
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 35 | 2002年12月30日 04:59 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月26日 14:11 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月20日 23:25 |
![]() |
0 | 11 | 2002年12月14日 16:45 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月14日 09:43 |
![]() |
0 | 12 | 2002年12月8日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


D60にEF70〜200mmF2.8Lを購入する予定ですが、比較手に安くて丈夫な三脚を紹介していただけませんか。雲台も特別なものがいるのでしょうか。4〜5,000円程度のものではやはりダメでしょうか。よろしくお願いします。
0点

駄目です。カメラ・レンズとの金額のバランスが合いません。
いやマジで…
書込番号:1101173
0点


2002/12/01 00:18(1年以上前)



2002/12/01 03:20(1年以上前)
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!
三脚に3〜4万??!!
せっかく50mmのf1.4も買おうと思っていたのに、思わぬ出費だわ〜。だからといってD60をやめてD100&シグマって妥協はしたくないし…。
わかりました。ちょっと金策を練りなおします。
かまさん、ステディ・エディさん、アドバイスをありがとうございました。
書込番号:1101552
0点


2002/12/01 05:39(1年以上前)
価格のバランスは合わないですが、質感のバランスはぴったりじゃないですか>4−5千円の三脚
書込番号:1101651
0点



2002/12/01 11:45(1年以上前)
ほくとうみ、
じゃ、D100にしようかしら。安いんだから三脚もいらないだろうし、ないほうがブレて逆に綺麗に撮れたりしてして。
書込番号:1102134
0点


2002/12/01 12:32(1年以上前)
>じゃ、D100にしようかしら。安いんだから三脚もいらないだろうし
何か、勘違いしていませんか?
三脚の要・不要とカメラの価格は全く関係ないですよ。
何のために三脚を必要としているのか、もう一度考え直してください。
書込番号:1102230
0点


2002/12/01 12:40(1年以上前)
書き込み内容から、三脚を何のために買うのかわかりませんが、
実際、カメラ、レンズはプロ顔負け(それ以上)を持っているハイアマチュアでも、
三脚は、それこそ何千円のものを平気で使っている人が結構います。
(サービス版くらいで満足な人は充分ですが)
せめて定価5万くらい(実売3-4万)くらいは頭に入れておいたほうが恥ずかしくないですよ。
書込番号:1102253
0点


2002/12/01 14:41(1年以上前)
マーマレードさんへ
70-200mmf2.8L+本体の重量をしっかり支えるだけの強度のある3脚が必要です。
そうでないとブレてしまって何の為の3脚なのか意味を成さなくなります。
D60のせっかくの高画質も台無しです。
サンダー平山さんは「レンズやボディーはそれほど良いものでなくても問題なく写真は撮れるけど3脚はしっかりしたものじゃないとダメ」とか記事に書いてますが、これは実感できます。
σ(^_^)もカメラはじめた当初に安い3脚も買いましたが、これはかなり慎重に使ってもブレが出たりしました。この3脚は今はストロボもしくはレフ支持用になってます。
撮影目的を察すると・・・1脚の方がいいのではないでしょうか?
書込番号:1102481
0点


2002/12/01 16:56(1年以上前)
このカメラとレンズの組み合わせでは2,000g超えてるんですが、ベルボンHPに積載重量によって最も適した三脚が選べるページがありました。
〜2,000g
http://www.velbon.com/jp/catalog/weight/slr2000.html
〜4,000g
http://www.velbon.com/jp/catalog/weight/slr4000.html
参考に。
書込番号:1102823
0点


2002/12/01 18:42(1年以上前)
マーマレード さん
D100だと、EF70〜200mmF2.8Lは、使えないんじゃないのですか。
予算がいっぱいだったら、ヤフーのオークションとか、●タムラの中古とか、
で、いいものがたくさんありますよ。
レンズとかも、ネットオークションで買っても、カメラ好きの人には、いい人が多いので、とても親切に取引してくれますし、なによりレンズなんかは、すごく手入れが良いみたいで、ばっちり使えます。
あまり、短気にならず、いろいろな人のアドバイスが聞けるといいと思います。
書込番号:1103023
0点

約2kgのカメラを上にのせるわけですから それなりにしっかりしたものを購入してください
あと 忘れられがちなのですが 初めての三脚でしたら 三脚を伸ばしたときに
センターポールを伸ばさなくても 雲台の上にカメラを装着したとき ファインダーが目線の高さにくる三脚がいいと思います
書込番号:1103036
0点

予算オーバーになるなら EF70-200 F2.8 ではなくて
EF70-200 F4も検討に入れたらどうかな
同じ赤い鉢巻のLレンズ それに同じ白(ちょっとグレーっぽいよね)だし・・・
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef70_200_f4l.html
どっさん マーマレードさんはまだ EF70-200 F2.8は購入されていないみたいだから
Nikon D100を購入するのだったら
Ai AF Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8Dか
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)を購入するんぢゃないかな
書込番号:1103061
0点



2002/12/02 02:35(1年以上前)
みなさん、ご親切なアドバイス、ありがとうございます。
ご指摘の用途を簡単に述べさせていただきます。私はママサンバレーチームのマネジャーを任されておりまして、週末はほぼ一日中、平日も家事の合い間をぬって練習風景をカメラに収めるのを日課としています。
時折ある屋外練習であればオリンパスのE−100RSを使っての連写もすこぶる快適です。因みに、晴れた日の屋外の電池替えはまるで「弾丸」をつめかえるが如しです。
でも、大概は明るいとはいえない体育館の練習のためにAFが追従せず、使い物になりません。スポーツモードやシャッター優先モードなら超アンダー。最低限度の露出でもシャッターは1/60で精いっぱい。
確かに、1眼レフを物色しているころ、D30という選択肢もありました。そのほうが噂されているD80(?)を含め、それこそC社の思うつぼとはわかりつつも来年より始まりそうな4/3企画に伴う業界の趨勢に乗れそうというのがありました(笑い)。
しかし、あえてD60が欲しいのはバレーボール以外にも(個人的に)来春オーロラを撮影してみたいという計画があるからです。D30のノイズ補正機能ではちょっと待たされるかな、あのE−20のバッファのように…、という部分です。
一方で、D100はアンダー気味、かつ露出が一定しないと聞かされました。確かに、スイッチオンでいつでも瞬時にスタンバイ、また(私の使い方では)バッテリー1本で1GBのMDの数枚はさばけるかな…と。しかし、私のパソコン環境(Athlon1700&512MB)でRAW現像の1枚1枚と(いい意味で)「戯れる」のには決して快適とはいえない(らしく)、それ以前に時間的な制約もありません。本当は時間があればのんびりとレタッチ作業を楽しみたいのですが…。
Lunaさん、こんにちは。1脚ですか…。な〜るほど、そういう選択肢もあったわけですね。さすがは鋭い洞察力の持ち主でいらっしゃいますね。そうなんです。試合中に堂々と三脚も立てにくいのです。でも、ときたま望遠を使っていい角度から観客席から狙えばちがった画角をおさめることできるんじゃないかな、って。
Er kommt mir nicht gleich. さんも具体的なアドバイスをありがとうございます。検討しております。ところで、スリック・エイブル300DXというのはいかがなものでしょうか。D60キットにEF70〜200mm F2.8L USM,それに50mmのf1.4…。これだけでも資金的にアップアップなのですが、この金額なら手が届きそうなのですが…。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol012.html
あらためて皆さんのアドバイス、ありがとうございます。
書込番号:1103955
0点

スリックのエイブル300DXを、紙のカタログで見ています。実物は知りません。
欲を言ったらキリがないし、カタログ上耐荷重5キロなので、これでも良いと思います。
コメントしておくと、
足を伸ばす部分のロックが蝶ネジで、初めて見ました。あまり普通ではありません。使いやすいとは言えないと思いますが、本人次第です。
エレベーターがセンターポール式です。カメラごと、ドスンと落とさないよう、気をつけてください。
クイックシューは、シューの脱着作業が一つ増えるので、僕は嫌いです。が、これも本人の使い方次第です。
書込番号:1104616
0点

迷わしてすみませんが、まぁ、最低レベルの三脚としては、悪くないと思います。
体育館の床は、滑りやすいので、雑巾を用意してください。別に床を拭けとは言いません(笑)
三脚の足が床に当たる部分のゴムを拭くのです。
この部分(ほとんど、点当たり)にホコリが付くとすごく滑って、重さをかけると、ズルズル足が開くのです。
書込番号:1104629
0点

もう遅いかな?
このSlik エイブル300DX 全高がセンターポールを伸ばしきっても
155pしかないようですが これで大丈夫?
全高が足りない三脚で撮影してると 腰痛になりますよ
やっぱり三脚は そう壊れるものでもないので 最初から少しフンパツした方がいいと思われます
まあ 一度現物を見に行ってきたほうがいいです
三脚といっても ピンからキリまでありますし 重さ・たたんだ時の大きさも見ておいたほうがいいでしょう
(フンパツして三脚『Slik Pro 804DX』を買ったけど 全高が足りなくて
撮影するたび腰痛・頸痛におそわれてるカモ…~(=^‥^A アセアセ・・・)
書込番号:1105770
0点

おきらくごくらくさんこんばんわ〜
やっぱり、身長を考慮して選ぶべきですよね♪
スリック804… これか〜
おきらきさんって、足が長いんですね♪ もしかして胴…もごもご……
書込番号:1106058
0点



2002/12/03 07:19(1年以上前)
おきらくごくらく さん、かま_さん、
いろいろとアドバイス、ありがとうございます。
はい。目線が155cmでは私もちょっと腰痛になるかもしれません(笑)。でも、観客席に座りながらの撮影になると思います。
三脚に関する皆さんのご親切なレスを読ませていただき、いざ装備一式を買う段になってちょっぴりあわてております。緊急避難策として(1/4〜7まで合宿があって…)考えていますのは50mmのレンズをf1.4をあきらめ、f.1.8にすれば差額(3万!!)で三脚が買えるかな・・・と。
問題はf.1.8のページでもお願いしたのですが、読まれていらっしゃる方が少ないようで・・・。(Lunaさん、教えて〜!!!)f1.4のUSMと、非USMのf1.8のレンズとではピントがあう時間は相当にちがうのでしょうか。30秒くらいギ〜コギ〜コとかかるようでしたらあきらめよう、でも、5秒くらいまでだったら・・・って思っています。
来春のアラスカ、それに(かなうかな?)全国大会までいけたら、私の撮った写真をUPしたいとおもいます。
書込番号:1106269
0点


2002/12/03 15:45(1年以上前)
D60を使用してますが、ピント合わせはシビアだと思います。
Lレンズなら、AFでバッチリなのかなあと思いますが。
だけど、それよりも、撮影画像をモニターで100%で見ると、手ぶれに気をつけないと、納得のいく物が写せないと思います。
私は、常にレリーズを使用してますが、もしレリーズを使用しないで、
撮影をされるのなら、EF70-200 F2.8L よりも、
EF70-200 F2.8L IS USM
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef70_200_f28l_is.html
の方が、いいと思います。
書込番号:1107095
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


ついに俺もD60所有者の一人になりました。
AFスピード、書き込み速度C2100uzと比べて感動してる最中です。
しかし!気になるところが・・・
なぜだか液晶が緑っぽいんですが、これは不良なんでしょうか?
PCに落として印刷をかけてみると特に気にならないんですが、
カメラ本体で見ると緑っぽくなりうまく取れてるかわからないんですが、これは液晶の不良なんでしょうか?それとも普通なんですかね。
気にしすぎといえばそうなのかもしれませんが、気になるものはきになります。ほかの方で、気になる方がいればなにか対策とかを教えていただければさいわいです。 よろしくお願いします。
0点


2002/12/20 08:29(1年以上前)
不良ではないと思います。
私のと友人のと両方とも同じで少しグリーンがかぶったように見えます。
本当なら適正な色を表示してほしいのですが、液晶はヒストグラムを表示して、露出確認用と割り切っています。
書込番号:1145898
0点


2002/12/22 13:09(1年以上前)
液晶が緑っぽいんのは不良ではないでしょうがメーカーに問い合わせをしたほうがいいのでは?D60はDSよりも液晶は見やすくホワイトバランスも原版に忠実ですよ
書込番号:1151697
0点


2002/12/25 23:37(1年以上前)
D60の背面液晶モニターの発色は緑に少しよっているので、薄い赤紫のゼラチンフィルター(M10)を貼ると自然な色合いになるそうです。このフィルターを携帯電話などの保護用透明フィルターで覆うように貼るのがコツだそうです。(デジタルカメラマガジン7月号、P109)私はほとんど液晶モニターで画像をみることはないので、あまり気にしていません。
書込番号:1163060
0点



2002/12/26 14:11(1年以上前)
しばらくネットから離れてたもので、チェックできなかったけど、
みなさまがらレスつけてくれてありがとう。
まあ、不良じゃないということなので気にせず使ってみます。
フィルターを張るといいみたい?
ちょっとやってみようかな どうもありがとう
書込番号:1164458
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


ネット通販で新品を購入し、数十枚撮影しましたが、現在ファイル番号が292-9234という状態です。CFはIXYの続きを使用しましたが0から始まるのではないのでしょうか。初歩的な質問ですみません。教えていただけたら幸いです。
0点


2002/12/20 22:43(1年以上前)
ファイル番号はCFをIXYからの使いまわしで、そのままのD60で初期化したらファイル番号を引継ぎますよ。
書込番号:1147341
0点



2002/12/20 23:25(1年以上前)
ご教授ありがとうございます。てっきり9千枚も撮影したモノかと疑っていました。精進いたします。(みーんなに笑われてるオヤジでした)
書込番号:1147486
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


2002/12/07 14:32(1年以上前)
すいません、書き込み途中で誤って「返信ボタン」を押してしまいました。
追記です。
先程、とある掲示板を拝見していたら、D8とD40が発売される予定の様ですが
発売時期や価格など詳細を御存知の方が居られましたら教えて頂けませんか?
D8はEOS-3版でD40が kiss DIGITALらしいです。
特にD8の発売時期は興味があります。
来春ぐらい迄に発売されるなら、D100の購入をやめそして現在所有のD60を
売り資金を貯めようと思います。
宜しく御願い致します。
書込番号:1116400
0点


2002/12/07 14:33(1年以上前)
...していたら?? どぉーしたって言うのさ??
書込番号:1116408
0点



2002/12/07 14:47(1年以上前)
すいません、D8ではなくD80です。
「とある掲示板」を貼っておきます。
http://eosseries.ifrance.com/eosseries/lenscanon/news.htm
http://www2.bbss.tv/cgi-bin/bbs15/tow.cgi?room=vet1973
書込番号:1116438
0点


2002/12/07 18:58(1年以上前)
英語版には
Warning, it's a fake :
・・・ ってあるわよ
書込番号:1117030
0点


2002/12/07 21:13(1年以上前)
確かに英語版には
まず、TOPに『それは、偽物である』ってありますね。
一瞬ドキッとしてしまいました・・・
春のPMAであればいいな〜って言う根拠のない誰かの予想では?
でもD80はともかくD40は、有りそう??
書込番号:1117421
0点



2002/12/07 21:31(1年以上前)
マーマレードさん、1Ds欲し〜!!さん返信有難うございます。
英語版には噂でうそと書いていますね。
私はてっきりフランスでのCanon EOSの公式ページだと勘違いしました。
1Ds欲し〜!!さんが仰る通りあくまでも「予想」ですかね。
お騒がせしてすいません。
書込番号:1117480
0点


2002/12/10 20:21(1年以上前)
はじめまして。情報では来年5月ごろ、出るみたいですよ。
D8.800万画素のようですね。キャノン筋の情報です。
書込番号:1124610
0点


2002/12/11 16:24(1年以上前)
ANN22さん
D8ですか?
8Dではなく・・・
書込番号:1126329
0点



2002/12/11 21:46(1年以上前)
ANN22さん、迷えるD30男さん、返信有難うございます。
ANN22さん、フォロー有難うございます。
D8出ますか。助かりました。
お騒がせ人間にならなくてすみました(笑)
やはり、機種名はD8になりますかね〜
もしもD80と言う機種名だとその後継機はD100となってしまい
CANONかNIKONかややこしくなってしまうから、D8として登場
する可能性が高いですね。
書込番号:1126969
0点


2002/12/14 09:32(1年以上前)
「1Ds欲し〜!!」さん
私とよく似たハンドルですね。私は1Ds買えそうにないですが、、、。
モアロック。さん
> やはり、機種名はD8になりますかね〜
> もしもD80と言う機種名だとその後継機はD100となってしまい
> CANONかNIKONかややこしくなってしまうから、D8として登場
> する可能性が高いですね。
多分D80でしょう。その次はD100(1,000万画素)ではなくて
D120(1,200万画素)になると思います。従ってニコンと重なることは
ないと思いますよ。
それにもし同じ名前になってもそんなに困らないというか、
いまだに1D(キヤノン)のことをD1(ニコン)と書いている投稿者も
いますし、キヤノンとニコンの区別が分からない人には
どっち買っても同じでしょ。
書込番号:1132088
0点



2002/12/14 16:45(1年以上前)
>多分D80でしょう。その次はD100(1,000万画素)ではなくて
>D120(1,200万画素)になると思います。従ってニコンと重なることは
>ないと思いますよ。
D8よりD80のネーミングの方が格好良いですね。
ただ、1200万画素以上になるとレンズの性能がかなり左右しますね。
高価なレンズばかり買える程お金持ちじゃないし、貯金して買うにも
かなり月日が掛かってしまいます。
将来的にカメラ本体の定価は下がっていくと思いますが、
肝心のレンズが高すぎますね。
ニコンと比べたらキャノンレンズは安いですが、後2割ぐらい安く購入
出来たら嬉しいです。
純正レンズの価格がレンズメーカーぐらいの価格になったら最高です。
(でも、在り得ないですね)
書込番号:1132820
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ
D100を購入しようと考えていたのですが,ストロボ(スピードライト)を使用すると内蔵,外部に関わらず,シャッタースピードが1/180秒に制限されるということで,ちょっと尻込みしています。
キヤノンに問い合わせたところ,D60でも,内蔵ストロボ使用時には,制限があるが,外部ストロボなら,その制限が外れる,ということでした。
D60は,D100と比べると,レタッチなくても,きれいな絵が撮れるということで魅力を感じていますが,気になるのは,AFの合焦スピード,起動スピードなど,レスポンスの問題です。私の場合,起動が遅いのは,我慢できるとして,AFの合焦スピードの遅さは,困るなあと思っています。ただ,合焦スピードがどの程度が遅いのか,分かりませんので,
激しい動きなどは想定していませんが,室内で,ある程度動く被写体を撮ることが多いので,AFのスピードは,大事な要素なので,教えて頂ければと思います。現在,FUJIのS602,SONYのF707,DMC−FZ1を所有しています。S602の合焦スピードは,満足しています。画質からいうと,ハニカム特有のノイズが気になるので,デジタル一眼を考えているのですが,D60のレスポンスについて,アドバイスして頂きたく,書き込みました。よろしくお願いします。
0点

S602なら1/1000秒でも同調しますが
ファーカルプレーンではXまでになります。
純正外付け等でカメラ側がストロボの装着を認識するなら
当然自動で制限がかかります。
書込番号:1115211
0点


2002/12/07 09:23(1年以上前)
初めての書き込みです。
いつも参考にさせていただいています。
ストロボについては、純正スピードライト使用時D60は通常1/200秒までですが、EXシリーズのスピードライトならハイスピードシンクロが使えます。
日中の絞り開放で高速シャッターが同調しますので背景ボケの写真を撮る時便利です。但し、スピードライト側でハイスピードシンクロに切り替える必要があります。
ケーブル接続の場合は、X接点のみの対応で、1/200秒に制限されます。
実際に1/1000秒で使ってみましたが、逆光気味できれいに撮影できました。
内蔵では1/200秒までです。
合集速度は、1Dなどの高級機とは比べられないようですが、補助光が点灯しない明るさではあまり問題はありませんが、暗い場所で補助光が点灯する状況では結構遅いときがあります。しかしコンパクトタイプのデジカメと比べると、遙かに早いと思います。
激しい動きを想定していないなら、たぶん大丈夫かと思います。
電源ONから撮影できるまでは2秒少々程度で、私にはほとんど問題はありませんが、D100には負けるようです。
書込番号:1115818
0点


2002/12/07 10:18(1年以上前)
すでに何人かの方がお答えしている通り、D60のAFはあまり当てになりません。
が、コンパクトタイプのものに比べれば、別物ではあります。ストロボ使用であれば、純正ならストロボの補助光が使えるので、本体だけの時よりは、暗所でもかなりマシです。
AF精度的にはちょっと物足りないですが、D100と比べても速度面ではそんなに大差は無いですよ。被写体が室内のペットとかでは無い限り、大丈夫だと思います。
書込番号:1115921
0点


2002/12/07 22:17(1年以上前)
ニコンのストロボってハイスピードシンクロできないの?
いくらなんでもそんなわけないと思うんだけど、もう一度良く確認してみたら?
あと、
>ケーブル接続の場合は、X接点のみの対応で、1/200秒に制限されます。
XM-Xさんの言ってるケーブル接続って市販のシンクロケーブルのこと?
(ホットシューではなくボディ脇のシンクロ端子につける奴)
D60と550使ってるけど、オフシューコードならちゃんとハイスピードシンクロできるんだけど?
書込番号:1117569
0点


2002/12/07 23:33(1年以上前)
アイコンが間違っていました。
オフシューコードなるものを使えばハイスピードシンクロができるのは知りませんでした。
ケーブル接続でシンクロ接点を使った場合、1/200秒以下と取説90ページに書いてあるものですから、できないものと思っていました。
書込番号:1117677
0点

ニコンではFP発光と呼びます。
D100では使用できません。D1x系なら可能です。
ただガイドナンバーが一気に小さくなるので
あまり実用になる場面は多くないと思っています。(カタログ以外の作例がない)
書込番号:1118212
0点


2002/12/14 09:43(1年以上前)
> ストロボについては、純正スピードライト使用時D60は
> 通常1/200秒までですが、EXシリーズのスピードライトなら
> ハイスピードシンクロが使えます。
EX以外の純正ストロボは使えないと思った方がいいでしょう。
マニュアルですら強制発光しないとか、発光しても常にフル発光
になるとか、いろいろ説があるようですが。
せっかくのAF・EFカメラなのに、わざわざ使いにくいマニュアル方式
にしてまで旧型のストロボを使う意味はないと思います。
(スタジオ用の大型ストロボなら別ですが)
すなおにEXシリーズを買いましょう。
メーカーに買わせられているようで気分のいいものではないですが、
フィルムとCMOSでは反射率が極端に違うので、従来のEZシリーズは
使えないわけです。しょうがないですね。
書込番号:1132097
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


D60ユーザです。ご多分にもれず現在24-85を「付けっぱなし」で使っていますが、子供の表情をもっと大きく撮りたいなどと思いはじめ、28-135 ISが気になっています。同じ画角での画像を比べた方がいましたら、その印象をお聞かせください。なんとなく、24-85の方がシャープなんじゃないかなどと考えたりしますが。
0点

シャープとかを考えはじめたら迷わず短焦点レンズにしましょう。ズームとは次元が違いますよ。
書込番号:1097145
0点


2002/11/29 08:27(1年以上前)
子供の表情をもっと大きく撮りたいとのことですが、
例えば運動会などで、大きく撮りたいなら望遠系は長い方がいいと思いますが、
それでしたら200mmあたりを買われた方がいいでしょうし、
日常で大きく撮りたいのでしたら、寄ればいいだけのことですので、
わざわざ同じようなレンズを買うこともないと思います。
シャープさなどは、デジタルで撮っている分には、どっちも変わらないです。
Lレンズズームや単焦点などを買えば、やはり違いますが。
書込番号:1097193
0点


2002/11/29 20:25(1年以上前)
初めまして、チワワです。初めて投稿させていただきます。宜しくお願いいたします。
D60を発売日に購入し、ミノルタから完全にEOSに移行しました。ご多分にも漏れずレンズ集めをしてしまい、現在のところ両方持ってますが、画質に関しては、似たり寄ったりです。そして、私からのアドバイスとすれば、前の方がおっしゃっているように、70-200mmを買われた方が有効だと思います。私は、4Lを持っていますが、画質はかなり良いです。そして、少し見解が前の方と違うのですが、私が使ったところ、やはり良いレンズの方がその良さがフィルムカメラより強くでるように思います。ただ、Lレンズだから良いというわけではないのですが、私が所有している、24-85、28-135IS、75-300ISと比較して画質に関して、70-200 4Lは雲泥の差があります。もちろんほかにも良いレンズは幾らでもあると思いますが、4Lはお奨めです。一方、最近D100を扱っているBBSでタムロン28-300の評判が大変良いようにかかれていたりするのですが、私もこれも所有してまして、実際のところこれについてはお奨めできません。蹴られや流れが顕著にでます。これで有れば純正の75-300の方が断然良いです。
というわけで、所有者ということで参考になれば、と書かせていただきました。画質に関しては、一口にシャープとか、コントラストがはっきりしてるとか言っても人それぞれ感じ方も違いますので、借りることができれば実際に自分の目で確かめた方が良いと思います。純正でも悪いものもありますし、サードパーティーでも格安で良いものもあります。そして、世間では良いといっても、私のようにタムロン28-300を気に入らない人もおりますので、難しいところです。できるだけ沢山のデジカメやカメラ雑誌の評価も参考にされると良いかと存じます。
書込番号:1098420
0点


2002/11/29 20:28(1年以上前)
すいません。文中の名前間違えました。「チワワ」さんはほかにいるとのことで、愛犬チワワの名前をHNにしました。
それと、初めての投稿で、書き方がまずく、読みにくくなってしまいました。申し訳ありません。
書込番号:1098425
0点



2002/11/30 01:47(1年以上前)
あっと言う間に沢山のレスを大変ありがとうございます。感激です。一方、私の発言が非常に舌足らずで独りよがりな質問だったことを反省しています。
まず、私にとって、カメラは基本的には「作品」を作る道具ではなくて、コドモの成長記録を撮っておく道具なので、画像へのこだわり度は基本的にそうは高くないです。(しかし、写真が撮れる機会が増えたり、切り取れる瞬間が増えることは大いに大切。)あとは、基本週末の散歩、ちょっとしたお出かけのお供なので、付けっぱなしの一本でなるべくカバーしちゃうレンズを探しています。(当然そのうち運動会用のツールも揃えるときが来るとは思いますし、室内用に50m f1.4とかも近いうちに買うとは思いますが)D60を買ったのも、現在のデジカメでは、最低限このクラスを買わないと、表情がころころ変る子供の写真など全く歯が立たないからで、軽くて小さいコンパクト系のデジカメが進歩してきてレスポンスや書き込み速度、AFなんかがもっとよくなったら、さっさとあちらに戻る可能性もあります。
また、小さいお子さんをお持ちで、家庭内での立場の強くない私のような方なら分かっていただけるかとは思いますが、子連れで出かけていて、旦那が写真撮影に没頭して頻繁にレンズ交換などしていたら、家内に顰蹙を買ってしまいますし、子供も退屈します。また、コドモというのは、カメラを近くで構えていると、なかなかいい表情をしてくれないもので、「寄って撮ればいい」のはごもっともですが、実際には結構難しいケースも多々ございます。
そんな私なので、もし28-135を買うようなことがあれば、あっさり24-85は売ってしまうと思いますし、Lズームレンズの大きさ、重さは、いかに画像がすばらしくても、今のところは選択枝に入ってきません。多分値段が普通のラインのレンズくらいでも、欲しいとは思わないように思います。(同じ理由で1Dsが安くても買わないと思います。「ンなバカな!」という方も大勢いらっしゃるでしょうが。)何しろ首にはD60だけでなく、しばしばコドモを肩車で乗せて歩いていますので。
若い頃(独身の頃)は、銀塩一眼で基本的に短焦点レンズを使っていましたから(キャノンじゃないんですが)、短焦点が画質としては文句なくいいのもわかっておるつもりではありますが、既に書いたような状況で、これはもうまったく手の届かない「贅沢」であります。
ということで、結局両方お持ちのウィッシュさんによると、24-85と28-135の画質に大きな差はない、ということですね。これだけいろんなレンズをお持ちの方がおっしゃるのですから、まず間違いなく私のような者には分からないと思います。お勧めのような70mmくらいから始まるズームですと、私のような付けっぱなしでなんとか遣り繰りしたい派としてはちょっと長すぎるのかな、という感じです。
妥協ばかりで多くの方にはつまらないレンズ選びかもしれませんが、私にはやっぱり28-135かなー。
書込番号:1099054
0点


2002/11/30 14:25(1年以上前)
いろいろなお話から28-135が良さそうですね。
僕も以前24-85を持っていました。義理の息子サンの逆で、僕は28-70のLレンズに走っていまいました。
28-135は人から借りて使ったことはありますがISの威力は凄いですね。
しかし、その人は、2度ISが死んで修理したそうです。
わずかな衝撃でも逝ってしまうことが、あるそうなので、
お子さまを肩車しながら、コッ!っとぶつけることにないように(^_^;)
書込番号:1100087
0点


2002/11/30 22:59(1年以上前)
読んでいただきましてありがとうございます。
そうですね、もし私がこの中で友達などに尋ねられてお奨めする第一候補は、やはり28-135ISです。実際に私もこれを最初に買いました。前の方が書いていらっしゃるとおり、ISはかなり有効です。ただ、28からなので、広角が必要な方には少し物足りないと思いますが、そうでなければ選択としては一番良いと思います。実際に、EOSデジタル所有者の方でこれを使っている人は多いみたいです。
正直申しますと、私の場合、先ほど書きました通り、広角が物足りなくなり、24-85を購入し、それでも物足りなく感じてしまい、(純正の16-Lは私にはあまりにも高額なので、自分にはもったいないと思い)シグマの15-30を購入してしまいました。
しかし、「義理の息子」さんがおっしゃる通り、レンズ交換を念頭に置かないということで有れば、かなり大きくて重くなりますが、ISの魅力と焦点域の広さで28-135は一番使いやすいです(私も普段はこれを付けてます)。
本当に、素人カメラマンの私の意見を参考にしていただきありがとうございます。個人的にはかなりうれしいです。24-85は高く売れると良いですね。私もやりましたが、中古取り扱いショップの人との値段交渉の駆け引きも、結構面白いですよ。ご健闘をお祈りいたします。
書込番号:1101022
0点



2002/12/01 02:35(1年以上前)
またまたレスをありがとうございます。今日、都心の大型量販店で詳しい店員さんと話す機会がありましたのでアップデートします。
この店員さんもこの両方のレンズをお持ちでした。画質については、あまり大きな差はないと。但し24-85自体はかなり写りはいいレンズだと言うことでした。他に選択肢として進められたのは、タムロンの24-135です。ワイド側が24から始まっており、これはD60にとってはプラスですね。高品質仕様のレンズで、新品で4.5万前後で買えるようです。
このタムロン24-135について他の掲示板では、AFリングが回るので、支えにくい、という点と逆光にあまり強くない、とのカキコがありましたが、まぁまぁ評判のいいレンズとの印象です。ズーム・ロックもついて、私のような粗忽者には大変安心です。(実はEF28-135ISについてはコレが結構気になっています。)
タムロンのHPを覗いてみると、D60との相性も問題ないとの開示がありますし、今日の店の方にも、キヤノンUSMと比べて大きなAFスピード差はないとのことでした。
EF28-135ISのよさはAFからすぐマニュアル修正できる点でしょうか。(この機能をどれだけ使うか分かりませんが)但し、どうもメカ的に結構トラブル傾向があるようなので、新品をしっかりした保障を付けて買ったほうがよさそうですね。
まだしばらく悩みそうです。タムロン他の28-200、28-300なんかも気にならないこともないし。
ちょっと脱線しますが、私の所有するEF24-85について。なんとキヤノンのカタログに(2002.11版)定価580,000円と載っています。明らかなミスプリントですが、これをネタに300,000円くらいで売れるとうれしいのですが(ないない!)
書込番号:1101479
0点


2002/12/01 07:58(1年以上前)
おはようございます。色々と回られているようですね。確かに、24-85は値段も安く、設計も古くデジタル用の設計ではないのですが、私も画質は気に入ってます。安くていいレンズですよね。もし、これがデジタル用と言うことで新発売されたら、すごく小回りの効くいいレンズになるのではと思ってます。
ところで、タムロンさんのレンズなおですが、これは私の個人的な意見と言うことで、皆さんがそうというわけではない、ということをお断りして書かせていただきますと(じゃぁ、書くなと突っ込まないでくださいね)、前にも書きましたが、28-300XR、24-135XRとも私としてはお奨めはしません。28-135や今お持ちの24-85に比べてかなり画質が落ちるように感じました。このほかにタムロンの20-40も持っていたのですが、どうもタムロンとD60との相性が悪いみたいで(あくまでも私が使った中でで、全てがそうというわけでは勿論ないと思いますが)、色合いやシャープさが今ひとつに感じました。前にも書いた理由で、28-135ISが大きくて重いのと、広角域が28からと言うことで、24からで尚かつ軽くてコンパクトというわけでタムロン24-135XRも買ったのですが、結局は気に入らず20-40(実はこれも持っていたのです)とともに下取りしてしまいました(28-300XRは、埃がひどいとかのレンズ交換できない状況に備えて、まだ手元にあります)。最終的には、EF24-85、シグマ15-30というように、いかにもお金の無駄遣いということをしてしまいました。ほんと、完璧な人柱という感じです。
「義理の息子」さんへのアドバイスとすれば、純正を一つ買い、その上でサードパーティへと広げていくとよいのでは、ということです。EOS7で24-135を使ったときは、結構いいなと思ったのですが、沢山のサイトや雑誌を読んで選択なさればと思います。店員の多くは自分では使っていない人の方が多く、サードパーティ製ですと特にニコンやミノルタ、ペンタックスと色々なボディメーカーでの評判を聞き、まとめて「いいですよ」という一言ですましてしまっている人が多いです。できればD60との組み合わせで、自分でも使っているというお店の人を見つけて話を聞ければいいのですが、そうもいきませんので難しいところです。
最後にまとめると、低コストで、レンズ交換をあまりしないということを条件に考えてみますと、28-135IS+75-300IS、そして画質をかなり譲歩して28-135IS+タムロン28-300XRです。28-300XR一本というのは、後で画質に物足りなさを感じてしまう確率大だと思います。EF24-85を残すか、EF28-135ISに買い換えるかの上でタムロンという選択がよろしいかと思います。
長々とすいませんでした。
書込番号:1101763
0点


2002/12/01 20:42(1年以上前)
D60ユーザーです。わたくしは、いつもEF16-35mm2.8fLとタムロン28-300mmXRを持ち歩いて写真撮りに行ってます。最近京都にわざわざ70-200mmISも持っていきましたが重くて閉口しました。三脚を使えるのであればタムロンは使えると思っています。タムロン社さん、ぜひ20-200mmっていうの出してください。死ぬほど売れると思います。キャノンも同じようなの出してくれればいいのに・・。
書込番号:1103306
0点



2002/12/04 02:20(1年以上前)
ウィッシュさん、大変参考になるコメントありがとうございます。身銭を切っての体験談は説得力があります!EF28-135ISにまた傾き始めました。
ついでに、調子に乗ってまたどなたかご意見を頂戴できればと思いますが、タムロンのちょい高級な28-105 f2.8はどうですか?すごく明るいレンズで(その分重いけど)、テレ側は105ですが、手ぶれしか対応できない28-135ISより、速いシャッター速度が使えるこのレンズの方が対応力が上と思われますが。(特に被写体自体の動きが速いコドモだったりすると)
EOS digital 掲示板で一度話題に上っていましたが、それはD30時代だったようなので、タムロン曰く正常に稼動するD60との相性なんかはどうなんでしょうね?
書込番号:1108623
0点



2002/12/08 01:35(1年以上前)
その後のご報告を。
結局28-135 3.5-5.6ISを手に入れました。まだ日中に表に持ち出していないのでなんともいえませんが、これから楽しみです。24-85が軽かっただけに、わずか200g程の重さ増が結構効きますね。
部屋の中で遊んでいると、やけに24と28の差が気になっています。24-85は手放すにしても、広角側の明るいレンズも、室内・悪天候および風景用に是非欲しくなってきました。性懲りもなく。
ご助言いただいた全ての方に感謝いたします!
書込番号:1117874
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





