
このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年6月6日 01:50 |
![]() |
0 | 10 | 2003年7月18日 22:56 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月29日 08:54 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月18日 21:30 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月30日 11:15 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月23日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


デジカメ一眼が最近欲しくなり、でもお金もないし
D30の中古でも良いかなと思っています。
ただD30は発売されてから、だいぶたつので
D60と大きく性能差があるんだったら、考えてします。
大きな差は何なんでしょうか・・・
教えていただけますか。
画素数が300万クラスということに関しては気にしていません。
一眼以外のデジカメの場合、シャッターを切ってからの
タイムラグがありますが、デジカメ一眼の場合 D60でもD30でも変わらないんでしょうか?
また、AFスピードにはかなり差があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

D30→D60になった時に 最初に思ったのが、色がD30と比べると自然な感じになって、ホワイトバランスのオートの精度が良くなったな〜、夜景撮影でのノイズが更に減ったな〜 と・・・
でもD30も、ちょっとレタッチすればグッと良くなりますし、逆にD30の超こってりな色は特徴でもあったよな〜
なんて10Dに切り替えた今、少し寂しく思ってます。
で、残りの質問に・・・
レリーズタイムラグは殆ど無いです。でも0では無いです。
微妙なラグはありますが、コンパクトカメラタイプのデジカメと比較すれば、AF速度を含めて 快適に撮影に臨むめるでしょう。
でも、室内撮影が多いなら外部スピードライトかスピードライトトランスミッター(ST−E2やったかな?)でAF補助光を当ててやらないと、ピント合わせを迷うシーンが出てくるでしょう。(AF補助光のないコンパクトタイプデジカメでも同様に迷うし・・・)
ただ、シャッターの耐久性能が約3万〜5万ショットです。(私の周りでは) 購入の際には店の人と一緒にチェックされた方が良いでしょう。
書込番号:1633417
0点



2003/06/02 19:02(1年以上前)
FIOさん ありがとうございます。
>色がD30と比べると自然な感じになって、ホワイトバランスのオートの精>が良くなったな〜、夜景撮影でのノイズが更に減ったな〜 と・・・
私が気にしていたことは、問題ないみたいですね。
ただ、教えていただいた色の再現性やホワイトバランス・ノイズが気になりますね。いちいちレタッチするのも面倒くさい気もします。
迷ってしまいますね。
買って後悔はしたくないですしね。
書込番号:1633456
0点

色は黄色〜緑系統が強く出て特徴的です。
この辺りはネットを少し検索していただいてサンプルを一枚でも多くみておくのが良いと思います。
あと、使うレンズでも結構変わりますので、そういう点も注目して調査されると良いと思います。
書込番号:1633543
0点


2003/06/04 20:51(1年以上前)
わたしもD60とD30で迷って、結局D30にしました。D60は使ったことがないので比較できませんが、一眼以外のデジカメと比べると格段にAFスピードやタイムラグはD30のほうがいいです。画質も今まで使ってた400万画素のデジカメとは別物ですね。なんとか程度の良いものを手に入れることができたので満足しています。これで、デジカメを次から次へと買い換えることもなく、旅行費用に回せるかなと思ってたら、今度はレンズ病に・・・・・。
書込番号:1640119
0点



2003/06/05 00:31(1年以上前)
ままんがさん D30の色はどんな感じですか?
自然な色に再現されるのでしょうか?
それと上についている、液晶は夕方になると見にくくなりませんか?
でもファインダーで同じ情報が見れるんでしたかね・・・
教えていただけますか。
予算的にはD60は結構きつそうですから(;_:)
そーそー ノイズのことも教えてくれますか
書込番号:1641168
0点


2003/06/05 02:38(1年以上前)
>さとしさん
私もD30が最初の一眼デジなので、10Dや60Dなんかを基準にしての色やノイズの話ができません。今まで使ってたデジカメがIXY 200a、Power Shot S40、パナソニックFZ1、サイバーショットP1ですので、どうしてもそれらとの比較になります。その前提でお話しすると、格段にノイズも少ないですし色も自然な感じだと思います。液晶については、見にくいと感じたことはありません。(これはおそらくD60みたいにバックライトがつくやつの便利さを知らないからかも)バックライトがつかないことの不便を感じるようなシチュエーションがなかったからかもしれませんが。色については、上に書かれている方の意見やいろんなサイトで書かれていること(濃いという意見)も、あんまり感じずに使っています。わたしてきには、素人目にはほとんどわからないレベルの話かなと思っています。
長々と書きましたが、もしD30に不満が出てきたら(今は大満足です)、10Dのほうにいくかなと考えています。その頃には価格も大分こなれてきているでしょうし(であったらいいなあという期待をこめて)。
書込番号:1641525
0点


2003/06/05 15:57(1年以上前)
私も一時はD30で良いと、決めていたのですが、値段的さほど、違わないので、将来を考えD60にしました、この位のカメラになると、さほど差はないと思います、ただD30より画素数の他に機能も改善されてはいますね、
書込番号:1642654
0点


2003/06/06 01:50(1年以上前)
暗所でのAFのスピードがあきらかに違いまね。
あとD60ではノイズはISO400くらいでもあまり気になりません
(まあこれは人にもよりますけど(^^;)
書込番号:1644559
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


この様な掲示板にたどり着いたことを嬉しく思います。
デジカメ・・・現像に出さなくてもパソコンさえ有れば簡単に画像が楽しめるのは経済的にも助かります。
現在は一眼レフではないデジカメを使っておりますが、最近になって一眼レフのデジカメが非常に気になって仕方有りません。
と言うのも、以前は「EOS650」という、最近では聞いたこともないような古い型の機種を所持しておりまして、かれこれ10年近く使用しておりません・・・。そのお陰で650とレンズが手元に残っておりますので、一眼レフデジカメの本体を入手売ることを考えておりますが、やはり最近の機種は何かと分からないことが多く、非常に基本的なことで恥ずかしいのですが、どなたか教えていただけないでしょうか?
デジカメの肝心なセンサー部分ですが、CCDとCMOSというのを目にしますが、それぞれどの様な性能なのでしょうか?
手元の携帯電話のカメラ部分はCMOSらしいのですが、イメージ的にはCCDの方が優れているような気がしてなりません。
画素数が多い方が精度がきめ細かいというのは当然だと思いますが、センサーの違いで画像に何か影響するのでしょうか?
宜しくお願いいたします。。
0点

CCDとCMOSは同じ働きで、フィルムの役目をしています。
どっちが性能が良いかといえば、CCDでしょ。
でも、ミノルタさんとシャープさんで対数変換型のCMOSの開発に成功してるので、今後はわからなくなりそう。
今のCCDはSONYさんの独断場で、これを購入している限り他社との差別化が出来ないと・・・キヤノンさんは自社開発にしたんじゃない?
CMOSの方が製造コスト(設備を含む)がかからないって話だけど。
書込番号:1621869
0点


2003/05/30 02:04(1年以上前)
D30、D60、10Dというキヤノンの一眼に使われているCMOSがあり、これはCMOSの中でも別格です。CCDと比較しても全くひけをとりません。
対数変換型のCMOSは現状では監視カメラなど違う用途向けですが、将来的には技術がフィードバックされるかもしれません。
書込番号:1622035
0点


2003/05/30 02:13(1年以上前)
Canon の CMOS はCCDを上回っているのでは・・・と思います。Canon では
最高機種のEOS−1DsにCMOSを使っていることもわかるのではないかと思います。EOS-1D には CCD を使っていましたが・・・。
書込番号:1622058
0点


2003/05/30 20:27(1年以上前)
光をアナログの電気信号に変えるのがCCD{映像素子}です、正確に言うとCCDセンサーにある、フォトダイオードが光を感知し、電荷変換する事で光の情報がデジタル情報に置き換えられ、その情報を元に写真として、再構築している、CMOSも同じ事になりますね、WESTERNさん一眼デジカメは良いですよ、
書込番号:1623877
0点

CMOSがCCDより性能が良ければデジカメは全部CMOSになってますよ。
製造コストが安く出来るにもかかわらず、多くのメーカーが採用しないのは、ノイズが多いのとラティチュードが狭いからではないかな?
キヤノンが独自の技術で克服していることと思いますが・・・
1DsをCCDで作っていたら誰も買えない値段になっていたことでしょう。
書込番号:1624079
0点


2003/05/30 23:51(1年以上前)
皆さんの早速のレス、有り難うございます。
本日も仕事柄外出が多いので、某有名カメラチェーン店で一眼レフデジカメのパンフなどを漁ってきました。
コストの面と言うことでCMOSが普及しつつあるような気配は私も感じています。が、単にイメージとしてはCCDの方が・・・。
しかしながらキャノンの最高機種でCMOSと言うことは、メーカーとしても自身が有ってのことでしょうね。
現在もコンパクトながら5Mピクセルのデジカメを使っていますが、一眼レフの楽しさを多少ながら知っていることと、現在の機種に慣れてくると、やはり物足りない気がしてなりませんね。
コンバージョンレンズなどを装着しようかとも思いましたが、一眼レフならレンズの交換を行うことで目的に合わせた撮影が気軽に楽しめますし、一昔前に比べれば、カメラ本体のコストも大分下がってきたのではないでしょうか・・・と言っても簡単に購入することは出来ませんが。
これを機に是非一眼レフデジカメを手に入れるために頑張ります。
書込番号:1624580
0点

一番理想に現時点で近いのはシグマが採用しているフォビオンです。まだバグが多く使いこなされてませんが、それにもかかわらず、他を抜きん出ている部分がいっぱいあります。これからが楽しみです。
書込番号:1627484
0点


2003/05/31 22:52(1年以上前)
>CMOSがCCDより性能が良ければデジカメは全部CMOSになってますよ。
逆に言えば
>CCDがC−MOSより性能が良ければデジカメは全部CCDになってますよ。
ということです。
キヤノンがC−MOSであれだけのものを出せるのですから、素子の形式で優劣を言うことがナンセンスだと言いたかったんです。
書込番号:1627716
0点

↑ナンセンスの意見には賛成です。ただ知りたがっていた人に知っていることを書いただけ。
>CMOSがCCDより性能が良ければデジカメは全部CMOSになってますよ。
少なくてもキヤノンの製品だけは全部CMOSになっても良いはず。
>CCDがC−MOSより性能が良ければデジカメは全部CCDになってますよ。
これには部品代の価格が大きく関係し、使えないのが現状だと思います。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/02/20/20.html
APSサイズのCCDがサンプル出荷で1ヶ60万ですよ。
量産体制に入って安くはなりますが、はたしてどのくらいの価格になっていることでしょう?
書込番号:1628469
0点


2003/07/18 22:56(1年以上前)
古いスレにレスしますが。。。
大きさの問題とか、適材適所とか言う言葉があります。
書込番号:1773656
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


現在128MBのコンパクトフラッシュを使用していますが、512MB、1G
を購入したいと思います。お手数ですが、キャノンD60動作確認できる
皆さんのおすすめのメーカーを教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

定番ですが…
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11144=1
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11323=1
書込番号:1615133
0点


2003/05/28 09:34(1年以上前)
私はIBMのマイクロドライブを使用しています、別にトラブルも無く、容量も有るので、RAWにも対応出来て、良いかなと思っています、
書込番号:1616774
0点

イートレンドの秘密の国産とかいうのの512買いました。グリーンハウスのGH-CF512MBが11900円できました。ばっちりつかえてます。
書込番号:1617143
0点



2003/05/29 08:53(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
参考にして購入したいと思います。
書込番号:1619514
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


ニコンD100と、キャノンD60のどっちにしようか悩んでいます。一番重要なことは、「シャッターチャンスを逃したくない」ということなんです。D60は、起動に時間がかかると聞いたけど、実際には何秒ぐらいかかるの?
0点


2003/05/06 22:36(1年以上前)
3秒
早く決めないとそれこそシャッターチャンスを逃しますよ。
『善は急げ』
書込番号:1555175
0点

>ニコンD100と、キャノンD60のどっちにしようか悩んでいます。
10Dじゃだめなの?
書込番号:1555677
0点


2003/05/07 09:00(1年以上前)
残念ながら10DもD60も電源ONからの起動も
スリープからの起動も同じくらい遅いのです。
ファインダーをのぞく前にレリーズボタンを押しておけば
それほど待たされる感じはないのですが、
通常の方はそのような習慣はあまり無いと思います。
よって起動時間についてはNikon D100の圧勝です。
D100は現在流通しているデジ一眼で最も早いカメラです。
ただAFスピードについては、10Dとの比較では五十歩百歩です。
書込番号:1556337
0点



2003/05/09 09:23(1年以上前)
みなさんのご意見ありがとうございます。参考にしたいと思います。
子どもの写真を撮ろうと思うと、どうしても、起動時間が「ない」もしくは、「ほとんどない」カメラでなければ、難しいんですよね。こっちの思いとは違って、予測不能の動きをしちゃうから。コンパクトデジカメもあるけど、ほとんどチャンスを逃しちゃってて。だから、フィルムの一眼レフに持ち替えちゃう。だったらと思ったんだけどね。
書込番号:1561554
0点

たしかに、D100の方が早いですね、D60はスイチをいれて、起動までかなり掛かる時が有ります、はや 故障かな、なんて思う事も有ります、しかしよけいな心配の要らない、カメラまかせの全自動など、多彩なオート機能で的確にチャンスを捕らえる事ができます、
書込番号:1588969
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


フィルムサイズに比べてCMOSは小さいのに、何故視野率を100%に出来ないんでしょうか。
銀塩に比べてペンタプリズムも小さいはずなのに。
コスト的にはあんまり高くなっていないと思うのですが。
1Dsがあるためでしょうか。
0点

ん? 100%に出来ないのは、大きさぢゃなくて、100%にしちゃうと位置精度がもろに効いて、見た位置と写した位置がずれて、100%未満のようにゴマカシが効かないからぢゃないの?
ニコンのFシリーズの宣伝文句によくそういう話が書いてあったけど…
部品精度と調整レベルがすごくシビアらしい…
書込番号:1534491
0点

出している所もあるので、そのうち普及するように成るのでは、実は私もD100を買った時、普通一眼レフ「銀塩」のつもりでレンズを購入して あれーでした、新たにレンズを買い換えました、
書込番号:1536113
0点

やはり価格とランクとのつりあいを、持たせようとしているような気がします。
銀塩でも、ニコンU2は分割測光ではF80以上の機能をもっていますが、視野率
は低く押えられています。
書込番号:1536271
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


10日ほど愛機D60を使わないと思ったので 去年10月に購入以来はじめての CMOSの清掃と一言「ピントが甘い」と文句を書いてメーカーに出しました 先日受け取ってみると 伝票には 清掃とユニット交換と書いてました こちら天気が悪くまだテスト出来ないのですがとりあえず交換してくれたのがうれしくてちょっと書き込ませてもらいます ピント他の性能が上がってれば良いのですが・・・・・・
0点



2003/04/23 10:13(1年以上前)
アイコン間違えてしまいました 勿論うれしいです
書込番号:1515121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





