
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年4月5日 14:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月26日 06:58 |
![]() |
0 | 11 | 2003年3月10日 22:28 |
![]() |
0 | 24 | 2003年5月31日 21:10 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月3日 21:26 |
![]() |
0 | 10 | 2003年2月21日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ

2003/04/03 02:09(1年以上前)
懐かしいお名前。。
1Dsは既にオークションに出しちゃったのかな?
別名で帰って来てたりして‥笑。
書込番号:1453724
0点



2003/04/03 17:01(1年以上前)
別名でもいい。帰って来いよ。でもすぐカンダバルの男3と判るといいな。今度は財産管理の話でもしようじゃないか。
書込番号:1454880
0点


2003/04/05 08:54(1年以上前)
どうも、お久しぶりです。
3月下旬から中国に出張していました。
デジカメはまだ出してないですよ。
4月上旬も海外出張があり、忙しいので出せそうに無いです。
以前も言ったように、売りに出す時は告知します。
その方が値段も上がるしね・・・
それにしても笑っちゃったのが、上海で1Dsが売られていたこと。
しかも価格がめちゃ安い。日本円換算で35万。
中国は偽が多いから本物とは断定できないけどこれが本物だとしたら、逆輸入すればいいんじゃないかと・・・
やっとこさフィルムカメラが浸透してきた、中国にはデジカメよりもっとやることがあるのでは?
書込番号:1460142
0点



2003/04/05 10:41(1年以上前)
ほんとに帰ってきちゃった!!SARSにやられてない?
書込番号:1460339
0点


2003/04/05 14:30(1年以上前)
そういえば新型肺炎が蔓延してるんでしたね。
広東省やアモイにはいなかったのでご安心を。
ずっと上海にいましたから。
本当に帰ってきちゃったなんて・・・実はどうでも良かったと?
もしそうでしたら悲しいです・・・
書込番号:1460861
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


Canon Image Gatewayに登録しているユーザーにはメールでお知らせがありましたが、念のためカキコします。
EOS-1DsのファームウェアがVersion 1.0.2にバージョンアップされました。
詳しいことは次のURLをご覧ください。
EOS-1Ds ファームウェア変更 Version 1.0.2
http://web.canon.jp/Imaging/EOS1DS/EOS1Ds_firmware-j.html
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


昨年9月に発表されたコダックの1,371万画素、Fマウント、35ミリフルサイズ一眼デジカメが5月に日本で発売されるそうです。価格はオープンだそうです。
興味のある方は次のURLをご覧ください。
一番上のページは音楽が流れてきますので、会社等からご覧になる場合はボリュームを落としておいた方がよいかも。
製品紹介ページ
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/cameras/dcspro14n/top.shtml
「コダック プロフェッショナルDCS Pro 14n」日本発売決定 (03-010KPD
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/0303/050303_03010KPD.shtml
コダック ニュースリリース目次ページ
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/index.shtml
0点



2003/03/06 10:39(1年以上前)
↑の一部訂正
一番上のURLは音が出てきませんでした。
2番目のページにある「製品情報サイト」をクリックすると音が出てきます。
書込番号:1366945
0点



2003/03/06 16:28(1年以上前)
日経BP社の記事によると、ボディのみの実売予想価格は60万円台後半だそうです。
日経BP社の紹介記事
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/pc/234603
書込番号:1367537
0点


2003/03/07 16:19(1年以上前)
1Dsよりぜんぜん安いし、これはニコンレンズ多少もってるので乗り換えが得策でしょうかね。
書込番号:1370348
0点



2003/03/07 17:16(1年以上前)
ボンジンさん、レスありがとうございます。
レスがないので、ここに来られる方は興味がないのかと思っていました。
僕はニコンF5を発売直後から使っています(その前はF4でした)が、ニコンレンズをほとんど持っていなかったこともありデジカメはキヤノンにしました。EOS-1DsとEOS D30を使用しています。
デジカメの方が何かと便利ですし、昨年末からはEOS-1Dsしか使っていません。
F4やF5のレリーズ感触は好きなのですが、F80ベースらしいDCS Pro 14nのレリーズ感触はあまり期待できないような気もします。(コダックさん、ごめんなさい。)
EOS-1Dsのレリーズ感触も悪くないし、よい道具だと思っていjます。かなり無理をして購入したので、できればずーっとEOS-1Dsを使っていきたいと思っています。
(意味のないカキコですみません。)
書込番号:1370475
0点


2003/03/07 22:09(1年以上前)
そうですね。1Dsの方がいいでしょうね。この際だからNIKONなんか叩き売っちゃえば。そのお金でレンズか何かを買っては如何かな。余計なお世話でした。
書込番号:1371178
0点


2003/03/09 17:06(1年以上前)
昨日、サンシャイン60で行われていたIPPFでDCS Pro 14nを触ってきましたが、保三くんの予想通りレリーズ感触はフニャとした感じでちょと購買意欲がなくなりました。発売までに改良してくれればいいけど・・・。
書込番号:1376845
0点



2003/03/09 18:20(1年以上前)
デジカメマン2さん、ありがとうございます。
やはりそうですか・・・
レリーズ感触、銀塩の中級機でもチャージが遅いためか頼りない感じを持ってしまいます。
キヤノンやニコンの銀塩上位機種を使ったことがある方には満足できないかも知れませんね。
DCS Pro 14n、コストパフォーマンスは間違いなく高いと思いますが・・・
書込番号:1377062
0点



2003/03/09 21:54(1年以上前)
kamesannさん、すみません。
F5を処分するつもりはありません。
カメラに求めるものは人それぞれ違うと思うのですが、僕は「使っていて気分良いカメラ」を求めて来たように思います。おかげで買ってすぐ売ったカメラもけっこうありました。
F5はAF性能などに問題はあるものの「使っていて気分良いカメラ」だと思っていますので、使う使わないにかかわらず手放す気はありません。
そういう意味ではEOS-1Dsもすばらしいカメラだと思っています。僕の使い方だと300万画素クラスでも十分なのですが、解像度が高いと奥行きのある写真が撮れます。今後はEOS-1Dsを使いこなせる感性を身につけたいと思っています・・・(無理かも・・・)
書込番号:1377735
0点


2003/03/09 23:28(1年以上前)
コダックの14nとキヤノンの1Dsは共に1000万画素オーバーではありますが、基となったボディーの格が違うので同一に比較すのはどうかと思います。また、聞くところによると14nの完成度はまだまだで、市販するのもどうか?というレベルだそうです。今後チューニングが進むのでしょうが(それは他のデジカメも同じことですね)、現時点では14nの実力は未知数です。
書込番号:1378160
0点


2003/03/10 17:32(1年以上前)
コダックのDCS Pro 14nですが、秒間1.7コマって遅くありませんか。もちろん連写は歯抜けでしょうが、一枚撮って次が撮れるまで0.56秒では、耐えられません。EOSに比べてシャッターチャンスは半減ではないでしょうか。
書込番号:1379965
0点



2003/03/10 22:28(1年以上前)
僕はEOS-1Dsを1コマ撮影で使用しています。
EOS-1Dsは約3コマ/秒ですが、僕の使い方では「待った」をかけられたことは数回しかありません。(数回はあった。)
DCS Pro 14nのファイルサイズは約5メガだと思います(再確認していません)が、EOS-1Dsでも被写体によっては6メガ弱になることがあります。EOS-1Dsのカタログでは約4.2メガになっていると思いますが、実際には被写体によって3.5から6メガ程度になります。
そういうことも考えれば1.7/秒はちょっとという感じがしますね。解像度から考えると被写体によっては7メガくらいになるかも? そうなると1.7/秒以下になるかも?
まあ、それらを理解した上で必要と思う方に買って欲しいということなのでしょうね。
書込番号:1380828
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


いろいろ使用してみたのですが、まだデジカメは早いということが分かりました。取り込むのにもいらいらするし、電源も1Vの時のように思いっきり使えない・・・また、レンズと1Dsの相性が悪いのか思ったような画像が得れない。まだまだデジカメは発展途上だということが分かりました。というわけで約束どおりヤフオクにて売りに出します。
初値は30万からです。近日出品。落札価格は設定しようかな・・・
0点


2003/03/03 21:55(1年以上前)
お待ちしておりました
次のデジカメはどうされるのですか
書込番号:1359335
0点


2003/03/03 23:38(1年以上前)
D30を使用しているけど
1Dsが欲しい、だけど高嶺の花
レンズはいろいろ持っているので
出品に期待してます
書込番号:1359822
0点



2003/03/04 00:55(1年以上前)
もうデジカメはバカチョンを買おうかなと・・・
1Dsやめた方がいいですよ。特に1Vユーザーは。
あまりにも感じがずれているのでむかつきました。
短焦点レンズになればなるほど、それが顕著です。
ズームレンズでも若干画角がずれるのですよね・・・
パソコンも最高のものを使っても、高解像度では遅すぎるし。
とにかく1Vになれてしまったユーザーは、1から感覚を鍛えなおす必要があります。
1100万画素など歌っていますがそんな解像度で撮るとあとが大変・・・
正直まだまだだなと思いました。
書込番号:1360261
0点


2003/03/04 21:07(1年以上前)
素朴な疑問ですが、デジカメの完成度が問題なんですか?
文章を読むとユーザ側が全く使いこなせていないように思えるのですけど。
>パソコンも最高のものを使っても、高解像度では遅すぎるし。
とにかく1Vになれてしまったユーザーは、1から感覚を鍛えなおす必要があります。
これ、買う前に判る事ですよね。
初心者には判らないかも知れませんが、100万円もするカメラを買うなら
普通の人なら例え初心者といえども、その程度のことは人に聞くなどして
調べる程度の事はすると思います。
結局システムとして自分の使い方に合わなければ不満を感じるのは当たり前でしょう。そういう意味で私は1DSを買う気は無いのですけど。
なんでも相手のせいにしていたら、永遠に何も使いこなせないと思いますよ。
まあ、理解できないと思いますけど、一応ご参考までに。
書込番号:1362206
0点


2003/03/05 00:15(1年以上前)
>あまりにも感じがずれているのでむかつきました。
>短焦点レンズになればなるほど、それが顕著です。
>ズームレンズでも若干画角がずれるのですよね・・・
うーん、どういう事を言わんとされているのか私には全く意味不明です。やはりカンダバルの男3さんご本人が言われている様に暫くはバカチョンの安いデジカメを使われた方が無難だと思いますよ。そのうちにデジカメもパソコンも進歩しますから、もう少し待たれた方が良いです。それに、1Dsもちゃんと使いこなしてくれる人の手に渡った方が幸せかと思います‥早くヤフオクに出しましょう。笑。
書込番号:1363011
0点


2003/03/05 14:52(1年以上前)
うーん、いつまで待っても、どの道不満がでますねえ。
完璧な道具(カメラ)など出てこないでしょう、今後とも。
書込番号:1364484
0点


2003/03/07 00:59(1年以上前)
そうですか。残念です。デジタルで出力したい用途の場合は圧倒的に1Dsで最初から撮ったほうが楽ですよ。
某スレに書きましたが、画質についてはポジ→時間掛けてFスキャンの勝ちかもしれませんが、それは究極のレベルを求めた場合であり、普通は最初からデジタルで撮ったほうが便利です。
バンバン撮りたい場合はデジの方がランニングコストも絶対安いですし。
広角の不自然さをおっしゃってらっしゃいますね。
判らないでもないのですが、17mmとか、それ以下をバンバン使用される事が多いのですか?周辺の滲みが少しあるとは思いますが、あまり気にならないレベルではないかと思ったりしてます。
うーん。私から言わせて頂くと、もったいないです。
1Dsはいいカメラだと思いますけど。。。。
書込番号:1368991
0点


2003/03/07 01:12(1年以上前)
続けてすみません。取り込みにイライラするという事ですが、私自身の感覚からいうと十分な速さだと思います。
私の場合は、ペンティアム4 2.8です。メモリは512です。
確か、一番新しいバイオを買われたと聞きましたので、CPUは3.06ですよね。
処理能力からいっても十分な速度は出ると思います。
何故、ご不満なのか判りません。
ノートでやるとCPUは早くても足回りの力不足から遅くてイライラしますけど、デスクトップマシンなら大丈夫と思います。
JPGのみで撮る設定にしてみるとかすればかなり速度も上がりますし、
最近の私は殆どJPGのみの記録です。これでも不満はありませんよ。
是非、もう一度使い込んでみてください。1Dsが泣いています。
書込番号:1369039
0点


2003/03/07 20:11(1年以上前)
さっさと売りなさい、そしてもう此処にはカキコしないで。1nからDsに切り替えます、テストショット見て情報量の多さに驚きと満足で一杯です、遅いパソコンが分からずカメラのせいにしてしまうカンダさん、あなたせっせとフィルム、スキャンでもしていたら?、情報量が多いから駄目だ?、しろうとか!。
書込番号:1370864
0点


2003/03/08 19:09(1年以上前)
1nーDsさん、こんばんわ。
私と同じような機種遍歴ですね。私も1n&3→1Dsです。
>テストショット見て情報量の多さに驚きと満足で
確かに私も買った当初はそう思ってました。CRT上で比べますしね。
某スキャンスレにも書いたのですが、(笑)
この間4000EDを買ってポジのスキャンを始めたのですが、これは凄いですよ。感動しました。まぁ4000EDは2000万画素相当のスキャンを行うので当然といえば当然なんですが、1Dsより綺麗ですし、情報量があります。
1nと3をどうしようかな。。。なんて思ってましたけど、
やっぱりここ一番の趣味先行の時はポジで撮ろうかなぁ、ってマジで思ってます。1Dsを持っていても1nや3のフィルムカメラは手放せないと思ってます。ただ、ランニングコストや便宜性を考えると1Dsはやっぱり高画質&撮った後も楽です。ちょっと、話がズレましたがフィルムもいいよ、やっぱり、という事を言いたかったので。では。
書込番号:1373769
0点


2003/03/08 19:29(1年以上前)
またまた続けてすみません。あちこちの雑誌の評価の話なんですが。
よく1Dsは35mmを超えた。って書いてありますよね。
私も1Ds買った当初はそう思ったりしてましたけど、今は違います。
まだフィルム(低感度ISO100前後のポジ)には追いついていないと思います。2000万画素でフィルムスキャンされてもそれに見合う情報を引き出す事に対応出来るポジフィルムの力というのは本当に脅威に感じてます。
1Dsが欲しいと思って買って使ってみてデジタルの力に感動してましたけど、
アナログの力を引き出してやると底知れぬ力を秘めている事に愕然としてます。けっして1Dsがダメという意味ではなくて、デジも銀カメラも優劣つけ難いと実感してます。ですから情報量で1Dsが勝っているというのはちょっと違うかも。。。です。私も当初はそういう気持ちでしたから。すみません、生意気な事を言いまして。でも、正直私はそう思っています。
1n-1Dsさんが、情報量がとにかく多い事を最優先されて1Dsを選択されるなら、違うかも、、、という事を言いたいです。
書込番号:1373838
0点


2003/03/08 19:56(1年以上前)
>私も1Ds買った当初はそう思ったりしてましたけど、今は違います。
まだフィルム(低感度ISO100前後のポジ)には追いついていないと思います。(中略)ポジフィルムの力というのは本当に脅威に感じてます。
1Dsが欲しいと思って買って使ってみてデジタルの力に感動してましたけど、
アナログの力を引き出してやると底知れぬ力を秘めている事に愕然としてます。
うーん、誹謗中傷という訳では無いのですけど・・・
お店で1DSを買うのはプロでは無くハイアマチュアだという話を聞くんですす。ここでいうハイアマチュアというのは高い機材を集めている人で実力は無い人を意味するんです。
プロは使い物になるか否かという判断をするので、今の1DSを買いと判断するプロはまだ少ないんでしょうね。特に価格や生産性も考慮すると。
何で100万円もする非常に高額な”カメラ”を買う人の知識と経験がここまで乏しいのか、その程度のことを事前に容易に見抜く眼を持っていないのか、そういう人が現実には圧倒的に多いと十分認識していても、こうそういうのばかり読まされると悲しいものがあるかも。
読まなきゃいいんですけど、ね・・・
でもね・・
変な話、こういう所日本って狂っているんじゃないかなーとも思ってみたり・・・
すいません、意味無いっすね。
書込番号:1373916
0点


2003/03/08 20:10(1年以上前)
面倒くさいさん。レスありがとうございます。
一応は映像や写真で私も飯を食ってますんでプロだとは思っています。
しかし、プロにも色々ありまして、。
私の場合はデジタル環境の方がコストとスピードの上で便利という状況が生まれてきたので1Dsを買った訳です。
失礼な話ではありますが、これで仕事を普通にする事もありますしもクライアントからはそれなりにお金も頂いております。
それに、ポジの威力を再確認したといっても、4000EDの最高設定は14ビット入力16マルチパススキャンですから、1枚を取り込むには9分近く掛かります。(最高の場合ですけどね)
しかし、家庭でここまでの情報量を引き出せる事に驚愕した事を素直にレポートしたまでです。
100万円といいますが、
失礼ながら、本業のビデオの方で月収で60万以上取っておりますので、
私にとってはたいしたお金ではありません。
それは私の実力であり、他人さまにどうこう言われる筋合いではありません。
こんなことは言いたくないですが、情報として素直に出している書き込みに対してあまりにも失礼な書き込みだと思いますが。
書込番号:1373969
0点


2003/03/08 20:22(1年以上前)
もう1つ。プロにとって100万円のカメラは安いハズです。
ポジフィルムは一体幾らすると思われてますか。現像代はどうです。
月に200本程度撮るなら、回収に一年も掛かりません。
後はランニングコストは下がる一方です。
デジタル環境で仕事を要求されるプロなら間違いなく買いの1台です。
買わないプロが多いというのが事実かどうかはわかりませんが、そうだとすればそのプロの使用目的にあっていないだけの事だと思います。
私が言う、究極の画質比較でのポジフィルム優位論は締め切りに追われる事の無いアマの方なら必要な情報ではないでしょうか。
このレベルでの比較で1Dsを買わないプロは中版以上を要求される仕事が多いと思います。
書込番号:1374004
0点


2003/03/08 23:55(1年以上前)
某製作者さんに同意ですね。
CanonのWEBにも書いてある通り「プロ用途」であって「アマチ用途」ではないんですよね。
私の場合3DCGのテクスチャに使用するために購入しましたが、
もちろん100万。普通に考えれば高いですが、買えばそれなりに「覚える」訳で、買わずにうんぬん言っても経験にはなりませんよ。
買って、悩んで、克服して、それを自分の物にすれば安いでしょう。
何事もやってみなくてはわかりません。
私はたかだか「テクスチャ」用途です。コンシューマー向けの500万画素でも別に事は足ります。しかし、同じ動力と時間をかける訳ですからどうせなら「完璧」なものを製作したいじゃないですか?
(写真でも完璧を追求する気持ちは同じだと思います。)
100万。それに似合った使い方をすれば、某製作者さんが言う「投資回収」よりも多くのものを得れると思います。
生意気なこと言ってスミマセン。
けど、買った後に悩んでもいいんじゃないかな?
(カンダバルさんは売ってしまうようですが。)
書込番号:1374741
0点


2003/03/09 18:10(1年以上前)
こんばんは。
うーん、ちょっと違うんですよ。
>プロにとって100万円のカメラは安いハズです。
ポジフィルムは一体幾らすると思われてますか。現像代はどうです。
月に200本程度撮るなら、回収に一年も掛かりません。
(中略)
買わないプロが多いというのが事実かどうかはわかりませんが、そうだとすればそのプロの使用目的にあっていないだけの事だと思います。
私が言う、究極の画質比較でのポジフィルム優位論は締め切りに追われる事の無いアマの方なら必要な情報ではないでしょうか。
プロにもピンからキリまでいますよね?
収入にしろ、撮る対象にしろ、出力方法にしろ、様々ですよね?
上記の回答は、まるで自分がプロの代表だと言っているように聞こえるの
ですが、そうなんですか?
まあそれはさておき、某制作者さんがビデオの方が稼いでおられていて
100万円が高くないというのは構わないんです。
ただ以前雑誌には余りにも役に立たない、当たり前の事しか書いてないと
嘆かれたいたと思いますが、リバーサルで撮るプロにとってすぐ回収できる
金額というのも、スキャナだと時間がかかるというのも、今更言うことでは
無いのでは?? 判りきった事でしょう。
私はカメラマンではありませんし、仕事も全然関係無いですけど、その程度
の事なら数年前から経験的に知っています。
ちなみに回収うんぬんに関しては、プロ/アマ関係無いですよ。
実際私がリバーサルで一年間かけていた金額で1DS買えますし、
現実的に私はD1,1D系を今までに5台購入しており、特に私はかなり
使う方なので、稼動部分の修理/交換も半年に1回以上のペースでしており
もう何台かデジカメ1眼を償却しています。
私が言いたいのは、100万円が払える払えないでは無く、100万円する
カメラを買う人の知識がなんでこういうレベル(別の言い方をすると初心者
向けの雑誌に書いてある文章の域から出ない、またはそれ以前なのか)
なのか、個人的に???、という事です。プロ/アマ関係無く。
誹謗中傷という訳では無く、”プロ”という言葉にどうしてもアマチュア
がかなわない実力を期待してしまうんですよね。
現状、自分の実力に多いに不満があり、でも自分よりはるかに実力に高い
”プロ”が居れば、それを目標に、もっと良い写真が努力し続ければ撮れる
という淡い期待がある訳なんですが。
でもあくまでも私の知る範囲の現実では・・・、と考えると先にも述べた
ように、まあ個人の勝手な思い込みなんですけど、読んでて悲しくなって
くるんですよね・・・
そういう意味です。
書込番号:1377031
0点


2003/03/09 18:55(1年以上前)
何となく・・余談です。
私は1DSはまだ買えないと思っています。
勿論単純に金額的に手を出したく無いというのもあるんですが、
まず色。
1Dは、D1よりかは当然良いとして、でもD1Xより良いかというと、
個人的にはまだダメだとおもっています。
モノクロの階調は良いのですが、青、赤、緑にくせがありすぎですよね。
色々カラーマトリクスを用意しているけど、結局どれも中途半端だと思うん
です。誤魔化しているだけ。
1D自体はトータル的にカメラとして好きなんですけど。
D1Xはシャドー部の描写に欠点、解像度変換のデメリットが出ますけど、
こういう特性のフィルムです、と考えればまあ良いか、と思えるレベル。
で1DS。
色を改善してきたのは良いのですが、金額には見合わないと思っています。
またCCDのサイズを大きくしたは良いが使えるレンズと使えないレンズが
出来てしまった。
また解像度も周辺(メディア、パソコン、他)の事を考慮せずに大きくし
すぎた感がある。
で結局トータルとして、90万円払うには見合わないカメラという認識です
個人的には。
これがまだ、1DSの性能を生かすにはこのレンズを使って下さい、1DS
に使えるこういうレンズをこれから出していきます、みたいに潔く割り切っ
てくれたなら、まだ好感を持てたのですが・・・
あと、シャープネス。
1Dはかなりきついですよね、ブレとオントずれをごまかすためと思います
けど。で1DSは弱くなったという記事を読んで試してみたのですけど、
適当に撮ってほとんど手ぶれしなかった。
1000万画素オーバ、100万円するカメラなんで、ある意味カミソリの
ようなキレを期待してたんですよね。
でも結局その意味でも期待はずれだったかなあ・・・
あーでも実売800K¥を切ってきたら欲しいかも。
ただ私の使い方だと、どうしてもメインには出来ないんですけどね。
以上、すいません余談です。
書込番号:1377173
0点


2003/03/09 20:20(1年以上前)
さざっと読みました。
プロの実力の本質ですが、違う点にある事をお話しておきましょう。
「面倒くさい」さんは私が若い時にそっくりです。
おっしゃる事は良くわかりますが、社会はそういうシステムになっておりません。
私の本業はビデオです。写真は派生的にクライアントから話があった時に仕事になります。しかし、元々は写真でした。
20年前以上昔の話ですが、私はプロのカメラマンになりたくてうずうずしてました。18歳の時です。夜は運送会社で働き、昼間は写真を撮ってました。
一ヶ月に稼ぐ夜間勤務の給料は当時で30万円。私はその内20万円を毎月の様にフィルム代と現像代に使い込んでました。
4畳のアパートで便所も共同でした。風呂はありませんでした。
1Dsの100万円なんぞ、安すぎて笑う程のお金をフィルムにつぎ込んでましたよ。
これを4年間続けました。フィルムと現像代だけで1000万円近いですね。
途中、銀座のニコンサロンの審査会に合格して個展も開かせていただきました。出版社に案内状も出してもらいました。
売込みにも良く行きましたね。しかし、そう甘くはないのです。
大体、カメラというものは誰でも撮れるものです。
「絵」「音楽」ではありません。機械を使う以上、誰でも熟練すれば写真集程度の写真を撮る事は簡単に出来てしまうでしょう。
でも、プロにはなれない。じゃ、どうするか。
実はここからがプロの本質です。写真のテクニックがある程度に来たら
あとは全く別の才能が必要なのです。つまり、営業センスです。
プロはこのセンスに長けています。
私が雑誌プロが嫌いだというのは、ある筋道で仕事を貰っている人が多いからです。
わたしは独学の写真と映像。独自の営業で今の自分の会社を持ちました。
有限会社ではありますが自分で会社を経営しています。
一番差があるのは、この部分でしょう。
この辺りの事は何処にも書いてありませんし、教えてもくれません。
20年以上前に簡単にあしらい続けてくれた出版への反発でここまでやってきましたから。
この掲示板で書かれている事、論議されている事はハード面だけです。
本質は書きませんし、教えません。わたしだって自分が勝ち取ってきた手法を貴方に話すハズもありません。
プロにアマチュアが勝てないのは、ズバリ
仕事をもってくる、見つけてくる能力と人脈だと思いますね。
あとはコストと生産性の見極めです。
ポジが1Dsより画質が良い事は私も今回の自分の経験で確信しましたし、
その点の勉強不足は認めましょう。
しかし、そうかと言って仕事に1nを使うかというとそれは使わないでしょう。趣味には使いたいと思います。
何故か?それは儲けが少なくなるからです。
確かにポジは綺麗でしたが、1Dsを超える為には膨大な取り込み時間とフィルム代が必要です。(仕事の場合は枚数撮るからです)
取り込み時間を削れば唯一の画質という点でも結果は逆転し、もう1nの優位は存在しません。限界画質の真実を知ってもそれが仕事にはならないのです。プロはそういう観点で機械と手法を選択します。
この考えも「面倒くさい」さんが考える事との大きな違いです。
判りましたか?
授業料を支払ってくださいよ。面倒くさいさん(笑)
書込番号:1377398
0点


2003/03/09 20:35(1年以上前)
長くなったんで簡単にまとめますね。
アマは自分の追究ですね。
プロはクライアントの満足を追求します。
(デジタル1Dsなら、少しでも安く高品質で早く というクライアントの要求を適えて上げる事が出来るのです。)
クライアントの満足する方向と自分の満足する方向とは違う事もあるでしょう。しかし、それに疑問を感じるのはプロではありません。
書込番号:1377442
0点


2003/03/09 23:17(1年以上前)
>プロにアマチュアが勝てないのは、ズバリ
仕事をもってくる、見つけてくる能力と人脈だと思いますね。
あとはコストと生産性の見極めです。
色々と説明して頂いてありがとうございます。
これは確かにそうですね。
趣味のカメラの方でそう感じることはありませんが、本業の仕事の方では
確かにそう感じます。
特に私のようなサラリーマンから見ると個人で営業だけでなく全部やって
いる人は本当にすごいなと思います。
(私はどうしても、実力の方にこだわってしまうので、なおさらですが。
どうしても自分に理解できない、出来ない事は、そう言うしか無いの
ですよ、性格的に。例えそれが自分にとって不利益になると判っていても
・・・)
ただそれが判っていても、どうしても”プロ”にはアマチュアとは一段違った
実力を感じさせて欲しいと思うんですよね・・・
まあ何度も言うようですが、私個人の思い込みなんですけど。
授業料ですかー。
うーん、会社の都合でいつクビにされるか判らないサラリーマンですから、
それは勘弁してくれると嬉しいですねー(笑)
書込番号:1378092
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


EOS 10Dが発表されましたね。
興味のある方は次のページをご覧ください。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2003-02/pr_eos10d.html
0点


2003/03/02 19:53(1年以上前)
気にはなるけど、やっぱり高嶺の花だなぁ。どんどん安くなって10万円ぐらいで買えるようになってほしい。でもとんでもなく安っぽかったり、うんと画質を落としたりされてはは困るなぁ(当たり前のことばかり言っている気がする)
書込番号:1355854
0点



2003/03/03 21:26(1年以上前)
OS-10Dの実売価格は20万円前後になるみたいです。
日経BP社の紹介記事
「キヤノン、20万円前後の一眼レフ型デジカメ発売」
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/pc/233650
ペンタックスからも
「PENTAX *ist D(イスト ディー)」
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2003/200312.html
が出るようですし、このクラスの一眼デジカメはますますおもしろくなりますね。
書込番号:1359211
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


プロ用サイトですが、ここ↓に1Dsのレビューが出ています。
http://www.denjuku.gr.jp/index.htm
トップページの右上に、レビューのメニューがあります。
ご参考までに。
0点


2003/02/19 23:41(1年以上前)
読ませていただきました。まぁ、自分が製作側であるという事も多少あるかとは思いますが、プロの方が書いた評論つーのはあまり参考にならないですよね。判り切っている事ばっかりですし。
1Dsを買おうという人は、相当のレベルの人が多い訳ですから、もう少し突っ込んだレヴューにならないと意味が無いような気がするのは私だけではないでしょうね。
書込番号:1323485
0点


2003/02/20 22:16(1年以上前)
そうですか?僕は、メニューなどの操作方法や撮影間隔、実際の撮影機材や解像度や撮影画像データ、CCDチャート、解像例など、とても参考になりました。
実際に使用し、所有しないと分からない事ばかりだなと。
さすがコマーシャルフォトやデジタルカメラマガジンでも有名な松本明彦さんや鹿野さんだなと思いましたが。
少なくとも1Dsを購入する検討材料としては、面白く読ませて貰いました。
某製作者さんは、他にどんなデータが欲しいですか?
書込番号:1325934
0点


2003/02/20 22:49(1年以上前)
すみません。私はもう使っているんで、そういう情報は役に立たないんです。レンズも大半は持ってますし、あまり雑誌の記事で役に立った記憶がないもので。。。。買うときも、行きつけの店で試用させてもらって買いますし。1Dsは試用機はなかったので自分が昔から使っていた1nの使用感を元に決めました。1nからすると銀がデジになっただけでなんにも使用感は変わらないと思いましたから。
メーカーは売るためにプロの方に記事を書いてもらって、という戦略をよくしますが、やっぱり実際に自分で使わないとなんにも判らないと思うのです。その記事自体の使用感はその人個人の事であり、参考にならないと思っています。私が購入する時に参考にするのは数値ですね。カタログで十分です。連射のスピードや、バッファリングのスピードは数値で求めるのが一番です。後の事は実際に触ってみないとダメでしょう。プロといっても同じ人間ですし、スポンサーの息も掛かっています。参考にするのは適当にした方が良いでしょう。アマの方でもプロ以上に撮影している人は幾らでもいるのですから、身近なアマの方の方が良い意見を言う場合も多いと思いますよ。
いわゆる、有名カメラマンの方に聞きたい事は私の場合は無いです。
まぁ、私の話も適当に聞いてくださいね。長い間生きてますと色々と判ってきますので、他人の言う事(特に自分が専門にやっている分野)は参考にならない(新しい情報が無い)と思うのです。
一風堂様はまだ若いのですから、人の言う事を吸収する事に専念したり、真剣に考える事が役に立つと思います。それはそれでよいと思います。
書込番号:1326059
0点


2003/02/20 23:06(1年以上前)
ちょっと、例えが悪いかもしれないのですが、
車の運転のイロハを車の運転が出来る人に教えているのかな。
みたいな感覚になってしまうんです。もっと新しい、私の知らない運転方法は無いのかなって。そうかと言ってエンジンのパワーは知ってるけど、シリンダーの内部構造を知る必要は無いし。知っても利益に結びつかない。利益に結びつかない事を勉強するのは今更したくないし時間の無駄だし。
そういう情報は求めてない。で、色々な雑誌も専門誌も見るけど同じ情報の繰り返し。
だから、もう実際の現場で役に立つ情報っていうのはもう無いのかな。て思ったりするんです。でもそれは当然なんですね。
プロというのはその人の現場でのプロであって、やっぱりその人個人の事でしかない。私の現場は私しか経験しないし、私の事。
つまり、自分で切り開くしかないんです。
うまく言えないけど、そういう感じなんです。
書込番号:1326125
0点


2003/02/21 01:00(1年以上前)
何気に思って思わずカキコしてしまいました・・・。
某製作者さん。
どうぞ気を悪くなさらずに・・・。
私もその意見に同感です。
色々レビューとか見ますが役に立つことはほとんど書いてありませんね。
ですがプロであるあなたが他の人に今更何を求めようっていうのでしょう??
自分でわかっているのだからこの掲示板に書くほどのことでもないでしょう。
それにこの掲示板ってこれから購入されるって方のほうが多いのでしょうから実際に使っておられるあなたが逆に情報を提供してあげるべきなのではないでしょうか?
他のプロの方のレビューは利益にならないと思われている人ならここに来たってそれ以上の利益になる情報は得られないでしょう。
来るだけ無駄なのでは??
それ以上のことを知りたければメーカーの開発の方と直に話したほうがずっとメリットがありますよ。
必要ないと思っておられる構造上のことも知っておくと後で役に立つものです。
ちなみにYWさんの紹介されているサイトはとても参考になると思いますよ。
書込番号:1326601
0点


2003/02/21 01:23(1年以上前)
ニコン好き様、どうもありがとうございます。
ごもっともです。全くその通りだと思います。
じゃ、なんで私が書くか、書いたのか。
多分、私は雑誌で雄弁に語っているプロの事が嫌いなんでしょう。
多くの方々には出来もしない事を書いている人が多すぎる気がするからでしょうか。企業がバックでないと撮影出来ない領域。被写体に接触できる権利や、親密になるまでの時間を得る事。良い景色になるまで幾らでも宿泊できる金銭能力と時間。こういった状況下において書かれた文章がなんの意味があるのか。素人の方の夢と好奇心を利用して儲けているスタンスが嫌いなんです。大半の記事は煽って消費させる事が目的ですから。
じゃ、私が自分の世界を教えるか、、というとそれはしないでしょう。
でも、役に立たないと思われる、氾濫していると思われる情報をしつこく述べてお金をもらう事はしていないです。そんな感じでしょうか。
つまんない書き込みをしてしまったかもしれませんね。すみません。
書込番号:1326661
0点


2003/02/21 01:38(1年以上前)
もう20年以上昔の話になるのですが、出版社に売り込みに行った事があります。
「君、先生は?」「先生いないの?」
「きみねぇ、この世界はね、、、、、、、、、、、、、、。」
一番記憶に残ってます。それが私のすべてに於いての原点なんですね。
書込番号:1326693
0点


2003/02/21 01:49(1年以上前)
某製作者様
どうも恐縮です・・・。
言いたいことも判らずではありませんが・・・。
しかし、その機種でその画像を得られる事も事実ですし(もし違う機種で撮った画像をあたかもそれで撮ったとしていればそれは詐欺ですが)上手くなればそう言う写真が撮れるようになるというのも事実です。
ましてプロが人々に夢を与える商売というのも事実でしょう。
某製作者さんがどの分野の撮影のプロかは存じませんが、私の仕事の場合で言うと美味しくない料理を美味しそうに撮ってナンボ、より綺麗に撮ってナンボの世界で生きているわけです。
生活レベルは違っても同じ穴の貉です。
いっきにこのスレの話と逸れてしまいました・・・。
すみません・・・。
まぁしかし同じ事を伝えようと思っても読む人それぞれで理解の仕方(理解力)は違うわけですから幾通りのレビューも必要なのではないでしょうか?
その中で自分に合った”参考書”を見れば良いのですから・・・。
書込番号:1326731
0点


2003/02/21 01:53(1年以上前)
>「君、先生は?」「先生いないの?」
そう言う出版社には一言、『私が先生です!』(爆)
書込番号:1326739
0点


2003/02/21 01:59(1年以上前)
ニコン好き様。なんだか楽しくなってきました。こういう話は凄いすきなので。そうですね。1つだけ言うと同じ事や言い尽くされた事はしつこく書かないでくれ。という事かな。毎月の様に同じ様な事ばっかり書いてあるし。
>「私が先生」
爆笑しました。まだ若かったからなぁ。(笑)
書込番号:1326748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





