
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 22 | 2021年1月21日 16:41 |
![]() |
6 | 12 | 2010年3月21日 22:39 |
![]() |
12 | 14 | 2010年2月7日 10:48 |
![]() |
0 | 6 | 2010年3月21日 10:13 |
![]() |
2 | 1 | 2012年1月12日 23:36 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月15日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ
諸事情により1Dなんぞを入手してみました(笑)
EOSが今の命名体系になってからは唯一のCCD機
パナソニック製415万画素CCDが意外にいい♪
解像感がみょうにいい!!!
ローパスフィルタ薄いのかなあ?
モアレ出てるけども…
昔のAPSカメラ用のキットレンズ22−55
フルサイズ換算28.6−71.5mmと
フィルム時代に一時期見かけた28−70って感覚になります
こんなキットレンズなのにしゃきっとしてません?
まあF8ほどには絞ってるんだけどもさ(笑)
9点

パナソニック製CCD、なかなか良い描写ですな。
今では目にするのが難しいEOS1Dですが、動く限り現役で使えますな。
書込番号:18502639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また買ったんだw
試写もマメにされて、いつもいつも御苦労さまです(^-^)
書込番号:18502640
5点

おいくらかが気になります。
ご苦労様 と お疲れ様 の使い方の違いも気になります(笑)。
書込番号:18502663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この感度だと、さすがにCCDだけあってダイナミックレンジと階調のなめらかさは今の機種よりもイイ感じがしますね。
画像のコクと言うか何と言うか……。
ゴミの多さが時代を感じさせますが……、ゴミ取り機能なんてない時代ですからね〜〜。
書込番号:18502865
2点

>諸事情により---入手してみました
なんか諸事情がきな臭いな。意外と良くある「訳あり」品を、1万円とか。
書込番号:18503013
0点

APS-H、1/16000秒、X=1/500秒と、画素数、液晶の大きさを除くと
ハイスペックですね。
自分も幾らで買われたのか気になります。
書込番号:18503021
0点

2枚目の青い板の壁の質感が良いですね(´▽`*)
ところで充電器付きだったのでしょうか?
書込番号:18503634
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00500210004_00501610214_00501610213&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
D1系が先に出たけども…
1Dで一気に抜き去ってもう勝負にならないくらいの大差をつけたんですよね
シャッターはどちらも電子シャッターだから
1/16000秒、シンクロ速度1/500秒てのは同じ
2001年の時点で8コマ/秒ってすごい性能ですよね
ニコンは2003年にD2HでやっとAPS−Cで8コマ/秒
諸事情はちょっと調べたいことがあったので欲しかったってだけです(笑)
酔って購入したけどwebからではなく実店舗ですよお
いくらだったかはっきり覚えてないけども…(笑)
確か28000円くらいだったと思う
本体は結構きれいで、箱、取説、バッテリー、チャージャー
ACアダプタが付属
接続ケーブル類、CD、ストラップが欠品てとこかな
バッテリーはへたってるけど、ショット数は16000回ほどと安いと思う
チャージャーだけでかなり高く売れるものだしね(笑)
6枚目の発色とかかなりハッとしましたね
なんてこゆい色を出すのだろうと♪
ごみは撮影中に気づいたんだけど試写だからまあいっかあと放置しました(笑)
書込番号:18503660
2点

おじゃまします
落ち着いた色あいに『自然な立体感』いい感じです。機能は最小でいいから今のコンデジの描写に欲しいですね。
書込番号:18504685
1点

好きな人にはたまらないんだろうけど、こういうの集め出すと、路地裏や電信柱、他人の家なんか撮って日が暮れちゃうんだよな。
リタイアして、腐るほど時間が有ればやって見ても良いけど、今は限られた時間を有効活用したいな。
書込番号:18504739
6点

>低感度フォトさん
21世紀初頭のカメラて意外にいい写りするの多いですよね
1/1.7形センサーのコンデジとかもいい♪
今のコンデジて最低感度でも塗り絵なので
それならもっと低画素のほうがよくね?と思いますね
塗り絵でいいなら画素補間でもいい…
>横道坊主さん
試写のために時間作ってるわけでもなく、単に買い物ついでですからね…
散歩できるゆとりくらいあってもいいっしょ♪
本番に支障があるわけではないので…(笑)
レビュー書くための試写のほうが俺はめんどくさすぎてあまりやらない…
他機種との比較とかやりだすとどんどん時間が過ぎて無駄(笑)
書込番号:18504800
2点

EOS1Dって、パナセンサーだったのですね。知りませんでした。
書込番号:18505075
1点

CCDって専用の生産設備が必要で難易度高いから
もしかしたらキャノンて作った事ないのかも?
コンデジのは自社製なのかなぁ?
書込番号:18505298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CANOのコンデジはSONYのセンサー使用の機種が多いです。
一眼レフは、画素数の超低い最初の機種がCCD,二つ目の機種からC-MOS使用と従来から聞いてます。
C−MOS使用一眼レフでは超老舗でしょうね。
書込番号:20648802
0点

私も欲しいッす(^_^ゞ
書込番号:20707354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ CCDって良いの?
⊂)
|/
|
書込番号:23918546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.youtube.com/watch?v=Oo71KT4SUhw
|
|
|、∧
|ω・` いいの♪
⊂)
|/
|
https://www.youtube.com/watch?v=Oo71KT4SUhw
書込番号:23918600
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ
こんにちは
未だにたくさんのカキコミがあって嬉しくなりました。
自分の場合、初代1DはEOS唯一のCCD搭載機という事で愛用しております。勿論現役機も使用していますがAPS−Cの中で好きなのは二代目D60です。考えたら2台ともDIGIC未搭載なのですね、発売当時から愛用していまして1D2にモデルチェンジされて、早速予約購入したものの画像をみてがっかりしてすぐに手放しました。その頃は商品の供給が充分じゃなかった時期だったので買値より高くNETで処分出来ましたが。ニコンもD2Hになって、がっかりした記憶があります。自分は、飛び物やモータースポーツなど連射、AFの追従性を必要な被写体を撮らなかったのでそう思ったのかも知れません。最近撮った写真を投稿させて頂きます。この場合 レンズもスローな時代の物を使用しています。最後の写真はタムロンミラーレンズ500mmF8,それ以外は初代タムロンマクロ90mmF2.5(アダプトールニコン用ーEOS変換)
3点

4枚のお写真拝見致しましたがどれも時代を感じさせない写りだと思います。
2001年の発売で有効画素数400万画素、今思えばコンデジの画素数以下ですがさすが1Dだと思います。
これからもこよなく可愛がってください。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042766
書込番号:10924035
0点

私は ノスタルジックと言うか、時代を感じました。当時、高価なカメラの印象でした。
早や9年! 随分進化しましたね、そして安く成りました。
書込番号:10924152
1点

titan2916さん こんばんは
このカメラでしか得られない絵がありますので、これは手放せません。現在の処理に因って不必要なコントラストなどついた画像は元に戻せないですものね。
robot2さん こんばんは
古いレンズを使ってそれらしい被写体を撮っているからそう感じられるのも当然ですね。時代を感じて頂いて嬉しい限りです。
画素の進歩、高感度の進歩によって失われた物もたくさんあると思っています。
1Dでは大体が古く感じる物を狙って撮っているので、普通の作例は少ないです充分今でも通用する写りです。D60のこの写り、発色もあえて使う価値は充分あります。
書込番号:10924373
0点

LGEMさん
わたしも1DもD60も色がいいカメラだと認識しています。
1Dと1D2をとり比べると1D2は黒っぽく1Dは鮮やかです。
絵の雰囲気ちがいますが、どれもすきです。
1Dの良さは、CCDなのか非DIGICどちらなんでしょうね。
1Dの機能豊富、使い倒したいのですが、しかしRGBごとのトーンカーブの設定が未だできずいまも試行錯誤しています^^;
書込番号:10951156
0点

1Dを使い始めて8年になります。鉄道や飛行機など動き物を主に撮っています。
が・・・先日MarkWが発売になり、Vの相場が値下がりしたため魔が差してしまい
後期型の中古Vを買ってしまいました。
持った瞬間「軽いなぁ」と思いました。説明書を読まなくても殆どの操作や設定が
出来るくらい使い易かったし、画素数も増え連写スピードもアップしてすばらしい
カメラだと感じました。
で・・・暫くの間MarkVをメインに使っていましたが、任意選択できるAFフレームが
19点しかないというのがどーもしっくりきません。45点の半分以下ですからねぇ・・・
出力された画像も確かに解像感のあるいい絵だと思いますが、1Dとは少し違いますよね!
私の感性からすれば1Dの方が何となく自然な雰囲気が感じられるんです。
皆さんはどうですか?
それ以来、1Dはサブ機ではなくMarkV同様にメインで活躍するようになりました。
書込番号:11044912
0点

中熊猫さん カウボーイ21さん こんにちは
ニコンD1シリーズまでは気に入って使用していたのですが、D2Hになって薄口の表現に失望した覚えがあるのでCCD信奉者に、1DUや10Dにモデルチェンジで採用されたDIGICは必要悪と感じたので、初代の良さはどちらなんでしょうね。世の流れで今は現行機もメインで使っていますが、多少ノイジーであっても実在感のある画像は、画素ピッチ(死語?)、ノイズ処理、高速処理など必要のない素直なエンジンの影響もあるのでしょうね。
書込番号:11047726
0点

LGEMさん
そうですね、D1系のコッテリ厚塗りからD2系はあっさりしました。
スペックには表記されない、発色で見るとデジカメは面白いです。
発色は画質とは似てて非になるものかとおもいます。
D1を画質で語れば、当倍では解像感なく不自然2段アップのISO800でひどい縞ノイズ。
1Dのトピですが、話がでたのでD1の写真ですがアップしてみます。
書込番号:11068482
1点

中熊猫さん こんばんは
D1Xは手放しましたが、初代D1は手許にあります。画質にも、不満を持っていませんが、如何せん使えるバッテリーが手許にないので稼働率が低いです。フジのS1も現役でこれしか撮れない絵も貴重です。強力なノイズキャンセラーなど搭載していない時期のカメラは力強い絵が楽しめます、その昔NFを多くかけていないアンプが躍動感を感じさせる音を奏でたのに似ていると感じました。
書込番号:11071702
0点

LGEMさん 中熊猫さん おはようございます。
私も以前は20D、5Dを使っておりましたが低感度での発色、階調性、立体感、色のダイナミックレンジの広さに惚れまして1Ds、1D、D60、D30の非DEGIC4機種に替えてしまいました。
今の機種には出せない色に満足しております。
旧EOSの現像方法など下記HPが参考になりますのでご紹介します。
http://www.wepkyoto.co.jp/roman/
因みに1Dの修理期限は2010年10月31日までです。
書込番号:11072792
1点

ke88rさん こんばんは
興味深い情報を提供して頂きまして、ありがとうございます。
自分も初代1Ds探しているのですが、中々程度の良い物が見つからずにいます。
現行1DsVも活躍していますが、以前撮った初代の発色の良さが忘れられません。
書込番号:11075250
0点

LGEMさん、はじめまして。
最近、中古で程度の良い1Dに出会ったので購入しました。
普段は、5DUを使っているので、400万画素しか無いという事であまり期待をしていなかったのですが、撮って見てビックリ、現行EOSには無い発色と細部までキッチリ描写する能力に驚きました。
今は、5DUより出番が多いくらいです。
現行機種を否定するつもりは無いですし時代の流れと共に便利な機能が搭載されていて、僕も使っていきますが、1Dには1Dでしか表現できない世界があると感じています。
現行機種は買い替えても、1Dは壊れるまで使い続けていくと思います。
書込番号:11117571
0点

RC30vsOW01さん こんばんは
EOS唯一のCCD搭載機ですものね。これでもう少し軽ければ、云う事がないのですが。お互い大切に使って行きましょうね。
書込番号:11120790
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ
レビューにも書きましたが、中古で34800円だったので、即決で買いました。
予備バッテリーもついているので、大満足です。
1Dなので、相当ショット数はいっているだろうと、覚悟してましたが、Exif-reaaderで確認したところ、3600ショット程度でした。
正確なショット数ではないのかもしれませんが、外観も綺麗で、スレが一カ所、液晶に小さいキズが一カ所のみで、あとはピカピカです。
画素数は、もう少しあればいいのですが、スナップ用にと思ってかったので、400万画素でも十分です。
それよりも、とにかくAF性能のよいカメラが欲しかったので、大満足です。
本当は、7Dを購入しようかと考えていましたが、しばらく初代1Dをいじり倒します。
そうしているうちに、きっと7Dも過去の物となって、安くなるでしょうし、7D markVとか出てきたりするでしょうから、その時にまた考えます。
お金も安くすんで、こんなに楽しめるなんて最高です。
やっぱり「型落ち中古カメラ」はやめられません。
なかなか、頻繁にこちらを閲覧したりはしていませんので、もしコメントなど下さったのに、お返事がすぐにかけずに、失礼をいたしましたら、どうかお許しください。
10年遅れで、私も1Dの仲間入りです!
1D、楽しいですね!
3点

おめでとうございます。
安いんではないでしょうか。
でも一度1D使うと次も1D欲しくなりますよ。
私も型落ちばかりです。
書込番号:10861359
1点

かつてキヤノンユーザーでしたが、1D系はほんと素晴らしいですね。
来年辺りには、1Dマーク2でも狙ってみてください。私が最初に手にしたのが1D2でしたので、そのAF性能には驚愕した記憶があります。
書込番号:10861392
1点

実用的にもまだまだ使えると思います。
初代1Dならコレクションとしても持っていてもいいかなと思います。
書込番号:10861684
1点

松尾芭蕉さん、自称敏腕コンサルタントさん、コメントいただきありがとうございます。
1D持つと、「次も1D系」となってしまいますね。
これが、困りものです。
型落ちで我慢できているうちはいいのですが。。。
型落ちでも、さすがに1D系はAFが早くて正確です。
(今まで、安いという理由で、エントリー機ばっかり集めてましたので、差が大きすぎて、もうエントリー機はいいかなという感じです。)
重いというのを嫌う方もいるかもしれませんが、私はずっしり感が好きなので最高に気に入りました。
来年はまだ無理そうなので、2〜3年後ぐらいにmark2に手が出せればいいなぁ。
書込番号:10861707
1点

そうかもさん、ありがとうございます。
今は、どんどん機能も進化して、画素数もアップしていて、エントリー機や中級機でもすばらしいカメラがいっぱいありますね。
でも、そこまで必要としていなければ、ずっと以前の型でも十分だと思います。
高画素、高感度がどうしても必要であれば現行機で探せばよいですし、私のように2L判とかでスナップを楽しみたいけど、動き回る子どもをとるのにAFは早い物が欲しいと思ったときには、1Dは十分すぎるほどの性能を持っていると思います。
型は古いですが、全然気になりません。使い道にぴったり合っているので、最高に気に入りました。
現行機でも、使い道に合わないような機種だと、撮っていても楽しくないですからね。
カメラ云々より、私の場合は、自分の腕をあげなくてはいけません。
いい写真がとれるように、努力します!
書込番号:10861736
1点

ご購入おめでとうございます。
1D初代について、1点だけお勧めをするのはバッテリーの追加購入です。
初代はバッテリーを入れたままにするだけで消耗してしまいます。流石に純正は
高いの何本もとは言えませんが1本もしくはROWAなどの互換電池を買い足すことを
お勧めします。
マークII以降は同じニッケル水素電池ですが飛躍的にもちが良くなっています。
書込番号:10861795
1点

奥州街道さん、ありがとうございます。
バッテリーの消耗が激しいと掲示板などでもかかれていたので気にはなっていたのですが、放電とかで減ってしまうんですね。
予備のバッテリーもついていたので、とりあえずバッテリー2本確保です。
バリバリ使っていきたいので、バッテリーもさらに確保したいです。
レンズも、いいのが欲しくなりました。
それにしても、1Dはかなり型も古いので、これほどコメントいただけるとは思ってませんでした。
びっくりしています。
結構、古い機種でも皆さん見ていらっしゃるんですね!
書込番号:10861843
1点

いろんなHPを見ていたら、下のようなページを見つけました。
http://www.wepkyoto.co.jp/roman/Research/Research-13/index.html
(無断でリンクはっちゃって大丈夫かな?ここに参加されている方のHPだったりして・・・。)
読んでいたら、「やっぱ、1Dいいわ〜。」と気分もさらに高まっちゃいました!
書込番号:10862177
1点

遅ればせながら、1Dユーザー仲間入りおめでとうございます。
私も去年の7月に中古で手に入れました。6万円ちょっとで、傷はあるけどレリーズ回数は18000回程度。
最近、markVが欲しくてムラムラする物欲と闘う日々でしたが、まだまだ行けると言う言葉に励まされました!
実際、1Dで撮影した作品でコンテスト入賞もしたことがあり、マニアックな画像解析をしない限り、四ッ切くらいまでは充分と思われます。
markWが出て買い換えをする人も徐々に増えているようですので、今年の夏頃には中古のmarkVの出物があるかも知れませんね。
書込番号:10865558
0点

あくまで余談ですが、マークII(N)、マークIIIもマークVI発表後
かなりお安くなりました。
中古なら、前者は8-11万円、マークIIIなら18-20万円というところです。
初代からの買い換えなら、マークIINがお勧めです。
液晶サイズも2.5インチになっており、操作系は1DIIまでの2ボタン押しのオペレーション
から、5Dに近い操作性に変更されています。またピクチャースタイルの採用や
ピント合わせしやすいスクリーンが準備されたのもこの機種であり、あとはバッテリーが
初代と兼用できることが大きいです。7Dには負けると思いますが820万画素ですので
十分実用的ですよ。
書込番号:10865999
0点

二女の父さん、ありがとうございます。
新しい型がでると、型落ち物の値段が下がってくるので、うれしい限りです。
どの型も、発売当時は最高品質ですからね。
今まで、エントリー機の為にお金をかけるのももったいなくて、レンズも標準ズームか安いマクロか望遠ぐらいで楽しんでました。
1Dは相当前の型なのに、自分にとっては1Vと同じく満足感でいっぱいです。
1Vは、フイルム代、現像代が持ちこたえられずに処分しました。。。
1Dぐらい満足感が高いと、レンズやら何やら、いろいろ欲しくなります。
しばらく、1Dをメインにします。
E-510とE-410はサブとして、軽いのがいいときとか、手ぶれが欲しいとき、超望遠が使いたいときなどに活躍してもらいます。
「エントリー機」の事を書きましたが、決してダメとは思って無くて、エントリー機も大好きだったりします。
手軽でそのくせ性能はすごいので。
コンテストで昔の機種や、エントリー機ですばらしい写真をとって入選されている方をみると、かっこいいなと思います。
最新のものは、いいに決まってますので、あえて型落ちとか、お手軽カメラで楽しみたいと思っています。
まぁ、腕がいい人がとればどんなカメラでもいい写真がとれるのだと思うので、私も腕を磨きたいです。
(私は、カメラをいじってるだけで満足していて、写真の腕前は下の下のへったくそです。)
1D、型はふるいですが、愛着のわくいいカメラです。手放せません。
1Dライフを楽しみましょう!!
書込番号:10866507
0点

奥州街道さん、こんにちは。
マークU、いいですね!!
本当は、800万画素あるのでマークUがよかったのですが、3万ちょっとの値札がついた1Dに目がいって、あまりの安さに1Dにしてしまいました。
マークUとマークUNでは、結構違うんですね。
1Dとしばらく戯れているうちに、きっとマークUNちゃんも、さらにお安くなると思うので、その時に狙いたいと思います。
デジタルって、「周期が早すぎる」とよく言われますが、おかげさまでその恩恵をたっぷりと受けております。
次期のメイン機は、マークUNにしたいです。
マークVは、10年後ぐらいかな?
書込番号:10866545
0点

1D購入おめでとうございます。
私も少し前に購入しました。満足度では、50Dや7Dよりも 圧倒的に 1Dです。
古い機種ですが、まだまだ使える機種だとおもいます。
次ももちろん中古ですが1Dです。
書込番号:10878166
0点

STAY STAY DREAMさん、ありがとうございます。
1D、型は落ちても、所有感、満足度高いですよね。
(安い値段で購入できるからというのもありますが。)
私は、いまだに「IXY Digital 400」さえも現役です。
(これは、発売当初新品で45000円ぐらい出して買いました。)
1DはAFも速いし、弄ってて楽しいです。
マーク3や、マーク4を家族スナップの為に購入しようとは思わないですし、でも子どもとかの動きに負けずに、パシャパシャ気持ちよく撮りたいしと思ったときに、中古型落ちで手軽な値段で、これだけのAFを搭載した1Dは、私にとって最高です。
ストロボ・レンズなどもかなり処分してしまったので、今は新しいのが欲しいです。
いろいろなHPをさがして、今でも1Dで楽しんでいらっしゃる方などの写真をみてうれしくなったりしてます。
1Dライフを、これから楽しんでいきます!
書込番号:10900152
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ
もちろん中古ですが、62,000円でゲット。
シャッターカウンターはPhotoMEとExifReaderで確認したら約28000回でした。
ボディに若干の傷はありますが、全然気にならないです。
さて、8月に入ってからは東京下町はあちこちでお祭りをやっています。
昨日は富岡八幡宮の巨大なお神輿を撮りに行ってきましたが、
同じレンズを使用していたのに、やはりピントが来てる率は高いし、
画質も申し分ないです。
そして、何よりも秒8コマの連射は実に小気味よく、
古いとは言え優越感に浸れます。
しかし、重いですね。わかってはいても35-350mmとのコンビで長時間の撮影は
さすがにクタクタになりました。
また今度の週末もお祭りの掛け持ちで頑張ります。
そして、9月には子供の小学校の運動会です。
嫁さんがPTA役員の広報担当なので、公式カメラマンを頼まれてます。
1D購入のきっかけは、このためです!
父ちゃん頑張るどぉ−!
0点

購入おめでとうございます。
中古とは言えやはりフラッグシップ機は良さそうですね♪
子供の小学校の運動会での公式カメラマン頑張ってください♪
書込番号:10065142
0点

テクマルさん
ありがとうございます。
まだ性能の全てを使いこなせていませんが、楽しく撮影してます。
今までAPS-Cカメラでしたので、広角レンズが足りません。24mmは持ってますが標準的でせから、超広角ズームが欲しいところです。
(^-^)/
書込番号:10073182
0点

購入おめでとう御座います。
私の初代1Dも活躍中です、今日撮影のSL山口号です。
運動会は上手く撮れましたか?
私は運動会では電池を食うので1DUを使ってしまいました。
書込番号:10288511
0点

>もとやさん
有り難うございます。
運動会はバッチリでした。かなり目立ちましたが・・・。
一度1D系を使うとハマるという話を聞いたことがありますが、
本当に実感しています。
先日キヤノンで50Dを使う写真教室があったのですが、
シャッターの音とかフィーリングは1Dの方が遥かに良いです。
物欲がムラムラとしていまして、MarkUNが欲しくなってきました。
ボーナスまで待てるか心配です。
書込番号:10289585
0点

はじめまして。
私も、1DのAF性能と、画素ピッチの異常なまでの広さに惹かれて中古で購入いたしました。
最近の高画素も手が届くなら欲しいのですが、L判などに印刷する分には400万画素でも有り余るくらいなので、ファイルサイズも無駄に大きくならない1Dが気に入ってます。
私のは、キズなども殆ど無く、いろいろ調べてみても、3700枚程度のシャッター数なので、かなりよい買い物が出来たと満足してます。
そして、下のスレに書き込みしたところ、マーク2Nを勧めていただいたところ、気になり出して、なんとオークションで中古をまたまた購入してしまいました。
シャッター数は、なんと24万回を超えていましたが、23万回をすぎたところでユニット交換したようで、現在のユニットではまだ1万ショット程度です。
外観は、24万ショットとったとは思えない、無傷状態です。
mark2Nは、820万画素なので少し大きめに印刷する際にも安心です。先日、子どもの卒業式のカメラマンを頼まれた時には、mark2Nで撮影しました。600枚以上撮影しましたが、バッテリー交換無しで余裕で撮影できました。
発売当時なら、絶対に購入など出来る金額ではありませんでしたが、中古だと1Dもマーク2Nも手に入れられて、いい時代になりました。
型落ち、ばんざ〜い!
是非、マーク2Nも逝きましょう!!
書込番号:11117379
0点

>デジ一大好きおじさんさん
いつの間にか、markUNに逝ってたんですね!
私も物色しているところです。
でも、思い切ってmarkVを狙ってます。
どうせ後でムラムラするなら、
かなり値崩れしてきたmarkVも
頑張れば何とかなると思う次第です。
書込番号:11117578
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D kit ボディ
もうほとんど見ている人はいないと思いますが、使用レポートを(笑)
「BM-E2」の電池蓋を古くなった「NP-E3」のものと交換しエネループにて利用しています。容量的な問題はありますが、利用出来ています。
2点

大変興味のあるレビューでしたので、その後も1DでBM-E2が使用できているのか知りたく返信しました。
エネループ使用で何枚くらい撮影できるのでしょうか。また連射速度などに影響はでますか?
2年以上たってますが、お返事いただければうれしく思います。
書込番号:14015578
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D kit ボディ
中古で1本4000円ぐらいの爆安EF75-300mmVとEF28-80mmUしか使用していませんが、
動体予測オートフォーカスでバシバシ被写体を捉えて、
カリッとした描写力を誇る、あなどれないデジイチですね。
BGM付写真集でまとめてみました・・・
http://www.digibook.net/q/-Absbw83cRc1Wd0S/
0点

5DmarkUやらα900やらD3Xと時代は高画素化へと向かっているようですが、
結局のところ、そんなに画素数多くなくても問題ないんですよね。
私も5Dのサブ機を、1500万画素の50Dと800万画素の1DmarkUNのどちらにしようか迷いましたが、
APS-C機に1500万画素は必要ない、アンバランスと思い1DmUNにしました。
で、1DUNで撮った写真を見ても不満に感じるところは無いですし、写真は画素数ではないと。
書込番号:9132444
1点

低画素数と価格相応レンズで、それなりの写りをしてくれているので
大満足ですが、800〜2000万画素以上のモデルも魅力的ですね〜^^!
1D-DIGITAL+EF28-80mmU+EF75-300mmVだけで捉えた
・・・BGM付写真集・・・
http://www.digibook.net/q/-Absbw83cRc1Wd0S/
書込番号:9132754
0点

描写力の素晴らしさで、JPEG(406万画素)のみでの撮影ですが、屋内でもISO800ぐらいまでなら、まったく問題ないですよね〜♪〜^^! ツーリングでは荷物になりますが、シャッターチャンスを逃さない機動力が魅力で〜いつでも旅のお供です。
こちらの写真も1D+EF75-300mmでの作品です・・・http://t272.web.fc2.com/index19.html
書込番号:9859696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





