EOS D60 Kit ボディ のクチコミ掲示板

EOS D60 Kit ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥358,000

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.7×15.1/CMOS 重量:780g EOS D60 Kit ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS D60 Kit ボディの価格比較
  • EOS D60 Kit ボディの中古価格比較
  • EOS D60 Kit ボディの買取価格
  • EOS D60 Kit ボディのスペック・仕様
  • EOS D60 Kit ボディの純正オプション
  • EOS D60 Kit ボディのレビュー
  • EOS D60 Kit ボディのクチコミ
  • EOS D60 Kit ボディの画像・動画
  • EOS D60 Kit ボディのピックアップリスト
  • EOS D60 Kit ボディのオークション

EOS D60 Kit ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月下旬

  • EOS D60 Kit ボディの価格比較
  • EOS D60 Kit ボディの中古価格比較
  • EOS D60 Kit ボディの買取価格
  • EOS D60 Kit ボディのスペック・仕様
  • EOS D60 Kit ボディの純正オプション
  • EOS D60 Kit ボディのレビュー
  • EOS D60 Kit ボディのクチコミ
  • EOS D60 Kit ボディの画像・動画
  • EOS D60 Kit ボディのピックアップリスト
  • EOS D60 Kit ボディのオークション

EOS D60 Kit ボディ のクチコミ掲示板

(2043件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS D60 Kit ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS D60 Kit ボディを新規書き込みEOS D60 Kit ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

露出補正

2003/01/20 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ

スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

室内でストロボを使ってネコを撮っているのですが、白色なので露出補正していますが何ら変わらず真っ黒けで、調光補正してやっと明るく写ります。
中央部重点測光です。
これでいいのでしょうか。
EOS-1VやMZ-3なら露出補正で変わるのに。

書込番号:1232915

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/01/20 18:20(1年以上前)

もし差し支えなければ、もう少し詳しく撮影されている状況を書きこまれてはいかがでしょうか?

書込番号:1233083

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/01/20 19:12(1年以上前)

1Vが壊れてるってことカナ?

書込番号:1233190

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/01/20 20:06(1年以上前)

簡単に書きますと、ストロボ使用時、露出補正では何ら変わりなく、調光補正してやっと被写体の明るさが変わるのでしょうか。
評価測光でも同じです。

キヤノンの細かく正方形に分けた測光システムでまともに写ったことがない。
1Nはとうとう最後まで評価測光の癖をつかめず、まともに写せなかった。
1V、3は写ってくれますが。(ありがたや。)

あと、オートホワイトバランスで、結構蛍光灯の色がかぶっている。
G3、S45の方が単純によく写ってくれた。

被写体は真っ白のネコです。

書込番号:1233360

ナイスクチコミ!0


sanpei3さん

2003/01/20 21:28(1年以上前)

カメラは道具です。末永く工夫しながらつき合っていきましょう。マニュアルで撮影されていますか?露出もオートに頼らずせっかくのデジタルですから基準値の+・-2絞りから試してはいかがでしょう。あなたが撮りたい写真は、あなたが一番どうすれば良いかわかるはず。因みに私がつきあってるMamiya RB67は78年に買った物です。今でも現役で頑張ってくれています。楽しんで上げてください。

書込番号:1233629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/01/20 21:29(1年以上前)

「白いものを ストロボ撮影で 白く写す」
まるで写真学校の授業みたいな問題ですね〜〜
LARK2さんが悩んでるのなら 相当難しいですね〜〜
データを蓄積してパターンを見つける以外に解決法はないとおもいますが。
ストロボの色温度も関係してくるし。 難しいです。

書込番号:1233632

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/01/21 01:45(1年以上前)

こんばんは(^^)
絞り値やシャッター速度・ストロボは内蔵なのかEXシリーズの外付けなのか?撮影モードはP・Av・Tv・M?
1Vなどで使用しているのはポジフィルムか?

まだハッキリしてない部分も多いので推測なんですが、、、、
室内でのPでしたら多分Ev値がPの設定シャッター速度より低く この状態で露出補正しても変化が無いのは当たり前かな?とも思います。(室内の明るさにもよるでしょうが)

で、調光補正は、いうならばフラッシュ光の露出補正です。
白い被写体は反射率も高いので、+に補正するのは処理としては、あたっているのかな?と思います。

フラッシュOFF・Avモード等でもデータ収集されてはいかがでしょうか?
もちろんMモードの活用も御推薦します。
でもMモードはネガみたいに余裕がある方が使うには楽かな(^^;

また、フラッシュ光の制御に関しては 某掲示板でも色々物議をかもしてた事があります。E−TTL等のAUTOを過信しないことも一つの選択方法だと思います。

PS.
個人的にはEOS−3の方が、測光点の反射率の影響を強く受けるので手を焼いていますが。。。まぁネガフイルムのおかげで助かっています。。。

書込番号:1234474

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/01/21 03:08(1年以上前)

550EXを使用しております。Pモードです。
どうやら室内が暗いせいです。
ストロボをセットした段階で、1/60、絞り開放値になっています。
ですからこれ以上上には行かない。下は行きます。
明るいところでは絞り値が絞り込まれています。
ので、絞り値がどちらにも変化します。

書込番号:1234595

ナイスクチコミ!0


たっきー505さん

2003/01/22 05:38(1年以上前)

露出補正と発光量補正ではその目的が異なります。
この両者の違いがわかってないようですね。
この場合、使用すべきは発光量補正ですよ?
550EXのマニュアル41ページ目を参照してください。
私には1Vや3でまともに写せてた事の方が不思議です。
(それだけこれらのカメラが優秀だったということなのかな?)


ちょっと失礼かとは思いますが、もっとマニュアルを熟読すべきでは?

書込番号:1237360

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/01/22 10:42(1年以上前)

そっか〜、1Vが優秀ってことなのか!
僕も1Vさんに失礼なこと書いちゃった。ごめんなサイ(^^ゞ

書込番号:1237645

ナイスクチコミ!0


WONCYUさん

2003/01/23 19:36(1年以上前)

え〜っと、私の経験上D60で室内でストロボ撮影すると基本的にアンダーな仕上がりになります。おそらく白飛びしてしまったデータは救えないので意図
的にアンダー目に調整されていることもあるのでは、と思います。
Pモードでは露出補正や調光補正してもそれほど効果も見られません。で、現在は室内等ではMモードで撮影することが多いです。これだとストロボの調光
の効果が分かるようになります。550EXならマニュアル発光もできますの
でいろいろ試してみるといいかも。
とは言え、被写体が白いネコではストロボの加減で白いかたまりにもなりかね
ませんので、いろんな撮り方をしてベストの設定を見つけられるのがいいと
思います。

書込番号:1241502

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/01/28 00:47(1年以上前)

1Vはネガで撮っていました。
基本的にカメラは中古で、取説ありません。

書込番号:1254406

ナイスクチコミ!0


たっきー505さん

2003/01/28 10:27(1年以上前)

EOSでのフラッシュ撮影では、露出補正は背景の明るさ、調光補正は被写体の
明るさの調整です。
で、全体の明るさを調整する場合にはISO値の変更だったかな。
これは銀塩、デジタルを問わず共通のはず。
ということで、この状況では露出補正はあまり意味をなさないんじゃないですかね。

あと、マニュアルは大き目のカメラ屋とか行けば単品で売ってるし、なくても
取り寄せてもらえますよ。
大体500〜1000円くらいじゃないかな?
いずれにせよ、マニュアルくらいは読みましょう。
もしかしたらあなたの知らないすばらしい機能が隠されているかもしれませんよ?

まぁ、ポン撮りで綺麗に撮りたいと言うのであれば、D60よりG3のほうが
ぱっと目には綺麗に撮れるんじゃないかと思いますけどね。

書込番号:1255160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

フォトショップその2

2003/01/24 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ

スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

フォトショップエレメント2を購入したのですが、付属のフォトショップ5LEとどちらが機能が豊富なんでしょうか。
LEは全く使ったことありませんけど。
今後プロ並みになろうとしたら、本家フォトショップを買った方がいいのでしょうか。

デジカメde!!同時プリントは、安直にきれいに仕上げてくれますね。

皆さんはレタッチは何をお使いなのでしょうか。

書込番号:1244409

ナイスクチコミ!0


返信する
ymg.sさん

2003/01/24 22:24(1年以上前)

めずらしく答えることができる質問なので、初めて書き込みさせていただきます。
ずばり、エレメンツの方が昨日が豊富で操作もラクです。
エレメンツの処理エンジンは本家フォトショップと同一のものです。
ただ、CMYKデータを扱うのでしたら、フォトショップ7を購入するしかないと思います。

ちなみに私はフォトショップ6.0を使用しています。
7.0がほしい・・・

書込番号:1244488

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/01/24 22:33(1年以上前)

私、「デジカメde!同時プリント」の補正って、
ものすごく色が狂うことが多いので好きではないのですが、
そんなにいいですか??
(あと、補正数を一番低い目盛りにしても、
ギスギスなシャープネスも気に入らない)
まだPhotoshopの「自動レベル補正」で出てくる色の方が、自然に感じるケースが多いです。
でも、こっちも結構転ぶけど(笑)

PhotoshopLEよりはエレメンツの方が簡単には操作できるでしょう。
よりフレンドリーというか。
ただ、自分で細かくいじるならLEの方がいいでしょうし、
Photoshop7の方がさらにいいのとは思います。
もっとも、1枚にかける時間が相当とられるのは確かでしょうね。

あるていどの見栄えしか求めないレタッチにはPhotoshopは向きません。
楽したいなら、「デジカメde!フォト工房」程度がいいかも。
来月にバージョンアップするようですね。
#持ってるけど、起動したことが1度しかないですが(^^;<フォト工房

書込番号:1244513

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/24 23:00(1年以上前)

フォトショップ5LEは使用したことがありませんのでコメント出来ませんが現在PhotoShop7を使用しています。
でも2日前にエレメント2も買ってしまいました。
理由は簡単な補正等を行うほうがエレメント2の方が
操作しやすいと思ったからです。
通常のちょっとした補正はエレメント2で十分だと思います。
ただプロ並みに凝ったレタッチというならやはりPhotoshop
の方がいいでしょう。
でも本気でおやりになるんでしょうか?
まずはエレメント2かフォトショップ5LEで十分勉強されてみては
どうでしょう。

書込番号:1244579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/01/24 23:18(1年以上前)

わたし お金もってないので The Gimp 
むずかしいけど……がんばってま〜〜す  Rumico

書込番号:1244644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/01/24 23:37(1年以上前)

LEからElements2.0に変えたんですが
LEよりElements2.0の方が簡単で 機能が豊富かと思っておりましたが
以外にそうではなかった
LEに比べ Elements2.0は初心者にもわかりやすくなっているが
初心者には必要ないと思われたのか トーンカーブがなくなった
あと画像を劣化させにくくする(らしい) 16Bits/チャンネルがなくなった
私は この2点に不満があり LEに戻すか その他ソフトを使うか検討中です

書込番号:1244698

ナイスクチコミ!0


GAKUGAKUさん

2003/01/25 01:54(1年以上前)

>今後プロ並みになろうとしたら、本家フォトショップを買った方がいいのでしょうか。

ええ、プロはPhotoshopしか使いませんから…。
でも、プロでもデザイナーと印刷会社のオペレーターとでは違いますし…。
デザイナーでPhotoshopを100%使いこなせている人は見たことがないです。

印刷を見つめた時の色の再現性はPhotoshopが正しい、というか近しいものを求めることができます。(モニターの調整具合も最低限の条件になります)

ただ、普通のデジカメを趣味にする人が、そのレベルまで必要かどうか。
プリントも、市販のプリンターか、DPE屋さんですから。
印刷会社を使う必要がない限り、Photoshopの威力は発揮できないです。

といいつつも、自己満足レベルで言うと、Photoshopの「自動レベル補正」ひとつだけでも、他のアプリケーションより抜きん出ています。
50%ぐらいしか使いこなせなくても、財布に余裕ある人には素敵なアプリケーションと言えます。

書込番号:1245158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/25 08:55(1年以上前)

7にあるスランプ感覚で所定位置の画像をぽんぽんと重ねていくブラシツールってエレメンツ2にもあります?

あるなら2がほしいなぁとおもって

書込番号:1245505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/25 11:28(1年以上前)

ハイキュービック方で連続で画像サイズを変更出来るプラグインありましたよね。アレってドコのサイトでしたっけ。

アレが使えるバージョンのフォトショップはどれかなと思いまして。

書込番号:1245749

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/01/27 19:43(1年以上前)

エレメント2にも自動補正があって、デジカメde!!とかフォト工房とかninjaより遙かにきれいに仕上がりました。

書込番号:1253103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D30画像フォルダー

2003/01/17 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ

スレ主 ギルティーさん

下の方で中古のD30の購入の件を相談させて頂いた者です。

みなさんのアドバイスありがとうございました。
ご返答しなくて申し訳ありませんでしたが、お蔭様で安い美品の中古を購入する
ことが出来ました♪

300万画素ですがA4サイズで十分満足したプリントが得られています。
特にガンマ補正を掛けてもノイズで破綻しないところが素晴らしい。
やはり廉価版のコンスーマカメラとは格段に違いますね。

ところで何度か使っていて気になったのですが、ファイル書き込みのフォルダー
が100枚毎に作られてしまうようです。
これってD60も同じなんですか?1Dのオーナーに聞いたら「そんなことはない」
と言っていました。
フォルダ毎いちいちコピーするのが面倒なので何か方法はないのでしょうか?

※D30のコーナーが無いのでここでの書き込みお許し下さい。

書込番号:1224137

ナイスクチコミ!0


返信する
nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/01/17 19:08(1年以上前)

D30は100枚単位です。(IXYDやGシリーズと一緒ですね)
変更は出来ないはず。
D60は知りません(^^;

そういうもんだと割り切って、急いでいないときは各フォルダを開いては
「Ctrl + A」で一括選択して、「切り取り−>貼り付け」してます。
急いでいるときはフォルダごと「切り取り−>貼り付け」を。
複数のカメラでCFを使い回さない限りは、番号は連番のままなので、まずこれで重なることもないですし。
#ファイル名が同じになるには1万枚弱撮らなくちゃいけませんから。

1Dとかは1000枚単位だったと思います。
1Dはフォルダ指定できたんだったかな?

書込番号:1224239

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/01/17 19:57(1年以上前)

はいそうです。
枚数ではなく、xx1〜(x+1)00番まで毎にディレクトリが作られていきます。

書込番号:1224332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

銀塩はいつまで?

2003/01/12 08:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ

スレ主 T90ユーザーさん

初めまして、、

デジカメ欲しいと思い出して何年になりますでしょうか、、、いまだに
手を出せずにおります。

D60が最も気になっていたのですが、色々読ませていただくに、
1Dのほうが楽しそうだな、、でも、やっぱ高い、(1Dsはもっと高いけど^^;)
そう考えてくると、EOS-1Vなんかのほうがいいかもしれないな、と
思ってもしまいます。 

ここで、こういった質問するのも場違いな気もするのですが、銀塩カメラって
今後、どの程度の年数、使用されそうなのか、誰か予想している人はおられ
ませんか?

ランニングコストを考えたらデジカメにしたいと思うのですが、何か
もうちょっとかな、、という気もして、、、また尻込みしています。
写真の腕も知識もない、全くの素人で、単にEOSに憧れだけているだけの者
ですので、eos-kissでも買っておくのがいいのかもしれませんけど、、 ^^;

ちなみに、コンパクトデジカメもG3にしようか、CP5000等にしようか、、、
canon買ったらストロボ回せるから、やっぱG3だよなぁ、、とも、
これまた堂々巡りで悩み中です、、、

書込番号:1208874

ナイスクチコミ!0


返信する
あぶらすすりさん

2003/01/12 09:00(1年以上前)

一素人の意見としてCDに対するレコードは「味がある」ってひとが
いる以上消えないでしょうからマニア向け銀塩はそれに近いものと
思います。
普及機の安いカメラはパソコンの普及率と連動して増えるデジカメ
と反比例で無くなるでしょうから有る程度の目安はつくでしょう。
プリント屋はデジタルカメラ受け入れ態勢は整いつつあるから
こちらは数年後でもOKでしょうし
写るんですは、、、?電気の入手が難しいところでは?
レンズ付きフィルムと同等の画質のデジタル写るんです。
これが出てはじめて銀塩の最後だと思います。
パソコンは持たない、自分で編集、プリントはしたくない
そんな人は何時の世も居るだろうし。
予想、マニア機以外の銀塩寿命10年に1口

書込番号:1208898

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/01/12 09:02(1年以上前)

35mmスナップ撮影用カメラは確かにデジタルに切り替わるかも。ただし、写真を趣味としているならば銀塩の画質・絵作りの高さや良さを知ってるはずなので、それを凌駕するデジタルカメラが出現しない限りまだまだ銀塩は続くでしょ。今のデジタル一眼レフを広告写真やグラビア撮影に使う人はいないでしょ。

書込番号:1208902

ナイスクチコミ!0


wwwーーkさん

2003/01/12 09:55(1年以上前)

使ってますが、何か?(2ちゃん風)

書込番号:1208997

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2003/01/12 11:12(1年以上前)

あくまで噂レベルの話をします。
まず、銀塩ですがキャノンはデジ一眼へ力を入れてるため、新型はもう出ないなんて囁かれてます。
で、デジ一眼ですがD60は生産終了でD40とD80が出るとの噂があります。
実際はどうなるんでしょうね?
P.S.
T90ユーザーって事なんで素人ってのは謙遜しすぎでは・・・

書込番号:1209137

ナイスクチコミ!0


むにゃむにゃさん

2003/01/12 12:23(1年以上前)


自分は、近い将来になくなると思います。
少なくとも、今のCDとレコード位の関係になるのでは。
と、いうのも銀塩フィルムはフィルムや現像に大量の有毒物質を
使うので、環境問題に敏感なアメリカでは問題になっているからです。
現像の度に廃液が大量に出る銀塩は、今後3〜4年のうちにはかなり
廃れてしまうのではないでしょうか?
現に、町のDPEショップがかなりの数を減らしていると聞きます。

やっぱり今買うならデジタルでしょうね。
広角が必要ないのであれば、G3でデジタルになじんでおき、
近い将来発売されるKissデジタルに乗り換えるのがいいと思います。

書込番号:1209291

ナイスクチコミ!0


紫音さん

2003/01/12 14:32(1年以上前)

ハーイ(^O^)/こんにちは。
いいですね〜〜。D60、1Dですか?
実際、買えれば欲しいです。
(でも、その金額あればパソコン買うだろうな〜〜〜。(笑))

段々減るでしょうけど、銀塩写真はなくならないではないでしょうか?
いまだにLPが出ているようにね。(最近まで知らなかった。)

ただ、コンパクトカメラは最近落ち着いて来たように思えるのですが、
1眼レフの方は、まだ技術が進んで価格が下がるではないでしょうか?
つい1年程前は60万ぐらいだったものが今では20万だいですし、
来年ぐらいには10万円台のも出てくるのではないでしょうか?
圧縮方法もJPEGから2000なども出てるようですし、
私は、今のコンパクトで待つつもりです。
で、写真マガジンを楽しみに腕を磨いています。
(と言いつつ、上がってないけど。f(^^ )ポリポリ)
そういえば、G3いいカメラですよ、
なかなか気に入っています。
重いのと作動がし越し遅いのが玉に傷ですけどね。
それでは、いい写真を撮ってください!

書込番号:1209562

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/01/12 16:15(1年以上前)

銀塩写真はゼロにはならないと思いますが、一般用途がどこまで持つかが問題ですね。
なにしろ一般の銀塩写真で一番多いのは「写るんです」の類ですから、
これがデジタルに置き換われば事実上ゼロになると思います。
既にこの分野では携帯(レンズ付)に取って代わられつつありますね。
「写るんです」はフィルム内蔵ですから、その前に単体の35ミリフィルムが
入手困難になるかもしれませんね。
そうなれば町のラボでは現像できなくなって、今の白黒写真のように
非常に高いものになるでしょう。
(デジカメプリントとしての銀塩写真は印画紙の現像だけで、
フィルムの現像はいらないのでは?
そうなると銀塩フィルムの現像には1週間くらいかかるようになるかも。)


そうなるまでの期間ですが、全く個人的なカンですが、
あと5年以内、ひょっとするとあと3年ではないかと思います。

書込番号:1209760

ナイスクチコミ!0


ESPOIREさん

2003/01/12 20:54(1年以上前)

銀塩は当分の間続くと思います。人に見せる写真は当分の間デジカメは使えません。
私はデジカメを使い始めて3.5年になります。それなりに仕事にも趣味にもつかい、デジカメなしには1日も過ごせない毎日ですが、時にこんなことがなぜできないのと愕然とするときが時々あります。デジカメと銀塩はテクニック的に共通のところがないわけではありませんが、全く別物だと思うことがあります。たとえばマクロで花の写真を撮ります。かなりきれいにとれます。銀塩はもういらないと思います。仕事で現場写真あるいは実験の写真をとります。レポートに貼り付けます。実に便利です。が銀塩で楽にとっていた結婚式等ではもういけません。すべてはじめからデジカメ用のテクニックをつかわないともう見られません。すべて初めての被写体はすべてデジカメとして練習習熟ハードを含め検証しなおさなければなりません。これを勉強するのはえらく大変です。ホワイトバランス、ピント、ストロボ等。

書込番号:1210441

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/01/12 23:53(1年以上前)

写ルンですがある限りなくならない。

掲示板見ていても、趣味としている人は結構いる。

私はデジタルに移行したけど、銀塩にまた舞い戻った一人。

書込番号:1211138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2003/01/13 01:44(1年以上前)

私も、銀塩は不滅だと思いますね。
シェアはどんどん減るでしょうし、
コンパクトカメラの大部分はデジカメに取って代わられるでしょう。
ネガフィルムの消費量も減るかもしれませんね。

実際、報道写真とか、スポーツ報道写真用には、
デジカメがほとんどになってしまいましたもんね。
今時フィルムをバイクで運んで現像するなんてしていませんよ。
デジカメからコレっていうショットを、パソコンからインターネット経由で送信していますから。
フィルムメーカーとしても、業務用の報道現場でのフィルム離れはかなり痛いでしょう。

一般家庭でのフィルム消費は、たいしたことありませんね。
もともと、1回フィルムを装填すると、フィルムの頭はお正月で、途中から夏景色になり、末端がまたお正月・・・なんてことも多々ありますから。むしろこういう使い方をしていた方々が、デジカメに乗り換え、物珍しさから、デジカメプリントを依頼してくれた方が、写真屋さんは有り難いでしょう。

そう考えると、残るジャンルは3つ。
1つはプロによる撮影。アイドル写真集とか、結婚式、コマーシャルの商品撮影など。この分野での要求では、現状のデジカメの描写力、画素数ではまだまだですね。
もう1つは、写ルンですに代表される使い捨て需要。これは、デジカメをあの価格で、あの画質が再現できるかにかかっていますが、当面は無理でしょう。
最後の1つがハイアマチュアによる写真撮影です。ポートレート撮影とか、景色等の撮影ですね。中判を使っている人とか、リバーサルしか使っていない人なら、今のデジカメの実力ではまだまだ満足できないでしょう。

書込番号:1211546

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/01/13 02:45(1年以上前)

ワールドワイドでデジタルカメラが制覇するとも思えませんし。
やっぱりデジタルカメラは高いですから、それが同額まで(海外じゃ、日本市場より単機能タイプのカメラが結構売れていたりもしますので、そのクラスまで)下がる必要もありますし、
ぽんぽん買い換えるのが当たり前と思わない人が結構いるところもおおいでしょう。
日本だって、観光地でみんなのぶら下げているカメラを見れば、それはもうばらばらですよね。
デジタルカメラの比率は相当高くなってきていますが、数十年前のカメラぶら下げている人(しかも趣味じんっぽい人でなく、ても)もいます。
家にあるカメラを持ってきた。
そんな感じの人もいますよね。
#F3渡されて「わからないのでフイルム交換してください」っていわれたこともありますよ。

ということで、私は「相当長く生き残る」に一票入れておきます。

書込番号:1211671

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/01/13 10:47(1年以上前)

> ESPOIRE さん
> 銀塩は当分の間続くと思います。

> しまんちゅー さん
> 当面は無理でしょう。

> nakae さん
> ということで、私は「相当長く生き残る」に一票入れておきます。

「当面」、「当分の間」、「相当長く」って具体的にどのくらいなんですか?
何とでも取れますよね。

例えば、会計の世界では長期と短期の境は1年と決まっています。
つまり、長期=1年超です。
また、国の経済予測とかで長期・中期・短期とあれば、
長期とは10年以上とか5年以上とか3年以上のことです。
でも、為替ディーラーの世界では、長期とは「15分以上」のことだ
という人もいるそうです。(笑)
15年でも15月でも15日でも15時間でもなく15分ですよ。
秒に直せば900秒ですよ。(笑)

ということで、15分なのか、10年なのか、30年なのか、100年なのか、
皆さんどのくらいをイメージされているのでしょうか。
T90ユーザーさんは具体的にそこを知りたいんじゃないんですか。

> T90ユーザーさん
> 銀塩カメラって今後、どの程度の年数、使用されそうなのか、
> 誰か予想している人はおられませんか?

書込番号:1212205

ナイスクチコミ!0


cuppa-tabetaさん

2003/01/13 21:17(1年以上前)

私は銀塩はEOS55なのですがコンパクトはe5000にしてしまいました。
噂の視線入力のEOS-Dが出ればデジ一眼もEOSにするつもりなのですが未だはっきりしないので取り合えずニコンのコマンド系にも興味があったもので。 フラッシュは50dxを買いましたが何故かEOS55の上が定位置になっています。 デザインがぴったりなのとリモート発光が出来る、55でもttlモードで使えるので(^_^;)
でも、今春出なければd100に行っちゃうかも。キヤノンさん宜しくお願いします。

書込番号:1213869

ナイスクチコミ!0


スレ主 T90ユーザーさん

2003/01/13 23:24(1年以上前)

皆さん、こんばんは。 
沢山の方々からreplyいただき感謝しています。
ありがとうございました。

色々読ませていただき、銀塩とデジカメとは棲み分けができてきそうな
気がするようになりました。ただ、ラボの関係で、今後銀塩の現像焼き付けの
コストが高くなってくる可能性もありそうですね。「写るんです」のことに
ついてのご意見も、私個人としては全く頭になかったのですが、確かに、
一般用としては、今やかなりのシェアーを占めているようで、これ、どう
なるんだろ、、と、また悩みそうです ^^;

今回、EOS-1V等ハイエンド銀塩(35mm限定)カメラなんかはどうかなと、
ふと思ったものの、すぐ使えなくなるのも寂しいし、そう言えば今後どうなる
んだろうと思った為質問させていただきました。D60の価格あたりでEOS-1Dの
カメラ性能に1Dsの画素数のものができれば、今のEOS-1Vとだいたい近い価格
帯になるので、それまでどのくらいかな、と思っていたのですが、だいたい
このクラス使う人って、大した人数じゃないということに気づいていません
でした。

腕も知識もない上に、写真も対象も目的もなく、単に憧れだけで、
大蔵省の決済も全く取れそうにないのに勝手に考えているだけで、
なかなか具体的な話にもなりません。そんな私の質問に、多くの方々から
お答えいただけ本当にありがたく思っています。

しかし、やっぱ高いですね、、、 ^^;
(D60のスレッドなのに申し訳ありませんが、
  1Dが最近欲しくなってしまって、、、、、、 
  で、D60でも完全に予算オーバーなものですから、
  1Dなんて、夢のまた夢です、、、、)

書込番号:1214358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2003/01/14 00:30(1年以上前)

私の言う「当面」は5年以上。
もしかしたら10年以上ってところ・・・かな。

書込番号:1214663

ナイスクチコミ!0


ESPOIREさん

2003/01/14 21:01(1年以上前)

私の言う当分の間はしまんちゅうさんとほぼ同じ感覚です。
つまり
”私の言う「当面」は5年以上。
もしかしたら10年以上ってところ・・・かな。”

書込番号:1216641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

D30との差

2002/12/26 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ

スレ主 ギルティーさん

今更ですが、安くなった中古のD30を検討しています。
D60に比べると画質、操作性が格段に劣るのでしょうか?
AFスピード、精度の差はどれくらいありますか?

両方使ってみたことのある方、教えて下さい。

一応過去スレッドを探したのですが、よく分かりませんでした。

書込番号:1164671

ナイスクチコミ!0


返信する
ほくとうみさん

2002/12/26 16:20(1年以上前)

操作性よりも画質に差がかなりあるようですよ。
ココで聞くと親切に教えてもらえると思います。
http://cgi1.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30bbs/wforum.cgi?page=0

書込番号:1164678

ナイスクチコミ!0


ラブラドール半島さん

2002/12/26 16:32(1年以上前)

私は、似たような状況でいろいろ検討した結果、中古D30にしました。
いきなり30万近く払うのなら、中古D30が、凄く良い買い物だと思います。
私はとっても満足しています。
D30ユーザーが次買い換えるとしたら、D60へは行かず1Dアタリでないでしょうか?
多分、物足りなくなるのは画質とかではなく、
このカメラ自体の質のような気がします。

書込番号:1164694

ナイスクチコミ!0


横綱一番さん

2002/12/27 00:08(1年以上前)

D60ユーザーです。両方もっていませんが私も迷いました。
カメラ性能はあまり革新的に変わっていないみたいですね。
やはり画素数のアップによる画質のアップが一番だと思います。
私はD60で最高に満足です。今あるデジカメでは値段的にも
現実には一番いい絵(画質です。)がとれると思いますよ。(1DSは別格)
たまにびっくりする絵がとれます。とくに夜景の描写力はすばらしい
ものがありました。でもD30を買ってその分レンズにまわすのも手ですよね。
デジタルは商品サイクルがはやすぎますから・・・レンズはその点いいか
もです。

書込番号:1165765

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2002/12/28 23:49(1年以上前)

D60を持っていませんが...(D30ユーザです)
液晶にバックライトがついた、AFフレームが光るようになった、とかくらいでしょうかね?操作性の面では。
AFユニットそのものは同じじゃないのかなぁ、と思います。
もちろん、そこに載せているプログラムは多少進化しているでしょうから、若干性能は上回っているとは思いますが。

あ、背面の液晶はD60って実際の色との違いが大きい、
という話は有名ですが、D30ではどうだったかなぁ<気にしないで使ってる私(^^;

ホワイトバランスの変な偏り(D30でのAWBのはずれとか、曇り設定でのイエローへの転び)は解消されていたはず。
あと、夜景撮影だと、ノイズリダクションが廃止されたD60の方が便利でしょうね。
ある程度のサイズに伸ばそうと思われるなら、画素数の差も大きな問題になると思います。
D30じゃ、やっぱりつらいケースも出てくるかと。


私はD60はパスして後継機を狙っています。(買うのは1世代おきって人です)
できればバッテリーは今のままでいてほしいなぁ。
旅先に背負っていく充電器が2種類になるのはつらいですから(^^;
kiss 5のAFスピード&精度がそうとうよさそうですので、それに近いAFユニットになってほしいなぁ、と思ってます。
(高精度は中心1点だけでもいいですから<D30も中心1点しか使ってません)

カメラの質は、自分は余り気にしません。
物を持つ喜びより、使い勝手と得られるもののほうに重きを感じるので。
#CFスロットカバーがミシミシいおうが、内蔵ストロボが持つとずれようが
#そんなことはいいんです(笑)

書込番号:1170604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2002/12/29 16:41(1年以上前)

もうすぐフォトエキスポ始まります。
http://www.photoexpo2003.com/
そこにはキャノン、ミノルタ、ペンタックス各社から新型一眼デジカメが
発表になるはずですから、それを待ってみてはどうでしょう?
もちろん投資金額は増えると思いますが、それに見合う高性能が手にはいると
思います。D60ユーザーもうらやむような物が出ます。きっと。
(D30中古価格も値下がりになるのでは!?)

ただし!キャノンはCFカードからSDカードへと移行するそうです。ご注意を!

書込番号:1172334

ナイスクチコミ!0


デジ一眼さん

2003/01/04 13:25(1年以上前)

EOS-3デジはCFカードで2スロットととある掲示板に書かれていましたよ。
KISSデジが春先実売10万円台、EOS-3デジなどは発売時期未定らしいです。
何はともあれ1月9日にアメリカで開催されるイベントで詳細が発表されるそうです。

書込番号:1187602

ナイスクチコミ!0


takeadphotoさん

2003/01/08 01:23(1年以上前)

見聞きした話を勝手に書いても、こんがらがるだけだよ。

>ただし!キャノンはCFカードからSDカードへと移行するそうです。ご注意を!
これは、有ったとしてもコンパクトタイプだけでしょ?


>EOS-3デジはCFカードで2スロットととある掲示板に書かれていましたよ。
こういううわさ話を何も考えずに転記しまくるのもやめましょう。

書込番号:1197643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スタジアムでの・・・・

2002/11/19 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 ボディ

スレ主 カメラビギナーさん

サッカー試合風景(トヨタカップを目標に)を撮りたいのですがあるショップの店員に尋ねた所、現在の装備(D60にキャノンのEF70-200f2.8 IS USM)では少し物足りないと言う事でしたので、2倍のテレコンバージョンレンズの購入を考えているのですが、そうするとF5.6位になってしまうんですよね?
この方法で世界のトッププレイヤーを写真に撮るのはやはり厳しいのでしょうか?何分まだ始めたばかりで無知なもので・・
先輩方のご返答、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:1077094

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2002/11/19 23:37(1年以上前)

多少のノイズには目をつむり、ISO感度を上げて撮るしかないでしょうね。
銀塩でも高感度フィルム使うしかないですから。
(F値大きい望遠レンズは高い。 ><)
間違ってもフラッシュ焚かないように、どうせ届きません。

書込番号:1077175

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラビギナーさん

2002/11/19 23:50(1年以上前)

早速ご返答頂きありがとうございます。やはりISO感度を上げるという方法がいいですか・・・。そのばあいは1000まで一気に上げるべきでしょうか?またAFについてはちゃんと選手の動きに付いて働いてくれますでしょうか??
何度も質問すいません・・。

書込番号:1077202

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/11/20 00:23(1年以上前)

感度については、その現場の状況によりますから、何ともわかりませんが、400位から設定して、シャッター速度が遅くてブレそうなら上げていくのが良いでしょう。
経験していくしかないでしょう。
それと、手ぶれ補整がついていても、こういう撮影には三脚があった方が良いです。
AFは、かなり薄暗いところでも大丈夫なようです。
(すみません、持ってませんので)、ユーザーさんからのレスがあれば良いのですが。

書込番号:1077269

ナイスクチコミ!0


フミ。さん

2002/11/29 10:45(1年以上前)

はじめまして。スタジアムでのサッカー撮影ですかぁ。
それもトヨタカップと言う、一応世界一を決めるレベルで。。
AFに頼っての撮影は、難しいんじゃないでしょうかねえ(-_-;)
というか、、賞味の話自分の座席から撮るか、通路で狙うしかない
んでしょうが、X2のテレコン付けてもテレ端で640mm相当ですから、
選手のUPって言うのは多分難しいでしょうね。
で、ある程度フィールドを面で捕らえる事になると思うんですが、
そうなると選手の動きが早すぎて、AFであわせても追いつかないと
思いますよ。最低一脚位はもっていって、置きピンした方が良いかと。

撮影前に、街中で歩いてる人を遠くから狙ってみて、練習してみて下さい。
かなり難しい事が解ると思います。では。。。

書込番号:1097384

ナイスクチコミ!0


しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2003/01/05 09:07(1年以上前)

ニコンD100ユーザーですが
私はよく一脚を使用してます。
三脚を使えない場所でも使えるし
機動性をありますし...
第一IS(ニコンだとVR)付きのレンズ高くて買えないので

書込番号:1190167

ナイスクチコミ!0


D60ユーザさん

2003/01/07 12:34(1年以上前)

スポーツ撮影ではありませんが D60,100-400 f4.5-5.6 is を付けて飛び立つ白鳥を撮影しています。銀塩での撮影(EOS3,100-400 is +x1.4テレコン)とほぼ同等な画角で撮影が出来ます。銀塩ではISO100フイルムを使いましたがD60ではiso200または400が使用できるので結果的にはかなりの高速シャッターが切れる事になります。(約2〜3段)iso800ではノイズが目立つので特別な用途以外は使用していません。
問題はAF速度となります。明るいレンズがAF動作は良好です。
AIサーボモードで連続撮影すれば結構当たりが出ます。
私の場合、どちらかというと流し撮りなので低速シャッターです。isのモード2がすごい。
また高速動作、大容量のCFメモリをした方が次のチャンスでシャッターが押せないいらだちを少なく出来ます。(銀塩と違って、結構シャッターチャンスを逃します。)

書込番号:1195970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS D60 Kit ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS D60 Kit ボディを新規書き込みEOS D60 Kit ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS D60 Kit ボディ
CANON

EOS D60 Kit ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月下旬

EOS D60 Kit ボディをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング