
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年10月18日 10:49 |
![]() |
1 | 12 | 2002年10月16日 22:15 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月29日 11:43 |
![]() |
0 | 16 | 2002年9月26日 22:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月15日 15:56 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月28日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ


今まで1Vを使用してましたがそろそろデジタルに移行したいと思います。
いろいろ調べたのですが電池がどのくらい持つのか、最高画質で何枚ぐらい取れるのかは書いていません。
ご教授お願いします。
0点


2002/10/13 13:41(1年以上前)
カタログによりますと、128MBで、ラージファインで47枚ノーマルで99枚ですね♪
フル充電、ニッケル水素パックNP―E3使用常温でRAW+ラージ(ファイン)で
500枚と書かれていますね。
書込番号:998430
0点


2002/10/13 13:45(1年以上前)
追加(爆)
RAWだと128MBで約22枚ですね♪
書込番号:998438
0点


2002/10/14 11:05(1年以上前)
これまでラージファイン(約1.7〜2.5MB/枚)での撮影しか行っておりませんが、512MBのCFカードで1.5枚程度です。
撮影条件は300of2.8 ISフル稼働、AIサーボ、モニター確認は最初のWB設定と途中約20回くらい見ますかね!!
私の場合1回の撮影枚数が1000〜1500枚位なのでバッテリーは3本位必要です・・・・・
書込番号:1000274
0点



2002/10/14 13:22(1年以上前)
どうもありがとうございます。
デジタルカメラはまだまだ発展途上だということですね。
電源が普通の銀板カメラ並に持つのであれば購入を考えましたが・・・
普通の1眼レフ2個買える値段でこの程度では釣り合いが取れないと思います。
2万前後のデジカメの購入を考えます。
書込番号:1000559
0点


2002/10/15 01:26(1年以上前)
カンダバルの男3 さんへ
電池が持たないと言っても少なくとも2〜300枚は撮れるでしょ?
銀塩(銀板ともいうの?)のフィルム交換より全然マシと思いますよ。
電池が持たないから1D止めようという話はあまり聞いたことがありません。
画質を気にするんならまだしも、電池の持ちがそれほど重要ですか?
それに充電池なんだからランニングコストも気にならないでしょ?
| 普通の1眼レフ2個買える値段でこの程度では釣り合いが取れないと思います。
| 2万前後のデジカメの購入を考えます。
上記発言の真意は如何に?
書込番号:1001978
0点



2002/10/16 01:44(1年以上前)
トリトントンさんありがとうございます。
撮った写真を画面上でしょっちゅう確認したりするとやはりその分電池の消耗も早くなると思います。ですからそれを差し引くと撮影枚数はかなり少なくなるのではないでしょうか?その点だけが心配です。普通に見ながらでも200-300枚撮影できるなら別ですが。どうなのでしょう?
画質は200万画素のデジカメを友達が持っていてそれを見せてもらったんですがそんなに伸ばさなければ気にならなかったのでそれほど問題ありません。海外とかにも持って行きたいのでできるだけ電池は長持ちしてほしいなと・・・電圧が違ったりするとめんどくさいですし。あと今もってるレンズは28mm-70mmF2.8なのですがこれをセットすると標準側にずれてしまうというのを聞いたことがあります。
総合するととりあえず今は200万画素(2万ぐらいかな?)を購入して、こういった欠点が改善されたときに本格的なのを買おうかなと・・・
デジタルカメラは本当に初心者なのでたわごとかもしれませんがすみません。
書込番号:1003992
0点


2002/10/17 00:52(1年以上前)
確かに、カンダバルの男3さんの言われる様にデジカメはまだまだ発展途上ですよね。私も1Dの価格帯になると二の足を踏んでしまいます。
しかし、そろそろ実用域に達している事は確かだと思いますよ。私は自由になるお金さえあれば即座に1D買います。
フィルム代や現増代を気にせずに、8コマ/秒の連射が出来るなんて夢のようですもの‥。特に私みたいな下手なカメラマンは数打ちゃ当たるで行かないと、ベストショットはなかなか撮れません。
書込番号:1005750
0点


2002/10/18 10:49(1年以上前)
レース撮影で連写が主なんですが、電池二本で3000枚は余裕で撮れますよ。
プレビュウも結構してるんですが。
電源、まめに切るともちがかなりちがうと思います。
書込番号:1008389
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ


http://www.canon-sales.co.jp/camera/eosd/1ds/index-j.html
いったいいくらなのでしょう?
まぁ、1D すら買えない身には関係ないか。
0点


2002/09/26 12:02(1年以上前)
コダックが、1371万画素CMOSで、実販価格4000ドルって話ですね
EOS-1Dsは、1110万画素CMOSだから、それより安くなるかな〜?
書込番号:966326
0点



2002/09/26 13:23(1年以上前)
http://www.digitalcamera.jp/
ここの情報によると、店頭想定価格は消費税を含まずに100万円を切るみたいです。
まぁ、いずれにしても100万円近い値がすることは確か。私たち一般庶民には、到底手が届かない価格でしょう。
書込番号:966410
0点


2002/09/26 14:30(1年以上前)
ひゃ、百万円!!
我ながら恥ずかしいレスしてましたね(^-^;
↓とは根本的に性能が違うんでしょうかね〜?
http://www.dpreview.com/news/0209/02092304kodakdcs14n.asp
書込番号:966492
0点


2002/09/26 16:19(1年以上前)
EOS1ベースとf80ベース(らしき)では最初から15万の差があるので
実売もそれくらい違うんじゃないでしょうか?
書込番号:966636
0点


2002/09/27 03:48(1年以上前)
高いけどいいですね。・・・・でもお金が・・・・(・・;)
http://arena.nikkeibp.co.jp/pg/wpc/wcs/leaf?CID=onair/biztech/arena/208097
書込番号:967675
0点


2002/09/30 16:44(1年以上前)
多分、ニコンも足並みをそろえてくるでしょうが、35mm並のCCDや
1000万画素以上は常識化してくると思います。
高画素タイプになりますとPCの性能もアップしなければいけないので
こちらの方も買い替えがある方がいると思います。
さて、デジカメの35mmCCDで且つ1000万画素が出揃ったら今度は
コンパクト化に進むと思われます。
そして適合レンズの開発。いま一銀塩眼レフもかなり小型化して
運びやすくなっていますので、その点でデジカメも軽いヤツを開発していただきたく存じます。
しかし、コダック、キャノンの1000万画素は綺麗でしょうね。
すでにサンプル画像の情報ご存知の方教えてください
書込番号:974694
0点


2002/10/01 15:30(1年以上前)
EOS7D(35mm判CMOS搭載)
を25万で出さないかなぁ〜(T.T)
D60ではチョイ使い難いから
書込番号:976338
1点


2002/10/01 19:34(1年以上前)


2002/10/01 19:42(1年以上前)

フジヤカメラ店で、90万ぐらいと書いていました。
安いですね。(自分は買えないけど。)
書込番号:1005450
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ


皆さんはIEEE6ピンに対応するのに、どのメーカーのアダプターを使用していますか?
私はまだ購入していないのですが、巷に聞けば非対応のアダプターがあって、カメラをパソコンが認識しない等といったトラブルがあるそうで…
本当ですか?
0点


2002/09/27 23:19(1年以上前)
アダプターってなんですか?
書込番号:969031
0点


2002/09/29 11:43(1年以上前)
アダプター??
単にIEEEケーブルさえあればOKだと思うのですが。
IEEEの場合、ケーブルによって認識したりしなかったりということは
ないと思いますが。
IEEEの端子が6ピンと4ピンと2種類あるけど、該当するケーブルを
買ってくればいいだけです。ひょっとしてケーブルではなく6ピンと
4ピンとを変換するアダプターがあると思っているのでしょうか?
そういう意味ならアダプターではなくハブで変換します。でもそんな
高いものをわざわざ買うことはなく、両端がそれぞれ6ピンと4ピン
になっているケーブルを買うだけで良いです。
もっともPC側にIEEEがなければボードをいれたりとかする必要があります。
アダプターというのは、そのボードとかのことでしょうか?
でも1Dの場合、ボードによって認識する、認識しないというのも
聞いたことがありません。(知っている範囲では)
HDとかMOとかではボードの使用によってバスパワーで動かないとかはあります。
またビデオカメラ(いわゆるDV)の場合は、キャプチャーボードとの
相性がある場合があるようです。
でもスチルカメラの場合は聞いたことはないです。(そもそも種類がないけど)
なおUSB機器の場合はケーブルも1.1用と2.0用とあり、知らない
ところにハブを介していてこのハブが1.1だったりすると、
全体で2.0になりません。IEEEとはまったく別の話になります。
書込番号:972102
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ


2002/09/14 16:15(1年以上前)
噂のでどこは?
書込番号:942861
0点


2002/09/15 07:42(1年以上前)


2002/09/16 06:28(1年以上前)
見ましたが英語だったので内容がよくわかりませんでした。
書込番号:945997
0点


2002/09/17 08:26(1年以上前)
いやだなぁ、本文はフレンチですよぉ( ;´д⊂
書込番号:948334
0点


2002/09/18 04:38(1年以上前)
Photim.comによるとEOS-1Dsの予定価格は1万ユーロ (116万円)!
汗...
書込番号:950270
0点


2002/09/21 09:03(1年以上前)
連続撮影が3コマ/秒、連続10コマでは、1Dの後継機にはなれませんね。やはり併売で、コマ数が必要なスポーツ系は1D、スタジオ等レスポンスより画素数は1Dsでしょうね。ところで、8コマ/秒の一千万画素機が出るのは何時でしょう。
書込番号:955904
0点


2002/09/21 18:32(1年以上前)
35mmフルサイズCMOS
110万画素
秒3コマ
発表はドイツで
発売日未定
値段は100万切るくらい
という噂は本当?
書込番号:956639
0点


2002/09/21 18:35(1年以上前)
110万画素と言う事は絶対ないと思う。
書込番号:956651
0点


2002/09/24 16:33(1年以上前)


2002/09/24 17:34(1年以上前)
キヤノンのHPこの時間で重すぎ・・・(´・ω・`)
書込番号:962624
0点


2002/09/24 17:50(1年以上前)


2002/09/25 18:45(1年以上前)
早く50万くらいにならないかな〜
書込番号:964819
0点


2002/09/25 21:28(1年以上前)
100万じゃぁあまりにも高すぎますね。
書込番号:965134
0点


2002/09/25 22:13(1年以上前)
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eosd/1ds/index-j.html
画素数に優れているといえ、3コマ/秒:10枚連写では、D60並ですし、オープン価格(11月下旬発売)というのだから、実際は1Dより安いのではないでしょうか?100万円超えるものを、オープンとしてしまうと1Dの定価ってなに?・・・となりませんか。
書込番号:965240
0点


2002/09/26 22:28(1年以上前)
もし後継機種ならせめて売値で65万位でないと・・・
でも手が出ないです。
書込番号:967214
0点


2002/09/26 22:32(1年以上前)
DsはDの後継機ではないよ。
DsとDは今後も併売だよ。
Dsの実売予想価格は95万円くらいだよ。
書込番号:967223
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ


お金持ちのみなさんこんにちは。(笑)
最初に買うときはやっぱり1D「キット」を買う必要があるんでしょうか。
「本体」の方を買ったら電池も充電器もなしですか?
(これさえあればあとはどうにか。)
どっちでもいいからほしい・・・
0点


2002/08/15 15:56(1年以上前)
キットには、無くても撮影出来るDC-カプラー\12,000円等が付いています。本体と、NP-E3\16,000円とNC-E2\36,000円を買うと撮影できます。標準価格だと、7万円の差ですから、18,000円節約できるはずなのですが、実売価格では、キットとの差は無くなるかもしれません。しかし、いくら2パック繋げて、リフレッシュ放電ボタン付きと言っても、単三型ニッケル水素電池10本直列の電池パックの充電器がどうして\36.000円もするのかな。
書込番号:891431
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ
そうですか?
CANONの一眼デジカメ そんなに悪いはずないと思うんですが
価格が高いから、きつくなるのかな?
レンズも申し分ないし・・・。
書込番号:856191
0点


2002/07/27 10:25(1年以上前)
これって暇人が意図的に悪い評価をくり返し入れているんじゃないですか。キャノンに何か怨みでもあるんじゃないですかね。D60も同じ様な評価です。巷の評価ではおおむね好評なのですから。私もD60使ってますが価格はちょっと高いですが他は満足してます。
これって一種の無言電話と一緒じゃあないですか。
書込番号:856214
0点


2002/07/27 11:02(1年以上前)
アイカップさんも、おそらく悪気はないんです。
ぼくちゃんさんの言う通り、値段がまだまだ高いので、敏感に反応しちゃった
だけなんだと思います^^;)
ユーザーであるエンピツ2さんの気持ちも、とってもわかります。
みんなで広げようデジカメの輪(和)!
書込番号:856259
0点


2002/07/27 12:18(1年以上前)
ここの評価欄、ほんとに意味ないですよね。
発売前の製品に評価ついてたりするし。
正直なくてもいいと思ったり。
書込番号:856377
0点


2002/07/27 15:37(1年以上前)
エンピツ2さんと同意見です。
投票は一人一回限りに制限しないと評価の信頼性が無くなると思います。
書込番号:856734
0点



2002/07/27 23:57(1年以上前)
タイトルは悪気があって書いたわけではありません。私も一眼レフだけどEOS持ってますからキャノン党です(藁)
>これって暇人が意図的に悪い評価をくり返し入れているんじゃないですか
恐らくその通りだと思いますが、何も知らない人が見たらこの評価を鵜呑みにする人だっていると思うから(実際、評価が満点に近い製品も多いので)投票の仕方を変えたほうがよかろうと思います。なんとかならないものでしょうかね。一回投票したら以後できないようにするとか。
書込番号:857604
0点


2002/07/28 20:41(1年以上前)
いや、この評価軸ではこうなるのではないでしょうか?例えば、必ずしも画素数=画質とはなりませんが、これだけ高価なものにしてはもう少し・・・という評価になっても仕方ないし、携帯性、バッテリーにしてもやはりプラス評価
する人より、圧倒的に逆の方が多くなるかと。1Dの良さはもっと他の部分に
あると私は考えます。従ってこの評価軸におけるコストパフォーマンスに対する満足度或いは製品イメージに対する感想として客観視すれば、別にどうということはないのでは?
あと、複数回投票できないようにすべき、というご意見ですが・・・
例えば、1D:400万画素を例にしますとD60が出る前と後では当然
評価が異なるのでは?また、値下がりすれば下がったところでまた評価が
変わるのでは?1Dだけを見るとあてはまらない部分もあるかも知れませんが
全体でみると非常に重要なポイントです。製品に対するイメージは常に変化するものだと思います。
この手の書き込みはD60のところでも拝見しましたが、銀塩時代からのニコンファンVSキャノンファンの確執による産物でしょうか?
もし、万が一そのような話なら、是非他でやって欲しいと思います。
私は1DもD1XもD100もD60もS2もD7もFPS602等など
実際に現物を触ってみてここの感想と照らし合わせていますがほぼ納得の
結果です。むしろ、今後価格等の変化が何も無いのに急に特定の機種の評価が激変したら、それこそ怪しく思います。キャノン党とかニコン信者とか言う言葉が出てくるとちょっと心配です。カメラはブランドで決まるものですか?
書込番号:859223
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





