
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年5月17日 13:03 |
![]() |
0 | 11 | 2004年4月29日 13:01 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月29日 10:14 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月15日 20:14 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月8日 14:40 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月7日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


1DsユーザーでEF24-70/2.8をお持ちの方に質問ですが
24-70を1Dsで使用した時にあとピン気味になる方って
いませんか?
と言うのは、私のD60でテストしたところかなりあとピン気味で
他のキッスデジタルや10Dユーザーの方も同じ傾向があるらしいのです。
私の1Vではピントがずれるなんて事はなかったので
1Dsではどうなのかとても気になります。
みなさんどうぞよろしくお願いいたします。
0点


2004/05/10 19:15(1年以上前)
D60でEF24-70/f2.8Lを使用していて、本体を1Dsに買い換えて使って
います。D60でも1Dsでもほぼピント合ってますよ。
書込番号:2793485
0点

カメラ始めて1年さん、こんばんは。
僕もカメラ始めてもうすぐ1年になります。
しかしフィルムカメラは「写るんです」くらいしか使ったことないので完全なデジタル世代ですが。
残念ながらEF24-70は持ってないので何ともいえませんが、10D→1D→1Dsと買い替えて思ったのは、10DではAFのピントが甘いなぁと漠然と感じていて1Dにしたら同じレンズでもピントばっちりでした。1Dsを買ってからも手持ちのどのレンズでもズレは見られません。
書込番号:2793801
0点

なんか後半変な日本語になっていたので情けないですが、
現在所有のレンズ
EF24mm 1.4L
EF50mm 1.4
EF50mm 1.8II
EF85mm1.2L
EF100mm 2.8マクロ
ではAFによるピントずれは見られません。
しかも1Dsはピントが非常にシビアな機種なので、ズレてたらエラいことです。
書込番号:2793830
0点



2004/05/10 21:36(1年以上前)
はっちですさん 、203さん どうもありがとうございます。
EF24-70/f2.8Lが最近届いた所で、現在手持ちのD60と1Vで
ピントチェックをしたら初めに書いた内容でした。
実はカメラのき○○らで1Dsを注文している所で、キャノン販売で調整してもらうにしても、1Dsが届いたら再度調整しないといけないのかと不安でしたが、1Dsでは問題ないようなので少し安心しました。
はっちですさんのD60ではピント合ってるようで、とてもうらやましいです。
D60でのピンずれ画像Upしておきます。
書込番号:2793995
0点



2004/05/10 21:40(1年以上前)
画像うまくUpできません。ごめんなさい。
EF24-70/F2.8にある私の書き込みにあるのでそちらへ見に行ってください。
書込番号:2794016
0点


2004/05/12 18:29(1年以上前)
私のは、ワイド端側が後ピン気味です。
とは言え、開放F値の深度内にギリギリ外れてるかな?程度の
レベルですけど…
只今、サービスセンターに、調整に出してます。
1Vの場合、気が付かなかっただけかも知れませんよ。
書込番号:2800671
0点


2004/05/13 01:03(1年以上前)
1Vと1DsでEF24-70を使っていますが、特に問題は感じません。ただ、いつも思うのですが、何かにつけて、1Vの方が気持ちよく使えるように思います。答えになってないかな。
書込番号:2802242
0点


2004/05/14 21:40(1年以上前)
こんにちは。私も1Ds+24−70mmをメインに使用しています。このレンズっていろんなところで大絶賛されていますが、意外と広角側の歪みが大きないですか?いや、広角側というより、50mm付近でも湾曲の歪みを感じます。あまり参考にならないかもしれませんが、例えば16−35mmを20mm位置で使う方が歪みが出ないのです。1Nでは特に気にならなかったのですが、これってデジタルゆえの特性なのでしょうか?
書込番号:2807735
0点


2004/05/17 13:03(1年以上前)
ズームレンズはどんなに高価な物でも歪みは出ますね。
基本的にデジタルだから歪むとかそういう事は無いです。
書込番号:2818194
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


わたしはカメラはまだ初心者で現在D60を使っています。
1Dsはプロ用と言われていますが、初心者が扱うにはD60より操作が難しいと言う事なのでしょうか?。
それと、AFの速さはD60より格段に速いのですか?、10DがD60より速くなったと言われてるので、10Dと同じくらいだったらどうしようかと・・・。
0点

1Dsを買いたいのですか?
プロ用とは、耐久性やプロ用アナログ一眼に近い
操作性、とか、そういうのも含めてプロ用です。
操作は、、慣れもあるのでなんとも言えませんけど。
AFはやっぱし、早いみたいですね。正確性も高いみたいです。
で、何を悩んでいるのでしょう?
操作性とAFの早さだけ?
書込番号:1429751
0点



2003/03/26 21:08(1年以上前)
まこと@宮崎さん、返信ありがとうございます。
悩んでるのは1Dsを購入しようかどうしようかと・・・、すみません書き忘れてました。
今までコンパクトデジカメとD60しか使ったことが無いので、
1Dsの良さが良くわからないのです。
だけど、私は野鳥や動物を撮ることが多いので、D60だとAFのスピードがとても不満でした。
それにD60の時はいっぱいあったD60の専門書が1Dsの場合全然見つからなくて・・・、1Dsを買ってもちゃんと使いこなせるかが心配です。
書込番号:1431199
0点

デジタルカメラマガジンとか、結構、記事が載っていますよ。
書込番号:1432767
0点

はちみつーさん こんにちは♪
EOS−1Dsの使用経験はEOS−1Dならありますので、その感覚ですとフィルムカメラの方のEOS−1Vと全く同じ感触です。
AFの速度・精度・AFサーボ時の追従性もD60とは雲泥の差です。
近くに フィルムのEOS−1Vを触れる店がございましたら 手にとって感触を確認されるのがよろしいと思います。
ただ・・・はちみつーさんが要求されるのが はたして−1Dsまでの機能が必要なのか? 相場としては90万円近いですよね?
大伸ばしがA4でしたら より連写速度とバッフアに余裕がでる1Dの方が向いていると思いますし、新しく発売された10DもD60よりAF速度が向上しています。精度という点では やはり1Dの方が上ですが、はちみつーさんの要求されるレベル次第だと思います。
ただ女性がもたれるのに 1D系は重すぎるのでは・・・という気もしましたのでm(_ _)m
でも鳥さんしてるなら 大口径長玉も利用されているから 大丈夫かな?
書込番号:1432920
0点


2003/03/27 23:33(1年以上前)
本来カメラにプロ用、アマ用なんて無いのでは?
自分が納得出来るカメラを所有するのが一番。
只、プロはあまりオートフォーカス使わないけど。
書込番号:1434825
0点



2003/03/28 09:54(1年以上前)
まこと@宮崎さん、わざわざ返信ありがとうございます。
今月号の色々なデジカメマガジン等を買いあさりましたが、どれも詳しくは載っていませんでしたし、元々EOS-1Dsユーザーが少ないのか、ネットで検索しても自分で納得出来るような答えがありませんでしたので、病む終えず勇気を振り絞ってこちらに書き込みを致しました。
FIOさん、丁寧なお答えありがとうございます。
D60を使っていて、一番気になっていたのがAF速度でしたので、AFが早いと聞いて安心出来ました。
大口径長玉というのがどういうレンズなのかよくわからないのですが、今は主にEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを使っています。
やっぱりとても重いです・・・、手持ちなのでカメラを振り回すように使ってます。
写真を撮ってる時は重さを忘れるのですが、家に帰ってくると手に力が入らなくなってますが、・・・たぶん重さは大丈夫です(笑)。
usa94さん、返信ありがとうございます。
先日白鳥を撮っていたらプロの方が居て、少し話を伺う事が出来たのですが、その方もAFでは撮らないと言ってました。
よく見かける1Dsの広告などに「プロ」という言葉が使われていたので、初心者には扱えないということなのか・・?と思っていただけです。
1Dsが納得出来るカメラなのかはまだ使っていないのでわかりませんが、私の調べた限りでは納得出来る要素が多いと思ったので購入しようか悩みました。
値段が一番納得出来なかったので・・・。
書込番号:1435765
0点


2003/03/28 23:39(1年以上前)
確かにこのくらいのスペックを持つカメラのレベルになるとプロユースなのでしょうが、今まで売れた台数とその内プロが占める割合といったら50%にも満たないと考えています。
仮に今までに5000台以上売れていると仮定した上で、2500人もの人がプロだとは私にはとても思えないのです。
どうでもいい話だと思いますが、1Dsを手にしている人で生活のかてとしていない人の多くは、何か特別な「強い意識」の持ち主だと私は考えています。そういう人がたどり着いた1Dsは、私には納得できるカメラだと思っています。
最近思うのですが、プロは確かに火の打ち所ない作品を多く世に出していると思いますが、最後に選ばれた作品が必ずしも「プロだった」とは言えない事も多いですし、見方を変えればコンパクトカメラから生まれているいい作品がある現実も、私はありと捉えています。
まぁ、かなり個人的な考えですが、このカメラにこめる「強い意識」が有るか無いかが、所有者か非所有者とを分けていると考えていますけど。
少なくとも1Dsを手にするということは、かなり生活を左右されてしまうくらいの覚悟があるといえると感じます。
だって、コンパクトカメラなんかに「まけるもんか」と思って、真剣にカメラに向き合わせてくれるくらいの存在感があるからね。そんなこと無いのに。あはは。
書込番号:1437602
0点


2003/03/29 11:11(1年以上前)
D60、D100、N Digitalなどを使ってきましたが、色々不満がありました。昨年1Dsが出たと同時に購入し現在は満足しています。プロが使うような高価なカメラですが、AF、オートホワイトバランス、露出などの精度がよく今までのカメラより上手く撮れます。カメラが腕の悪さをカバーしてくれます。ただ野鳥や動物を撮るなら連写のきく1Dを購入された方が良いとおもいますが?画角も1.3倍なので望遠側が楽です。
書込番号:1438720
0点


2003/03/30 21:41(1年以上前)
EOS1Dsは良いカメラです。しかし、カメラ購入は目的を明確にして購入すべきです。野鳥や動物を撮影されるそうですが、動体撮影には、秒間8コマ、連続21コマの1Dが威力を発揮します。シャッターチャンスを増やす事を重視されるなら、1Dsは10Dと大差有りませんし、焦点距離が1.6倍にならない分、望遠撮影では不利です。私の感じでは、はちみつーさんに御推薦できるカメラはEOS1Dと思います。1Dと1Dsの撮影機能は合焦速度を含めて殆ど同じです。EOS1Dsの1100万画素の威力は、A3以上に紙焼きしないと発揮できませんので、この価格差を考えると1Dがベストですよ。
書込番号:1443729
0点


2003/04/11 10:11(1年以上前)
はちみつさんはじめまして。
1Dsの意味がよくわからないのであれば、それは1Dsをそれほど必要としていないと思われます。決してバカにしてこう言っている訳ではありません。
私でしたら、その予算を全て大口径レンズにまわすことをお勧めします。まずは「良いレンズ」です。
書込番号:1478550
0点


2004/04/29 13:01(1年以上前)
EOS−1Vの解説本ならば、詳しいのが2冊ほど出てます。EOS−1Ds固有の内容についてはあきらめるとして、参考になります。私は季刊クラッシックカメラ特別号「EOS−1V+EFレンズ」を持ってます。
書込番号:2748679
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


こんばんは。
使っている方に質問なのですが、1DSは50mmより広角側のレンズで
絞りf4.0より明るい状態で実用上どうですか?
遠近感のある被写体で周辺に問題があるのはまあ仕方無いのですが、モデル
撮影においても周辺の描写が中央近辺と差があるように感じるのですけど。
とりあえず私の気のせいか否か判断したいので。
0点


2004/04/29 10:14(1年以上前)
16-35mmF2.8で開放で空を入れて桜を撮ったら、明らかに周辺光量が落ちていました。レンズのせいか、CMOSセンサーのせいかは、わかりません。
書込番号:2748258
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


業務使用です。
最近、D1xに加えて、1Dsもそろえて使うようになりました。
そこで、質問なのですが
RAW現像ソフトは、みなさん何をお使いですか?
ウチは、とりあえずC1proを使っていますが
いまいちな操作感なのです(ニコンキャプチャと比べて)
0点


2004/03/24 19:06(1年以上前)
Kr-1さん
お使いのRAW現像ソフト、C1proどこで販売してますでしょうか。
書込番号:2623652
0点



2004/03/26 13:20(1年以上前)
メーカーは フェーズワン です。
http://www2.phaseone.com/JP/
製品名は DSLRです
バージョンが上がると、C1proと言う名前になります。
購入は、共同写真要品です。
書込番号:2630605
0点


2004/03/31 09:05(1年以上前)
おもに画像処理を職業としている者です。
PhotoshopのRAWのプラグインは使いやすいです。
世間的には業務用としての評価はあまり高くないですが、適切なデータさえ
つかめれば、かなり優れたものになります。
画質も純正のソフトと比べても印刷結果においてですが遜色ありませんし、さくさく動きます。
今まで色々なソフトを使ってきましたが今はこれ一本です。
ただしデータ出しはプリプレス環境と連携して行わないと
難しいかも
書込番号:2649951
0点


2004/04/01 09:37(1年以上前)
補足です。
以前はRAW現像の段階ではシャープネスは、かけないのが常識とされてきましたが、現在では現像段階で、ある程度のシャープネス効果は品質向上のためには必要とされています。
その為、後処理で無理のないシャープネス効果を得るための現像段階でのシャープネスの値を出す必要があります。
それとモニタ表示の適正化が図られていることと(カラーマネージメント)
ヒストグラムだけではなく数値でもレンジを管理することが出来れば
(ほかのソフトにも言える内容ではありますが、)PhotoshopのRAWのプラグインはすばらしいソフトになるはずです。
ただし快適に使用するためにはOS.Xでの使用を。
書込番号:2653760
0点



2004/04/05 15:10(1年以上前)
RAW推進委員長 さんありがとうございます。
うちも、CSは使用しております。OSXで。
ちなみに、どの辺のソフトを使用して
CSにたどりついたかをおしえていただけますでしょうか
MK2と同時にでるソフトもきになりますね
書込番号:2669099
0点


2004/04/06 11:22(1年以上前)
kr-1さん
色々といっても各メーカー(コダック、ニコン、キャノン、オリンパス)の
ソフトとDSLRを使った程度なんですが、あとは各STUDIOからの情報と提供されたデータからの判断です。
RAW現像後のCMYK変換と画像調整では、Newcoior7000PROも使用しています。kr-1さんはRAW現像ソフトに何を要求されますか。
モニタープロファイルやCMYK変換プロファイルの最適化が出来れば、CSは高い精度でCMYK変換まで完結できますし、操作性も申し分ないと思うのですが。
書込番号:2672119
0点



2004/04/15 20:14(1年以上前)
返事遅くなってすみません
CMYK変換は外部でやってもらっていますので
ウチでの現像ソフトに求めることは
使いやすさ と 速度です
ニコンキャプチャーに慣れてしまったので
メインカメラがキャノンに移ってしまった今では
C1PROは、とにかく遅い という印象です。
フォルダでのバッジもできないし、プレビュー画面が
小さすぎるのも難点です。
CSは、細かいことできそうですが
実際のところ、あまり使いやすいとはいえません。
ニコンでフルサイズCCDがでれば
それがベストなのですが
書込番号:2702987
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


困った!コンパクトフラッシュカードリーダーが、無い!
デスクトップマシンだから、スロットも無い!
コレだけの為に買うのもなんだかだし、田舎だから
キャノンまで行けないし、どうしよう?
何か良い方法方ありませんか?
0点

USBカードリーダー、2000円程度じゃないですか。
USBがパソコンについていれば、買っておいて
損はないと思いますよ。
使わなくなった小さい容量のCFをFD代わりに
つかったりできますし。
書込番号:2678734
0点

IEEE1394でつなぐと、カメラそのものをリムーバブルディスクとして認識しないのでしょうか?認識すればそこのルートディレクトリにドラッグアンドドロップすればどうなんでしょう?
書込番号:2678737
0点

購入店やよく利用している写真屋さんがデジタルに強そうでしたら、お願いしてみる
のも手だと思います。
ただCFカードリーダー・ライターに関しては比較的安価ですので、この機会に一台購入
しても良いかと思いますよ。
書込番号:2678738
0点



2004/04/08 14:40(1年以上前)
購入した、カメラ屋に相談したらカードリーダー貸してくれるそうです、でも、それでもなーこの位のセットなら、最初から付けといて欲しいな、
要るんだったら!レス有難う御座いました。
書込番号:2679499
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


皆さんご存知のMPプレーヤーから4GBマイクロドライブを抜き出してカメラ側でフォーマットしたところ、1.9GB分しか認識できません。(PC側でフォーマットすると3.8GB分あるのですが...)
何か特別な操作が必要なのでしょうか? アドバイスをお願い致します。
0点


2004/03/07 08:22(1年以上前)
私10DではWin XPパソコンでFAT(FAT32ではない)でformatして3.8GBで使用しています。10Dの場合カメラでformatすると書き込み速度がパソコンでFATの時に比べておよそ2倍に時間が掛かるので注意が必要です。1Dsの方がより新しいので必ず認識するはずですので、あきらめずがんばってください。
書込番号:2555122
0点

「EOS Digitalへの道」の過去ログp0023が参考になるのではないでしょうか。
書込番号:2555132
0点


2004/03/07 20:53(1年以上前)
1.1Dsにてとりあえずメディア初期化
2.PCにてパテーションを再作成
3.PCにてフォーマット
てな感じを行えば、その後は1Ds本体で初期化を行っても3.8GB分使えます。コツはとりあえず最初に1Dsでフォーマットすることです。1Dsでの初期化をせずにいきなりPCで初期化しても1.9GB分しか使用できませんでした。
5枚購入して^_^;、出た結論です。
ちなみにI/Oのリテール品はこんな手間かけずにすぐ3.8GB分使用できました。
書込番号:2557958
0点



2004/03/07 23:01(1年以上前)
10D userさん、M603で2時間録画さん、棚さん、早々に励ましやアドバイスをいただき、誠にありがとうございました。 このまま2GBのままで使うしかないのかな?と思い始めていた今日この頃、「そんなことはないんだ!」と自信がわいてきました。 結果をご報告させていただきます。取り急ぎ御礼の返答まで。
書込番号:2558682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





