
このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月15日 00:34 |
![]() |
0 | 16 | 2003年1月14日 21:01 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月14日 19:47 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月8日 01:23 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月7日 12:34 |
![]() |
0 | 35 | 2002年12月30日 04:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


D60+400mmF4DO最高(現時点で)
小さいCCDのおかげで、400mmが1.6倍の640mm。
DOレンズは、短く軽く設計できて低収差、しかもIS付き。
640mmF4の環境が、楽々と手持ち撮影出来ます。
35ミリフルサイズのカメラで、600mmF4と、重量級の三脚を使うよりも、格段にシャッターチャンスに恵まれる事、うけあいです。
次のことが出来ればさらに最高
ISO800迄ローノイズ、ISO1600迄実用レベル、もう少し高速かつ高感度AF、ゴミ対策。
もう少し小さいCCD(対角寸法35mmフィルムの半分)も有りなら?
さらに軽量化と、長焦点域が可能。
70−200mmF2.8が、140−400mmF2.8
400mmF4DOが、800mmF4DO
さらに小さい2/3インチ3板CCDも有りなら?
HDTV(ハイビジョン)用大口径、高倍率ズーム機。
もちろん、この場合は1眼レフのメカは不要です。
0点



2003/01/14 23:05(1年以上前)
(1)の部分を(2)に訂正します。
(1)HDTV(ハイビジョン)用大口径、高倍率ズーム機。
(2)HDTV(ハイビジョン)用レンズを流用して大口径、高倍率ズーム機。
書込番号:1217052
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


初めまして、、
デジカメ欲しいと思い出して何年になりますでしょうか、、、いまだに
手を出せずにおります。
D60が最も気になっていたのですが、色々読ませていただくに、
1Dのほうが楽しそうだな、、でも、やっぱ高い、(1Dsはもっと高いけど^^;)
そう考えてくると、EOS-1Vなんかのほうがいいかもしれないな、と
思ってもしまいます。
ここで、こういった質問するのも場違いな気もするのですが、銀塩カメラって
今後、どの程度の年数、使用されそうなのか、誰か予想している人はおられ
ませんか?
ランニングコストを考えたらデジカメにしたいと思うのですが、何か
もうちょっとかな、、という気もして、、、また尻込みしています。
写真の腕も知識もない、全くの素人で、単にEOSに憧れだけているだけの者
ですので、eos-kissでも買っておくのがいいのかもしれませんけど、、 ^^;
ちなみに、コンパクトデジカメもG3にしようか、CP5000等にしようか、、、
canon買ったらストロボ回せるから、やっぱG3だよなぁ、、とも、
これまた堂々巡りで悩み中です、、、
0点


2003/01/12 09:00(1年以上前)
一素人の意見としてCDに対するレコードは「味がある」ってひとが
いる以上消えないでしょうからマニア向け銀塩はそれに近いものと
思います。
普及機の安いカメラはパソコンの普及率と連動して増えるデジカメ
と反比例で無くなるでしょうから有る程度の目安はつくでしょう。
プリント屋はデジタルカメラ受け入れ態勢は整いつつあるから
こちらは数年後でもOKでしょうし
写るんですは、、、?電気の入手が難しいところでは?
レンズ付きフィルムと同等の画質のデジタル写るんです。
これが出てはじめて銀塩の最後だと思います。
パソコンは持たない、自分で編集、プリントはしたくない
そんな人は何時の世も居るだろうし。
予想、マニア機以外の銀塩寿命10年に1口
書込番号:1208898
0点


2003/01/12 09:02(1年以上前)
35mmスナップ撮影用カメラは確かにデジタルに切り替わるかも。ただし、写真を趣味としているならば銀塩の画質・絵作りの高さや良さを知ってるはずなので、それを凌駕するデジタルカメラが出現しない限りまだまだ銀塩は続くでしょ。今のデジタル一眼レフを広告写真やグラビア撮影に使う人はいないでしょ。
書込番号:1208902
0点


2003/01/12 09:55(1年以上前)
使ってますが、何か?(2ちゃん風)
書込番号:1208997
0点

あくまで噂レベルの話をします。
まず、銀塩ですがキャノンはデジ一眼へ力を入れてるため、新型はもう出ないなんて囁かれてます。
で、デジ一眼ですがD60は生産終了でD40とD80が出るとの噂があります。
実際はどうなるんでしょうね?
P.S.
T90ユーザーって事なんで素人ってのは謙遜しすぎでは・・・
書込番号:1209137
0点


2003/01/12 12:23(1年以上前)
自分は、近い将来になくなると思います。
少なくとも、今のCDとレコード位の関係になるのでは。
と、いうのも銀塩フィルムはフィルムや現像に大量の有毒物質を
使うので、環境問題に敏感なアメリカでは問題になっているからです。
現像の度に廃液が大量に出る銀塩は、今後3〜4年のうちにはかなり
廃れてしまうのではないでしょうか?
現に、町のDPEショップがかなりの数を減らしていると聞きます。
やっぱり今買うならデジタルでしょうね。
広角が必要ないのであれば、G3でデジタルになじんでおき、
近い将来発売されるKissデジタルに乗り換えるのがいいと思います。
書込番号:1209291
0点


2003/01/12 14:32(1年以上前)
ハーイ(^O^)/こんにちは。
いいですね〜〜。D60、1Dですか?
実際、買えれば欲しいです。
(でも、その金額あればパソコン買うだろうな〜〜〜。(笑))
段々減るでしょうけど、銀塩写真はなくならないではないでしょうか?
いまだにLPが出ているようにね。(最近まで知らなかった。)
ただ、コンパクトカメラは最近落ち着いて来たように思えるのですが、
1眼レフの方は、まだ技術が進んで価格が下がるではないでしょうか?
つい1年程前は60万ぐらいだったものが今では20万だいですし、
来年ぐらいには10万円台のも出てくるのではないでしょうか?
圧縮方法もJPEGから2000なども出てるようですし、
私は、今のコンパクトで待つつもりです。
で、写真マガジンを楽しみに腕を磨いています。
(と言いつつ、上がってないけど。f(^^ )ポリポリ)
そういえば、G3いいカメラですよ、
なかなか気に入っています。
重いのと作動がし越し遅いのが玉に傷ですけどね。
それでは、いい写真を撮ってください!
書込番号:1209562
0点


2003/01/12 16:15(1年以上前)
銀塩写真はゼロにはならないと思いますが、一般用途がどこまで持つかが問題ですね。
なにしろ一般の銀塩写真で一番多いのは「写るんです」の類ですから、
これがデジタルに置き換われば事実上ゼロになると思います。
既にこの分野では携帯(レンズ付)に取って代わられつつありますね。
「写るんです」はフィルム内蔵ですから、その前に単体の35ミリフィルムが
入手困難になるかもしれませんね。
そうなれば町のラボでは現像できなくなって、今の白黒写真のように
非常に高いものになるでしょう。
(デジカメプリントとしての銀塩写真は印画紙の現像だけで、
フィルムの現像はいらないのでは?
そうなると銀塩フィルムの現像には1週間くらいかかるようになるかも。)
そうなるまでの期間ですが、全く個人的なカンですが、
あと5年以内、ひょっとするとあと3年ではないかと思います。
書込番号:1209760
0点


2003/01/12 20:54(1年以上前)
銀塩は当分の間続くと思います。人に見せる写真は当分の間デジカメは使えません。
私はデジカメを使い始めて3.5年になります。それなりに仕事にも趣味にもつかい、デジカメなしには1日も過ごせない毎日ですが、時にこんなことがなぜできないのと愕然とするときが時々あります。デジカメと銀塩はテクニック的に共通のところがないわけではありませんが、全く別物だと思うことがあります。たとえばマクロで花の写真を撮ります。かなりきれいにとれます。銀塩はもういらないと思います。仕事で現場写真あるいは実験の写真をとります。レポートに貼り付けます。実に便利です。が銀塩で楽にとっていた結婚式等ではもういけません。すべてはじめからデジカメ用のテクニックをつかわないともう見られません。すべて初めての被写体はすべてデジカメとして練習習熟ハードを含め検証しなおさなければなりません。これを勉強するのはえらく大変です。ホワイトバランス、ピント、ストロボ等。
書込番号:1210441
0点

写ルンですがある限りなくならない。
掲示板見ていても、趣味としている人は結構いる。
私はデジタルに移行したけど、銀塩にまた舞い戻った一人。
書込番号:1211138
0点

私も、銀塩は不滅だと思いますね。
シェアはどんどん減るでしょうし、
コンパクトカメラの大部分はデジカメに取って代わられるでしょう。
ネガフィルムの消費量も減るかもしれませんね。
実際、報道写真とか、スポーツ報道写真用には、
デジカメがほとんどになってしまいましたもんね。
今時フィルムをバイクで運んで現像するなんてしていませんよ。
デジカメからコレっていうショットを、パソコンからインターネット経由で送信していますから。
フィルムメーカーとしても、業務用の報道現場でのフィルム離れはかなり痛いでしょう。
一般家庭でのフィルム消費は、たいしたことありませんね。
もともと、1回フィルムを装填すると、フィルムの頭はお正月で、途中から夏景色になり、末端がまたお正月・・・なんてことも多々ありますから。むしろこういう使い方をしていた方々が、デジカメに乗り換え、物珍しさから、デジカメプリントを依頼してくれた方が、写真屋さんは有り難いでしょう。
そう考えると、残るジャンルは3つ。
1つはプロによる撮影。アイドル写真集とか、結婚式、コマーシャルの商品撮影など。この分野での要求では、現状のデジカメの描写力、画素数ではまだまだですね。
もう1つは、写ルンですに代表される使い捨て需要。これは、デジカメをあの価格で、あの画質が再現できるかにかかっていますが、当面は無理でしょう。
最後の1つがハイアマチュアによる写真撮影です。ポートレート撮影とか、景色等の撮影ですね。中判を使っている人とか、リバーサルしか使っていない人なら、今のデジカメの実力ではまだまだ満足できないでしょう。
書込番号:1211546
0点

ワールドワイドでデジタルカメラが制覇するとも思えませんし。
やっぱりデジタルカメラは高いですから、それが同額まで(海外じゃ、日本市場より単機能タイプのカメラが結構売れていたりもしますので、そのクラスまで)下がる必要もありますし、
ぽんぽん買い換えるのが当たり前と思わない人が結構いるところもおおいでしょう。
日本だって、観光地でみんなのぶら下げているカメラを見れば、それはもうばらばらですよね。
デジタルカメラの比率は相当高くなってきていますが、数十年前のカメラぶら下げている人(しかも趣味じんっぽい人でなく、ても)もいます。
家にあるカメラを持ってきた。
そんな感じの人もいますよね。
#F3渡されて「わからないのでフイルム交換してください」っていわれたこともありますよ。
ということで、私は「相当長く生き残る」に一票入れておきます。
書込番号:1211671
0点


2003/01/13 10:47(1年以上前)
> ESPOIRE さん
> 銀塩は当分の間続くと思います。
> しまんちゅー さん
> 当面は無理でしょう。
> nakae さん
> ということで、私は「相当長く生き残る」に一票入れておきます。
「当面」、「当分の間」、「相当長く」って具体的にどのくらいなんですか?
何とでも取れますよね。
例えば、会計の世界では長期と短期の境は1年と決まっています。
つまり、長期=1年超です。
また、国の経済予測とかで長期・中期・短期とあれば、
長期とは10年以上とか5年以上とか3年以上のことです。
でも、為替ディーラーの世界では、長期とは「15分以上」のことだ
という人もいるそうです。(笑)
15年でも15月でも15日でも15時間でもなく15分ですよ。
秒に直せば900秒ですよ。(笑)
ということで、15分なのか、10年なのか、30年なのか、100年なのか、
皆さんどのくらいをイメージされているのでしょうか。
T90ユーザーさんは具体的にそこを知りたいんじゃないんですか。
> T90ユーザーさん
> 銀塩カメラって今後、どの程度の年数、使用されそうなのか、
> 誰か予想している人はおられませんか?
書込番号:1212205
0点


2003/01/13 21:17(1年以上前)
私は銀塩はEOS55なのですがコンパクトはe5000にしてしまいました。
噂の視線入力のEOS-Dが出ればデジ一眼もEOSにするつもりなのですが未だはっきりしないので取り合えずニコンのコマンド系にも興味があったもので。 フラッシュは50dxを買いましたが何故かEOS55の上が定位置になっています。 デザインがぴったりなのとリモート発光が出来る、55でもttlモードで使えるので(^_^;)
でも、今春出なければd100に行っちゃうかも。キヤノンさん宜しくお願いします。
書込番号:1213869
0点



2003/01/13 23:24(1年以上前)
皆さん、こんばんは。
沢山の方々からreplyいただき感謝しています。
ありがとうございました。
色々読ませていただき、銀塩とデジカメとは棲み分けができてきそうな
気がするようになりました。ただ、ラボの関係で、今後銀塩の現像焼き付けの
コストが高くなってくる可能性もありそうですね。「写るんです」のことに
ついてのご意見も、私個人としては全く頭になかったのですが、確かに、
一般用としては、今やかなりのシェアーを占めているようで、これ、どう
なるんだろ、、と、また悩みそうです ^^;
今回、EOS-1V等ハイエンド銀塩(35mm限定)カメラなんかはどうかなと、
ふと思ったものの、すぐ使えなくなるのも寂しいし、そう言えば今後どうなる
んだろうと思った為質問させていただきました。D60の価格あたりでEOS-1Dの
カメラ性能に1Dsの画素数のものができれば、今のEOS-1Vとだいたい近い価格
帯になるので、それまでどのくらいかな、と思っていたのですが、だいたい
このクラス使う人って、大した人数じゃないということに気づいていません
でした。
腕も知識もない上に、写真も対象も目的もなく、単に憧れだけで、
大蔵省の決済も全く取れそうにないのに勝手に考えているだけで、
なかなか具体的な話にもなりません。そんな私の質問に、多くの方々から
お答えいただけ本当にありがたく思っています。
しかし、やっぱ高いですね、、、 ^^;
(D60のスレッドなのに申し訳ありませんが、
1Dが最近欲しくなってしまって、、、、、、
で、D60でも完全に予算オーバーなものですから、
1Dなんて、夢のまた夢です、、、、)
書込番号:1214358
0点

私の言う「当面」は5年以上。
もしかしたら10年以上ってところ・・・かな。
書込番号:1214663
0点


2003/01/14 21:01(1年以上前)
私の言う当分の間はしまんちゅうさんとほぼ同じ感覚です。
つまり
”私の言う「当面」は5年以上。
もしかしたら10年以上ってところ・・・かな。”
書込番号:1216641
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ

届きました。
やはりEOSでグリップはいいです。
APS EOSも使っていたこともあり、画角は慣れているので問題なし。
しかしレンズ選び、取り替えが多くなります。
液晶はやはりグリーンがかぶってますね。
ピントが合うのが遅いですね。
銀塩と同じかと思っていたのですが。
その代わりシャッターは歯切れ良いですね。
画質はちょっと色が濃いいかなって感じです。
しかしボケがすばらしい。
一眼レフタイプを買って良かった。
書込番号:1216449
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


今更ですが、安くなった中古のD30を検討しています。
D60に比べると画質、操作性が格段に劣るのでしょうか?
AFスピード、精度の差はどれくらいありますか?
両方使ってみたことのある方、教えて下さい。
一応過去スレッドを探したのですが、よく分かりませんでした。
0点


2002/12/26 16:20(1年以上前)
操作性よりも画質に差がかなりあるようですよ。
ココで聞くと親切に教えてもらえると思います。
http://cgi1.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30bbs/wforum.cgi?page=0
書込番号:1164678
0点


2002/12/26 16:32(1年以上前)
私は、似たような状況でいろいろ検討した結果、中古D30にしました。
いきなり30万近く払うのなら、中古D30が、凄く良い買い物だと思います。
私はとっても満足しています。
D30ユーザーが次買い換えるとしたら、D60へは行かず1Dアタリでないでしょうか?
多分、物足りなくなるのは画質とかではなく、
このカメラ自体の質のような気がします。
書込番号:1164694
0点


2002/12/27 00:08(1年以上前)
D60ユーザーです。両方もっていませんが私も迷いました。
カメラ性能はあまり革新的に変わっていないみたいですね。
やはり画素数のアップによる画質のアップが一番だと思います。
私はD60で最高に満足です。今あるデジカメでは値段的にも
現実には一番いい絵(画質です。)がとれると思いますよ。(1DSは別格)
たまにびっくりする絵がとれます。とくに夜景の描写力はすばらしい
ものがありました。でもD30を買ってその分レンズにまわすのも手ですよね。
デジタルは商品サイクルがはやすぎますから・・・レンズはその点いいか
もです。
書込番号:1165765
0点

D60を持っていませんが...(D30ユーザです)
液晶にバックライトがついた、AFフレームが光るようになった、とかくらいでしょうかね?操作性の面では。
AFユニットそのものは同じじゃないのかなぁ、と思います。
もちろん、そこに載せているプログラムは多少進化しているでしょうから、若干性能は上回っているとは思いますが。
あ、背面の液晶はD60って実際の色との違いが大きい、
という話は有名ですが、D30ではどうだったかなぁ<気にしないで使ってる私(^^;
ホワイトバランスの変な偏り(D30でのAWBのはずれとか、曇り設定でのイエローへの転び)は解消されていたはず。
あと、夜景撮影だと、ノイズリダクションが廃止されたD60の方が便利でしょうね。
ある程度のサイズに伸ばそうと思われるなら、画素数の差も大きな問題になると思います。
D30じゃ、やっぱりつらいケースも出てくるかと。
私はD60はパスして後継機を狙っています。(買うのは1世代おきって人です)
できればバッテリーは今のままでいてほしいなぁ。
旅先に背負っていく充電器が2種類になるのはつらいですから(^^;
kiss 5のAFスピード&精度がそうとうよさそうですので、それに近いAFユニットになってほしいなぁ、と思ってます。
(高精度は中心1点だけでもいいですから<D30も中心1点しか使ってません)
カメラの質は、自分は余り気にしません。
物を持つ喜びより、使い勝手と得られるもののほうに重きを感じるので。
#CFスロットカバーがミシミシいおうが、内蔵ストロボが持つとずれようが
#そんなことはいいんです(笑)
書込番号:1170604
0点

もうすぐフォトエキスポ始まります。
http://www.photoexpo2003.com/
そこにはキャノン、ミノルタ、ペンタックス各社から新型一眼デジカメが
発表になるはずですから、それを待ってみてはどうでしょう?
もちろん投資金額は増えると思いますが、それに見合う高性能が手にはいると
思います。D60ユーザーもうらやむような物が出ます。きっと。
(D30中古価格も値下がりになるのでは!?)
ただし!キャノンはCFカードからSDカードへと移行するそうです。ご注意を!
書込番号:1172334
0点


2003/01/04 13:25(1年以上前)
EOS-3デジはCFカードで2スロットととある掲示板に書かれていましたよ。
KISSデジが春先実売10万円台、EOS-3デジなどは発売時期未定らしいです。
何はともあれ1月9日にアメリカで開催されるイベントで詳細が発表されるそうです。
書込番号:1187602
0点


2003/01/08 01:23(1年以上前)
見聞きした話を勝手に書いても、こんがらがるだけだよ。
>ただし!キャノンはCFカードからSDカードへと移行するそうです。ご注意を!
これは、有ったとしてもコンパクトタイプだけでしょ?
>EOS-3デジはCFカードで2スロットととある掲示板に書かれていましたよ。
こういううわさ話を何も考えずに転記しまくるのもやめましょう。
書込番号:1197643
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 ボディ


サッカー試合風景(トヨタカップを目標に)を撮りたいのですがあるショップの店員に尋ねた所、現在の装備(D60にキャノンのEF70-200f2.8 IS USM)では少し物足りないと言う事でしたので、2倍のテレコンバージョンレンズの購入を考えているのですが、そうするとF5.6位になってしまうんですよね?
この方法で世界のトッププレイヤーを写真に撮るのはやはり厳しいのでしょうか?何分まだ始めたばかりで無知なもので・・
先輩方のご返答、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点


2002/11/19 23:37(1年以上前)
多少のノイズには目をつむり、ISO感度を上げて撮るしかないでしょうね。
銀塩でも高感度フィルム使うしかないですから。
(F値大きい望遠レンズは高い。 ><)
間違ってもフラッシュ焚かないように、どうせ届きません。
書込番号:1077175
0点



2002/11/19 23:50(1年以上前)
早速ご返答頂きありがとうございます。やはりISO感度を上げるという方法がいいですか・・・。そのばあいは1000まで一気に上げるべきでしょうか?またAFについてはちゃんと選手の動きに付いて働いてくれますでしょうか??
何度も質問すいません・・。
書込番号:1077202
0点


2002/11/20 00:23(1年以上前)
感度については、その現場の状況によりますから、何ともわかりませんが、400位から設定して、シャッター速度が遅くてブレそうなら上げていくのが良いでしょう。
経験していくしかないでしょう。
それと、手ぶれ補整がついていても、こういう撮影には三脚があった方が良いです。
AFは、かなり薄暗いところでも大丈夫なようです。
(すみません、持ってませんので)、ユーザーさんからのレスがあれば良いのですが。
書込番号:1077269
0点


2002/11/29 10:45(1年以上前)
はじめまして。スタジアムでのサッカー撮影ですかぁ。
それもトヨタカップと言う、一応世界一を決めるレベルで。。
AFに頼っての撮影は、難しいんじゃないでしょうかねえ(-_-;)
というか、、賞味の話自分の座席から撮るか、通路で狙うしかない
んでしょうが、X2のテレコン付けてもテレ端で640mm相当ですから、
選手のUPって言うのは多分難しいでしょうね。
で、ある程度フィールドを面で捕らえる事になると思うんですが、
そうなると選手の動きが早すぎて、AFであわせても追いつかないと
思いますよ。最低一脚位はもっていって、置きピンした方が良いかと。
撮影前に、街中で歩いてる人を遠くから狙ってみて、練習してみて下さい。
かなり難しい事が解ると思います。では。。。
書込番号:1097384
0点

ニコンD100ユーザーですが
私はよく一脚を使用してます。
三脚を使えない場所でも使えるし
機動性をありますし...
第一IS(ニコンだとVR)付きのレンズ高くて買えないので
書込番号:1190167
0点


2003/01/07 12:34(1年以上前)
スポーツ撮影ではありませんが D60,100-400 f4.5-5.6 is を付けて飛び立つ白鳥を撮影しています。銀塩での撮影(EOS3,100-400 is +x1.4テレコン)とほぼ同等な画角で撮影が出来ます。銀塩ではISO100フイルムを使いましたがD60ではiso200または400が使用できるので結果的にはかなりの高速シャッターが切れる事になります。(約2〜3段)iso800ではノイズが目立つので特別な用途以外は使用していません。
問題はAF速度となります。明るいレンズがAF動作は良好です。
AIサーボモードで連続撮影すれば結構当たりが出ます。
私の場合、どちらかというと流し撮りなので低速シャッターです。isのモード2がすごい。
また高速動作、大容量のCFメモリをした方が次のチャンスでシャッターが押せないいらだちを少なく出来ます。(銀塩と違って、結構シャッターチャンスを逃します。)
書込番号:1195970
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


D60にEF70〜200mmF2.8Lを購入する予定ですが、比較手に安くて丈夫な三脚を紹介していただけませんか。雲台も特別なものがいるのでしょうか。4〜5,000円程度のものではやはりダメでしょうか。よろしくお願いします。
0点

迷わしてすみませんが、まぁ、最低レベルの三脚としては、悪くないと思います。
体育館の床は、滑りやすいので、雑巾を用意してください。別に床を拭けとは言いません(笑)
三脚の足が床に当たる部分のゴムを拭くのです。
この部分(ほとんど、点当たり)にホコリが付くとすごく滑って、重さをかけると、ズルズル足が開くのです。
書込番号:1104629
0点

もう遅いかな?
このSlik エイブル300DX 全高がセンターポールを伸ばしきっても
155pしかないようですが これで大丈夫?
全高が足りない三脚で撮影してると 腰痛になりますよ
やっぱり三脚は そう壊れるものでもないので 最初から少しフンパツした方がいいと思われます
まあ 一度現物を見に行ってきたほうがいいです
三脚といっても ピンからキリまでありますし 重さ・たたんだ時の大きさも見ておいたほうがいいでしょう
(フンパツして三脚『Slik Pro 804DX』を買ったけど 全高が足りなくて
撮影するたび腰痛・頸痛におそわれてるカモ…~(=^‥^A アセアセ・・・)
書込番号:1105770
0点

おきらくごくらくさんこんばんわ〜
やっぱり、身長を考慮して選ぶべきですよね♪
スリック804… これか〜
おきらきさんって、足が長いんですね♪ もしかして胴…もごもご……
書込番号:1106058
0点



2002/12/03 07:19(1年以上前)
おきらくごくらく さん、かま_さん、
いろいろとアドバイス、ありがとうございます。
はい。目線が155cmでは私もちょっと腰痛になるかもしれません(笑)。でも、観客席に座りながらの撮影になると思います。
三脚に関する皆さんのご親切なレスを読ませていただき、いざ装備一式を買う段になってちょっぴりあわてております。緊急避難策として(1/4〜7まで合宿があって…)考えていますのは50mmのレンズをf1.4をあきらめ、f.1.8にすれば差額(3万!!)で三脚が買えるかな・・・と。
問題はf.1.8のページでもお願いしたのですが、読まれていらっしゃる方が少ないようで・・・。(Lunaさん、教えて〜!!!)f1.4のUSMと、非USMのf1.8のレンズとではピントがあう時間は相当にちがうのでしょうか。30秒くらいギ〜コギ〜コとかかるようでしたらあきらめよう、でも、5秒くらいまでだったら・・・って思っています。
来春のアラスカ、それに(かなうかな?)全国大会までいけたら、私の撮った写真をUPしたいとおもいます。
書込番号:1106269
0点


2002/12/03 15:45(1年以上前)
D60を使用してますが、ピント合わせはシビアだと思います。
Lレンズなら、AFでバッチリなのかなあと思いますが。
だけど、それよりも、撮影画像をモニターで100%で見ると、手ぶれに気をつけないと、納得のいく物が写せないと思います。
私は、常にレリーズを使用してますが、もしレリーズを使用しないで、
撮影をされるのなら、EF70-200 F2.8L よりも、
EF70-200 F2.8L IS USM
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef70_200_f28l_is.html
の方が、いいと思います。
書込番号:1107095
0点


2002/12/03 16:56(1年以上前)
マーマレードさんはじめまして。MUSTANGといいます。私は主にサッカーを撮るカメラマンです。私の経験場でお勧めする三脚は・・・
http://www.libec.co.jp/jp/index.html
リーベックのTH−650です。値段は実売で2万円前後でしょう。この三脚は業務用ビデオ三脚で、カメラを三脚にのせれば、どの位置でもバランスがとれます。これはビデオ用三脚特有の機能ですが、これがまたカメラにもものすごく使い勝手がいいです。欠点を言えば、縦位置に対応してないということです(ビデオは縦位置の構図ありませんからね。でも70-200だったら三脚座の回転で縦位置は可能)
一脚についてですが、一脚は機動力がある反面安定性がありません。特に素人が一脚を使って撮影すると、水平が狂い斜めの写真になります。
書込番号:1107220
0点


2002/12/04 00:26(1年以上前)
マーマレードさん、50mmF1.8はAFは非常に遅いです。
動きものをD60あたりで撮ろうものなら気絶しそうなくらい・・・。
しかも、ギヤーのかみ合う音はかなりのものです。
また、MFに切り替えた時の操作性は最悪。スカスカのピントリングが
細かいフォーカシング時の操作性を損ないます。
救いは、写りがまあまあ良いのと、軽いことですね。
最初にF1.8を買うと、後でF1.4が欲しくなると僕は思うんですけど
でも、後で買いなおすのはしゃくですよね・・・
(これは、実体験に基づいてます。。。(泣))
ここは、ひとまず50mmは見合わせて、三脚を良いものを揃えたほうが良いと思いますが、如何ですか?
そうそう、スポーツ撮影なんかですと三脚の操作性がスムーズでないと
被写体を追いづらいのでは?やはり、みなさんの仰る通り、一度三脚を
お店で実際に触ってみることをお勧めします。
触ってみると、その違いにきっとびっくりされることと思います。
最初に良いものを選ぶと、買いなおす必要がない分結局安上がりになると
思いますよ。
書込番号:1108298
0点



2002/12/05 07:01(1年以上前)
どっさん、nerさん、迷えるD30男さん、
レスをありがとうございます。
最後に教えてください。この期に及んでまことにたずねにくいことなのですが…。EF70〜200mmF2.8Lの代わりに、sigma製のよく似た望遠レンズはいかがなものでしょうか…。(4万も安いので…)レンズだけはいいのを買っておけばそう頻繁に買い換えるものではないのですが、これから先に広角や標準もこれから買い足していくことと思うと…。
みなさん、私の背中を押してください! おねがい!!
書込番号:1111302
0点


2002/12/05 07:48(1年以上前)
どうも情報を錯綜させてしまったみたいですみません<f1.8板
>迷えるD30男 さん
D60ではそんなに遅いですか・・・<f1.8 ``r(・_・;) ポリポリ
でもまあ人を撮る分には問題ないレベルかと思いますがどうなんでしょう?
>マーマレード
えっと・・・結局は撮る本人が納得するかどうかのですが、望遠の方のレンズの買い替えは痛いですよ。
シグマとの価格差がこの程度ならEFレンズに1票!
逆光性能やボケ(特に点光源)、逆光性能に関してはKENTさんが同様とかっておっしゃてるので捕らえ方はそれぞれだと思いますが、σ(^_^)としてはEFレンズの方が強いと感じました。<厳密な比較テストの結果ではないので割り引いて読んでください^_^;
点光源のボケは・・・このEFレンズも円形絞りではないのですが、シグマよりはキレイだと思いました。
これはちょっと自分としては認めたくは無いのですが(笑)、Lレンズの安心感もあります。
書込番号:1111350
0点


2002/12/05 12:35(1年以上前)
マーマレード さん へ
私は、広角側が必要だったので、EF16-35mm F2.8L と、SIGMAの15-30mm F3.5-45 EX DG ASPHERICAL で悩みました。
だけど、その他にもレンズがほしかったので、結局SIGMAを買ったのですが、
AFの精度は、あまり良くないような気がします。(ピントがシビアなのかもしれないのですが)それで、MFで合わせようとしても、やはり甘いような気がします。
どこかのHPでもあったのですが、SIGMAの違うズームを使用している人が、
やはりピントが、合わない事をメーカーに問い合わせをし、何度かやりとりをしたみたいですが、メーカー側でこれ以上は無理っぽいような解答だったみたいです。だから私も、少しかなり後悔はしていますが、いろいろなレンズも使ってみたいと思っているので、今は他のレンズをいろいろ調べています。
だけど、レンズでも、カメラでも、撮影した画像でも、人それぞれの捉え方があると思いますので、結局は自分自身で見極めないとだめなのかなと思います。何度も販売店へ行き、疑問点を全部聞いたり、できたら自分のカメラを持って行って、付けさせてもらい持ち帰ったデータを見比べるのが一番いいと思います。(そういう点では、デジカメは本当にいいものだと思いました。)
書込番号:1111743
0点



2002/12/05 15:34(1年以上前)
Lunaさん、どっさん、早速のレスをありがとうございます。
とうとう注文しました。D60キット、レンズ(EF70−200USMと50mm)、バッテリー、三脚、MD1枚&カードリーダーなどなど。44.5万でした。50mmはf1.8なので予算が5000円ほど浮き、レンズプロテクターとかブロアーに回そうと思います。
大きな買い物をする直前というのは本当に悩みますが、なにか充実感があります。カタログに穴が開いちゃうんじゃなと思うくらいスペックを何度も何度も見返す毎日でしたが、みなさんの貴重なアドバイスに大いに助けられました。本当にありがとうございました。
書込番号:1112005
0点


2002/12/14 09:57(1年以上前)
もう買ってしまっていて遅いのでしょうが、
室内でママサンバレーの撮影ならベンチあたりから撮るのでしょうか。
そんなところは三脚使用禁止(選手に危険)ではないでしょうか。
それにスポーツなので三脚なくても手持ちで撮れるくらいの
速いシャッタースピードが必要でしょう。(試合前の記念撮影なら別)
ということでおすすめは、キヤノン1D+大口径単焦点レンズですね。
(1Dsではなくて1D(400万画素)です)
レンズは具体的には、EF28/1.8か50/1.4か85/1.8あたりでしょうか。
スタンドあたりから撮るなら100/2か135/2Lが良いでしょう。
それにしてもこれだけレスがついているのに、どなたもスポーツ写真を
撮ったことがないのでしょうか?
書込番号:1132125
0点


2002/12/14 10:10(1年以上前)
えっと1Ds欲しいさんへ
予算の事をまったく無視なさって回答されても・・・・・
レンズのスレなども読まれていただけるとわかっていただけると思いますが、マーマレードさんの撮影スタイルを鑑み、”一定の枠内”でのアドバイスとして上記のような回答をしております。
σ(^_^)は室内のスポーツは撮っておりませんが、かなり”高速”なスポーツは撮っておりますが、これはデジではなくてフィルムです。
書込番号:1132149
0点

マーマレードさんとは、「マーマレード」さんの一つ前のハンドルからのお付き合いのつもりですが(笑)
書込番号:1133023
0点


2002/12/14 20:57(1年以上前)
マーマレードさんが、既に注文されたとの事で、コメントを差し控えていましたが・・・
1Dはタイムラグが少ないのでタイミング的には有利でしょうね。
でも、バレーボールはある程度決まった動きをするので、慣れればD60でも
そこそこ対応できるかもしれませんね。それにD60はS/Nが良いので
高感度側の使用が多くなる室内では画質的には有利ですね。画素数も多いので
やや引き気味に撮って、後でトリミングというのも場合によっては使えます。
1Dは性能はともかく価格とサイズの問題で購入する人は限られてしまいますね。
私は、価格とサイズを抑えた1Dジュニアのようなモデルが是非欲しいのですけど。
R.Lunaさん、こんばんは。
返信の機会を失っていた関係でお返事遅れて申し訳ございません。
マーマレードさんも50mmF1.8を購入されたようですね。(笑)
<D60ではそんなに遅いですか・・・<f1.8 ``r(・_・;) ポリポリ
<でもまあ人を撮る分には問題ないレベルかと思いますがどうなんでしょう?
私は人も良く撮りますが・・・
D60はAFが弱い分、迷うケースが多々あるんです。
だから、D60と組み合わせた場合の撮影フィーリング込みでの話と考えて
頂いた方が良いかもしれません。迷ってレンズ移動量が大きくなるケースが
ある為、差が良く出るということです。
つまり・・・これはD60側の問題が支配的ですね。(笑)
マーマレードさんが、実際に手にされて、ある程度使い込んだところでの感想も是非伺いたいですね。
書込番号:1133306
0点


2002/12/16 01:01(1年以上前)
ボディの方はD60でもまだいいんですよ。
(もちろん1Dの方がいいですが高ければやむを得ませんね)
問題はレンズです。
開放F値が2.8では高速シャッター切れないでしょう。
高いLズームすすめてますが、どうして単焦点85/1.8とか
100/2とかすすめないのでしょうか。しかもずっと安いし。
それにどうして三脚は危険とレスしてあげないのでしょう。
マーマレードさん、ここよりもk板で聞くべきでしたね。
そのほうが的確なレスが付いたのに。
k板で質問できるようになるまでには半年はかかるでしょうけど。
でも適切な掲示板を探すのも技術のうちですけど、、、。
書込番号:1136249
0点


2002/12/18 19:06(1年以上前)
1Ds欲しいさんへ・・・
高いLズームを勧めてるのではなくて、f2.8のズームとしてLを勧めてるのでお間違いなく。
マーマレードさんの問いがどんなレンズがいいのでしょう?
だったら、他の選択肢等の回答も当然あるでしょう。
マーマレードさん御自身が撮影している状況をベースに質問なさっているわけですから
それに対した回答をしております。
シャッター速度1段分の優位さよりもズームのレンジ幅を有効とマーマレードさん自身が
考えての書き込みだったと理解してますがネ。
3脚についても、少なくとも自分は、既に撮影を行ってるマーマーレードさんが試合で
危険になるような使い方はしないとの判断のもとにレスをつけてるつもりですが。
よりよきアドバイスとは何か・・・・それは自分のスタイルを押し付ける事では無いと考えますが?
あなたのおっしゃる的確とは"誰"にとってなのでしょうかね〜??
これ以上書くとトピが荒れそうなのでやめておきます。
書込番号:1142560
0点


2002/12/19 20:30(1年以上前)
質問者は経験が少ないのです。
だからバレーボールをコートサイド(多分)から撮るのに
三脚が必要と質問しているわけです。
従ってマーマレードさんの提示された条件を前提に機器を
選ぶのは間違いです。不親切です。
屋内スポーツ写真の経験者のノウハウをレスすべきです。
わずかサッカーとかの屋外スポーツなら別ですが、
屋内スポーツでは開放F値のわずか1段の差でも貴重です。
やはりデジタルカメラに関してはk板の右に出る掲示板はないでしょう。
書込番号:1145026
0点



2002/12/25 01:47(1年以上前)
Lunaさん、
このたびは本当にお世話になりました。あれから3000ショットほど撮りましたが、絞り優先モードを中心に満足できる設定を知ることができました。実に素晴らしいカメラです。いやぁ、それにしてもLunaさんはやはり「大人」ですね。一連のレスを読ませていただき、つくづく感じいりました。また、今後ともよろしくお願いします。本当に教えていただきました。
「1Ds欲しい」さん、
撮影は観客席からという部分をお読みにならなかったようですね。他に少なくとも2点見落としていらっしゃるようで。距離感は撮影している私自身が承知しており、その前提で皆さんは教えてくださっているというロジックがお分かりにならないようですね。1Dsさんの言われる、例えば100mmでは画角が十分ではありませんし、「速いシャッター」に関してもF2.8では室内競技では通常とされている1/250〜500秒がこのレンズでは切れないということになりますが? 残念ながらF2.8で十分でした。
それにしてもD60は素晴らしいです。1Dsさんも「欲しい」てばかり言っていないで買っちゃえばいいんです。お金はお持ちだったんじゃ? 納期? そんなの交渉次第ですよ。 あっ、でも交渉という対人間とのコミュニケーションはデジタルではなく「アナログ」の世界でしたね。人格教育をとまでは言いませんが、ご自身の国語読解力の欠如を再認識されたほうがよろしいかと。
書込番号:1160500
0点


2002/12/30 04:59(1年以上前)
>マーマレードさん
良かったですね!!
そのうちぜひ作品を見せてくださいネ。
そして、今まではレンズが向かなかったような物も是非撮ってみてください。
書込番号:1174041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





