
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2004年2月10日 11:40 |
![]() |
1 | 27 | 2004年2月3日 12:04 |
![]() |
1 | 14 | 2004年1月31日 01:06 |
![]() |
0 | 12 | 2004年2月1日 15:39 |
![]() |
0 | 15 | 2004年1月29日 16:51 |
![]() |
0 | 11 | 2003年12月13日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ


1Dのノイズについて教え下さい。
撮影対象は新体操競技です。
10Dでの連射撮影枚数に限界を感じ1DMark2も出ることだし、中古の1Dを買おうかと思っています。
気になるのは1Dの暗部へのノイズについてです。
現在の撮影には70-200F4L+10DでRAW、ISO800です。
会場の体育館等は室内で結構暗く、その上暗幕カーテンまで閉めてしまうので、上記の条件でも結構アンダーに画像があがります。
そこで、1Dと10Dを比べた場合の暗部へのノイズはどの程度差があるのか分かる方教えて下さい。
※上記の70-200F4Lは非常に軽く使いやすいのですが、シャッタースピードを稼ぐために70-200F2.8の中古を買おうかとも思っています。(予算の関係でIS付は買えない)
0点


2004/02/05 21:23(1年以上前)
システマさん こんにちわ
私は舞台撮影専門です。
新体操は撮影経験ありませんが
レンズは F2.8以上 が必須だと思います。
1Dを購入するなら RAW撮影基本でC1DSLR も必須です。
ノイズ処理も独特です。
1〜2段は 画質とのトレードオフですが
RAW現像時に救えると思いますよ
新体操も競技者中心で 暗部のノイズというより
暗部を出さないように撮影する方向で考えた方が良いです。
ASA800でも 適切露出で C1DSLRで現像してやれば
某カメラ雑誌の新体操の画質を超えると思いますよ。
書込番号:2431584
0点



2004/02/10 11:40(1年以上前)
P君さん。レスありがとうございます。
やっぱり、基本的に明るいレンズを使用して、撮影に工夫を施さないといけないと言うことですね。
色々頑張ってみます。
書込番号:2450299
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ


800万画素じゃ、A3@350dpiで商用印刷することできないわけですよね。
(A3@350dpiには理論上5800×4000pixが必要で2300万画素相当)
600万画素や800万画素クラスで「A3ノビもいけるー」って書き込み見ますが、
せいぜいA3@200dpiちょっとが関の山。
確かに民生インクジェットだったら200dpiあれば問題なくキレイに
出るだろうけど、こういう人たち(っていうか現行のクラスの一眼レフデジカメ)
買ってる人ってのは、350dpiが必要ないコンシュマーだったり、雑誌とかの
仕事がメインでA4@350dpiでればOKなプロの人なの?
ちなみにA4@350dpiでも1200万画素必要。A4@300dpiに落としても870万画素。
0点

>350dpiが必要ないコンシュマーだったり、雑誌とかの
>仕事がメインでA4@350dpiでればOKなプロの人なの?
そうなんじゃないですかね。買うのはプロばかりじゃないし用途によっては十分と思います。
もっと高画質が必要なら中版も有るしね。そりゃ、お金を積めば幾らでも高画質にプリント出来るでしょうけど高望みしてもしょうがないです。
デジタル一眼は手軽にインクジェットで高画質って層が多いと思う。
書込番号:2405356
0点

写真は数字じゃない、感覚、感性の代物。
別に数字が悪くても、画質が悪くても、
内容さえ良ければいいというのもいっぱいあります。
確かに、質のいいにこしたことはありません。
プロとっても、色々、
カレンダーの写真撮るプロから、報道の第一線で活躍するプロまで。
カレンダーの写真を撮るには、
デジカメでは幾ら一眼タイプといえども、襷には少々短いかも知れないが、
報道の第一線で撮るカメラマンにとって、
デジカメはこの上ない便利なカメラではないかと。
現像いらない、電送しなくていい(フイルムをバイク、タクシーで運ばなくていい)
PCにさえ入れれば、世界中何処からでも送れる。
要は使う人のニーズに、どれだけその製品が対応、満足させられるかです。
書込番号:2405486
0点

プロとっても、色々 −> プロと言っても、色々
書込番号:2405524
0点


2004/01/30 12:57(1年以上前)
買えない者の僻みでしょ
書込番号:2405556
0点

マーマレードさん ごめんなさい
自分がそうなんで、ナイフが胸に(笑)
書込番号:2405579
0点


2004/01/30 13:16(1年以上前)
ぼくちゃん さん、
ぼくちゃんさんに対してではありません(ごめんなさいネ)
物事は「数字」ではなく、「感性」とするぼくちゃんさんには賛同しています。私こそ中途半端なセミプロです。
書込番号:2405612
0点

商用印刷といっても写真集や雑誌、新聞と色々あるわけで、、
350dpiって写真集くらいじゃないですか?
書込番号:2405652
0点


2004/01/30 14:23(1年以上前)
近年、DPI=画素数という考え方が変わってきています。例えば、デジタルフォト2月号P.26のA3印刷を見てみましょう。知らずに見れば、この写真がたった3百万画素のSD10の画像だとだれが思うでしょうか。つまり、情報量なのです。C-1400Lというデジタル草創期のカメラを持ってますが、このカメラの画像はレッタチしがいがないのです。なぜなら情報量がすごく少ないからです。最近は、情報量1/3のRGGBベイヤー式でも補完技術が進んでますので、8百万画素のMarkIIは期待できるかもしれません。
書込番号:2405758
0点


2004/01/30 16:14(1年以上前)
>ZZ-Rさん
やはりそうですよね。レスありがとうです。
エプソンあたりの民生用ハイエンドも恐ろしいくらいキレイに
でますもんね。
>ぼくちゃんさん
もちろん、そうだと思ういます。
が、実際、どんなに内容がよくても「数字」の問題で
使えないことも商用では多々あります。
報道とか、雑誌やスタジオ系でしたら、今のデジカメはかなり
ニーズを満たしますね。
>マーマレードさん
女性はすぐに感情的になりますね。
私は現行の一眼レフデジカメを否定しているわけではなく、
「350dpiが必要のない人がメインユーザーなのかな?」と
思っただけです。まったく僻んでなんていませんよ。
私はハイデルベルグのドラムスキャナで4×5をスキャンしていますので。
MarkUや1Ds、何台分の価格だかもご存知ないかと思いますが。
>まこと@宮崎さん
うーん、たしかに商用といってもいろいろですが、まぁ新聞や
モノクロ媒体はおいておいて、日本の印刷機の線数はほとんどが
175線です。まぁ私の言い方が 商用=広告商用 と勝手に決め付けて
いたので、言葉がよくなかったですね。広義でみれば、超大判の媒体
などずっと低解像度もものもありますね。
書込番号:2405989
0点


2004/01/30 21:47(1年以上前)
マーマレードさん
>買えない者の僻みでしょ
あまりどこそこで自慢しない方がいいのでわ。
上には上がいますよ。
機材も大事ですが、やはり腕ですよ。
書込番号:2407088
1点


2004/01/30 22:08(1年以上前)
350dpiと言ったって、プロがデジ一眼のデータをA3サイズで印刷する場合、そのまま印刷することはないのでは?大きいサイズに印刷する場合、ジャギーが出ないようにPhotoshopのバイキュービック法でピクセル補完するでしょう。800万画素の画像を縦横200%にピクセル補完すると3200万画素相当ですよね。F828クラスならいざ知らず、質の高いデジ一眼のデータなら200%のピクセル補完なんて常用範囲ですよね。デジ一眼の800万画素は35mmフィルムを細部描写限界で凌駕しているはずですし。単に350dpiの印刷品位が欲しいだけなら画像データのピクセル数を増やせばよいと思いますが。実際そうした処理はやりますし。
書込番号:2407189
0点


2004/01/30 23:17(1年以上前)
かまろうさん は、いったい何が言いたいんでしょうか。
使えないなら買わなきゃいいじゃないですか。
ここはEOS−1Dに興味がある人が書きこんでるんですから。
それはそうとニコンなんかどうすんの?
書込番号:2407533
0点


2004/01/31 00:52(1年以上前)
>MarkUや1Ds、何台分の価格だかもご存知ないかと思いますが。
ごく一般のアマチュア一眼デジカメユーザーがドラムスキャナー
の価格知ってなきゃいけないのかな?
使うのはおそかどんなものかさえ知らないものの値段なんて…
書込番号:2407963
0点


2004/01/31 00:55(1年以上前)
いや、そうではなくMarkIIは連射モデルなのでキヤノンさん的には
大伸ばし向けモデルじゃないですね
よく分かりませんが、1Dsでもだめというなら645のデジタルパック買えば
いいじゃないですか?
自分に必要なモデルを買えばいいと思いまするが?(・_・)?
書込番号:2407968
0点


2004/01/31 01:02(1年以上前)
かまろうさんの言いたい事は、なんとなく分からなくもない。
ただ現実的には820万画素のカメラって、やはりハイスペックである事は間違いない。私の考えだと使用するレンズのMTFも考えて、300dpiの2Lサイズくらいにデータを落とし込んだ場合が、シャープで良いかな。プリンターは990iを選ぶけど、髪の毛辺りの細い線はジャギーが出やすかったりするが、実はプリンタードライバーのイメージデータ補正を使うと皆無でプリントされる。写真と言う意味では最も解像度の高い方法なんじゃないかな?
ただ、かまろうさんの言ってるは小さくすると言うよりは、大きい方の話だろうから、それだったら画素がどうこう言うよりも、35mmフイルムサイズのカメラなんかよりも、中判機以上の大きなシステムの物を使ったほうが現実的だよね。確かに魅力な話しだし。
でも、デジタルとなると現実的な話では無い気がする。スキャナーの話ならもっと上もあるのかも知れないけど、空間を写し撮ると言う意味では、やっぱり現実このカメラの存在はすごいよね。
そう思うよ…
書込番号:2408000
0点


2004/01/31 03:59(1年以上前)
>でーぴーあいさん
ありがとうございます。そういう意見を聞きたくて書いたのでご意見が
聞けてうれしいです。
私の感覚だと、フォトショップでのピクセル補完は130%程度が
限度という感があったので・・・ なるほど、今の一眼デジタルは
200%いけるほど高品位なデータなんですね。
>やっぱキヤノンでしょさん
自分自身、今のクラスの一眼デジタルには興味ありませんが、
「どういう人がどういう使い方してるのかな?」って興味がありました。
場違いな話題、ごめんなさい。
>canonは喰わず嫌いさん
知らなくて結構ですよ。「売り言葉に買い言葉」しちゃっただけです。
くだらない茶々を黙らせたかったので。
>ぴかちゆさん
そうですね。実効画素数が1800万Overするのはいつになるのかなぁ。
そのくらいになると、A3@300dpiを素でクリアしますし、若干のピクセル補完
で@350dpiでも問題ないはずです。
>dp_1Dsさん
ご意見参考になりました。ありがとうです。
書込番号:2408417
0点


2004/01/31 09:43(1年以上前)
理想的には350ですが、175で印刷しても使えますよ。両方を見比べれば別ですがそんな使い方しないだしょ。それに撮りっぱなしの大きさで使わなくても、出来るだけ画質を落とさずに大きくのばす方法はあるんですよ。どうすればきれいに大きく伸びるかいろいろ試してみてください。
書込番号:2408877
0点


2004/01/31 16:29(1年以上前)
お仕事で4×5使って、それをドラムスキャナで読む(まあ4×5じゃなく
てもポジ持ち込んだらドラムスキャナにかけますけど)、という方なら、こ
れだけのフィルムフォーマットがある必要性がなぜかくらい、ご存じでもい
いはずなんですけどね。
世の中いちいち大判つかってスタジオ撮りって写真ばかりじゃないし、そも
そもA3裁ち落としで全面写真、なんていうページがどれだけ必要か。
そりゃあ大判つかってやればきれいかもしれませんが、写真集ばかり作って
る分けでもないですから、TPOにあわせて道具を使うのがプロだと思うんで
すがね。
ああ、写真のお仕事に詳しいんでしたら、こんなところでつかみ所のない話
をしてないで、お知り合いのカメラマンにでも聞いてみるのが速いんじゃな
いですか。今の時代、一人や二人は35mmデジタル入れてる方もいるでしょう。
書込番号:2410004
0点


2004/01/31 18:32(1年以上前)
私も広告デザイナーという仕事上、かまろうさんのおっしゃりたいこと、よく分かります。
で、私の意見はほぼ、でーぴーあいさんの意見と同じです。
広告制作という仕事では、クライアントからいただく写真原稿はいつもブローニーのようなベストな原稿ばかりじゃなく、銀塩コンパクトカメラあたりで撮影された紙焼だったり、ひどい場合はどっかのチラシのキリヌキだったりします(笑)。それをいくらドラムスキャナでスキャニングしたって、それはやっぱりそれなりですよね。EPSONフラットベッドスキャナでスキャンしたのとそうたいして変わりありません。
先日、面白い経験をしました。あるお祭りのA1ポスター、全面写真というデザインです。絵柄の違う写真が2種類ありまして、2種類のデザインを作成することになりました。ひとつはL判サイズのプリントから全面拡大使用。こちらは製版会社さんにスキャニング依頼したものです。もうひとつはEOS D30で撮影された写真データ。これを普段はやらない御法度ですが、原稿がひとつしかないので背に腹は代えられず、Mac(Photoshop)で補完拡大、実データとして使用。当然ながら細心の注意を払ってレタッチも施しました。さて、この2つの印刷上がりの結果は・・・。
これは私も思わず小躍りするほどD30のデータのほうが素晴らしい出来だったのです!
D30なんて、たったの300万画素しかないのに、かなりの補完拡大に耐えられる「階調情報」を持っている、ということを実感したしだいです。
(L判サイズのプリントからのものは粒子が丸見えの点描写真・・・笑)
そういうことを通して、私はEOS 1Dsや今度発売されるEOS 1D Maek II は、完璧ではないにしろ、十分に印刷業界でも通用する品質であると考えています。またMark II には新開発映像エンジン「DiGIC II」なるものも搭載されていると聞いています。これがどれほどのものかは不明ですが、RAWで撮影し現像時に補完拡大することも可能らしいので(EOS 10Dでは現像時に1000万画素ぐらいに拡大できたと思います)、かなりの画質を期待していいのではないでしょうか。もちろん画像をいじるレタッチスキルと感覚も備えていなければなりませんが。
そうはいっても、私の実感としては、ポジフィルムをプロがスキャニングして、ゴミを処理して、最新の注意を払ってレタッチした完璧な物が100点満点だとすると、デジタル一眼レフで撮影されたデータは、どんなにレタッチを頑張っても「90点」ってところではないでしょうか。
しかしこの両者で違う所は、時間とコストです。
前者のものは、非常に素晴らしいのですが、かなりの手間とコストを要求されます。対して後者は「90点」のものが比較的簡単にバンバン量産できるのです!
私があえて言うまでもなく印刷業界は「時間」が勝負です。また現在は「早く」「安く」がキーワードの時代でもあり、ニーズでもあります。そういう意味においても、高級デジタル一眼レフを含めた「デジタルカメラ」とは、時代の波に乗った便利なツールなのではないでしょうか?
(長文、失礼しました)
書込番号:2410436
0点


2004/01/31 19:04(1年以上前)
>さるやまさん
レスありがとうです。確かにそういう場合もあるかと思いますが、
やっぱり現状、350dpiってのは印刷機の問題等でそうそう変えられる
条件でもないんですよ。広告写真っていうのは、予想もできないような
サイズに伸ばすこともあります。そういうときに、「A3@350dpi」を
素の状態でクリアできないスペックのデータじゃどう仕様もないんです。
>とらえ所が無い話でさん
確かにとらえ所ない話でごめんなさい。アマチュアやハイアマ、プロシューマ
が400〜600万画素程度のデータをどうつかってるのか、興味がありました。
具体的には「解像度を落として使ってるのか」「ピクセル補完して使ってるのか」
という点でした。こんなこと言ってしまっては、仕事内容がばれてしまいそう
ですが、ドラムスキャナは所有してます。オペはしませんが。(印刷所じゃないですが)
350dpiや大判が必要なのは、なにも写真集ばかりじゃないんですよ。
A3、なんてサイズは「最低条件」です。
>流星仮面さん
貴重な体験談、ありがとうございます。300万画素でA1に耐えるデータを
作れる広告デザイナーさんやオペさんはなかなかいませんね。
ちなみに解像度がいくつだったか興味あります。
書込番号:2410543
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ

2004/01/29 13:51(1年以上前)
多分、余り悩まなくても良いような価格帯になりそうなので、今のところは心配していませんよ。でも、そうなったら良いですね。
書込番号:2401874
0点


2004/01/29 14:14(1年以上前)
820万画素、1.3倍、60万円弱。10Dのコストパフォーマンスがすばらしかったのでかなり期待してたんだけど。1DSからノイズ対策はどの程度進んでるのかなー。実際試しに使ってみたいカメラではありますね。ただやっぱり狭間感が..
書込番号:2401921
0点



2004/01/29 15:50(1年以上前)
50万円以内なら絶対買おうと思ってましたが、”548,000円”のようですね。ん〜、微妙。4月まで悩み続けます。
私の場合は買う前の悩んでいる時間が結構楽しかったりしますが、ちょっと時間ありすぎかなぁ。
書込番号:2402133
0点


2004/01/29 16:10(1年以上前)
おおお〜!さん こんにちは。
>”548,000円”のようですね。
548,000円というのは本当ですか?2カードスロットまで付いて、秒間8.5コマ、820万画素。548,000円なら絶対ほしいな〜。
1Dsの注文どうしょうかな〜。
書込番号:2402172
0点



2004/01/29 16:24(1年以上前)
GOLFDOさん
”548,000円”が本当かどうかは不明です。
他の板で断言(業者に確認した結果のような表現)している人がいたので、私はそのまま鵜呑みにしているだけです。
1Dsの注文キャンセルに値するだけの根拠はなく、ガセネタかも知れません。紛らわしい書き方して失礼しました。
書込番号:2402213
0点

ヨドバシドットコムでは、548,000円で出ています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_1582708/18946137.html
書込番号:2402246
0点



2004/01/29 17:20(1年以上前)
ねこんこさん、情報ありがとうございます。ヨドはずいぶん早いですねぇ。
ビックのネット通販では旧型を”648,000円”でまだ載せてますね。店舗と違ってネットには力入れてないのかなぁ。
近所の大型カメラ店に電話したら「販売開始価格も日時も未定」とのことでしたが、ヨドのポイント相当額以上はいつも値引いてくれるので、とりあえず予約だけしました。
初期ロットを見送るか否か、入荷日までゆっくりと考えます。
書込番号:2402338
1点


2004/01/29 18:22(1年以上前)
548,000円なんですね。
ぜめて税込みで50万円なら手がとどきそうなのですが・・・
書込番号:2402539
0点


2004/01/29 19:16(1年以上前)
なんだか次がすぐ出そうな名前ですね。
ちなみに次は1Zかな...ガンダム世代なもので(笑)
書込番号:2402733
0点


2004/01/29 19:27(1年以上前)
その次は1ZZで、次は1νで、次は・・・・
失礼しました・・
書込番号:2402776
0点


2004/01/29 20:34(1年以上前)
じゃ最後は原点回帰って名目でゼロカスタム?ゼロクラウンのように・・
書込番号:2403001
0点


2004/01/29 20:50(1年以上前)
(1/29)キヤノン、連写性能と画質を強化した高級デジタル一眼レフ「EOS-1D MarkII」
「EOS-1D MarkII」(「EF24-70mm F2.8L USM」レンズ装着時)
キヤノンは、プロ向けデジタル一眼レフカメラ「EOS-1D Mark II」を4月下旬より売り出す。有効画素数約820万画素のCMOSセンサーを搭載して画質を高めたほか、1秒間に約8.5コマ、最大で連続40枚撮影できるように連写性能を強化した。店頭での予想価格は50万円台半ばになる見込み。
「EOS-1D Mark II」はキヤノンEFマウントに対応したデジタル一眼レフカメラで、2001年に発売した「EOS-1D」の後継機種となる。「EOS-1D」では有効画素数約415万画素のCCDを採用していたが、「EOS-1D Mark II」では約820万画素のCMOSセンサーに変わった。また、「EOS-1D」では秒約8コマ、連続約21コマだった連写性能もそれぞれ向上している。画角はレンズの焦点距離の1.3倍になる。
メモリーカードはコンパクトフラッシュ(CF)カードとSDメモリーカードの2スロットを搭載し、両方のカードに同じ画像を書き込むバックアップ機能も備えている。同社の高画質化と高速処理を実現する回路「DIGIC II」を搭載し、最高8000分の1秒の高速シャッター、45点AF(オートフォーカス)など同社の高級一眼レフに搭載する機能を押さえている。キヤノンでは「アテネ五輪の開催を視野に、この時期の市場投入を目指して開発を進めてきた」としている。
※日経新聞より
書込番号:2403077
0点


2004/01/29 23:52(1年以上前)
むむむ、初期ロットに手をだすかださないかそれだけが問題
お財布にはIIじゃなく痛ですね(笑)
書込番号:2404085
0点


2004/01/31 01:06(1年以上前)
みなさま、こんばんは
ヨドバシのメール見てビックリしました。
しかし、あまりにもビミョーな値段ですね。
素人が簡単に買える値段じゃないけど買って買えないこともないと。
でもホントは30万円台のセカンドモデルが出て欲しかったなぁ。
せっかく1から10まで数字が空いてるのに。
書込番号:2408025
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ


ドイツのサイトでEOS-1DUが取り上げられているようです。これって本当ですかね?
http://www.digitalkamera.de/Kameras/CanonEOS-1DII.asp
0点



2004/01/28 22:34(1年以上前)
今回もガセですか・・・
書込番号:2399804
0点


2004/01/29 08:16(1年以上前)
本日発表です。
ガセではありません。
ヨーロッパでは既にリークしているようです。
書込番号:2401087
0点


2004/01/29 13:20(1年以上前)



2004/01/29 13:40(1年以上前)
本当でしたね。
書込番号:2401846
0点

10D板に真っ先に貼ってUSB1.1とかMARKUとか、
何となくうそかな〜と思ってたが本当でしたね〜
でもD2Hより高そうだな〜
書込番号:2401849
0点


2004/01/29 14:39(1年以上前)
やった〜!!!
待った甲斐があった!
書込番号:2401993
0点


2004/01/29 21:09(1年以上前)
ガセネタであって欲しかった。。。
書込番号:2403169
0点


2004/01/30 00:17(1年以上前)
昨年の夏に 1Dnの記事を掲載した 初心者カメラマン? 改め P君です。
MarkU 予約入れました。
私の撮影領域からした場合 5年・10年使えるカメラだと感じました。
ピクトログラフィー320dpiで ほぼA4が ストレートに印刷
できてしまいます。
A3も全く問題なしだと思います。
但し ASA800の感度だと 恐らく バッファ連写枚数が15〜16枚くらい
になるので バァファー不足による 書き込み待ちになると思われますが、これは、我慢かなって思っています。
書込番号:2404241
0点


2004/02/01 11:48(1年以上前)
は?
ISO感度によってバッファ枚数が変わるのですか?
書込番号:2413674
0点


2004/02/01 12:20(1年以上前)
いそかんど さん こんにちわ
ASA感度で 連続撮影枚数は 変わりますよ。
JPEGだと変わるのは十分考えられます。
仕様条件には 以下のような記述があります。
「*ファイルサイズは、JPEG画質、被写体条件、ISO感度などにより異なる」
EOS-1Dですと なぜかRAWでASA800 15〜6枚になってしまいます。
ノイズ処理にメモリを食うのかなぁ〜って思っています。
(JPEGならわかるんだけどRAWでメモリサイズは変わらないはずなのに)
書込番号:2413765
0点


2004/02/01 15:39(1年以上前)
なるほどね〜。そういうことなら確かに高感度撮影時にバッファ枚数が変わるのかもしれません。ただ、それはノイズ処理に「時間」が掛かるからであって出来上がりのファイルサイズとはあまり関係ないようにも思います。(同じ条件で撮影してISO200で2MB、ISO800で2.5MBってことはないでしょ)
あとRAWでも変わるってことですが、私は1Dを持っていないのですがRAWであってもDIGICによるノイズ処理は行われているからじゃないでしょうか。
書込番号:2414378
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ


2003/12/19 10:56(1年以上前)
D2Hはノイズっぽい、画質が汚いと等、けっこう不評なので1Dの新型に期待しています。20日? もうちょっと先になるのでは。あまり期待せず朝刊をみてみますが…。
書込番号:2247388
0点

私も見たい!知りたい!期待したい!
KISS−Dの発表日も20だったし、キャノンは20日発表が多いですね。
書込番号:2249573
0点


2003/12/20 08:26(1年以上前)
20日は土曜日でしょ。
普通しないよ。
そもそも、どこから聞いたガセだよ。
書込番号:2250578
0点

# マーマレードさん
> あまり期待せず朝刊をみてみますが…。
キヤノンの場合、だいたい1ヶ月前くらいに『〜〜を○○月△△日に発売します』というプレスリリースが行われます。
▽ここ
http://cweb.canon.jp/newsrelease/index.html
で、上記リリースページは発表のある日の13時頃に更新されるらしいので、記者会見(そんなものがあるのかどうか知りませんが)が朝一番にあったとしても、新機種の紹介がいきなりその日の朝刊に載ることは有り得ないと思います。たぶん最速でも夕刊、それも日経とか流通あたりの片隅程度ではないでしょうか。
私も1Dなり10Dなりの後継機を興味津々で待ちわびている一人ですが、残念ながらこの投稿を行う時点では発表はなさそうです。。。
書込番号:2251367
0点

やはりガセでしたね〜
某掲示板荒れまくってますね。(^_^;)
まあ待ってれば何時かは出る(笑)
書込番号:2253522
0点

ガセでもなんでもいいけど
、
10Dの時は→サクラフォトキャラバン
KISSの時は→体験フォトキャラバン
1nの時は・・・?
コンシューマーモデルではないのでイベントは特にないのかな。
発表にもなる前に変な想像をしています。
書込番号:2264713
0点


2003/12/24 16:00(1年以上前)
えっ、1Dってコンシューマーモデルじゃないの?
俺、普通のカメラ屋で普通に買ったけど。
Kitがコンシューマーモデルでボディーが業務用ってことですか?
なんか(パッケージとか取説とか)違いあるんでしょうか?
書込番号:2267075
0点


2003/12/31 21:37(1年以上前)
春には新製品でますよ。あたりまえじゃん。
関係者はみんな知ってるけど、言えないだけだよ。
アナウンスを待つべし!!
書込番号:2292606
0点

新1D情報ですがプロの方の情報で、@発売は5月A画角は1.3倍B価格は55万円だそうです。ホントかな???
書込番号:2338822
0点


2004/01/28 01:18(1年以上前)
EOS1D MarkIIの話で、EOS Digital BBSが盛り上がっています。 他にも、
新ISレンズが2本でるようです。
書込番号:2396896
0点


2004/01/28 13:20(1年以上前)
レンズには興味ないけど、本体55万だとしたら思っていたより
高めですね。私は45〜50で予想していましたが。でもニコン
の400万画素と比べたら仕方ないかな。
書込番号:2398117
0点


2004/01/29 16:51(1年以上前)
ZZ−Rさん、
この時点ではもうご存知だと思いますが、ZZ−Rさんはいつ買われるんですか。初期ロットは見送られるのですか。初期ロットって、1Dクラスになっても色々とトラブルがあるのでしょうか。私は、Gウィークに大きな撮影が控えておりどうしても4月中には欲しいんですが。
書込番号:2402279
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D kit ボディ


この度、1Dユーザーになりました。皆さん、よろしく。
さて、縦位置でのシャッターボタンですが、半押しでフォーカスロックしようとしたら、ピントが合ったと同時に、いきなりシャッターが切れてしまいます。これはおかしいと思いサービスセンターに持ち込み調整をお願いしました。そして調整済みということで引き取りに行きましたが、全く変わっていません!技術者曰く、「縦位置だとこんなものです。」しかし、納得がいきません。皆さんのはどうですか?
0点


2003/11/30 13:23(1年以上前)
私は販売店経由で縦位置ボタンの調整に出しましたが見事に調整
されて帰ってきましたよ。 酷いようでしたら再調整に出されたら
いいと思います。 ちなみにわたしは関西圏です。
書込番号:2179877
0点


2003/12/01 21:44(1年以上前)
ちょすいさん、レス有り難うございます。
大阪カメラ技術センター(森ノ宮)でお願いしたのですが、こんな物と言われたらどうしようもなくて・・。10D用の縦位置グリップでさえ、半押しと全押しの区別がはっきりしているのに1Dがなぜ?と疑問です。今度は梅田カメラサービスセンターに問い合わせてみます。
書込番号:2185252
0点


2003/12/09 01:40(1年以上前)
chutarou さん、こんばんは。
何気なく読んでいたら、気になる記事でしたので、私も試してみました。
ちなみに、愛機は1Dsなんですが、やはり同じように、半押しと全押しの区別が困難です。意識すれば、何とか半押しキープはできるのですが、
ノーマルシャッターボタンとは、まるで別物です。ほとんどの撮影がケーブルを使ってますので気がつきませんでした。
その後、修理には出されたのでしょうか?その後の経過など教えていたたければ幸いです。
書込番号:2211348
0点


2003/12/09 21:12(1年以上前)
私の場合は、縦位置撮影が9割以上のため縦位置シャッターボタンの感触を体で覚えているため、横位置シャッターボタンの方がシャッターチャンスを逃すこと(深めのため)がありましたので、横位置のボタンを浅めに調整してもらいました。
書込番号:2213650
0点


2003/12/09 23:33(1年以上前)
いろんなご意見があるようですね。
しかし、基本的に縦と横のストロークが違うのは、やはり何か間違ってるような気がするんですが、いかがでしょうか。好みの問題はあるにせよ、同じであるのが当然だと思います。
書込番号:2214423
0点



2003/12/10 23:38(1年以上前)
豆狸さん、発売当初から1D使用者さん、こんにちは。
やはり1D系は縦位置のストロークが浅いのでしょうか?
キヤノンのサービスセンターには不信感があり、もう一度依頼することに躊躇しています。
書込番号:2217874
0点


2003/12/11 00:16(1年以上前)
chutarou さん
私は、今日までに1Dを延べ5台使用し、現在は3台所有しておりますが、若干の違いはあったものの基本的には、仰るように全て縦位置側が浅め(遊びが少ない)傾向ですね。
書込番号:2218054
0点


2003/12/11 01:03(1年以上前)
chutarou さん 、こんばんは。
直接、サービスセンターに持ち込むよりも、販売店を経由させた方が良いと思います。私も、サービスセンターの電話応対については、かなり腹立たしい思いをしました。縦位置が少しくらい浅いのなら仕方ないと思いますが、私の指は鈍感なのか、区別できません。
書込番号:2218249
0点



2003/12/11 20:48(1年以上前)
発売当初から1D使用者さん、5台ですか、すごいですね。
すべてストロークが浅いのなら、そういう作りなんでしょうね。
豆狸さん、(販売店が遠い)通販で買ったものですから販売店経由だと戻ってくるまで相当時間がかかりそうです。その間使えないのは困りますし、それに戻ってきてもまた同じだったらショックが大きいし・・・。
書込番号:2220560
0点


2003/12/12 21:50(1年以上前)
1Dsで確認しましたが、縦横どちらのシャッターボタンにしても、半押しに違いなどありませんでした。
例えば、縦位置で1万回以上(少ないかな)半押しで止めて見ろと言われれば、間違いなく止める自信が持てるくらい、全押しと半押しのフィーリングの違いを感じ取る事が出来ます。使っていて極めてフィーリングは良いですね。
個体差かも知れませんので、もう一度修理に出されては?
あと量販店ではサンプルとしてカメラが置いてありますので、触ってみて自分のカメラとの違いを比べて見れば、納得が行く様な答えが導けるのではないでしょうか?(そう言う物なのか、個体差なのか)
書込番号:2224155
0点



2003/12/13 13:00(1年以上前)
dp_1Dsさん、こんにちは。
良品に当たられたようで、良かったですね。
皆さんのお話を伺っていると、かなりばらつきがあるみたいです。
高級品だけにもっと品質管理をきっちりしてほしいですね。
時間があれば量販店で確認します。
書込番号:2226238
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





