
このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年11月4日 21:53 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月3日 17:45 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月3日 19:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月9日 11:28 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月3日 14:06 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月1日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


どなたかEOS D60で、GREEN-HOUSEの512MBコンパクトフラッシュメモリをお使いの方はいらっしゃいますか? メーカーの対応表によると以前から確認中とのことで、更新されていません。 値段もこなれてきているので前向きに検討したいと思っています。
0点


2002/11/04 08:58(1年以上前)
私2枚使っています問題ないですよ。
書込番号:1043831
0点



2002/11/04 09:23(1年以上前)
EOS D30さん、早速のアドバイスありがとうございました。
マイクロドライブも買いやすくなりましたけど、しばらく私はCFにこだわろうと思います。
書込番号:1043854
0点

こんにちは!
まだGREEN-HOUSEのを購入されていないのでしら、transcendのCFをオススメします。
GREEN-HOUSEのは安く販売されていることが魅力ですが、書きこみが遅いです。。。それにtranscendも性能からして格安で購入できますよ。
書込番号:1043964
0点



2002/11/04 11:38(1年以上前)
FIOさん、ご親切なアドバイスありがとうございます。
Transcendも気になるブランドでしたので、選択肢に加えたいと思います。 ハギワラシスコムも早くて魅力なんですが何せ高くて...
両方持っておられる方いらっしゃいますか?
書込番号:1044169
0点

こんにちは(^^)
デジタルカメラマガジン10月号の特集記事で各社のCF比較がありましたが
ハギワラのZシリーズとtranscendは ほぼ同レベル(10秒台)でトップレベルの計測値を出していましたよ。続いてMD1Gが+2秒で続いて、グリーンハウスのはハギワラZに+4秒というものでした。
参考になれば。。。
といいつつ私はMD1GがメインでCF導入は検討すらしてません(^^;;
そこそこ速いし安いし(^^;
書込番号:1044886
0点



2002/11/04 21:12(1年以上前)
FIOさん、貴重な情報ありがとうございます。こうなるとMD1Gも無視するわけにはいかないですね。 ますます迷ってしまいます。 困ったなぁ
書込番号:1045418
0点

私はグリーンハウスからマイクロドライブに乗り換えました。
感想は「速い、安い」です。
記録側(撮影中)はそんなに体感出来ることは少ないですが
再生側は非常に快適になりました。D60が生まれ変わったかのようです。
私はよく撮影一休みの時、とりあえずあきらかにミスショットであるコマを
削除してます。その時の再生の送りの速さがぜんぜん違います。あとパソコンに
吸い上げるときの速さも全然違います。超快適!
遅くてかまわない、マイクロドライブは不安だというならグリーンハウス
安さ重視で速さもバランス良くならマイクロドライブ。
速さ重視で適度な安さならTranscend。
最速&安さ&話題性ならRiDATA。
ハギワラという選択肢は...どうなんでしょう。少なくとも私は?ですね。
たぶん聞かれると思うので先に答えますが、マイクロドライブは安心して使えます。
プロ写真家も使ってます。3大掲示板(ここと、かずまるさんのとこと、山久美さん
のとこ)にて、マイクロドライブが壊れたと言う話は聞いたことがありません。
(逆に、そんなことない!俺はひどい目にあったって方がいたら教えていただきたい
です。今後の参考に)
書込番号:1045530
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 ボディ


焦点距離が1.6倍になるってことは、単に画角だけが変わるのでしょうか?
開放F値は、どうなるの?イメージ的には1.6倍のテレコン使ったとき
みたくレンズが暗くなるような気がするんですが・・・・
デジタル一眼使ったことが無いのでレスお願いします。
0点

画角(焦点距離)のみ変わります。
開放F値は変わりません。
ようは先にトリミングしてるようなものです。
書込番号:1042471
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


はじめまして、
D60でCFについての質問です。transced社の512M(CF)作動しますでしょうか?G1では、この会社のCFは作動したらしいのですが、、、、、512Mで25倍速29800円欲しいんですが、、、
どなたか知っているかよろしくお願いします。
0点


ピーーちゃん かぶっちゃいました ごめんちゃいm( __ __ )m
今後も σ( ̄(●●) ̄)よろしくぶひぃぃぃぃぃ
書込番号:1041985
0点



2002/11/03 14:28(1年以上前)
ありがとうございました。早即注文使用と思います。
書込番号:1042135
0点

もう注文しちゃった?
その予算でマイクロドライブ1G買えちゃいますよ。
速さで勝負なら同じe-trendで売ってるRiDATAの方が速いですよ。
ちょっとだけ高いけど、これ使ってると、おっ!?通だね!って思っちゃいます。
書込番号:1042652
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ

2002/11/09 11:27(1年以上前)
わたしもビックリ!!岩手は田舎なのか?
どこに行っても売っていない
だめもとで行ってみたら
盛岡のカメラのキ○ムラにほんとうにあった!!!
あるところには有るんですな!!
南極7号さんは買って来たのかな
わたしは迷わず安くしてくれたし買ってきました!!
こんな品薄商品を大幅値引きとは
キ○ムラ南店ってどうなってるんでしょう?
使った感想)EOSのレンズが無駄にならないで
復活!!得した感じ ホンと買ってよかった!!
書込番号:1054821
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


新宿のマップカメラでやっとD60取置き出来ました!!そこで先輩方、教えていただきたいのですが、大きく伸ばしてもA4までなら本当に銀塩とあまり差は
ないのでしょうか?画質にこだわりがあるわけでは無いのですが、何しろ¥278000-もします。いまいち決断に欠けてます。ちなみに今日から3日間の
取置きしかできません。誰か私の背中を押して下さい。
0点


2002/11/01 23:57(1年以上前)
>画質にこだわりがあるわけでは無いのですが
そうです、D-60は画質を撮るカメラではありません。
作品を撮るカメラです。
もちろんA3までいけますよ
わたしはA3にプリントできるような作品は、半年に一枚かな。
書込番号:1038765
0点


2002/11/02 01:12(1年以上前)
「えいやー」DON!(笑)
○Seakayakerさん
>わたしはA3にプリントできるような作品は、半年に一枚かな。
私はD60買ってからまだないです。
書込番号:1038891
0点


2002/11/02 01:43(1年以上前)
私がD-60を持っているような文章になってしまいました。
友人のを使った感想です。風景写真がメインですので
正直に言って一眼デジタルを購入するきっかけがつかめないのです。
大きく伸ばすには、まだ6×7のほうが有利だと思ってますから。
コダックに期待してます。
書込番号:1038968
0点


2002/11/02 03:33(1年以上前)
画質を とことん追求するなら銀塩の方が 上です。
しかし駅に貼られてる様な 大判のポスター写真でも 撮るのでなければ、デジタルをおすすめします。
銀塩は粒子は細かいけど、デジタルは、粒子事態が ほとんど目だた無いです。斜め線のジャギー等の問題は、有りますけど
撮影の結果を その現場ですぐに確認でき 何度でもその場でで取り直しができる しかも枚数など 気にせずに何十枚でも撮影でき 簡単にパソコンにデーターを 保存できる。
撮影場所の色温度に合わせて、フィルター交換無しで対応できる
もちろんISO感度も自由に変えられる。
銀塩では、まず無理です。
しかも 現像してみないと 結果が 分からない。
これが 私が全面的にデジタルに乗り換えた理由です。
ただ 古いカメラを持った様な 独特な 味というか 雰囲気は 銀塩カメラには 有りますけどね。
ちなみに、私は D60ではなく ニコンD100を使用してます。
私は眼が悪いので D60のファインダーが見ずらく ピントがつかみにくく AFも物足りなく ニコンD100の方が 私の眼には 合ってるのと ボディの質感(いかにもプラスチック)が好きになれないので
書込番号:1039163
0点


2002/11/02 07:21(1年以上前)
風景写真をEPSONのPM-950Cで何枚もフォトプリント用紙A4サイズで出力して、額に入れて飾って楽しんでいます。
(A4用紙に画面が切れないようにリサイズして、283DPIぐらいだったかな?それと少しシャープネスを利かせます。 結構イケますよ!)。
A4サイズぐらいだと、あんまりサービスサイズのように手に取ってじっくり見ないでしょ。
自分の場合、「現像不要で省電力だから、気になるシーンをかたっぱしから撮影して、気に入ったものだけ気軽にプリンターからA4で出力できる!」そんな使用感です。
あんまり画質を追求しちゃうと、いつまでたっても一眼デジタルに踏み切れないですよ。
書込番号:1039332
0点


2002/11/02 10:06(1年以上前)
便利さは断然デジカメですが、
デジタル1眼、EOS-1Dsでも銀塩に迫ると思いますが、所詮デジカメです、
銀塩とは比べモノにならないと思います。
デジカメはやはり、用途として、捨てカットの多いスポーツ写真や、
屋内でのフィルターワークが必要なくホワイトバランスがとれるなど、
デジカメの利点を生かした使い方をする目的ならいいのですが、
クオリティを求めても、まだまだだと思います。
解像度からいえば、60万画素でA3くらいは、充分行けますが、
銀塩と比較するといろんな意味でまだまだだと思います。
すいません、背中を押せずに。
しかし使い方として便利なことを言えばデジタルは数倍便利です。
僕も1Dあたりが安ければ一台欲しいです。
書込番号:1039516
0点

一度サンプル画像を拾ってきてご自分でプリントされてはどうでしょう?
ネットにいっぱい上がってますよ。
いじってない画像はすばらしいですよ。G2でも銀塩ライクです。
逆に出力データをパソコンで色修正や露出修正してしまうと
デジカメっぽさが出てきます。
あと色域がsRGB領域に制限されてしまうという問題がありますが、
これはもうあきらめるしか手がありません。プリントアウトする場合は
さらにYMC色域&個々のプリンタ特性に制限されてしまいます。
銀塩とデジタルは別世界の物で、比べるものではないという認識でいます。
うーん、こう書いてしまうとますます決断できない?
書込番号:1039980
0点



2002/11/03 14:06(1年以上前)
みなさん ご意見ありがとうございました。今日、とうとう買ってきました。
これからは私なりの使用レポートを載せて今後同じ悩みを持つ人に貢献したいです。ちなみに予約した時より¥6000も安くて、今は満足感でいっぱいです。
書込番号:1042094
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


私は,逆光気味のとき,家族写真を撮るとき,Pモードで内蔵フラッシュを使用して撮影するときがあります。
そこで質問です。Tv,Avモードでのフラッシュ撮影について,以下の解釈は正しいのでしょうか?
@薄暗い室内で,動きやすい子供を撮影するとき,Tvモードで,できるだけ早いシャッタースピードを設定する(200分の1より遅い)。このとき,カメラ自体は,フラッシュ光量を考えて,自動的に絞りを決めてくれる。
設定してスピードに対して,絶対的に光量不足のときは,シャッターが切れない。
A薄暗い室内で,大勢の記念写真を撮影する場合,Avモードで,絞りをF8ぐらいに絞って使用するとき,やはりフラッシュ光量をカメラが自動的に判断して,適正なスピードを設定してくれる。
そうしても光量が不足している場合は,シャッタースピードが長めになる。
ちなみに,皆さんはAv,Tvモードでフラッシュ撮影するときはありますか?
また,それはどんな場合でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ううーーーん
@カメラ自体はフラッシュ光量を知る前に絞り値の決定を終えています。
絞り値は背景明るさに応じて決定され
その絞り値の状態で近接物の反射(厳密にはプリ発光)に
応じた発光時間制御できる範囲で調光されます。
Aカメラががんばってスピードを変化させてもフラッシュ光量の
調節にはなりません。
F8ぐらいに絞った絞りに対して背景が明るくなるように
シャッタースピードが長めになり(X 以上はできません)
近接物の反射(厳密にはプリ発光)に応じた調光がされます。
書込番号:1032676
0点


2002/10/29 23:23(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん,早々の返信ありがとうございます。私は,レンズ交換式一眼デジカメを6月から使用し始めました。いろいろな写真専門誌や雑誌を読んで勉強中です。そして,今回恥ずかしながら,このような質問をした次第です。(ストロボに関する知識がありませんので)
マニュアルを読んだのですが,あまり詳しく書いてなかったので,理解が深まりませんでした。
で,ひろ君ひろ君さんに再度確認したいのですが,カメラが設定したシャッタースピード,絞りに対して,ストロボ自身が,発行時間を判断し,調光するという理解の仕方でよいのでしょうか。
詳しい方からみると,ばかげた質問かもしれませんがなにとぞ,よろしくお願いします。
書込番号:1032857
0点

まず、エレクトロニックフラッシュは
フル発光で1/1000秒 最小発光で1/100000秒ほどの短時間発光です。
書込番号:1032934
0点


2002/10/30 00:13(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん,度重なる質問にもかかわらず,親切な回答をしていただきありがとうございました。さらに精進しなくては!
書込番号:1032985
0点


2002/10/30 13:40(1年以上前)
Ryu01さんはじめまして。
D60の場合銀塩EOSシリーズでも同じですが、Avモードでフラッシュを使用すると自動的にスローシンクロになりますので、シャッター速度はかなり遅くなります。マニュアルにもAvモードの時は被写体ぶれに注意するよう書いてあったと思いますよ。
書込番号:1033912
0点

絞りとシャッタースピードはX点をこえない限り
フラッシュ無しの時と同じ条件で設定されます。
それに対してカメラとエレクトロニックフラッシュの連係で
1/1000-1/100000秒の範囲で発光時間が制御されます。
書込番号:1034667
0点



2002/10/31 10:22(1年以上前)
あほたとちびたさん回答ありがとうございます。
マニュアル再度注視しました。
確かに,自動スローシンクロ撮影ができます。と書いてありました。
自動的になりますと理解すればよかったのですね!
その辺のニュアンスが,知識の浅い自分には,読み取れませんでした。
しかし,恒恒思うのですが,ここの掲示板は親切な感じがします。
EOSデジタルへの道でも,話が出ていたのですが,なんとなくあの掲示板は自分には,敷居が高かったので質問できませんでした。今後ともROM指定期待と思います。
書込番号:1035653
0点


2002/11/01 08:50(1年以上前)
Ryu01さん
追記です。もしご存知でしたらごめんなさい。D60の場合はカスタムファンクションでAvモードのシンクロのシャッター速度を自動(スローシンクロになる)と200分の1で固定のどちらかが選べますよ。ちなみに私はスローシンクロ(自動)にしております。
書込番号:1037383
0点



2002/11/01 16:22(1年以上前)
追加情報ありがとうございます。私も設定考えてみます。
書込番号:1037948
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





