
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  1D続きのカメラがほしい。 | 0 | 7 | 2003年12月20日 21:02 | 
|  縦位置シャッターについて | 0 | 11 | 2003年12月13日 13:00 | 
|  大きく伸ばす方法 | 0 | 13 | 2003年12月9日 08:00 | 
|  サンニッパ | 0 | 3 | 2003年11月23日 23:34 | 
|  1D続きのカメラがほしい。 | 0 | 0 | 2003年11月8日 00:42 | 
|  AFについて | 0 | 2 | 2003年10月24日 21:18 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ

 1D大好き、、、さん
 1D大好き、、、さんこんばんは、
D30使ってたんだけれど、友達に売ってしまったんです。
どうしても私のカメラがほしかったみたい。
1Dの後継者が発売される時期が来たなと思ってたのに
まだまだどこにも話はないみたいですね。
キャノンが1.3倍のCMOSの生産設備をやめたから
1DS以外のものは全部1.6倍にするっていう話もあるし、
1.6倍だったら10Dよりあまりいいところはないと思うし。。
誰か1Dの続きのカメラについてうわさとか知っている方
いないでしょうかね。教えてください。
 0点
0点

 1Ds欲し〜!!さん
1Ds欲し〜!!さん2003/11/11 13:33(1年以上前)
それをみんな待ってるんだけどね〜
知ってるヒトはこんなとこで言えるわけ無いでしょ。
>キャノンが1.3倍のCMOSの生産設備をやめたから
何?1DはCMOSではなくCCDですが?
1Dの415万画素のCCDは松下製じゃなかったの??
いつからCCDを自社で製造しているの???
書込番号:2115318
 0点
0点

 トリトントン(2)さん
トリトントン(2)さん2003/11/20 12:34(1年以上前)
現行1Dの映像素子は松下製のCCDですよ。
書込番号:2144543
 0点
0点

 C1最高!さん
C1最高!さん2003/12/12 10:02(1年以上前)
1D→415万画素CCD
1Ds→1110万CMOS
書込番号:2222440
 0点
0点

 C1最高!さん
C1最高!さん2003/12/12 10:05(1年以上前)
誤・・・1Ds→1110万CMOS
正・・・1Ds→1110万画素CMOS
書込番号:2222451
 0点
0点

 おそまつ2さん
おそまつ2さん2003/12/14 10:19(1年以上前)
12月20日、何やら発表があるかも!
書込番号:2229628
 0点
0点

 メリスさん
メリスさん2003/12/19 18:07(1年以上前)
明日、なんらかの発表があるらしい。
書込番号:2248443
 0点
0点

 馬鹿ばっかりさん
馬鹿ばっかりさん2003/12/20 21:02(1年以上前)
次の噂はいつですか?
書込番号:2252671
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D kit ボディ

 chutarouさん
 chutarouさんこの度、1Dユーザーになりました。皆さん、よろしく。
さて、縦位置でのシャッターボタンですが、半押しでフォーカスロックしようとしたら、ピントが合ったと同時に、いきなりシャッターが切れてしまいます。これはおかしいと思いサービスセンターに持ち込み調整をお願いしました。そして調整済みということで引き取りに行きましたが、全く変わっていません!技術者曰く、「縦位置だとこんなものです。」しかし、納得がいきません。皆さんのはどうですか?
 0点
0点

 ちょすいさん
ちょすいさん2003/11/30 13:23(1年以上前)
私は販売店経由で縦位置ボタンの調整に出しましたが見事に調整
されて帰ってきましたよ。 酷いようでしたら再調整に出されたら
いいと思います。 ちなみにわたしは関西圏です。
書込番号:2179877
 0点
0点

 chutarouchanさん
chutarouchanさん2003/12/01 21:44(1年以上前)
ちょすいさん、レス有り難うございます。
大阪カメラ技術センター(森ノ宮)でお願いしたのですが、こんな物と言われたらどうしようもなくて・・。10D用の縦位置グリップでさえ、半押しと全押しの区別がはっきりしているのに1Dがなぜ?と疑問です。今度は梅田カメラサービスセンターに問い合わせてみます。
書込番号:2185252
 0点
0点

 豆狸さん
豆狸さん2003/12/09 01:40(1年以上前)
chutarou さん、こんばんは。
何気なく読んでいたら、気になる記事でしたので、私も試してみました。
ちなみに、愛機は1Dsなんですが、やはり同じように、半押しと全押しの区別が困難です。意識すれば、何とか半押しキープはできるのですが、
ノーマルシャッターボタンとは、まるで別物です。ほとんどの撮影がケーブルを使ってますので気がつきませんでした。
その後、修理には出されたのでしょうか?その後の経過など教えていたたければ幸いです。
書込番号:2211348
 0点
0点

 発売当初から1D使用者さん
発売当初から1D使用者さん2003/12/09 21:12(1年以上前)
私の場合は、縦位置撮影が9割以上のため縦位置シャッターボタンの感触を体で覚えているため、横位置シャッターボタンの方がシャッターチャンスを逃すこと(深めのため)がありましたので、横位置のボタンを浅めに調整してもらいました。
書込番号:2213650
 0点
0点

 豆狸さん
豆狸さん2003/12/09 23:33(1年以上前)
いろんなご意見があるようですね。
しかし、基本的に縦と横のストロークが違うのは、やはり何か間違ってるような気がするんですが、いかがでしょうか。好みの問題はあるにせよ、同じであるのが当然だと思います。
書込番号:2214423
 0点
0点


 chutarouさん
 chutarouさん2003/12/10 23:38(1年以上前)
豆狸さん、発売当初から1D使用者さん、こんにちは。
やはり1D系は縦位置のストロークが浅いのでしょうか?
キヤノンのサービスセンターには不信感があり、もう一度依頼することに躊躇しています。
書込番号:2217874
 0点
0点

 発売当初から1D使用者さん
発売当初から1D使用者さん2003/12/11 00:16(1年以上前)
chutarou さん 
私は、今日までに1Dを延べ5台使用し、現在は3台所有しておりますが、若干の違いはあったものの基本的には、仰るように全て縦位置側が浅め(遊びが少ない)傾向ですね。
書込番号:2218054
 0点
0点

 豆狸さん
豆狸さん2003/12/11 01:03(1年以上前)
chutarou さん 、こんばんは。
直接、サービスセンターに持ち込むよりも、販売店を経由させた方が良いと思います。私も、サービスセンターの電話応対については、かなり腹立たしい思いをしました。縦位置が少しくらい浅いのなら仕方ないと思いますが、私の指は鈍感なのか、区別できません。
書込番号:2218249
 0点
0点


 chutarouさん
 chutarouさん2003/12/11 20:48(1年以上前)
発売当初から1D使用者さん、5台ですか、すごいですね。
すべてストロークが浅いのなら、そういう作りなんでしょうね。
豆狸さん、(販売店が遠い)通販で買ったものですから販売店経由だと戻ってくるまで相当時間がかかりそうです。その間使えないのは困りますし、それに戻ってきてもまた同じだったらショックが大きいし・・・。
書込番号:2220560
 0点
0点

 dp_1Dsさん
dp_1Dsさん2003/12/12 21:50(1年以上前)
1Dsで確認しましたが、縦横どちらのシャッターボタンにしても、半押しに違いなどありませんでした。
例えば、縦位置で1万回以上(少ないかな)半押しで止めて見ろと言われれば、間違いなく止める自信が持てるくらい、全押しと半押しのフィーリングの違いを感じ取る事が出来ます。使っていて極めてフィーリングは良いですね。
個体差かも知れませんので、もう一度修理に出されては?
あと量販店ではサンプルとしてカメラが置いてありますので、触ってみて自分のカメラとの違いを比べて見れば、納得が行く様な答えが導けるのではないでしょうか?(そう言う物なのか、個体差なのか)
書込番号:2224155
 0点
0点


 chutarouさん
 chutarouさん2003/12/13 13:00(1年以上前)
dp_1Dsさん、こんにちは。
良品に当たられたようで、良かったですね。
皆さんのお話を伺っていると、かなりばらつきがあるみたいです。
高級品だけにもっと品質管理をきっちりしてほしいですね。
時間があれば量販店で確認します。
書込番号:2226238
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ

 へたでもカメラマンなんですさん
 へたでもカメラマンなんですさん雑誌メインなのですが、ポスターなんかに流用する場合、どうやって解像度を埋めているのでしょうか?
400万画素って、そこがクリアできれば、サイズも大きすぎず、ちょうどいいと思っていますが。
印刷会社レベルの話でしょうかね? どなたかご存知でしょうか? ここの板は詳しい方おおいようなので。
※ハンドルネームが使えないので、しょっちゅう名前がかわってすみません
 0点
0点

 ぴかちゆさん
ぴかちゆさん2003/11/06 02:31(1年以上前)
とりあえずRAWを使ってみればいいかと
書込番号:2097851
 0点
0点


 へたでもカメラマンなんですさん
 へたでもカメラマンなんですさん2003/11/06 09:05(1年以上前)
RAW後の現像で大伸ばしできる方法があるということですね!
ありがとうございます。
模索してみます
書込番号:2098216
 0点
0点

 銀塩マンさん
銀塩マンさん2003/11/06 11:31(1年以上前)


 へたでもカメラマンなんですさん
 へたでもカメラマンなんですさん2003/11/06 11:53(1年以上前)
重ねてご返答ありがとうございます。
しかし、英語のサイトですか(汗)。頑張って読んで見ます
書込番号:2098585
 0点
0点


 へたでもカメラマンなんですさん
 へたでもカメラマンなんですさん2003/11/06 13:13(1年以上前)
英語でもないみたい?? スペイン語?
書込番号:2098768
 0点
0点

 銀塩マンさん
銀塩マンさん2003/11/06 14:03(1年以上前)
ドイツ語です。
要するに、色々な方法があるということですが、Photoshopか
それ用のプラグインを使われている方が多いのではないでしょうか。
こんなのもあります。
http://www.swtoo.com/product/extensis/plugin/pSS/pSS.html
ちょっと前まで、セラータムのVFZoomでした。
書込番号:2098863
 0点
0点


 へたでもカメラマンなんですさん
 へたでもカメラマンなんですさん2003/11/07 09:18(1年以上前)
おお! これならよさそうですね(というかドイツ語なんて全然無理でして)。
値段もひとこえ!欲しい感じですねー。買ってから返せないだろうし。
現状は伸ばす確立のあるものはポジでいまだに撮ってますけど、せっかくの1Dがーって感じです。
ありがとうございました。
ないものねだりですがPHOTOSHOPだけでできる裏技とか(笑)ないですかねー。
いまは、RAWが重いため、ホワイトバランスをオートにして、だいたいJPGで撮影したあと、フォトショップのトーンバランスで修正しています。
書込番号:2101390
 0点
0点


 へたでもカメラマンなんですさん
 へたでもカメラマンなんですさん2003/11/07 09:40(1年以上前)
新機種の話がだいぶ、にぎやかみたいですね。
かったばっかで新機種に出られてしまうのも切ないもんです。
私見ですが、
スポーツ(被写体に対する移動自由度が少ない)を撮って
印刷(350dpi)で、雑誌見開きなんかに耐えうるサイズ
がいいですね。800万画素欲しいですね
連写については、私だけかもしれませんが(笑)
最速10こまで、あとはスピードコントロールが自由にできたらいいなって。
下手に連写すると、その秒間に、いいポイントがあったりするので
決定的瞬間を狙うときは1枚撮りです。
書込番号:2101429
 0点
0点

>ないものねだりですがPHOTOSHOPだけでできる裏技とか(笑)ないですかねー。
Proの方に失礼かとは思いますが、念のために確認を
スレッドの趣旨は「バイキュービック、バイリニアなどの補間による拡大では満足できないので、なにかいい補間法はないか」ということでいいんですよね?
書込番号:2101768
 0点
0点


 へたでもカメラマンなんですさん
 へたでもカメラマンなんですさん2003/11/07 21:45(1年以上前)
ぎゃ(笑)
心配している核心を衝かれました。
プロって言ってもねー(汗)。ほんと、こんなんでプロでいいのかってくらい稚拙極まりないんですよ。
実際、駆け出しはKISSで撮影してましたし(汗×2)。
ようやく一眼レフに慣れたと思ったら、デジタルに移行してしまい、で。
 世間一般のプロの方には申し訳ないですね。はきりいって、生業にしていない、アマチュアの方のほうが全然うまいし知識もあるのが実際。
 業界的に必要なのは、技術うんぬんもあるけど、人脈とかのがプライオリティー高いかもしれません。
 だから、おっかない話だし、馬鹿にされるかも知れないけど、それでもお金を貰って仕事してます。すみません。全国の現場にいって、撮って、が一連の流れです。
 少々くどくなりましたが、世の中にはすごいプロの方が大勢いますし、その反面、こういうレベルの低いのも、仕事はしています。ってことで、
>「バイキュービック、バイリニアなどの補間による拡大では満足できないので、なにかいい補間法はないか」ということでいいんですよね?
 
そのとおりです。実際にはでっかいポスターとかになるって話を聞いたので、その技が
ないかなあってのが今回です。バイキュービックやニアレストネイバーでは印刷ではしんどいみたいなものでして。
長くなってすいませんでした。
書込番号:2103064
 0点
0点

 下手でもカメラマンなんですさん
下手でもカメラマンなんですさん2003/11/12 10:38(1年以上前)
オフセット印刷では最低、300dpiは確保したいのです。
ソフトを購入してご使用のかた、その効用などおきかせいただけると幸いです
書込番号:2118391
 0点
0点


 へたでもカメラマンなんですさん
 へたでもカメラマンなんですさん2003/11/18 20:32(1年以上前)
RAWで撮影しないと、融通が利きにくいとは思いますが、速報性を考えたらJPG撮影が偉大ですし、撮影枚数も多くて助かるのですが、
やっぱりこれは両方併用なんでしょうかね?
皆様はいかがなされているのでしょうか?
書込番号:2139361
 0点
0点

 オレもカメラマンさん
オレもカメラマンさん2003/12/09 08:00(1年以上前)
いまやってるサッカー大会のプレスルームで配られてる 
pxl SmartScale という画像の拡大ツーツ。
D1HのISO1000の画像で試しに使いましたが、パソコン画面ではPhotoshopよりもツルッとした感じ。インストールするとPhotoShopのウインドとヘルプの間に表示が出てきます。
http://www.extensis.com/
で199.95ドルだと思います。印刷原稿なら、印刷所に専用の拡大ソフトがあると思いますよ。プリントならラボに持ち込むと、驚くほどきれいにできます。外通の伝送写真でっかくプリントしたやつ見て驚きました。
書込番号:2211694
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D kit ボディ

 サンサンニッパナッパさん
 サンサンニッパナッパさん300mmF2.8の違いなんですが
ニコン製、キヤノン製、シグマ製、タムロン製、トキナー製、
色々ありますが、古いもの、新しいもの、
写るシャープさは、けっこう違うものですか?
キヤノンレンズの新しいものは、物凄く高価ですけど
写りに比例するか知りたいです。
使用目的はカワセミの表情(顔や眼)を撮りたいからです。
今まではお金がないのでデジカメの2100ズームで
撮ってきましたが物足りないので、いっそうのこと
いまあるF100とフィルムスキャナを活用して
使用したいと思っています。ひょっとすればD100を
買うかもしれません。
それでですね、サンニッパとテレコンを購入して
かなり中心部を抜き出してトリミングして
拡大印刷するつもりです。その為にマスターレンズの
サンニッパの描写がきになります。目的が目的ですので
AFはいらないです。300を6倍で1800mm。
2.8が5倍でF14。それぐらいのつもりです。
頭がパニクッてきそうなほどに悩んでいます。
あーそれとサンニッパいがいは高価すぎて
手が出ませんのですいません。
やはりロクヨンにテレコンでしょうか?
スコープなどでしょうか?
手持ちで安価で・・・そう思ってます。
サンニッパではないですか?
 0点
0点

 やまと2さん
やまと2さん2003/11/03 09:22(1年以上前)
1800mmが必要で、AFは必要ない、なら望遠鏡にカメラアダプターでカメラをつけるのが簡単です。しかし、カワセミは動きますので望遠鏡の視野にとらえることができるでしょうか?上記は天体の撮影のしかたですが、天体は(日周運動以外は)動きませんので・・・
書込番号:2087650
 0点
0点

 O3さん
O3さん2003/11/08 11:49(1年以上前)
費用と実用性を考えると300/28+テレコン+デジカメでしょう。
AFで使った方が良いでしょう。ピントをAFで近くまで持っていって最後に手で修正。
x2のテレコンで300が600mm。デジカメの10Dぐらいを使うと800mmぐらいになるんでしょうか。
フィルムの場合は...
フィルムスキャナーはポジならいいけどネガでは使えない。
ポジは高価ですね。フィルム一本で命中するのは一つか二つ。
一カットあたり1000円か2000円はかかるでしょう。
感度100位のフィルムならいいけど、400なら完全にデジカメの方が
絵がキレイ。感度100だとシャッター速度が足らないでしょうね。
晴天で250/f8とすると。300にx2を付けるとf5.6。
日が当たった所ならいいけど、木陰は諦める...ってことになりそう。
結局沢山とれないと命中確率からして一日出かけて一つ撮れたらいい..
って事になりそう。
---300mmF2.8の違いなんですが
ニコン製、キヤノン製、シグマ製、タムロン製、トキナー製、
色々ありますが
---
そんなに種類をあれこれ使った人はいないでしょう。
レンズを知るのにだって数年かかりますから。
自分の持っているのを信じるしかありませんね。
信じる手段の一つにブランドがあるかもしれませんが、それだってどうだか?
僕はニコンのマニュアル旧型と旧型キャノンAF(今もこれ)を使いましたが、
ニコンのは良かった。何となく好きでした。キイリリとした感じが僕好み。使っていて楽しかった。でも今のは楽しくない。写るりゃいいやって使ってる。(これは個人の問題で300/28の絵に思い入れが無くなってしまったからでしょう。)
いろいろ書きましたがまぁ〜自分の写真を撮る道程も楽しいもんですから、いろいろ悩んで試して、楽しみましょう。
あっ..そうそう。レンズは中古で十分ですよん。僕はデジカメ以外は全部中古。。。中古屋へ行って自分に合ったカメラとレンズを探しましょう。
新品では生産ラインごとに違う微妙な感覚が選べません。中古屋なら店に置いてあるのを片っ端から試せますから...。
書込番号:2104666
 0点
0点

 momo123momoさん
momo123momoさん2003/11/23 23:34(1年以上前)
翡翠の目や顔の表情を撮るなら、「デジスコ」をお勧めします。2000ミリから6000ミリの考えられないほどのアップが可能です。「デジスコ」で検索すれば色々の情報が得られます。ただ,デジスコでは,翡翠のホバリングやダイビングは撮れません。これこそ,デジ一の世界です。サンニッパ+2倍テレコンの世界ですよ。
書込番号:2156540
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ

 1D大好き、、、さん
 1D大好き、、、さんこんばんは、
D30使ってたんだけれど、友達に売ってしまったんです。
どうしても私のカメラがほしかったみたい。
1Dの後継者が発売される時期が来たなと思ってたのに
まだまだどこにも話はないみたいですね。
キャノンが1.3倍のCMOSの生産設備をやめたから
1DS以外のものは全部1.6倍にするっていう話もあるし、
1.6倍だったら10Dよりあまりいいところはないと思うし。。
誰か1Dの続きのカメラについてうわさとか知っている方
いないでしょうかね。教えてください。
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D kit ボディ

 eos 10Dさん
 eos 10Dさん
 ママさんフォトグラファーさん
ママさんフォトグラファーさん2003/10/24 10:27(1年以上前)
AIサーボになっていませんか?
書込番号:2057649
 0点
0点


 eos 10Dさん
 eos 10Dさん2003/10/24 21:18(1年以上前)
ありがとうございます。モードはONE SHOTです。今まで1Nを使っていたのですがこんな現象は初めてです。また、いろいろと試してみます。
書込番号:2058956
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 



 






















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 

 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


