
このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 10 | 2013年5月25日 19:02 |
![]() ![]() |
30 | 28 | 2012年1月30日 22:31 |
![]() |
12 | 16 | 2011年10月30日 15:25 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月25日 14:39 |
![]() |
10 | 10 | 2009年1月15日 23:13 |
![]() |
1 | 3 | 2007年2月24日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 ボディ
この間初めてのデジタル一眼として本機をいただく事になりました。
機種自体は10年落ちですが、未だに使い続けている方もいると聞きました。
そこで、本機を使用するうえで注意する点や使用できるレンズなどのアドバイスをください。
くれる方は、ずっと前に買ってそのままにしていたので詳しいことは分からないとのことでした。
ちなみにいただくのはボディのみです。サイズだけで選んだということもありますが、キャノンのEF40mm f/2.8 STMを購入する予定です。
では、よろしくお願いします。
2点

>頂き物のD60 注意することは?
タダより高いものわない。 (ノ*゜▽゜*)
書込番号:16158226
13点

こんにちは。
これ(D60)のいっこ後の10Dを使用しています。
まずレンズはキヤノン製でもEF-Sレンズは使用できません。
それとこの時代のデジイチは電源ONしてからの起動時間や、スリープからの復帰時間が
異常に長く掛かります。シャッターチャンスを逃したくないような使い方でしたら、
電源は入れっぱなしで、チャンスが訪れそうな予感がしたら早めにシャッター半押し
して、スタンバイ状態にしているのがいいと思います。
バッテリーのもちもイマイチだと思いますので、予備バッテリもいるかもですね。
あとメディアはCF(コンパクトフラッシュ)です。
容量に制限があるかと思います。あまり大容量のものは使えないはずです。
書込番号:16158251
0点

追記
ちょっと検索したらCFは2GBまでいけるようですね。
あまり高性能なものは必要ないと思います。
というかイマドキの高性能なCFを使ってもD60ではその性能を発揮できません。
有名メーカーの一番安いのでいいかと思います。
書込番号:16158293
0点

こんにちは
私もデジイチはこの後の10Dからの使用です
10Dではレスポンスが悪いのでBAJA人さんの仰るように、撮影するかもと思ったらシャッターを半押しにしてスリープ状態から前もって復帰させていました
EFレンズは過去のEOS登場時のものも含め全て問題なく使用できると思いますがAPS-C用のEF-Sレンズはレンズ自体が装着ができないようになっているので使用できません
レンズメーカーのAPS-C専用レンズだと装着できると思いますので標準ズームや超広角ズームはレンズメーカーのAPS-C用レンズを選ばれると良いでしょう
書込番号:16158312
0点

あと、ブロアは必須ですね
絞り込んで空を写すとセンサーにゴミがついてると目立ってきます
最近の機種のようにセンサークリーニング装置はついていませんし、フィルム機と違って撮像素子は移動しませんから、撮像素子に付いたゴミはブロアーで吹き飛ばさないといけません。
注意点は撮像素子というかローパスフィルターに触れないようにブロアーすること。接触すると壊れます
また、ブロアーでも取れない粘着性のゴミが付いた場合はSCでクリーニングしてもらう必要がありますが、今は有料です
ペッタン棒のようなものを買って自分でやるという方法も有りますが注意深くやらないと傷つけてしまいます
書込番号:16158397
1点

自分もデジタル一眼レフは10Dからです。
レンズは古いもの・・・銀塩時代の物のほうが案外いいかもしれませんね。
それとAFよりもMF主体で撮影する方がスムーズに撮影できた記憶があります
書込番号:16158554
0点

Sierra Romeo 400さん こんにちは
一番注意しなければならないのは 修理可能期間終っている可能性も有りますので 無理な使いかたしないようにすることだと思います。
また 10年選手であれば センサーに汚れが付いている可能性も有りますので 最小絞りで空など単色でフラットなもの 撮ってみて今の状況確認した方が良いと思います。
後は テスト撮影も行い 不具合が無いか確認すると良いですし 10年選手ですので バッテリーの状態のチェックも重要です。
書込番号:16158595
1点

http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list_.php?cmd=list_checkdisplist&ic_id=42
CFは2GBまで対応のようです。
60Dとまちがえないこと。
書込番号:16160136
1点

皆さんありがとうございました。
CFカードの容量の注意
レンズの種類
ブロア
起動までの時間
を注意して、初めてのデジタル一眼を楽しませていただきます。
書込番号:16165860
2点

久々に覗いてみれば新規の書き込みあり。うれしいですね。
D60オーナーです。こんばんは。私はサブで使っていますが,
本機はRAWでこそ真価を発揮する機体なので,DPPは最低限
インストールしたいですね。前オーナーさんから,付属CD
はもらいました?D60のころはDPPは付属していないと思い
ますが,当時の添付ソフトをインストールすれば,キヤノン
のWEBからアップグレードでインストールできると思います。
もし,面倒ならキヤノンのWEBから下記のソフトウェアを
ダウンロードしてインストールしてみてください。
1.RAW Image Converter Ver2.0.2
2.File Viewer Utility Ver1.3.2
3.Digital Photo Professional アップデーター
40mmSTMは所有していないのでわかりませんが,常用レンズ
としては焦点距離が長すぎのような気がします。30mmくらい
がいいのではないですかねぇ。シグマの30mmがモデルチェンジ
したので,ヤフオクで旧型を探されてみてはいかがですか?
あと,オクでシグマ18-55 初期型がたまに5000円くらいで
出ますので,入手されるとよいですよ。
この機種,低ISOの画質,色はとても良いのですが,反応速度
が遅いのが欠点です。まずはマッタリと付き合ってみてください。
<追記>
レンズのクリニーニングキットもあるといいかも。
充電器,ありますよね?
説明書はキヤノンのWEBにありますよ。
バッテリー関係はGoogleかAmazonで型番を入力すると色々でます。
書込番号:16175901
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 ボディ
D60を使っています。液晶は小さく難点もありますが,初めてのデジイチでもあり,気に入っています。
質問なのですが,D60は630万画素です。コンデジは1000万画素や最近のコンデジに至っては1600万画素です。メーカーの色彩等もあると思いますが,D60はこれらのコンデジを比較して画質など差は劣るのでしょうか。コンデジの方がきれいだと思われますか。
デジイチは630万画素とは言ってもレンズは大口径でもあります。最近の高機能コンデジはレンズ径は小さいですが,高画素です。
このままD60を使い続けたい(購入予算もないため)のですが,いかがだと思われますか。自分自身よく分からなくなり,教えていただければと思います。よろしくお願いします。
ちなみにD60と最近のKISSとではKISSの方が見た目でもきれいなのでしょうか。
大きく伸ばす環境がないのでよく分からないのですが,D60ですと画質的には最近のコンデジに太刀打ちできないものでしょうか。
買い換えが必要だと思われますか?
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。オーバートップさん
僕は現在でも画素数が500万画素のデジイチを猫さん撮影で使っていますが
御自身が気に入ってるのならば使い続けられれば良いと思いますよ。
書込番号:14042455
2点

万雄さん
こんばんは
ご回答ありがとうございます。
気に入っているのですが,最近のコンデジとの比較が知りたくて質問させていただきました。
コンデジに負けていると悲しいものがありますし・・・。
画質や色合いなど比較したらいかがなものなどでしょうか。
(A4やA3など大きく伸ばしたりしたら差があるのでしょうか)
書込番号:14042504
0点

オーバートップさん
連投でスミマセン。
画素数は最近のコンデジに負けますが画質や色合いはD60が最近のコンデジより
良いと思います。
引き伸ばしプリントはA4までなら実用上問題ないと思いますよ。
書込番号:14042565
1点

私も10Dも使っていますが、低感度なら絵は現在のコンデジどころか
デジイチにも負けてないと思います。
特に階調はコンデジには越えられない壁があるように感じます。
買い替えのメリットとしては、画質よりもレスポンス。
現代のデジイチとりょうめい期のデジイチでは撮影のテンポが
まったく違ってくると思います。
あと好感度画質は3段くらいは違うでしょうか。
暗所撮影は格段に楽になると思います。
そのあたりに価値を見いだせるのであれば買い替えのメリットはあると思います。
書込番号:14042585
2点

万雄さん
ご丁寧にありがとうございます。
A4だと問題ないのでしょうか。
A3への印朝津は無理(無謀)でしょうか。
分かる範囲で教えていただければありがたいのですが・・・。
書込番号:14042596
0点

オーバートップさん
A4プリントだと問題ないでしょうね。
僕はまだ500万画素ではA3プリントはまだしてないのでわかりませんが
A3への印朝津は無謀じゃなく恐らく大丈夫じゃないでしょうか。
書込番号:14042761
2点

こんばんは
最近の コンデジは、X-100とか良いですからね(サンプル画像を見て下さい)、まぁ画質の好みは人それぞれですから、
不満が無ければ問題無い!で良いと思います。
例えば、X-100との比較でしたら、等倍の画像が有りますからダウンロードして印刷し、比較されたら良いです。
A4プリンタの場合は、ルーペでも見て下さい。
A3印刷ですか 観賞距離の事も有りますが、630万画素有ればそれなりに大丈夫とも言えます(許せる範囲に個人差が有ります)。
D70 630万画素で、A3印刷をした事が有ります。
大サイズ印刷は 高画素の方が有利はありますが、普通低画素での大サイズ印刷は画素補間をします。
要は、Pix数を増やすのですが、ググったりして見て下さい。
このような 疑問が有る場合は、積極的に動いて自分で確かめるのが最良です。
A3のプリンタが無い場合は、エプソンのショウルームとかで可能です。
書込番号:14042763
1点

BAJA人さん
こんばんは
元気の出るコメントありがとうございます。
D60には愛着があって使い続けたいと思っています。
でも,残念ながらこの時期のデジイチは手放す方が多いんですかね。
画質よりもレスポンス。
参考にしたいと思います。
書込番号:14042813
0点

こんばんは。
コンデジという大きなカテゴリーの中で
D60よりも画質がいいものも、そうでないものもあります。
ただ表現力などはデジイチが上だと思いますので(レンズにもよる)
D60に不満を感じるようになってから
次を考えるといいと思いますよ。
書込番号:14042819
1点

robot2さん
こんばんは
コメントありがとうございます。
不満が無ければ問題無い!その通りですよね。
A3での何とか対応できるのですね。安心しました。
Pix数を増やすやり方ですが,簡単にできることなのでしょうか。
RAWでもJPEGでも大丈夫なのでしょうか。
書込番号:14042851
0点

なんかここは、ほのぼのとしていていいですね!
頑×て使い続けてくだ朝い。
書込番号:14042854
3点

Green。さん
こんばんは
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。
D60の不満は液晶が小さいという他は特にありません。
「もっと使いこなしてから」ということですね。
ちなみにRICOH GR DIGITALは評判が良いですが,デジイチ同等以上の仕上がり(表現力)なのでしょうか。
書込番号:14042885
2点

魚曼さん
こんばんは
コメントありがとうございます。
もっといい絵が撮れるようにD60と頑張ってみようと思います。
書込番号:14042899
1点

>RAWでもJPEGでも大丈夫なのでしょうか。
大丈夫です。
画像サイズ・画像解像度とか、ソフトによって機能名が違いますがそこで行います。
書込番号:14042925
0点

マルチされている方にも補足としてコメントいたしましたが、
ご納得頂けなかったでしょうか…
マルチ先にも書きましたが、画質を構成する要素を、撮像素子、画像処理エンジン、
レンズの3つ分類するとすれば、このうち画像処理エンジンだけは確実にコンデジに
超えられたと言って差し支えないと感じております。
「EOS D60」はノイズリダクション機能も搭載されていませんし、
オートホワイトバランスもバラツキが大きく正確とはなかなか言いがたく、
いわゆる撮って出しの画像は芳しくないことも多いんです。
しかし、レンズはもちろんのこと、撮像素子も高感度ノイズを別にすれば、
最新のコンデジに十分太刀打ちできる潜在能力を有していると感じております。
630万画素あれば、レンズ性能を十分描き分けるだけの能力があり、
解像力に関してはむしろ画素数を上げるより、
より高性能なレンズを使用する方が優れるほどです。
画像処理エンジンの部分はパソコンによるRAW現像で十分サポートできるように
感じており、こうした工夫で昨今のコンデジにも決して負けていないように思います。
書込番号:14044067
1点

プリントサイズにもよりますが、B4(かつてのW4つ切り)まで行くと、1.000万画素
以上のカメラとの差は明確に出てきます。
使いつずけるかどうかは、スレ主さん次第ですが、強いて云えばD60は丁寧に造られた
製品、KISSは普及価格の大量生産的カメラです。が、やはり、もし、購入可能でしたら、
KISSの最新型をセットレンズ付きで購入されたらいかがですか・・・・。
最新の高級コンデジの画質は飛躍的に良くなりましたね・・・・。解像度よりもセンサー
サイズの方が画質に関係してくるのですが、A4までのプリントなら、D60の方が良いとは
断言出来ないでしょうね・・・・私だけかも知れませんが・・・。
参考程度に読んで下さい。
書込番号:14047112
1点

クリアグリーンさん
こんばんは
色々とありがとうございます。
多くの方からアドバイスを頂き,すごく参考になっています。
D60で腕を磨くことが先決だと痛感しています。
書込番号:14047191
1点

我が人生はDOMINOさん
こんばんは
コメントありがとうございます。
皆さんの意見がとても参考になります。
RAW現像など色々試して,美しい発色を目指してみようと思います。
まだまだ現役機でありたいと思っています。
書込番号:14047209
1点

> オーバートップさん
すぐ下のスレ主です。
手放したものを含めると、初代KissD,KDX,D30,D60,20D,30D,40D,7D,1D2
の使用経験有りです。EOSの歴代APS-Cをだいたい使ってきているので,
画質の変遷というか傾向は把握しているつもりです。
リビングに子供の写真を全紙に引き伸ばして飾っています。
3枚飾っています。200万画素(IXY),500万画素(EXLIM),1800万画素(7D)。
大きさに合わせて離れて鑑賞していますので,解像度の差は感じにくいです。
それよりも,レンズの描写能力や発色のよさが3枚で異なっています。
もちろん,コンデジ<<7Dです。
ピクセルの粗を探すように間近で観察しない限り,600万画素でもまっ
たく問題ないと私は考えています。
最近の多画素機種では,1画素の画質を落としてでも密にすることで
全体として画質が低下させないコンセプトだと思っています。とくに
高感度ノイズのリダクションではサンプル数が多いほうが画像処理に
有利です。50D→7Dのときに高感度撮影時のノイズの出方がバンド状
から一様分布のように変わった結果,画像エンジンによるノイズ
リダクションと相性がよくなりました。トレードオフとして,低感度
で青空を撮影してもノイズが見えるようになりました。ISO100でも
ノイズが出てしまうので,気になる場合はRAW現像時にノイズリダクション
をかけるのですが,優秀なアルゴリズムを使っても当然デティールが
なまります。解像感を増すべく多画素にしたはずなのに,なんだかなー
状態になることもしばしばです。
また,高感度性能を上げるためにカラーフィルタを薄くしている節が
あり,色分離特性が低下しているとも言われています。カタログでは
マイクロレンズとフォトダイオードまでの距離を短縮することで高感度
に対応と詠っていますが,これってカラーフィルタを薄くしましたって
ことなんじゃないかと・・・ カタログにはネガティブなことって
書いてありませんけどね。その分,画像エンジンのアルゴリズムが
進化することでデモザイク時の復元性を頑張っているようではあり
ますが,「最近の機種は発色が・・・」というユーザーの声はあち
こちで聞こえます。
他の方のコメントにあったように,D60は画像エンジンが古いので撮って
出しのJPEGでは最近の機種とは勝負になりませんが,RAW現像ソフト
を使えばD60のISO100の画質は一級品だと思います。静物撮影では,
KissDやD60のほうが7Dよりも良かったりすることが多いです。
しかし,AF性能やレスポンスは最近の機種は目覚しく進歩しているので,
こちらを重視する場合は買い替えではなく,買い足しをオススメします。
D60は売っても小額にしかなりません。オークション中古相場はここ数年
すこしずつ上がってきている感じがします。おそらく,タマが少なく
なってきていて,昔の低感度機を画質面で必要とするユーザーが買いに
走っているのではないでしょうか。手放すのはもったいないです。
WEBで公開されているサンプル画像は,最良の照明環境でそのカメラの性能を
最大限に引き出すようにして取得されたものが多いので,実際に自分で試して
みると同じような品質の画像が得られなかったりします。また,撮影時の
歩留まりといった情報は開示されていなかったりするので,自分で試して
みないと真実は見えてこないと思っています。もちろん,ポテンシャルとして
どこまで期待できそうなのかの参考にはなりますけど。
個人的には600万画素のセンサーを最新技術で再設計し,常用感度ISO800
程度で7Dに組み込んで欲しいと常々思っています。そういうユーザーは
sRAW(450万画素)を使ってねというのがキヤノンの立場なんでしょうけど。
sRAWも1800万画素のJPEGを内蔵しているせいか,無意味にサイズが大きい
ので使い勝手がよくないんですけどね。
書込番号:14047855
4点

三島ビューティさん
こんばんは
とても丁寧で分かりやすいアドバイスをありがとうございます。
何度も書いていますが,D60には愛着がありとても気に入っています。
しかし,最近のコンデジなど高性能になり,自分が持っているデジイチよりも良い画が撮れるのかなぁと不安でした。
私はRAWは試しに位しか撮っていませんでした。(いつもJPEGのラージ)
JPEGとRAWではそこまで違うものなのですね。
これからチャレンジしてみようと思います。
RAW現像ソフトは,Digital Photo Professionalとかあると思うのですが,何が使いやすく性能が良いのでしょうか。教えていただければと思います。
書込番号:14051384
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 ボディ
皆さん,こんばんは。三島ビューティと申します。
現在,子供撮影に7Dを使用しています。
過去に,40D, 初代KissD,D30,20D,1D2を保有していました。
(入手順) 現在は7Dのみです。
最近,風景や熱帯魚撮影にセカンドカメラが欲しくなりました。
新し目の機種ほど,発色が薄いきがしますし,低感度にてノイズを
感じています。上記機種の中では,RAW現像にて初代KissDの発色
傾向が気に入っていました。
また,初代KissDを入手しようとWebで検索していたところ,10D
やD60の発色が濃厚でファンが多いとのこと。
撮って出しのJPEGではなく,RAWでもD60,10D,初代KissDの差は
大きいのでしょうか?
もし,差があるとして,最近の機種に比べたらその差は僅差と
いえそうでしょうか?
もし,僅差であるならば,EF-Sレンズが使える初代KissDにしたい
と考えています。また,ファインダの見え具合やAF性能は今回
度外視しています。
ここに質問する前に価格.com内で検索したり,EOS系の掲示板を
読み漁ってみましたが,確かな情報を得ることが出来ませんでした。
ご存知の方がおられましたら,ご教授願えますでしょうか?
4点

こんばんは。
直接のお答えになっていないかもしれませんが、
現行ピクチャースタイル採用機種で、以下を参考に設定されると、
発色傾向が近づくかもしれません。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/qa/index.html#q4
書込番号:11694307
0点

> Digic信者になりそう_χさん
情報ありがとうございます。
そういえばこのページ,随分昔にみた覚えがあります。
すっかり忘れていました。ありがとうございます。
7Dで試してみます。
ただ,7DだとISO100や200で空にノイズが出ることが
あります。初代KissDではなかったような・・・
(記憶が美化されているかも)
旧機種もセカンドカメラとしては魅力的ですよね。
書込番号:11694380
0点

-> 三島ビューティ さん
> 撮って出しのJPEGではなく,RAWでもD60,10D,初代KissDの差は
> 大きいのでしょうか?
キヤノン純正のRAW現像ソフトのコンセプトを御存知でしょうか。
ZoomBrowserEXは、カメラ内現像と同じアルゴリズムを提供することで、基本的にRAWから
撮って出しと同じJPEG画像を生成することが可能です。
厳密なことを言えば、バイナリレベルでは完全一致しませんが、色の傾向、ノイズの出方、
アンダー方向でグリーンかぶりが出やすいという欠点までそのまま再現されますので、
忠実性は高いと言えるでしょう。
一方、Digital Photo Professionalは最新の現像システムの提供をコンセプトとしており、
パソコンに最適化したアルゴリズムが採用されています。
ピクチャースタイルが採用されていなかった時代のD60や10Dと言った古いカメラのRAW
ファイルにもこれを適用することが可能です。同じピクチャースタイル設定して頂ければ
機種間の色の差は非常に少なく、色調を合わせるのにはとても便利です。
以上の点から、使用する現像ソフトによって異なるという回答になろうかと思います。
ピクチャースタイルが導入されるまでのEOSは、上級機ではレタッチ前提の素材性を重視
した画作り、入門機では彩度やコントラストの高い見栄えのする画作りが中心だったん
ですよね。
書込番号:11695671
0点

> Kazu-Aさん
アドバイスありがとうございます。
ZoomBrowserEXの件は知っておりました。使ったことはありませんが。
ピクスタ導入以前の機種でも,ピクスタ適用である程度は合わせられる
ことは,D30,初代KissD,20D,40D,1D2,7Dで試行済みだったのですが,
既存ピクスタでは機種間の差は中々埋めることが出来ませんでした。
質問の仕方が下手だったかもしれませんね。
ソフト編集(お化粧)でD60,10D,KissDは同じようにできるかもしれま
せんが,素顔が一番美人なのはだれでしょう? ということが知りたい
のです。
書込番号:11698257
0点

三島ビューティー様
D60など旧EOSの発色傾向、RAW現像のやり方は下記のサイトをご覧ください。
http://www.wepkyoto.co.jp/roman/
D60などの旧EOSは低感度の豊かな発色、階調性が今の機種より上で、わたしもこのサイトに出会ってから10D、20D、5Dを処分して
D30,D60、初代1D、初代1Dsに替えてしまいました。
最新のDPPは旧EOSの豊かな色を下げて現行機種と合わせる傾向にあります。
ぜひ旧EOS機種を使われる場合はこのサイトをご参考にキャプチャーOneで現像、トーンカーブのBで高輝度部分のYを抜く作業で抜けの良い、豊かな発色の画がたのしめます。
書込番号:11705125
2点

> ke88rさん
こんばんは。情報ありがとうございます。
こ,ここはもしかしてEOS DIGITAL掲示板で勇名をはせておられる
romanさんのHPでは...
まだ斜め読みですが,面白そうなHPですね。
キャプワンですか!
今までほとんどノーマークでした。参考になります。
暫く資金難がつづきそうですが(笑),いずれ真面目に考えて
みたいと思います。処理速度もよさそうですし。
10D,20D,5D→D30,D60,1Dsですかっ!
随分思い切られましたね!
ん? お?
10D→D60なんですね?
6M機の直接比較で,やっぱり差を感じられますか?
まー,D60は中古で10K円くらいで入手できるので,さっさと買って
しまえばいいようなものなんですけどね。初代KissDならEF-Sが
使えるという辺りが悩みどころのわけです。
多画素&高感度路線,いつまで続くのかなぁ?
画素数はともかく,低感度優先機も併売してくれるといいんです
けどね。
書込番号:11707591
1点

三島ビューティー様
参考になりましてよかったです。
もう少しすればBBSも再開されるようですし、質問、疑問にも丁寧に教えていただけます。
10Dはjpeg撮りでしてD60と同時使用していなかったのではっきりこう違うとは言えないですが、10D以降色が変わったようです。romanさんも初代KissDは色は良いとおっしゃっていました。私も海辺用にKissD欲しいです。
ただし旧EOSは修理期限が迫っておりますので注意してください。
D30、D60は終了、KissDはまだOKみたいです。
書込番号:11707826
1点

> ke88rさん
こんばんは。実はまさか落札できるとは思えず,6800円をいれて
おいたら,初代KissDを落札してしまいました。(発送待ち)
グリップのゴムが劣化していますが,これは仕方がないですね。
D60も興味があるので,資金難(?)が解決したら考えてみよう
と思います。
旧EOSに限らず,レンズも修理に期限があるのは困りものですね。
購入価格が2−3万円のものですと,部品代や技術料のほうが
高くなりますが,高価な製品はもっと長くサポートして欲しい
ですね。こういう趣味ですから,お高いLレンズや1D系でさえ
切り捨てられてしまうのでしょうから,困ったものです。
幸い,ボディは値崩れが著しいので1-2万の程度のよさそうな
中古で遊んで,壊れたらまた中古でリプレースがよさそうですね。
Kiss系はタマ数が多いので,当分は困らないと思いますが,
D30,D60,10Dあたりは稀少ですね。
キャプワンの情報はとても有益でした。ありがとうございました。
書込番号:11711791
0点

初代KissDですが,子供のスナップ撮りに使ってみました。
トロいですが,旧機種も弱点がわかっていて,それをカバー
するように使えばよい絵が出ますね。ISO100の画質はメイン
に使っている7Dより好感が持てます。RAWも5MBくらいなので
扱いやすい! 私の現像PCは未だにQ6600ですが,6M機だと
不満も感じません。18M機だと時々イラっとしますが。
D60もいずれ入手することになると思いますが,CFの最大容量
が2GBまでだとか。あんまりのんびりしていると,2GBのCF
が入手できなくなるかも。いまのうちに確保しておいたほうが
よさそうですね。
書込番号:11733563
0点

いやあ,このスレ立てて1年たちました。
それにしても1年間,他にスレがたちませんね。寂しいなぁ。
最近,あちこちで中古のD60を探していますが,なかなかタマ
がないですねぇ。もっと早めに購入に踏み切ればよかったかも
しれません。
書込番号:13359729
0点

三島ビューティさん ご無沙汰しております。
まー旧機種ですから。
気長に程度の良いものを探してください。
私は旧機種には旧レンズを合言葉にシグマスーパーワイド2 24mmF2.8をお安く手に入れて楽しんでます。
パンケーキとは言えませんが小型でなんと18CMまで寄れます。
旧シグマはEOS7対応であればデジタル非対応品でもD30、60、初代1D、1Dsで使えます。
KIss−D初代はダメでした。10Dは持ってないのでわかりません。
キタムラNET中古ですと近くのお店で現物確認のうえ購入できるので。
書込番号:13364459
1点

ke88rさん,お久しぶりです。
まぁ,気長にウォッチ続けてみようと思います。
一般にはハズレの旧シグマレンズ,なるほどぉー。D60には適合ですか。
耳寄り情報ありがとうございました。
書込番号:13366505
0点

> ke88rさん
いまさらながらの質問ですが,以下の解釈でよろしいでしょうか?
ご教示いただきたく。romanさんのHP,もう一回復習してこようと思いますが。
トーンカーブのBで高輝度部分のYを抜く
→ Bのトーンカーブにて高輝度部分を持ち上げて,
相対的にY成分を弱める
書込番号:13366543
0点

三島ビューティさん こんばんは
Bを上げる即ちYを下げるでOKです。
但し透明感をだす=重圧感が減るになりますので絵柄によりましてさじ加減が重要かと。
又高輝度域のBを上げると白、グレー(雲など)にBが載ってきますので慎重に見極めが必要かと。
赤色の飽和を防ぐためにわざとBを上げて色温度を下げてやる使い方も有るみたいです。
書込番号:13366614
1点

> ke88rさん
早速の回答,ありがとうございます。さらに詳しいアドバイス,感謝です。
仕事も休みに入り,ベランダにビニールプールを出して子供たちを遊ばせながら,
KissD,20S,KDX,7Dをとっかえひっかえで遊んでいます。機種ごとに発色傾向がかなり
異なるので,おもしろいです。
この1年くらい,ずっとCaptureOneを使っています。SILKYは使わなくなってしまい
ました。CaptureOne,使いこなせているとは到底いえませんが,デフォルトの状態で
なかなかよいですね。
書込番号:13366691
1点

ついにD60の良品をゲットしました。アップできるような写真が
撮れるように精進したいと思います。
アドバイスいただいた方々,ありがとうございました。
これから,初代キスデジとD60のRAWがどういうふうに違うのか
違いを楽しみたいと思います。僅差であれば,キスデジ良品も
いくつか抑えておきたいですね。
※撮影後,背面液晶で絵を確認しようとすると,すごくまたされ
ますね。フィルムカメラだと思って,PCに取り込むまで封印
するつもりのほうが,楽しめそうですね。
書込番号:13698789
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 ボディ
今となっては化石というか・・・・
でも、非常に気になってます、D60
現役で使っている方いますか?
D60で撮影した画像見てみたいです
はっきりした色のり・・・DIGIC以前のセンサ−に興味有りです
私ってマニアかなぁ
0点


>D60
ニコンの、D60かと一瞬思いました(^^
価格コム.com の デジタル一眼レフ表紙右下あたりに、機種別の画像のサイトの入り口が有ります。
ここには、キヤノンD60の画像が沢山アップされています。
こちらです(^^
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00500210002
書込番号:9298224
0点

>私ってマニアかなぁ
マニアを通り越してスーパーマニアかも?
書込番号:9300773
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 ボディ
このボディーに使用できる500ミリ程度のレンズで、低価格のものはありますか?タムロンとかシグマとかにて、手ぶれ補正がレンズについているものはあるのでしょうか?野鳥撮影に使用します。
1点

鳥の撮影は忍耐力が必要になります。
手ぶれ補正がついていても屋外で長時間構え続ける(1時間以上もありえます)
ことは非常に難しいので三脚などを使われるほうが
最初は楽でしょう
三脚/一脚前提であればタムロンなどのミラー500/8なども選択肢にはいるでしょう。
書込番号:8936499
1点

500mm程度、低価格、手ぶれ補正付ならシグマの「APO150-500mm F5-6.3DG OS HSM」ではないでしょうか。
予算があったら僕も欲しい1本です。(出来れば純正からもこんなのが出てくれたら嬉しいのですが)
http://kakaku.com/item/10505011947/
書込番号:8936554
1点

-> かっぱ小僧 さん
> このボディーに使用できる500ミリ程度のレンズで、低価格のものはありますか?
D60に装着できるもっとも安価な500mmレンズですと、ケンコーの500mmF8ミラー
になるのではないでしょうか。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/04/27/1457.html
また少し明るい500mmF6.3DXミラーもあります。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/18/4112.html
# http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/4961607418505.html
ミラーレンズがお好きでないならば、一般的なテレタイプのレンズもあります。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/05/29/8578.html
# http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/4961607418604.html
> タムロンとかシグマとかにて、手ぶれ補正がレンズについているものはあるのでしょうか?
500mm域を含むズームレンズとなりますが、シグマには手ブレ補正を搭載する
APO150-500mmF5-6.3DG OS HSMレンズが存在します。
書込番号:8936579
1点

テブレ防止で10万未満だと、今のところ「シグマAPO150-500mm F5-6.3DG OS HSM」しかありませんね。
か、同じく120-400o。
このレンジにタムロンあたりが追随してくれると面白いんですけど、今のところは他に選択肢がありません。
私もこのシグマ150-500を使っていますが、これ、500o側の開放値はF6.3になります。
尚且つ500oというロングですので、光の量が少ない曇天の昼間ではISOをあげるなどしてSSを相当に稼がないと「鳥」は難易度が高いと思います。
私は鳥は撮りませんので、これは想像にすぎませんが。。。
500ミリって言えばファインダー覗きながらちょっと気を抜くと被写体を見失います。
遠目の飛行機くらいの大きさのものでも見失います。
それほど視界(視野?)は狭く、また200ミリ程度の中望遠とは比較にならない位ちょっとの動きにも敏感になります。
店のデモ機では20メートルくらい先(店のはじっこ)を覗く程度でしょうが、実際このレンズで狙うのは百メートル先ですので、実際に屋外で使って百メートル先を覗いてみると店内ではわからないスゴサを体感できます。
で、ISOあげるSSを稼ぐとなるとD60という機材の高感度耐性がどんなものなのか?とのバランスも考慮するべきでしょう。
あとは中望遠にテレコンつけるのもありでしょうが、テレコン選びはAFやテブレ補正との相性があるのでお気をつけ下さい。
最後は単焦点のん十万級になっちゃいますが、これがやはり一番間違いないのは言うまでもありませんね。
書込番号:8937849
1点

4cheさんが言われている「APO150-500mm F5-6.3DG OS HSM」が該当すると思います。
手振れ補正なしで安価であれば
TOKINA AT-X 840 D(焦点距離 80-400)
http://kakaku.com/item/10506011519/
タムロン SP AF 200-500mm Model A08(焦点距離 200-500)
あとはみなさんが言われているミラーレンズ(手振れなし、MF)になっていくと思います。
書込番号:8937894
1点

こんにちわです。
皆さまの言われる通り、「APO150-500mm F5-6.3DG OS HSM」しかないですね。
しかし・・野鳥撮影ですよね。
私が以前、借りて使った経験では・・
開放のF6.3では、解像度に不満が出ると思います。
最初は納得していても、スグに毛並みを写したくなり、不満が出ます。
最低1段絞って(=F9)での撮影が前提で考えられるのが得策です。
撮りに行かれるフィールドの明るさが、わかりませんが・・・
F9で辛そうなら、避けるのが得策ですね。
手ぶれ補正はないですが・・・
SIGMA 100-300mm F4 + x1.4 (420mm)で、トリミングした方が、
断然良いと思います。
このレンズは、開放から、かなり使えます。
※無論、絞れば更に解像度が増します。
書込番号:8938253
1点

500ミリ程度の超望遠レンズで、低価格で、手ぶれ補正までついているモノなら、既に多くの回答があるように、「シグマAPO150-500mm F5-6.3DG OS HSM」に落ち着くでしょうね。
私の持っている旧モデルの「シグマAPO 170-500mm F5-6.3DG」は手ぶれ補正なしですが、探せば4万円余で入手できます。このレンズで撮った500mm・絞り開放(F6.3)の画像を探してみましたので、1枚見本に付けます。写りはこの程度です。参考まで。
書込番号:8938922
1点

isoworld さん
素晴らしい写真ありがとうございます。
3.5mですか! かなり寄れましたね。
私が借りた時は、カワセミやジョウビダキで7〜10m程の時でした。
等倍付近で見ると、見るも無残で・・・(^^;)
トリミング耐性としては、辛かったです。
近距離はテストしてませんが・・良い写りをするようですね。
ありがとうございます。
そこそこの遠距離でトリミングした例とか・・お持ちでないですよね(^^;)
書込番号:8938966
1点

Mr.あえらすさん:
> そこそこの遠距離でトリミングした例とか・・お持ちでないですよね(^^;)
私は飛んでいる野鳥をおもに撮っていること(ですから遠距離の撮影画像は少ない)と、トリミングしない前提でフレーミングしていますので、500mm/絞り開放で中・遠距離のトリミングを想定した撮影例は、なかなかファイルから見つけにくい状況です。
条件には適わないかも知れませんが、中距離と遠距離の例を紹介します。レンズはシグマAPO 170-500mm F5-6.3DG(手ぶれ補正なし)です。
飛んでいる状態の写真(当然ながら手持ち撮影です)は、画質的に静止状態の写真より厳しくなります。アオサギは撮影距離:10m?くらい、コブハクチョウは50m?くらいでしょうか(距離は感覚的なものです)。必ずしも絞り開放ではありません。
書込番号:8939147
1点

みなさん、ありがとうございます。
シグマの「APO150-500mm F5-6.3DG OS HSM」にて
キャノンボディー対応の手ぶれ補正有りがいいようですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:8940743
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ
EOS D60を再び購入しました。一度、AFが不安定、画素数が少ないなどの理由で手放しました。
最近、安価で販売されていたので再び購入しました。濃厚な画質で以前から気にいっていましたが画質の良さを再確認しました。パワーショットG2の画質と似ています。
その後、購入した10D、20D、KISS D、KISS DNの画質とは異なります。後の画質はあっさりしてあまり好きになりません。
今後も大事に利用していきます。
1点

現在D30ユーザーで新しい機種の買い増しを検討しています.
(特にD60にするか10Dにするか)
そんなわけでいまさらですが,Sigmaのレンズのロム交換依頼中です.
20Dまで使われている方がD60まで戻ってくるというのは
とても気になるお話です.さっそくブログを参考にさせていただきます.
EOSシリーズはDPPなどで古い機種から最新のものまで同じように
ピクチャースタイル等を使えるようになりましたが,それをふまえた
上でもD60の画質に惹かれるものがあるのでしょうか?jpeg撮影での
比較でしょうか?
お話頂けると幸いです.
書込番号:6039397
0点

デジ一も機種によっては、妙に黄色っぽっかたり、特定色が蛍光色の様になってしまったり。
最近のデジ一で、一番あっさりしているのはキヤノンでしょう。一昔前は、家電量販店に並ぶ液晶やプラズマTVなどしかり、「ぱっと見綺麗」のコッテリand度派手なチューニングに、デジ一市場も追随してる感がありましたね。
あっさりな色合い、露出アンダーな傾向を持つ機種を「素材重視」と言ってみたり、こってりな色合いを持つ機種を「記憶色重視」と言ってみたり、ユーザー各人、こよなく愛するカメラの特徴をアレコレ例えたものです。
書込番号:6039472
0点

LR6AAさん、写真日和さん
返信ありがとうございます。こんなすぐに返信があり驚いています。
LR6AAさん EOS 10DでD60の画質にするには・・・のクチコミが10Dのクチコミにあります。一度拝読してみてはいかがでしょうか。
私がいじった範囲では60Dの画質にはなりません。KISS D、20Dのパラメーター1が鮮やかでくっきりした画質ですが60Dとは微妙に違います。濃厚な感じが少し違います。うまく説明できませんが私は大変好きです。
パワーショットG2の画質が似ています。G3以降はあっさりしています。
他の会社ではオリンパスE300が似ています。
D30の画質も濃厚な画質で60Dと似ているとと聞きました。どうですか?濃厚な画質が好きならD60、あっさりとした画質が好きなら10Dだと思います。
書込番号:6043376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





