EOS D60 Kit ボディ のクチコミ掲示板

EOS D60 Kit ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥358,000

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.7×15.1/CMOS 重量:780g EOS D60 Kit ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS D60 Kit ボディの価格比較
  • EOS D60 Kit ボディの中古価格比較
  • EOS D60 Kit ボディの買取価格
  • EOS D60 Kit ボディのスペック・仕様
  • EOS D60 Kit ボディの純正オプション
  • EOS D60 Kit ボディのレビュー
  • EOS D60 Kit ボディのクチコミ
  • EOS D60 Kit ボディの画像・動画
  • EOS D60 Kit ボディのピックアップリスト
  • EOS D60 Kit ボディのオークション

EOS D60 Kit ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月下旬

  • EOS D60 Kit ボディの価格比較
  • EOS D60 Kit ボディの中古価格比較
  • EOS D60 Kit ボディの買取価格
  • EOS D60 Kit ボディのスペック・仕様
  • EOS D60 Kit ボディの純正オプション
  • EOS D60 Kit ボディのレビュー
  • EOS D60 Kit ボディのクチコミ
  • EOS D60 Kit ボディの画像・動画
  • EOS D60 Kit ボディのピックアップリスト
  • EOS D60 Kit ボディのオークション

EOS D60 Kit ボディ のクチコミ掲示板

(2043件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS D60 Kit ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS D60 Kit ボディを新規書き込みEOS D60 Kit ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

挿抜回数

2003/01/28 02:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ

スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

コンパクトフラッシュの挿抜回数は何回まで保証されているのでしょうか。
私が仕事で扱っている物は回数は忘れましたが規定されています。
パソコンに取り込むとき、コンパクトフラッシュを取り出して、USB2.0のカードリーダーで読みとっています。

書込番号:1254726

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/01/28 03:16(1年以上前)

LARK2 さんこんばんわ

大体のCFカードメーカーは、抜き差し回数じゃなく、保障期間を設けていると思います。

大体、3〜5年間の保障期間がありますので、その保障期間内の故障についてはメーカーが無償交換または修理になるはずです。

CFメモリの箱やケースに保障規定があると思いますので、確認なさってください。

書込番号:1254773

ナイスクチコミ!0


ほくとうみさん

2003/01/28 11:55(1年以上前)

私のSUNDiskの取り説には5年保証とは書いてありますが、回数には言及していませんね。

ところで、便乗質問なんですが、>あも様
指紋や汚れで読みとり不能になったり、挿入時に折ってしまった場合は保証の対象になるのでしょうか?それが心配なんですよね。

書込番号:1255358

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/01/28 17:01(1年以上前)

こうしょっちゅう抜き差ししていると、バカにならないかと心配になります。
5年持つだろうか。

書込番号:1255954

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/01/29 21:48(1年以上前)

ほくとうみ さん の仰っているフラッシュメモリは、スマートメディアでは?

コンパクトフラッシュは端子が剥き出しで有りませんし、折れるほど力を入れなくても抜き差しできると思います。

書込番号:1259739

ナイスクチコミ!0


ほくとうみさん

2003/01/30 12:20(1年以上前)

それがですね。カメラ側の端子を折ることがあるらしいですよ。

書込番号:1261265

ナイスクチコミ!0


takeadphotoさん

2003/02/01 21:47(1年以上前)

参考までに有る部品メーカーのカードのコネクタ部分の仕様です。

http://www.newproduct.molex.com/datasheet.asp?ProductID=2328&BV_SessionID=&BV_EngineID=&Catalog=

http://www.newproduct.molex.com/datasheet.asp?ProductID=2328&BV_SessionID=&BV_EngineID=&Catalog=

このように10,000回が目安になります、ただしこれは保証値では有りません。
1日3回の抜き挿しなら9年位ですね。
あと注意しなければならないのはカード側も本体側も同じ回数です、
沢山のカードを持っていれば本体の方が厳しくなります。

くどいようですがこれは参考値でカードメーカーの保証値ではありません。

書込番号:1268335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

フォトショップその2

2003/01/24 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ

スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

フォトショップエレメント2を購入したのですが、付属のフォトショップ5LEとどちらが機能が豊富なんでしょうか。
LEは全く使ったことありませんけど。
今後プロ並みになろうとしたら、本家フォトショップを買った方がいいのでしょうか。

デジカメde!!同時プリントは、安直にきれいに仕上げてくれますね。

皆さんはレタッチは何をお使いなのでしょうか。

書込番号:1244409

ナイスクチコミ!0


返信する
ymg.sさん

2003/01/24 22:24(1年以上前)

めずらしく答えることができる質問なので、初めて書き込みさせていただきます。
ずばり、エレメンツの方が昨日が豊富で操作もラクです。
エレメンツの処理エンジンは本家フォトショップと同一のものです。
ただ、CMYKデータを扱うのでしたら、フォトショップ7を購入するしかないと思います。

ちなみに私はフォトショップ6.0を使用しています。
7.0がほしい・・・

書込番号:1244488

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/01/24 22:33(1年以上前)

私、「デジカメde!同時プリント」の補正って、
ものすごく色が狂うことが多いので好きではないのですが、
そんなにいいですか??
(あと、補正数を一番低い目盛りにしても、
ギスギスなシャープネスも気に入らない)
まだPhotoshopの「自動レベル補正」で出てくる色の方が、自然に感じるケースが多いです。
でも、こっちも結構転ぶけど(笑)

PhotoshopLEよりはエレメンツの方が簡単には操作できるでしょう。
よりフレンドリーというか。
ただ、自分で細かくいじるならLEの方がいいでしょうし、
Photoshop7の方がさらにいいのとは思います。
もっとも、1枚にかける時間が相当とられるのは確かでしょうね。

あるていどの見栄えしか求めないレタッチにはPhotoshopは向きません。
楽したいなら、「デジカメde!フォト工房」程度がいいかも。
来月にバージョンアップするようですね。
#持ってるけど、起動したことが1度しかないですが(^^;<フォト工房

書込番号:1244513

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/24 23:00(1年以上前)

フォトショップ5LEは使用したことがありませんのでコメント出来ませんが現在PhotoShop7を使用しています。
でも2日前にエレメント2も買ってしまいました。
理由は簡単な補正等を行うほうがエレメント2の方が
操作しやすいと思ったからです。
通常のちょっとした補正はエレメント2で十分だと思います。
ただプロ並みに凝ったレタッチというならやはりPhotoshop
の方がいいでしょう。
でも本気でおやりになるんでしょうか?
まずはエレメント2かフォトショップ5LEで十分勉強されてみては
どうでしょう。

書込番号:1244579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/01/24 23:18(1年以上前)

わたし お金もってないので The Gimp 
むずかしいけど……がんばってま〜〜す  Rumico

書込番号:1244644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/01/24 23:37(1年以上前)

LEからElements2.0に変えたんですが
LEよりElements2.0の方が簡単で 機能が豊富かと思っておりましたが
以外にそうではなかった
LEに比べ Elements2.0は初心者にもわかりやすくなっているが
初心者には必要ないと思われたのか トーンカーブがなくなった
あと画像を劣化させにくくする(らしい) 16Bits/チャンネルがなくなった
私は この2点に不満があり LEに戻すか その他ソフトを使うか検討中です

書込番号:1244698

ナイスクチコミ!0


GAKUGAKUさん

2003/01/25 01:54(1年以上前)

>今後プロ並みになろうとしたら、本家フォトショップを買った方がいいのでしょうか。

ええ、プロはPhotoshopしか使いませんから…。
でも、プロでもデザイナーと印刷会社のオペレーターとでは違いますし…。
デザイナーでPhotoshopを100%使いこなせている人は見たことがないです。

印刷を見つめた時の色の再現性はPhotoshopが正しい、というか近しいものを求めることができます。(モニターの調整具合も最低限の条件になります)

ただ、普通のデジカメを趣味にする人が、そのレベルまで必要かどうか。
プリントも、市販のプリンターか、DPE屋さんですから。
印刷会社を使う必要がない限り、Photoshopの威力は発揮できないです。

といいつつも、自己満足レベルで言うと、Photoshopの「自動レベル補正」ひとつだけでも、他のアプリケーションより抜きん出ています。
50%ぐらいしか使いこなせなくても、財布に余裕ある人には素敵なアプリケーションと言えます。

書込番号:1245158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/25 08:55(1年以上前)

7にあるスランプ感覚で所定位置の画像をぽんぽんと重ねていくブラシツールってエレメンツ2にもあります?

あるなら2がほしいなぁとおもって

書込番号:1245505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/25 11:28(1年以上前)

ハイキュービック方で連続で画像サイズを変更出来るプラグインありましたよね。アレってドコのサイトでしたっけ。

アレが使えるバージョンのフォトショップはどれかなと思いまして。

書込番号:1245749

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/01/27 19:43(1年以上前)

エレメント2にも自動補正があって、デジカメde!!とかフォト工房とかninjaより遙かにきれいに仕上がりました。

書込番号:1253103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

キヤノンさんへお願い

2003/01/22 04:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ

スレ主 貧民カメラマンさん

ココ、キヤノンの技術の方とか見てるのかな?
是非、とも
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/af-s12-24ifed.htm
こんなレンズをニコンより先に作って販売して下さい<(_ _)>

書込番号:1237324

ナイスクチコミ!0


返信する
元ニコン信者さん

2003/01/22 06:02(1年以上前)

仰るとおりです。
こんなレンズが欲しかった。
でも画質が期待できないです。
フルサイズのCCDにすれば良い問題とも思えるが
価格を優先するなら、ニコンのやり方がとっても良い。
これで価格が安ければ良いが、ニコン価格なら嫌だな

書込番号:1237370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/01/22 09:52(1年以上前)

高そうだね〜、デジタル専門の人はこれで良いかな
でもフイルムカメラに付けられるサークル見て見たい(笑)

書込番号:1237569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/01/22 09:53(1年以上前)

訂正
付けられるならです。

書込番号:1237572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/01/22 15:12(1年以上前)

私はキヤノンに AiAF Zoom Micro Nikkorのような ズームマクロレンズを発売してほしい
より明るいレンズを希望 無理かな?

書込番号:1238156

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/22 23:35(1年以上前)

>おきらくさん。
>AiAF Zoom Micro Nikkorのような ズームマクロレンズを発売してほしい、より明るいレンズを希望 無理かな?

Canonなら手ぶれ防止も付けて欲しいですね。
ところでNikonこのズームレンズはいつ発売になるんだろう?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-s_zoom_ed_70-200.htm

書込番号:1239477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/01/22 23:38(1年以上前)

不可能ではないと思いますよ、と言うか開発はしてると思います。
F値固定でF4 70〜180ってとこかな〜、F2.8なら50〜135位かな
その前にシグマが出しそうな気がしますが(笑)

書込番号:1239487

ナイスクチコミ!0


九州男さん

2003/01/31 15:25(1年以上前)

ニコンはAPSサイズの受光素子をしばらく続けるつもりなので、APSサイズ用のレンズを開発しているのでしょう。(←だったらAPSサイズ専用のカメラ設計にしてファインダー倍率を上げてくれ。)キヤノンは、今のAPSサイズの素子をいつまで続けるかによって、専用レンズの開発計画が決まってくるでしょう。私としては中途半端なAPSサイズは見切りをつけて、35mmフルサイズ一本でいってほしいですけど。もちろん量産効果で安く作ってね。

書込番号:1264254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

露出補正

2003/01/20 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ

スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

室内でストロボを使ってネコを撮っているのですが、白色なので露出補正していますが何ら変わらず真っ黒けで、調光補正してやっと明るく写ります。
中央部重点測光です。
これでいいのでしょうか。
EOS-1VやMZ-3なら露出補正で変わるのに。

書込番号:1232915

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/01/20 18:20(1年以上前)

もし差し支えなければ、もう少し詳しく撮影されている状況を書きこまれてはいかがでしょうか?

書込番号:1233083

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/01/20 19:12(1年以上前)

1Vが壊れてるってことカナ?

書込番号:1233190

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/01/20 20:06(1年以上前)

簡単に書きますと、ストロボ使用時、露出補正では何ら変わりなく、調光補正してやっと被写体の明るさが変わるのでしょうか。
評価測光でも同じです。

キヤノンの細かく正方形に分けた測光システムでまともに写ったことがない。
1Nはとうとう最後まで評価測光の癖をつかめず、まともに写せなかった。
1V、3は写ってくれますが。(ありがたや。)

あと、オートホワイトバランスで、結構蛍光灯の色がかぶっている。
G3、S45の方が単純によく写ってくれた。

被写体は真っ白のネコです。

書込番号:1233360

ナイスクチコミ!0


sanpei3さん

2003/01/20 21:28(1年以上前)

カメラは道具です。末永く工夫しながらつき合っていきましょう。マニュアルで撮影されていますか?露出もオートに頼らずせっかくのデジタルですから基準値の+・-2絞りから試してはいかがでしょう。あなたが撮りたい写真は、あなたが一番どうすれば良いかわかるはず。因みに私がつきあってるMamiya RB67は78年に買った物です。今でも現役で頑張ってくれています。楽しんで上げてください。

書込番号:1233629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/01/20 21:29(1年以上前)

「白いものを ストロボ撮影で 白く写す」
まるで写真学校の授業みたいな問題ですね〜〜
LARK2さんが悩んでるのなら 相当難しいですね〜〜
データを蓄積してパターンを見つける以外に解決法はないとおもいますが。
ストロボの色温度も関係してくるし。 難しいです。

書込番号:1233632

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/01/21 01:45(1年以上前)

こんばんは(^^)
絞り値やシャッター速度・ストロボは内蔵なのかEXシリーズの外付けなのか?撮影モードはP・Av・Tv・M?
1Vなどで使用しているのはポジフィルムか?

まだハッキリしてない部分も多いので推測なんですが、、、、
室内でのPでしたら多分Ev値がPの設定シャッター速度より低く この状態で露出補正しても変化が無いのは当たり前かな?とも思います。(室内の明るさにもよるでしょうが)

で、調光補正は、いうならばフラッシュ光の露出補正です。
白い被写体は反射率も高いので、+に補正するのは処理としては、あたっているのかな?と思います。

フラッシュOFF・Avモード等でもデータ収集されてはいかがでしょうか?
もちろんMモードの活用も御推薦します。
でもMモードはネガみたいに余裕がある方が使うには楽かな(^^;

また、フラッシュ光の制御に関しては 某掲示板でも色々物議をかもしてた事があります。E−TTL等のAUTOを過信しないことも一つの選択方法だと思います。

PS.
個人的にはEOS−3の方が、測光点の反射率の影響を強く受けるので手を焼いていますが。。。まぁネガフイルムのおかげで助かっています。。。

書込番号:1234474

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/01/21 03:08(1年以上前)

550EXを使用しております。Pモードです。
どうやら室内が暗いせいです。
ストロボをセットした段階で、1/60、絞り開放値になっています。
ですからこれ以上上には行かない。下は行きます。
明るいところでは絞り値が絞り込まれています。
ので、絞り値がどちらにも変化します。

書込番号:1234595

ナイスクチコミ!0


たっきー505さん

2003/01/22 05:38(1年以上前)

露出補正と発光量補正ではその目的が異なります。
この両者の違いがわかってないようですね。
この場合、使用すべきは発光量補正ですよ?
550EXのマニュアル41ページ目を参照してください。
私には1Vや3でまともに写せてた事の方が不思議です。
(それだけこれらのカメラが優秀だったということなのかな?)


ちょっと失礼かとは思いますが、もっとマニュアルを熟読すべきでは?

書込番号:1237360

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/01/22 10:42(1年以上前)

そっか〜、1Vが優秀ってことなのか!
僕も1Vさんに失礼なこと書いちゃった。ごめんなサイ(^^ゞ

書込番号:1237645

ナイスクチコミ!0


WONCYUさん

2003/01/23 19:36(1年以上前)

え〜っと、私の経験上D60で室内でストロボ撮影すると基本的にアンダーな仕上がりになります。おそらく白飛びしてしまったデータは救えないので意図
的にアンダー目に調整されていることもあるのでは、と思います。
Pモードでは露出補正や調光補正してもそれほど効果も見られません。で、現在は室内等ではMモードで撮影することが多いです。これだとストロボの調光
の効果が分かるようになります。550EXならマニュアル発光もできますの
でいろいろ試してみるといいかも。
とは言え、被写体が白いネコではストロボの加減で白いかたまりにもなりかね
ませんので、いろんな撮り方をしてベストの設定を見つけられるのがいいと
思います。

書込番号:1241502

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/01/28 00:47(1年以上前)

1Vはネガで撮っていました。
基本的にカメラは中古で、取説ありません。

書込番号:1254406

ナイスクチコミ!0


たっきー505さん

2003/01/28 10:27(1年以上前)

EOSでのフラッシュ撮影では、露出補正は背景の明るさ、調光補正は被写体の
明るさの調整です。
で、全体の明るさを調整する場合にはISO値の変更だったかな。
これは銀塩、デジタルを問わず共通のはず。
ということで、この状況では露出補正はあまり意味をなさないんじゃないですかね。

あと、マニュアルは大き目のカメラ屋とか行けば単品で売ってるし、なくても
取り寄せてもらえますよ。
大体500〜1000円くらいじゃないかな?
いずれにせよ、マニュアルくらいは読みましょう。
もしかしたらあなたの知らないすばらしい機能が隠されているかもしれませんよ?

まぁ、ポン撮りで綺麗に撮りたいと言うのであれば、D60よりG3のほうが
ぱっと目には綺麗に撮れるんじゃないかと思いますけどね。

書込番号:1255160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フォトショップ

2003/01/18 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ

スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

添付のフォトショップLEのシリアルナンバーは、パワーショットG3と同じだった。
どうりで登録できなかったわけだ。

書込番号:1227795

ナイスクチコミ!0


返信する
Er kommt mir nicht gleich.さん

2003/01/19 09:18(1年以上前)

そんなことあるんですか?
うちのG1とG2に付属してきた、Photoshop LEのシリアルナンバーは違いましたけど。
シリアルナンバーは、ケース(ビニール?)に張り付いていたんぢゃ内科と思いますけど、双方のケースを並べてシリアルナンバーを確認したんですよね?

書込番号:1229038

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/01/20 21:04(1年以上前)

ディスクに書いてあるやつです。
これがシリアルナンバーではないのですか。

書込番号:1233540

ナイスクチコミ!0


Er kommt mir nicht gleich.さん

2003/01/20 21:12(1年以上前)

ディスク?
ケースの方に、シールが添付してあって、
ADOBE PHOTOSHOP LEって書いてある下に、
14桁の英数字の次にハイフンその次に3桁の数字でシリアルナンバー書いてありませんか?
ディスクに直接は書いてないですよ。
まさか、ディスクのAdobe Photoshop 5.0 Limited Editionって書いてある下に、細かい字で英文が書いてあって、その一番下に数字が書いてありますけど、それのことではないですよね?

書込番号:1233563

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/01/20 21:46(1年以上前)

単なる雑誌の付録とかと同じビニール袋に入っています。
ディスクの右、真ん中辺にでかでかとシリアルナンバーと書いています。

書込番号:1233691

ナイスクチコミ!0


Er kommt mir nicht gleich.さん

2003/01/20 22:22(1年以上前)

G3とD60は持っていないので違うかも知れませんが、
CD-ROMの入っていたケース(G1はSolution Diskと2枚一緒に入るプラスチックケース、G2は多分LARK2さんのおっしゃっているのと同じビニールの中に不織布とともに入っていました)の表面にシールが貼られていました。
そのシールの上部にはソフト名、この場合はADOBE PHOTOSHOP LE
その下にシリアル番号 ○○○○○○○○○○○○○○‐○○○
と書いてあります。
今気になったので、Photoshop Elements 2.0のシリアル番号も確認してみましたが、CD-ROMのケースにシールが貼られていて、
シール上部にソフト名、下部にシリアル番号が書かれていました。
ADBEは、このような方法で書かれているのでは?と思ったのですが違いますか?

あっそうそう、ユーザー登録カードに、シリアル番号の書かれたシールはなかったですか?

書込番号:1233799

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/01/20 23:00(1年以上前)

ADOBE PHOTOSHOP Limited Edition 5.0と書いていて、5.0の上に印刷されています。
ユーザー登録はがきはなく、ユーザー登録する方法が書いてある紙が付いてあります。
Photoshop Elements 2.0は、プラスチックケースの裏の下にシールが貼ってあります。

書込番号:1233916

ナイスクチコミ!0


Er kommt mir nicht gleich.さん

2003/01/20 23:25(1年以上前)

印刷ですか。 では昔の(G1、G2の頃)LEとは違うようですね、シリアル番号の書いてある所。
ユーザー登録はがきも付いてないのか。

他のD60、G3ユーザーの方からのレスがないなぁ。

役にたたなくて、ごめんなさい。<(_ _)>

書込番号:1234014

ナイスクチコミ!0


can.canさん

2003/01/24 11:45(1年以上前)

私のLEもディスクに印刷されてます。

書込番号:1243274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

望遠レンズ

2003/01/18 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ

スレ主 can.canさん

望遠レンズがほしいと思っていますが
雑誌をみてもまちまちの評価ですので聞きたいのですが
EF70−200f2.8Lisusm
(白くはれたような画像になる?)等
EF100−400f4.5−5.6Lisusm
(持っていると便利なレンズ)等
手ぶれ補正モード2などで撮影した時の評価をしりたいです。
D60で使っている方いましたらお願いします。

書込番号:1227398

ナイスクチコミ!0


返信する
LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/01/18 21:59(1年以上前)

単純にISの威力は絶大です。
画質もISが付く前と何ら変わりありません。(その分値段の安い旧型はお買い得。)
しかし重いです。
開放だとピンぼけが多いので絞るので、F4のレンズが欲しいとこです。

流し撮りはやっていないので解りません。

書込番号:1227578

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/01/19 00:25(1年以上前)

必要な焦点距離は何mmでしょう?
撮影する被写体は?

流し撮りという事は、モータースポーツ等かな?とも推測できますが、ここいらが提示されていれば、より使い方に合ったアドバイスが出てくるんじゃないかな?と思いますよ(^^)

書込番号:1228106

ナイスクチコミ!0


sanpei3さん

2003/01/19 02:40(1年以上前)

あなたは何を撮りたいンですか。カメラは道具です。何をしたいかで道具は決まってきます。キャノンを持ってるンだったらその範囲で選択肢は決まってます。基本は体を動かし被写体に迫った方が迫力はでますよ。体を動かすことを惜しまず頑張って下さい。望遠は要らないことも
あります。そこに居る人しか撮れない世界があります。

書込番号:1228498

ナイスクチコミ!0


スレ主 can.canさん

2003/01/19 15:12(1年以上前)

上記アドバイスありがとうございます。
必要焦点距離は(○○mm*1.6>200mm)ですね
モータースポーツを撮るうえでやはり、スピードの落ちる
コーナー付近に陣取りやってますが、なにぶんスタンドからは
遠い(場所にもよる)ので200mm以上になる望遠がほしいと思ってました。 はっきり言ってレンズは使っている人しか分からないと
思いレポートが聞けたらいいかと(購入の為)レスしました。
よろしくお願いします。

書込番号:1229866

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/01/20 20:43(1年以上前)

うーん、EF100−400isの方が良いかもしれないな〜って感じました。ただ単に焦点距離の問題みたいですし。。。より応用範囲の広い方がいいかなって。
ポートレートとかなら断然EF70−200isなんですけどね(^^)
AFもISも、70-200ISの方が優れています。
ちなみに私の手持ちの70-200ISでは、白くはれたような画像になった事はありません。ISになる前のよりも発色やボケ味が良くなったので使用頻度はあがりました。室内スナップでも振りまわせる200mmって便利(^^)

書込番号:1233471

ナイスクチコミ!0


pometaroさん

2003/01/29 07:23(1年以上前)

can.canさん はじめまして
私は主にポートレート、航空写真を撮っています。
使用レンズは70−200LISです。
航空写真では200では物足りなくなる事が多く、100−400LISと
どちらを買うか迷ったのですがポートレートでの使用も考えF2.8の70−
200にしました。
ただ航空写真を撮る時はEXTENDER X2でカバーしてます。
この時F値は2段低下しますが、それでもF5.6です。
ISは一度使ったらもう後戻りできない感じです。

画像はここに置いてありますので良かったら参考にして下さい。
手ぶれ補正モード2で撮りました。
D60の画像は全てJPEG ラージ ファインなのでサイズが大きいので
注意して下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=94260&un=22832&id=46&m=2&s=0

書込番号:1257919

ナイスクチコミ!0


スレ主 can.canさん

2003/02/01 12:37(1年以上前)

皆様の意見参考になります。
そうですか、70−200f2.8LisのほうがAF、is共に優れているのですか、、、なぜなんでしょう?
現在100−400f4.5−5.6Lisに気持ちが行ってますが
悩みますね、(70−200の中古14万で売っていたし)
pometaroさん参考になる写真拝見しました。
ありがとうございます。迫力あるきれいな写真ですね
やっぱり三脚使用しているんでしょうね
又いい写真撮れましたら見せてください。
もうしばらく(ボーナスまで)悩んでみます。(1番楽しい時かも?)

書込番号:1266801

ナイスクチコミ!0


pometaroさん

2003/02/02 14:45(1年以上前)

can.canさんこんにちは
あの写真は全て手持ち撮影です。 自身、三脚も一脚も持ってはいるのですが
通常の撮影では、まず使うことはありません。
EF70-200とEF100-400の違いで大きいのはやっぱりズーミングの方法でしょう
100-400は直進ズームですからズーミングとピント合わせのフォローが同時に
出来るというのは大きなアドバンテージだと思います。

ボーナスまではもう少し時間があるので、思い切り悩んで後悔しない買い物を
して下さい。 では。。

書込番号:1270473

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS D60 Kit ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS D60 Kit ボディを新規書き込みEOS D60 Kit ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS D60 Kit ボディ
CANON

EOS D60 Kit ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月下旬

EOS D60 Kit ボディをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング