EOS-1D ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:448万画素(総画素)/415万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CCD 重量:1250g EOS-1D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D ボディの価格比較
  • EOS-1D ボディの中古価格比較
  • EOS-1D ボディの買取価格
  • EOS-1D ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D ボディの純正オプション
  • EOS-1D ボディのレビュー
  • EOS-1D ボディのクチコミ
  • EOS-1D ボディの画像・動画
  • EOS-1D ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D ボディのオークション

EOS-1D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月中旬

  • EOS-1D ボディの価格比較
  • EOS-1D ボディの中古価格比較
  • EOS-1D ボディの買取価格
  • EOS-1D ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D ボディの純正オプション
  • EOS-1D ボディのレビュー
  • EOS-1D ボディのクチコミ
  • EOS-1D ボディの画像・動画
  • EOS-1D ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D ボディを新規書き込みEOS-1D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Eosのモニター保護

2003/02/26 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ

スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

EOS 1Dを買いましたが、モニターに傷がつきそうで怖いのですが、保護シールのようなものはありますか?

書込番号:1343321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/02/26 16:43(1年以上前)

携帯とかPDA用のを使えばいいのでは?

書込番号:1343347

ナイスクチコミ!0


New_Winnieさん

2003/02/26 20:26(1年以上前)

こんばんわ、Ned さん。
私は「ナナクリエイト(株)」の保護フィルム A4サイズ(型番;PF7A4)」を使用しています。

http://www.nana.co.jp/

なかなか、重宝しています。
ちなみに、量販店で800円にて販売していました。

どうぞ、ご参考ください。

書込番号:1343969

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2003/02/28 00:44(1年以上前)

つまりはPalmようでもなんでも大丈夫なのですか、色が変に見えたりはしないのですか。パーム用のシールでも色とか大丈夫ですかねえ。

書込番号:1347620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/02/28 04:22(1年以上前)

色を考えたら貼るのは良くないに決まっている。
せっかく教えてくれたんだからあなたが完全な
無色透明のを探すなり色々試せば良いのでは?

書込番号:1347920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

生産調整?

2003/02/21 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D kit ボディ

スレ主 トリトントンさん

価格.comで1Dを扱う通販会社がとうとう1つになってしまいましたね‥これはやはりキヤノンが1Dの生産を絞っているという事なのでしょうか?確かに1D作るより1Ds作った方が儲かりますもんね。もしくは、来週にでも発表されるという噂のNewモデルに向けて、1Dの値崩れ予防のためかもですね?

書込番号:1326554

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 トリトントンさん

2003/02/28 01:29(1年以上前)

噂のNewモデル、とうとう出ましたね。

    http://www.canon.co.jp/Imaging/EOS10D/

書込番号:1347734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Err 99

2002/01/20 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ

スレ主 marchさん

やっと1D手に入れました。が、起動後最初のショットで必ずエラー99が表示され、フリーズしたような状態になります。5秒くらい放っておくと2コマ目からは、正常に撮影出来ますが、私だけでしょうか?
取り説には、バッテリーを抜き差しして下さい。としか書いておらず、実際にやってみても、また同じ状態になります。皆さんのカメラはどうですか?

書込番号:482503

ナイスクチコミ!0


返信する
ボンボンと悪夢さん

2002/01/20 20:03(1年以上前)

皆さんの・・・と言われましても
あまり持ってる人いないんじゃないんでしょうか。

もちろん自分も欲しいですが、



書込番号:482611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/01/20 20:57(1年以上前)

持ってる人の絶対数が少ない上
そのような症状出る人がおられるかも疑問です
明日にでもメーカーのサポートに聞かれるのが早いと思います

書込番号:482713

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2002/01/20 21:14(1年以上前)

エラーが出るならメーカーに聞きましょう。

書込番号:482768

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2002/01/21 00:06(1年以上前)

もっている人がたくさんいる
「EOS Digital BBS」
http://cgi1.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30bbs/wforum.cgi
で聞いてみるとか

書込番号:483254

ナイスクチコミ!0


00000さん

2002/01/21 19:32(1年以上前)

エラーメッセージが出たことないです。
メモリをほかのに交換しても同じ症状が出るなら、
やっぱりサービスに出すのが一番だと思います。

書込番号:484612

ナイスクチコミ!0


スレ主 marchさん

2002/01/21 21:29(1年以上前)

nakaeさん、00000さん、ありがとうございます。EOS Digital にも投稿していますが、まだ返事がありません。
ためしにメモリー無しでやってみましたが状況はおなじです。

書込番号:484868

ナイスクチコミ!0


痔なのかなさん

2002/01/24 23:34(1年以上前)

marchさん初期トラブルで交換又は、修理してもらったほうが良いのでわ

書込番号:491111

ナイスクチコミ!0


りんごですさん

2003/02/20 21:47(1年以上前)

レンズしか受け付けません トキナーなど NGでる場合があります
また純正でも 接点汚れなどでありえます

書込番号:1325814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

D1s VS DCS Pro14n

2002/10/28 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ

スレ主 スマートメディア派さん

どなたかKODAK DCS Pro14nの情報をお持ちの方いらっしゃいます?
日本国内発売時期、価格等どんなものなのでしょうか。
1371万画素、35mmフルサイズCOMOSセンサ搭載ってことですが、
1Dsと比べてどうなんでしょうか?
KODAKは、以前EOS-1ベースのデジカメを作っていましたが、
もうEFマウントのデジカメはやらないんですかね。
基本的にデジカメ、銀鉛問わずカメラはキャノンなんですが、
(G2及びEOS-1nを所有)
50万円を切るような価格でDCS Pro14nが販売されるのであれば
かなり魅力ではあります。

書込番号:1030849

ナイスクチコミ!0


返信する
ラブラドール半島さん

2002/10/28 21:42(1年以上前)

4,000ドルあたりだそうです。なので日本では5〜60万?
発売は1Dsが11月末なので、あまり遅いとまずいので年内か年明けあたりでないでしょうか?
Canonユーザーとしては、Kodakとよりを戻して欲しいところですが、
難しそうです。
知人のカメラマンでCanonユーザーがいますが、
Nikonレンズと合わせて買っても安いな〜と唸っていました。

書込番号:1030872

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/10/29 01:18(1年以上前)

いよいよデジ一眼の世界も
本格的な、戦国時代に入るのですね。
でも、価格が下がる事はいいことですね。♪

書込番号:1031277

ナイスクチコミ!0


スレ主 スマートメディア派さん

2002/10/29 07:53(1年以上前)

D1s→1Ds 銀鉛→銀塩 でした。
恥ずかしい・・・・・
1Dsが95〜100万円、DCS Pro 14nが50〜60万円。
価格差でサンニッパが買える・・・・
これは、乗り換え必至です。

書込番号:1031592

ナイスクチコミ!0


カンダバルの男3さん

2002/10/29 13:48(1年以上前)

画質の性能を決めるのは画素数じゃなくフィルムに負う所が大きいんじゃないかな?
KODAKが50万のを出してキャノンが黙ってるわけない。
どうせすぐ同じぐらい値段を下げてくると思う。
そしたらレンズの面ではるかに上に行ってるキャノンに軍パイが上がる。
KODAK要はキャノンのかませ犬。
あせって買うより、待ったほうがいいんじゃないかな・・・

書込番号:1032004

ナイスクチコミ!0


トリトントンさん

2002/10/29 17:21(1年以上前)

私もひたすら待っている派です‥笑。
しかし、なぜ最近になって1Dの価格が上昇しているのでしょうか?
あー!夢が更に遠くなってしまう‥
1Dが30万円台になる日は来るのでしょうか?

書込番号:1032280

ナイスクチコミ!0


Powerbookさん

2002/10/29 19:06(1年以上前)

カンダバルの男3さん

>>画素数が1000万画素というのは35mmフィルムに換算してということですか?

>>画質の性能を決めるのは画素数じゃなくフィルムに負う所が大きいんじゃないか な?

以上、2点が意味不明なのでどう言う事か教えて?

書込番号:1032449

ナイスクチコミ!0


カンダバルの男3さん

2002/10/31 01:02(1年以上前)

POWERBOOKさん僕は初心者なのであまり詳しくは分からないんですがいろいろ雑誌とか見てるとISO100のリバーサルフィルムを画素変換すると1000万画素から2000万画素になるらしいです。1Dsは35mmフィルム換算1000万画素と書いてありますので言い換えたらISO100のリバーサルフィルムに匹敵する画質を持つということだと思います。
しかし、人間の目で判別できるのが200万画素ぐらいといわれてるので大伸ばししないかぎりこんなにいらないでしょう。
リバーサルフィルムの1000万画素中人間は200万画素程度しか見てないらしいですよ。残り800万画素は無駄ということですね。
個人的には1000万画素前後ぐらいがいいのではないかと思ってます。

あとレンズですが、普通の1眼レフカメラもレンズによって差は出ますがデジタル一眼レフに関してはレンズの良し悪しで画質が大きく変わるみたいです。
なんかの本にいいレンズと悪いレンズの画質比較をしてくれてましたがはっきり分かるぐらい差が出てました。

初心者で実際使ったことがないため本の受け売りしかいえませんがアドバイスになったでしょうか?

トリトントンさん5年から10年後には30万前後までなってるのでは?
1Dの価格が上がってるのはおそらく生産終了で量がすくなくなってるからではないでしょうか?あと円安のため部品価格が大幅に上昇してることが考えられます。

書込番号:1035158

ナイスクチコミ!0


Powerbookさん

2002/10/31 08:37(1年以上前)

>>カンダバルの男3さん

やっぱり解らないです。(笑)

そもそも35ミリフィルムに換算という概念が解りません。
1,000万画素は1,000万画素であって、例えば1Dsの場合、約1,100万画素で
4,064×2,704ピクセルで構成されます。
それが例えば35ミリフィルムの画質と同等品質であり、(もしくはそれに近い)
受光素子(CMOS) のサイズが35ミリフィルムと同サイズです。
それは当然理解出来ますが、

>>画素数が1,000万画素というのは35mmフィルムに換算してということですか?1Dでは400万>>画素ですが倍ちょっとになったと考えていいのでしょうか?

というのは、何を言ってるのかやはり理解不能です。

1,000万画素は1,000万画素であって35ミリフィルム換算しようと、しまいと、やっぱり1,000万画素ではないでしょうか。
因に35ミリフィルムの画質を画素数換算すれば、約1,000万画素に相当すると言うのであれば理解出来ますが。
フィルム換算して1,000万画素というのは???
じゃあ、フィルム換算しないと1,000万画素じゃないの?

>>35ミリフィルム換算1,000万画素と書いてありますので・・・
どの雑誌ですか?

私だけかな?理解出来ないおバカなのは・・・。
まあ、表現の違いと言えばそれまでですが。

それと

>>画質の性能を決めるのは画素数じゃなくフィルムに負う所が大きいんじゃないかな?

も、やはり理解不能です。
どういう事????

書込番号:1035531

ナイスクチコミ!0


ニコン好きさん

2002/10/31 17:34(1年以上前)

>>画素数が1000万画素というのは35mmフィルムに換算してということですか?

ご存知のようにデジカメのCCD(CMOS)の構成は正方形(長方形のもありますが)のピクセルが碁盤の目のように綺麗に並んで構成されています。
1Dsが4064×2704ならば10989056画素になります。(約1100万画素ですね。)
フェイルムはと言うとCCDのように粒子が綺麗な決まった形をしていません。
また大きさもさまざまで乱雑に並んで構成されています。
一般的にISO100のネガフィルムでその粒子が〜1000万、ポジフィルムで2000万程と言われています。
デジカメでの35mm換算とはCCDの1ピクセル=フィルムの1粒子という概念のもとでの話でしょう。

また単純に画質の良し悪しは銀塩ならフィルム&レンズ、デジカメなら画素&レンズではないでしょうか?
よくデジタルでのレンズ性能と言う話を聞きますが先ほどの画素、粒子の形状、並びの違いで同じ個数の集合体の集光面(CCD&フィルム)でも絵を構成するエッジのシャープ差でデジタルのほうがはっきりするのでレンズ解像度が目立つのではないでしょうか。
文章がヘタなので判りすらければ方眼紙と円で構成した方眼紙のような物で同じような図を黒く塗りつぶして見てください。


さて本題のDCSPro14nですがこちらのほうに詳しいスペック出てます。
http://www.dpreview.com/news/0209/02092304kodakdcs14n.asp
価格は市場価格で約5000ユーロと聞いています。

書込番号:1036174

ナイスクチコミ!0


Powerbookさん

2002/10/31 19:48(1年以上前)

ニコン好きさん有り難うございます。

>>デジカメでの35mm換算とはCCDの1ピクセル=フィルムの1粒子という概念のもとでの
>>話でしょう。

なる程、それなら理解出来ます。
でも、35ミリフィルム換算しようと、しまいと1,000万画素は1,000万画素で、表現としては非常に理解不能でした。

>>画質の性能を決めるのは画素数じゃなくフィルムに負う所が大きいんじゃないかな?

についても、まず、何の話をしてるのか訳解りません。
EOS-1Ds(デジカメ)の画質品質を決めるのは画素数じゃ無く、フィルム。????
どこからフィルムが出てくるのか?
勿論、銀塩なら当然ですが・・・。

カンダバルの男3さんの表現は理解不能で、また、基本的に理解されているのか
良く解りません。

書込番号:1036397

ナイスクチコミ!0


カンダバルの男3さん

2002/11/01 19:58(1年以上前)

レンズの間違いでした。
正しくは画質の性能を決めるのは画素数じゃなくレンズに負う所が大きいんじゃないかなです。
たまに間違うこともあるので真に受けないように・・・

書込番号:1038306

ナイスクチコミ!0


Powerbookさん

2002/11/01 20:49(1年以上前)

了解

書込番号:1038413

ナイスクチコミ!0


某写真サイト製作者さん

2002/11/08 00:45(1年以上前)

1Ds予約しました。それはさて置いて、(笑
銀塩35mmをデジタルカメラの画素数と比較したらどの位か?という書き込みがあちこちで見受けられますが、銀塩のフィルムを画素数で置き換える事は正確には無理なんです。銀塩の粒子を数える事は出来ないでしょうし、試みた人もいないと思います。開発元のフィルムメーカーでさえ実際のところは判らないと思います。
1000万画素位だろう。という人が多いのは、今現在の我々が所有しているスキャンでデジタル化した時の画質の出来具合と比較した場合です。
つまり、現時点での「銀塩は1000万画素に匹敵する」という評価はデジタル側から勝手に決め付けている評価です。将来の評価は2000万画素になっているかもしれません。

書込番号:1052094

ナイスクチコミ!0


ニコン好きさん

2002/11/13 13:25(1年以上前)

某写真サイト製作者さん、予約したんですか??
いいですねぇ〜。
私も一時ニコン全機材売って買いえようかと悩みました(笑)

>銀塩35mmをデジタルカメラの画素数と比較したらどの位か?という書き込み>があちこちで見受けられますが、銀塩のフィルムを画素数で置き換える事は>正確には無理なんです。

そうです。
銀塩とデジカメではまったくの別物。
レコード盤とCDの音の違いのように比べることがナンセンスなのです。
しかし比べたくなるのが人ですよね(笑)
銀塩、デジタルそれそれの持ち味を生かす使い方が良いのではないでしょうか。

>銀塩の粒子を数える事は出来ないでしょうし、試みた人もいないと思いす。>開発元のフィルムメーカーでさえ実際のところは判らないと思います。
>1000万画素位だろう。という人が多いのは、今現在の我々が所有しているス>キャンでデジタル化した時の画質の出来具合と比較した場合です。
>つまり、現時点での「銀塩は1000万画素に匹敵する」という評価はデジタル>側から勝手に決め付けている評価です。将来の評価は2000万画素になってい>るかもしれません。

そんなことはないでしょう。
フィルムの進化は粒子の進化でもあるわけです。
最近のリバーサルあたりではもっと小さいでしょうが一昔前までのネガの粒子は10ミクロンほどと聞いています。
正確には粒子自体綺麗に並んで無く重なりあっているわけですが、平坦にならせば約1000万という数字になるでしょう。
メーカーの人間が粒子の大きさを把握せずフィルムを開発などするわけが無いでしょう。
数えるのは無理でもフィルムサイズと粒子の大きさがわかればおよその計算は出来るはずです。

ちなみに私がこの話をメーカーの方から聞いたのは7〜8年前のことですので
記憶違い等ご了承ください。




書込番号:1063537

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2002/11/17 17:32(1年以上前)

ニコン好きさん、こんばんわ。レスありがとうございました。
私も銀塩が好きな人間なのでデジタル化には抵抗がありましたが、私の仕事のスタイル(PC上でのモニター使用が多い)の上ではデジタルが楽なのは明確なので移るタイミングを探してました。そんな所で画質的にもまぁ、銀塩から乗り換えても納得できるかな。。という機種が1Dsだったわけです。
銀塩の粒子から逆算していくと、1000万あたり、、というお話だと解釈しましたが、私としては本当に色々な説があちこちで書かれていてどれが本当なのかはわからないのが本当なのでは。。と思ってます。
大概に於いて、専門書とかネットでもそうですが、大概の事は調べれば判る事が多い現代情報環境をもってしても、銀塩とデジタルカメラの画素比較においては明確な説明解釈を示したものに出会えません。
これは本当に不思議ですね。
さてさて、本日、予約したお店から連絡がありまして、、、
私への売価は?98,000円との事でした。思ったより安いと思いました。
?の数字は教えられません。店長からネットとかには書かないでくれ、
と言われてますので。(笑
ではでは。

書込番号:1072347

ナイスクチコミ!0


ニコン好きさん

2002/11/18 01:05(1年以上前)

某写真サイト製作者さんこんばんは。
そうですね。
確かに明確にこれ!という解釈はありませんね。
要は比較出来ないということでしょう。
画素数=粒子数が画質同等とならないのが銀塩とデジタルですから。
真に語れるのは同じ大きさに伸ばした時の画質の比較だけでしょうね。
35mmベルビアとD100(他)をA4に伸ばし同等画質だったとしてもB1まで伸ばしたとき35mmベルビアはなんとか使えてもデジタルは使えないでしょうから。

私の機材はあいにくニコンで現在、D1H,D100,S2Proで仕事をしてますがレンズの画角、焦点距離の問題でどうしてもフルサイズCCDのほうがしっくりくるのでKodakDCSPro14nをメーカーに注文しています(詳細がはっきりしないのでいつになるのかわかりませんが・・・)
しかしながら今の私の仕事の内容ではそこまでの画素数は必要ないのが現実です。(笑)
B0とかの仕事の時は素直に4×5使います(爆)



書込番号:1073391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新機種

2002/11/13 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ

スレ主 スマートメディア派さん

D1sとD60のあいだを埋めるような機種は、出ないのでしょうか?
カメラを始めてからキヤノン一筋の私です。
銀塩・・・T-70→T90→EOS630→EOS-1→EOS-RT→EOS-1nHS
デジタル・・・G1→EXYDIGITAL→G2B→G3(予約)
ちょっとC-700UZ→C-720UZ浮気はしてます。
アクセサリーも、もちろんキヤノンの物しかありません。
一時は、D-60の購入を本格的に考えていたのですが
焦点距離が1.6倍ですし、広角系の明るいレンズは、持って無いし
何よりも、外観の安っぽさが我慢できずためらっています。
性能自体は満足できる物なのですが、ぱっと観EOS-KISSでは・・・
やはり1Dと比べてしまうとつらいところです。
価格もそうですが、1D→まだ売るの? 1Ds→離婚に発展します。
離婚に追い込まれても欲しいような気もするのですが・・・・
ニコンFマウントのデジタル一眼レフは、もちろんニコン、フジ、コダックとありますが、EFマウントはキヤノンだけです。
DCS Pro14nの発表で、この際ニコンへの乗換も考えましたが、
9月に、妻にないしょでEF70-200F2.8を下取りしてもらい
EF70-200isを購入して(とりあえず冬のボーナス一括払い)
手ぶれ補正ってこんなにすごいの?って感じで
最近は、何とかこのレンズをデジタルカメラ使いたい!!
と思い悩む日々です。
EOS-1v→F5 EOS-3→F100 EOS-7→F80なら
せめてEOS-7(あまり評判は良くないですが)ベースの
デジタル一眼出ませんかね? 

書込番号:1063751

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 スマートメディア派さん

2002/11/13 15:51(1年以上前)

またやってしまった
D1s→1Ds
すみません。

書込番号:1063754

ナイスクチコミ!0


みむめもだぞさん

2002/11/13 16:21(1年以上前)

もう道楽も最後のつもりで「1Ds」へ飛び込みましょう。ね・・・

でも後のことは責任もてませんよ。

書込番号:1063812

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2002/11/13 17:10(1年以上前)

キヤノンが発表するまでは、出てくるのは「噂」だけだから〜
#個人の願望に尾ひれついて、ぐるっといろんなトコまわるうちに、
#「リーク」っぽく見えるようになったものとか。

撤退しそうなカメラメーカーでなければ、いずれ新製品は出てくるもの。
出てくるまで待ってみるのも一つですね(笑)

次のでかい展示会は、春のPMAですね。
なにか発表があるならこのあたりでしょうか。
でもD60から1年だと出るのかねぇ?
#D30->D60は1年半くらいだったと思うし。

書込番号:1063875

ナイスクチコミ!0


eEOS-1Dsさん

2002/11/15 19:51(1年以上前)

D60クラスは儲かる機種だから...
ハイエンドの夢を見させて中身それなり、値段しっかり(笑

1D値下げあるなら中間は暫く出ないような気も。

書込番号:1068033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使用感はいかがですか

2002/10/30 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ

スレ主 動く被写体撮ってます。さん

8コマ/秒(最大時)の連続撮影の
使用感はいかがでしょうか。
個人的には400万画素で充分だと思いますが
画質は満足できるレベルでしょうか。
もし1Dの画素数がアップされると
連続撮影能力は低下してしまうのでしょうか
1Dお使いの方、コメントをよろしくお願いします。

書込番号:1033653

ナイスクチコミ!0


返信する
トリトントンさん

2002/10/31 01:05(1年以上前)

11月に出る1000万画素の1Dsも、基本的に1Dと同じ画像処理エンジンを使っているそうですから、1Dが8コマ/秒、1Dsが3コマ/秒という数字を見ると、動く被写体撮ってます。さんお察しの通りだと思います。

1Dsの連写性能を上げるには、この画像処理エンジンを大幅に見直してスループットを上げなければならないんでしょうね。しかし、そうするとCFやMDへの書き込み速度がネックになりますから、バッファの容量も相当量載せないとアクセスランプが点きっぱなしという事になりそうです。

1D使ってない(=持ってない)ので実際の使用感はわかりませんが、コメントさせて頂きました。(^^;

書込番号:1035167

ナイスクチコミ!0


スレ主 動く被写体撮ってます。さん

2002/10/31 12:52(1年以上前)

トリトントンさん早速のレスありがとうございます。

勝手な意見ですが、今のところ
動体向けの1D、非動体向けの1Dsなのかも
しれないですね。

私も1Dが安くなれば買おうって考えてます。
何年かしたら、銀塩の1Vなみの1DX?や
もう少し手ごろな値段の機種が出るのでしょうね。
でも、その頃にはD30みたいに
1Dが手に入らないかもしれませんね。
しばらく様子を見守りたいと思っています。


書込番号:1035800

ナイスクチコミ!0


V GOODさん

2002/11/06 11:52(1年以上前)

先日、1Dでエアロバテックス(飛行機の曲芸大会)で動体予測の連射で撮りまくって来ましたが、ストレスもなく快適に使用できました。画質ですが四つ切程度でしたら全く問題ないと思います。ちなみにサブ機でD60使用しましたが
こちらは連続撮影にやはり向かないようです。私の場合は広角レンズを付けて
サブにしています。

書込番号:1048764

ナイスクチコミ!0


スレ主 動く被写体撮ってます。さん

2002/11/07 11:04(1年以上前)

V GOODさん レスありがとうございます。
ますます1Dが欲しくなりました。
航空写真いいですね、
かなりの技術と体力それに資金が必要なのに
すごいですね。

被写体の前後の動きに対する動体予測の
追従度はいかがでしょうか。
(車やバイクのレースを撮ることが多いので)
また教えて下さいね
よろしくお願いします。




書込番号:1050742

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D ボディを新規書き込みEOS-1D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D ボディ
CANON

EOS-1D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月中旬

EOS-1D ボディをお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング