
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2023年1月24日 20:57 |
![]() |
6 | 0 | 2023年1月9日 20:30 |
![]() |
38 | 22 | 2021年1月21日 16:41 |
![]() |
7 | 0 | 2017年12月17日 10:38 |
![]() |
2 | 1 | 2012年1月12日 23:36 |
![]() |
1 | 3 | 2010年10月9日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ
自己責任の範疇※ではありますが、16GBを挿しても問題なくフォーマット出来るが、2GB以上を挿しても2GBのメモリとしてしかフォーマットされない為撮影枚数は2GBと一緒。
一応UDMAと書かれている物も認識はして保存はできた。
イベント会場で容量不足などになった場合に緊急手段として念の為記載しました。
※メーカーの範疇を超えた使用となる為、実施の際は、全て自己責任で使用する事。また容量オーバーの使用を推奨している訳ではございません。
書込番号:25111801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファイルシステムがFAT16のため2GB以上で認識しないのと、UDMAはデータ転送方式でモードによって速度が違うだけで対応してないボディでも使用は可能、ただしUDMAのメリットを最大限に活かせないとは思う。
書込番号:25111817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補足ありがとうございます。
FAT16だと言う事を知りませんでした。
そもそもFAT32以外を知らなかった物で…
助かります!
書込番号:25111835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ
Canonに問い合わせを実施した情報を記載します。
↑どこにも載ってなさそうだった為。
ファームウェアの最新版は1.4.0です。
ファームウェア本体については現在は公開されておらず、それ以外のバージョンであった場合現在は更新できる術がないとのこと。
また、問い合わせ対応についてもサポートが終わっている為詳細な案内は出来ないとの回答をいただきました。
書込番号:25090282 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ
諸事情により1Dなんぞを入手してみました(笑)
EOSが今の命名体系になってからは唯一のCCD機
パナソニック製415万画素CCDが意外にいい♪
解像感がみょうにいい!!!
ローパスフィルタ薄いのかなあ?
モアレ出てるけども…
昔のAPSカメラ用のキットレンズ22−55
フルサイズ換算28.6−71.5mmと
フィルム時代に一時期見かけた28−70って感覚になります
こんなキットレンズなのにしゃきっとしてません?
まあF8ほどには絞ってるんだけどもさ(笑)
9点

パナソニック製CCD、なかなか良い描写ですな。
今では目にするのが難しいEOS1Dですが、動く限り現役で使えますな。
書込番号:18502639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また買ったんだw
試写もマメにされて、いつもいつも御苦労さまです(^-^)
書込番号:18502640
5点

おいくらかが気になります。
ご苦労様 と お疲れ様 の使い方の違いも気になります(笑)。
書込番号:18502663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この感度だと、さすがにCCDだけあってダイナミックレンジと階調のなめらかさは今の機種よりもイイ感じがしますね。
画像のコクと言うか何と言うか……。
ゴミの多さが時代を感じさせますが……、ゴミ取り機能なんてない時代ですからね〜〜。
書込番号:18502865
2点

>諸事情により---入手してみました
なんか諸事情がきな臭いな。意外と良くある「訳あり」品を、1万円とか。
書込番号:18503013
0点

APS-H、1/16000秒、X=1/500秒と、画素数、液晶の大きさを除くと
ハイスペックですね。
自分も幾らで買われたのか気になります。
書込番号:18503021
0点

2枚目の青い板の壁の質感が良いですね(´▽`*)
ところで充電器付きだったのでしょうか?
書込番号:18503634
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00500210004_00501610214_00501610213&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
D1系が先に出たけども…
1Dで一気に抜き去ってもう勝負にならないくらいの大差をつけたんですよね
シャッターはどちらも電子シャッターだから
1/16000秒、シンクロ速度1/500秒てのは同じ
2001年の時点で8コマ/秒ってすごい性能ですよね
ニコンは2003年にD2HでやっとAPS−Cで8コマ/秒
諸事情はちょっと調べたいことがあったので欲しかったってだけです(笑)
酔って購入したけどwebからではなく実店舗ですよお
いくらだったかはっきり覚えてないけども…(笑)
確か28000円くらいだったと思う
本体は結構きれいで、箱、取説、バッテリー、チャージャー
ACアダプタが付属
接続ケーブル類、CD、ストラップが欠品てとこかな
バッテリーはへたってるけど、ショット数は16000回ほどと安いと思う
チャージャーだけでかなり高く売れるものだしね(笑)
6枚目の発色とかかなりハッとしましたね
なんてこゆい色を出すのだろうと♪
ごみは撮影中に気づいたんだけど試写だからまあいっかあと放置しました(笑)
書込番号:18503660
2点

おじゃまします
落ち着いた色あいに『自然な立体感』いい感じです。機能は最小でいいから今のコンデジの描写に欲しいですね。
書込番号:18504685
1点

好きな人にはたまらないんだろうけど、こういうの集め出すと、路地裏や電信柱、他人の家なんか撮って日が暮れちゃうんだよな。
リタイアして、腐るほど時間が有ればやって見ても良いけど、今は限られた時間を有効活用したいな。
書込番号:18504739
6点

>低感度フォトさん
21世紀初頭のカメラて意外にいい写りするの多いですよね
1/1.7形センサーのコンデジとかもいい♪
今のコンデジて最低感度でも塗り絵なので
それならもっと低画素のほうがよくね?と思いますね
塗り絵でいいなら画素補間でもいい…
>横道坊主さん
試写のために時間作ってるわけでもなく、単に買い物ついでですからね…
散歩できるゆとりくらいあってもいいっしょ♪
本番に支障があるわけではないので…(笑)
レビュー書くための試写のほうが俺はめんどくさすぎてあまりやらない…
他機種との比較とかやりだすとどんどん時間が過ぎて無駄(笑)
書込番号:18504800
2点

EOS1Dって、パナセンサーだったのですね。知りませんでした。
書込番号:18505075
1点

CCDって専用の生産設備が必要で難易度高いから
もしかしたらキャノンて作った事ないのかも?
コンデジのは自社製なのかなぁ?
書込番号:18505298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CANOのコンデジはSONYのセンサー使用の機種が多いです。
一眼レフは、画素数の超低い最初の機種がCCD,二つ目の機種からC-MOS使用と従来から聞いてます。
C−MOS使用一眼レフでは超老舗でしょうね。
書込番号:20648802
0点

私も欲しいッす(^_^ゞ
書込番号:20707354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ CCDって良いの?
⊂)
|/
|
書込番号:23918546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.youtube.com/watch?v=Oo71KT4SUhw
|
|
|、∧
|ω・` いいの♪
⊂)
|/
|
https://www.youtube.com/watch?v=Oo71KT4SUhw
書込番号:23918600
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ
http://amzn.asia/8fOwHqd
格安互換バッテリーを試してみた♪www
普通に充電できて普通にカメラにはまり、普通に撮影できました
最低限純正バッテリーのパーツを移植しないと駄目かと思っていたので
拍子抜けですwww
D1XのROWAバッテリーが販売終了になったので
とりあえず1D用で品質を確かめてみたわけです(笑)
とりあえず試写はEF24−85で
換算30−106mm
ちょっと中途半端な画角かな(笑)
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D kit ボディ
もうほとんど見ている人はいないと思いますが、使用レポートを(笑)
「BM-E2」の電池蓋を古くなった「NP-E3」のものと交換しエネループにて利用しています。容量的な問題はありますが、利用出来ています。
2点

大変興味のあるレビューでしたので、その後も1DでBM-E2が使用できているのか知りたく返信しました。
エネループ使用で何枚くらい撮影できるのでしょうか。また連射速度などに影響はでますか?
2年以上たってますが、お返事いただければうれしく思います。
書込番号:14015578
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ
TWAINで1DのRAWを表示させると画像のとおり?になってしまい
トーンカープ設定ができません。
なにが原因でしょうか?
PCの環境はWindows XP SP1
ソフトはPhotoshop5.0LEと、さらにPhotoshop5.5でも同じく?でした。
TCDさえ設定、作成できればいいので、もしほかの方法であれば
教示お願いいたします。
0点

Photoshop5.0LEは1999年、Photoshop5.5も1999年の発売。
一方EOS-1Dは2001年12月中旬の発売。
これで、どうして「?」になるかおわかりになると思いますが。
なに!!判らない!!
該当のデジタルカメラが発売されるしかもだいぶ前のソフトがRAW現像あるいは表示のためのプラグインがあるわけがないではありませんか。
実際にRAW現像ができたかどうかは私も既に忘れてしまいましたが、発売時期から言ったらPhotoshop 7.0辺りからでないと対応してないと思います。
もっと詳しく調べればどの時期からの対応か判明するとは思いますが、そこまでやる気力もないので、Adobeのホームページのアップデートを見るとCamera Rawと出てくるのはCSからだからもしかしたらRAW現像あるいは表示ができるのは7.0よりもっと後かもしれません。
Photoshopの歴史に詳しい方がおられましたらその辺りのフォローお願いします。
とにかくいえることはソフトが古すぎます。
本当はAdobeでCamera Rawを出してくれればいいだけの話ですが、どうもそう言うことはしてくれませんので。
新しいカメラがでたら新しいPhotoshopのシリーズを購入するしか対応の道はないようです。
ただ、DNG Converterを使えばもしかしたら古いソフトでも何とかなるのかもしれません。
これは、私は使ったことがないので確信を持っていえませんがそう言うものもAdobeにあります。
Adobeではむしろこれを標準化したいと考えているようですが。
(plane)
書込番号:10828281
1点

夜間飛行さん
ありがとうございます
年代で1999年でしたか。codecの関係でそれはわかります。
今回ですが、1Dと同梱ソフト(photoshop5.0LEとソリューションディスク)
2つを使って、ソフトウエア手順通りにいれたのですが上記のところで解決できません。
気になるところはXPだからか。
IEEE1394接続できるWIN2000のPCは持ってないのでXPで接続しました。
書込番号:10829282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





