自然な感じになって、ホワイトバランスのオートの精度が良くなったな〜、夜景撮影でのノイズが更に減ったな〜 と・・・
でもD30も、ちょっとレタッチすればグッと良くなりますし、逆にD30の超こってりな色は特徴でもあったよな〜
なんて10Dに切り替えた今、少し寂しく思ってます。
で、残りの質問に・・・
レリーズタイムラグは殆ど無いです。でも0では無いです。
微妙なラグはありますが、コンパクトカメラタイプのデジカメと比較すれば、AF速度を含めて 快適に撮影に臨むめるでしょう。
でも、室内撮影が多いなら外部スピードライトかスピードライトトランスミッター(ST−E2やったかな?)でAF補助光を当ててやらないと、ピント合わせを迷うシーンが出てくるでしょう。(AF補助光のないコンパクトタイプデジカメでも同様に迷うし・・・)
ただ、シャッターの耐久性能が約3万〜5万ショットです。(私の周りでは) 購入の際には店の人と一緒にチェックされた方が良いでしょう。
書込番号:1633417
0点



2003/06/02 19:02(1年以上前)
FIOさん ありがとうございます。
>色がD30と比べると自然な感じになって、ホワイトバランスのオートの精>が良くなったな〜、夜景撮影でのノイズが更に減ったな〜 と・・・
私が気にしていたことは、問題ないみたいですね。
ただ、教えていただいた色の再現性やホワイトバランス・ノイズが気になりますね。いちいちレタッチするのも面倒くさい気もします。
迷ってしまいますね。
買って後悔はしたくないですしね。
書込番号:1633456
0点

色は黄色〜緑系統が強く出て特徴的です。
この辺りはネットを少し検索していただいてサンプルを一枚でも多くみておくのが良いと思います。
あと、使うレンズでも結構変わりますので、そういう点も注目して調査されると良いと思います。
書込番号:1633543
0点


2003/06/04 20:51(1年以上前)
わたしもD60とD30で迷って、結局D30にしました。D60は使ったことがないので比較できませんが、一眼以外のデジカメと比べると格段にAFスピードやタイムラグはD30のほうがいいです。画質も今まで使ってた400万画素のデジカメとは別物ですね。なんとか程度の良いものを手に入れることができたので満足しています。これで、デジカメを次から次へと買い換えることもなく、旅行費用に回せるかなと思ってたら、今度はレンズ病に・・・・・。
書込番号:1640119
0点



2003/06/05 00:31(1年以上前)
ままんがさん D30の色はどんな感じですか?
自然な色に再現されるのでしょうか?
それと上についている、液晶は夕方になると見にくくなりませんか?
でもファインダーで同じ情報が見れるんでしたかね・・・
教えていただけますか。
予算的にはD60は結構きつそうですから(;_:)
そーそー ノイズのことも教えてくれますか
書込番号:1641168
0点


2003/06/05 02:38(1年以上前)
>さとしさん
私もD30が最初の一眼デジなので、10Dや60Dなんかを基準にしての色やノイズの話ができません。今まで使ってたデジカメがIXY 200a、Power Shot S40、パナソニックFZ1、サイバーショットP1ですので、どうしてもそれらとの比較になります。その前提でお話しすると、格段にノイズも少ないですし色も自然な感じだと思います。液晶については、見にくいと感じたことはありません。(これはおそらくD60みたいにバックライトがつくやつの便利さを知らないからかも)バックライトがつかないことの不便を感じるようなシチュエーションがなかったからかもしれませんが。色については、上に書かれている方の意見やいろんなサイトで書かれていること(濃いという意見)も、あんまり感じずに使っています。わたしてきには、素人目にはほとんどわからないレベルの話かなと思っています。
長々と書きましたが、もしD30に不満が出てきたら(今は大満足です)、10Dのほうにいくかなと考えています。その頃には価格も大分こなれてきているでしょうし(であったらいいなあという期待をこめて)。
書込番号:1641525
0点


2003/06/05 15:57(1年以上前)
私も一時はD30で良いと、決めていたのですが、値段的さほど、違わないので、将来を考えD60にしました、この位のカメラになると、さほど差はないと思います、ただD30より画素数の他に機能も改善されてはいますね、
書込番号:1642654
0点


2003/06/06 01:50(1年以上前)
暗所でのAFのスピードがあきらかに違いまね。
あとD60ではノイズはISO400くらいでもあまり気になりません
(まあこれは人にもよりますけど(^^;)
書込番号:1644559
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


この様な掲示板にたどり着いたことを嬉しく思います。
デジカメ・・・現像に出さなくてもパソコンさえ有れば簡単に画像が楽しめるのは経済的にも助かります。
現在は一眼レフではないデジカメを使っておりますが、最近になって一眼レフのデジカメが非常に気になって仕方有りません。
と言うのも、以前は「EOS650」という、最近では聞いたこともないような古い型の機種を所持しておりまして、かれこれ10年近く使用しておりません・・・。そのお陰で650とレンズが手元に残っておりますので、一眼レフデジカメの本体を入手売ることを考えておりますが、やはり最近の機種は何かと分からないことが多く、非常に基本的なことで恥ずかしいのですが、どなたか教えていただけないでしょうか?
デジカメの肝心なセンサー部分ですが、CCDとCMOSというのを目にしますが、それぞれどの様な性能なのでしょうか?
手元の携帯電話のカメラ部分はCMOSらしいのですが、イメージ的にはCCDの方が優れているような気がしてなりません。
画素数が多い方が精度がきめ細かいというのは当然だと思いますが、センサーの違いで画像に何か影響するのでしょうか?
宜しくお願いいたします。。
0点

CCDとCMOSは同じ働きで、フィルムの役目をしています。
どっちが性能が良いかといえば、CCDでしょ。
でも、ミノルタさんとシャープさんで対数変換型のCMOSの開発に成功してるので、今後はわからなくなりそう。
今のCCDはSONYさんの独断場で、これを購入している限り他社との差別化が出来ないと・・・キヤノンさんは自社開発にしたんじゃない?
CMOSの方が製造コスト(設備を含む)がかからないって話だけど。
書込番号:1621869
0点


2003/05/30 02:04(1年以上前)
D30、D60、10Dというキヤノンの一眼に使われているCMOSがあり、これはCMOSの中でも別格です。CCDと比較しても全くひけをとりません。
対数変換型のCMOSは現状では監視カメラなど違う用途向けですが、将来的には技術がフィードバックされるかもしれません。
書込番号:1622035
0点


2003/05/30 02:13(1年以上前)
Canon の CMOS はCCDを上回っているのでは・・・と思います。Canon では
最高機種のEOS−1DsにCMOSを使っていることもわかるのではないかと思います。EOS-1D には CCD を使っていましたが・・・。
書込番号:1622058
0点


2003/05/30 20:27(1年以上前)
光をアナログの電気信号に変えるのがCCD{映像素子}です、正確に言うとCCDセンサーにある、フォトダイオードが光を感知し、電荷変換する事で光の情報がデジタル情報に置き換えられ、その情報を元に写真として、再構築している、CMOSも同じ事になりますね、WESTERNさん一眼デジカメは良いですよ、
書込番号:1623877
0点

CMOSがCCDより性能が良ければデジカメは全部CMOSになってますよ。
製造コストが安く出来るにもかかわらず、多くのメーカーが採用しないのは、ノイズが多いのとラティチュードが狭いからではないかな?
キヤノンが独自の技術で克服していることと思いますが・・・
1DsをCCDで作っていたら誰も買えない値段になっていたことでしょう。
書込番号:1624079
0点


2003/05/30 23:51(1年以上前)
皆さんの早速のレス、有り難うございます。
本日も仕事柄外出が多いので、某有名カメラチェーン店で一眼レフデジカメのパンフなどを漁ってきました。
コストの面と言うことでCMOSが普及しつつあるような気配は私も感じています。が、単にイメージとしてはCCDの方が・・・。
しかしながらキャノンの最高機種でCMOSと言うことは、メーカーとしても自身が有ってのことでしょうね。
現在もコンパクトながら5Mピクセルのデジカメを使っていますが、一眼レフの楽しさを多少ながら知っていることと、現在の機種に慣れてくると、やはり物足りない気がしてなりませんね。
コンバージョンレンズなどを装着しようかとも思いましたが、一眼レフならレンズの交換を行うことで目的に合わせた撮影が気軽に楽しめますし、一昔前に比べれば、カメラ本体のコストも大分下がってきたのではないでしょうか・・・と言っても簡単に購入することは出来ませんが。
これを機に是非一眼レフデジカメを手に入れるために頑張ります。
書込番号:1624580
0点

一番理想に現時点で近いのはシグマが採用しているフォビオンです。まだバグが多く使いこなされてませんが、それにもかかわらず、他を抜きん出ている部分がいっぱいあります。これからが楽しみです。
書込番号:1627484
0点


2003/05/31 22:52(1年以上前)
>CMOSがCCDより性能が良ければデジカメは全部CMOSになってますよ。
逆に言えば
>CCDがC−MOSより性能が良ければデジカメは全部CCDになってますよ。
ということです。
キヤノンがC−MOSであれだけのものを出せるのですから、素子の形式で優劣を言うことがナンセンスだと言いたかったんです。
書込番号:1627716
0点

↑ナンセンスの意見には賛成です。ただ知りたがっていた人に知っていることを書いただけ。
>CMOSがCCDより性能が良ければデジカメは全部CMOSになってますよ。
少なくてもキヤノンの製品だけは全部CMOSになっても良いはず。
>CCDがC−MOSより性能が良ければデジカメは全部CCDになってますよ。
これには部品代の価格が大きく関係し、使えないのが現状だと思います。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/02/20/20.html
APSサイズのCCDがサンプル出荷で1ヶ60万ですよ。
量産体制に入って安くはなりますが、はたしてどのくらいの価格になっていることでしょう?
書込番号:1628469
0点


2003/07/18 22:56(1年以上前)
古いスレにレスしますが。。。
大きさの問題とか、適材適所とか言う言葉があります。
書込番号:1773656
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


現在128MBのコンパクトフラッシュを使用していますが、512MB、1G
を購入したいと思います。お手数ですが、キャノンD60動作確認できる
皆さんのおすすめのメーカーを教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

定番ですが…
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11144=1
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11323=1
書込番号:1615133
0点


2003/05/28 09:34(1年以上前)
私はIBMのマイクロドライブを使用しています、別にトラブルも無く、容量も有るので、RAWにも対応出来て、良いかなと思っています、
書込番号:1616774
0点

イートレンドの秘密の国産とかいうのの512買いました。グリーンハウスのGH-CF512MBが11900円できました。ばっちりつかえてます。
書込番号:1617143
0点



2003/05/29 08:53(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
参考にして購入したいと思います。
書込番号:1619514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





