
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年12月12日 15:08 |
![]() |
0 | 16 | 2004年10月10日 20:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月27日 22:21 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月16日 07:37 |
![]() |
0 | 12 | 2004年9月28日 18:14 |
![]() |
1 | 13 | 2004年10月3日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ

2004/10/23 00:20(1年以上前)
junkfoodさん、こんにちは。
今では付属品一式付いて当たり前ですが、無印1Dsはカメラ単体のみの
販売だったみたいですね。流通量もかなり少ないし、どちらかと言えば
プロユーザーへの配慮だったようで、付属品込みのkitの方が値段が安い
という逆転現象が起こっていたようです。(私もよく知りません ^^;)
詳しい方、誤りがあったら是非訂正お願いします。
書込番号:3413757
0点


2004/10/28 14:32(1年以上前)
淀橋で1Dsの二代目の価格が決まり(税込み892500円)、1Dsキットの中古価格も若干下がったようですね。フジヤカメラで66万円くらいだったのが10万円下がり、税込みで56〜57万円くらいですね。もう少し下がったら購入を健闘したいです。まだまだ先ですが…。
書込番号:3432274
0点


2004/10/29 17:59(1年以上前)
NETZEROさん、私も同じ所を見ています。
そして、同じように考えております。1DsMarkIIが出たあと、来年には大きな誘惑となる価格になるような気がしています。
書込番号:3436103
0点



2004/10/31 03:10(1年以上前)
みなさんありがとうございます。そうなんですね。って事は1DMK2の値段も下がる可能性があるんでしょうか。何にせよもうちょっと動向を見守りたい感じですね。
書込番号:3442476
0点


2004/11/26 13:03(1年以上前)
フジヤカメラさんでABランクが30万円代くらいになりましたね。いよいよ欲しいです。
書込番号:3549162
0点


2004/11/27 13:00(1年以上前)
Nikon D2Xさん、私も同じ所を見て、同じ思いです。
ただ、さらに下がり30万円前半になったら、分割でも買えそうです。
書込番号:3553505
0点


2004/11/29 09:09(1年以上前)
pyoshidaさんへ。私ももう少しだけ待とうと思っております。高感度を使用する為に20Dも別途に買おうと思います。ハンドルネームからはなんですが…。余談ですが、pyoshidaさんの楽しいHP見せて頂きました。
書込番号:3562088
0点


2004/12/12 15:08(1年以上前)
こちらも、安くなって1Ds検討中です!
30万円台・・・・かと思ったら
40万に、なってますね。
安くなっても30万台中頃でしょうか?
書込番号:3621459
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


1Dsオーナーの方に質問です。新しい1Ds Mark2に買い換えますか?
私も1Dsを所有しているのですが、思ったよりMark2のスペックが上がっていないので悩んでいます?5コマ/秒、連続撮影枚数15コマ(Raw)だったら迷わず買い替えるのですが・・・・。
0点


2004/09/26 21:30(1年以上前)
うむぅ、難しいですね。
風景写真を撮っている私には連写関係の機能はあまり魅力を感じないのですが、画素数が上がったことよりもノイズが減ったことにとても魅力を感じています。
いつまで、自制心を保っていられるか見ものです>自分。
書込番号:3317802
0点

画素数は現状不満がないし、連写の使用頻度が少ないので今回は見送ると
思います。
MarkIIでCMOS感度が上がっておりこれが顕著なら少し検討したいですが、
画素数が増えた分、各素子の受光面積が小さくなっていると思うし...
#雑誌とかで比較テストしてくれるとありがたいのですが。
書込番号:3318262
0点


2004/09/28 08:19(1年以上前)
私は今回は見送りです。2年後のMarkIIIが出たらそのSpec次第で
買い換えるつもりです。
買い換えるとすると、1Dsを下取りに出しても追金で50万円程度は
必要なのですが、その追金の金額に見合ったSpec-Upをされている
とは思えないからです。それにDigic2採用で確かに素晴らしく
ノイズレスな画像になりますが、それと引き替えに塗り絵調の画像
になってしまうのと、遠くの点光源が四角くなるのがいいとは思え
ないからです。
先日も海外に撮影旅行に行ってきたのですが、全レンズと併せて
ピント調整にだしたのとシャッターボタンのストロークを調整して
もらったので、とても気持ちよく撮影できましたし、撮影画像も
満足出来るものでしたので、買い換えは未だ考えられませんね。
書込番号:3323757
0点



2004/09/28 10:00(1年以上前)
ピポザルさん、高井さん、はっちさん レスありがとうございす。大変参考になります。「買い替えない派」が多いようですね。確かに50万円の追金に見合うスペックアップでないような気がします。
買い替える方がいらっしゃいましたらご意見お聞きしたいのですが。
書込番号:3323946
0点

追金がほとんどかからないのであれば買い換えもありかもしれないけど
追金50万円じゃね。
起動時間0.3秒や高詳細背面液晶などの快適性能は魅力だけど、それのために50万円は払えないなぁ。画素も画質も不満がないし、というか未だにすごいと思える画質だし。もともと1Dsを買いたいと思った理由は僕の好きな85mmF1.2Lがそのままの画角で使えることとシャッター音の気持ち良さにあるわけで画素数はこんなにいらないです。
それにDIGIC2の高感度でもノイズレスな画像や起動時間などのレスポンスや綺麗な液晶などは20Dで堪能してますからこれで充分です。
追金50万払って1Ds Mark2を1台にするより1Dsは残したまま50万円で
20Dや1D Mark2を買ったほうが楽しめるでしょうね。
DIGIC2とDIGIC以前の画質両方を味わえますからね。
それにたぶんですが、1D Mark2と同じシャッターを使用しているとするとシャッター音はショボくなりそうですね。
書込番号:3325381
0点


2004/09/29 00:26(1年以上前)
ハイ!
追金50万に見合うものでは
決してないです!
特にレスポンス改善が期待ハズレ!
この程度の改良で2年毎に
追金50万を許してはいけません!
1Dsユーザーで
1Dsを使いこなし
1Dsの絵が好きな方
『不買運動』しましょう!
ハイ!
ワタシは更に2年目に期待かな・・・
本音は、減価償却から考えて5年は使いたいですね☆
書込番号:3327300
0点


2004/09/29 00:49(1年以上前)
買い換えます。
もう予約しました。
1Dsは実用上ISOが160くらいまでしか上げられないので400くらいまで
使えそうな1DsMarkIIには期待しています。
シャッターチャンスは一生に1回しかありませんが、お金は稼げば済む問題なので買います。
書込番号:3327432
0点

私は今度の1Ds、てっきり「1D*」と「s」のところが何か違うアルファベットが来るものと思っていました。それが1D MarkII同様、ただ「MarkII」を付けただけのものでしたね。・・・トホホ。 このことにすべてが集約されていると見ています。つまりそれだけのものだったと。
(1D MarkIIを一般的に「マークツー」と呼んでいたものを、次からは「マークツーって、どっちの?」と聞かれてしまうでしょうから、いちいちフルネームで言わなくてはならないですね ^^:)
結局、1D MarkIIの使い勝手の良さを、そのまんま1Dsに当て込んだだけのような気がします。それだったら、もっと安く販売することもできたと思うんです。ま、もっともヨドバシもまだ売り値を発表していないから、実売価格がどのあたりになるのか具体的には不明ですが。
それに加え、もしも、あろうことか、あの1Dsの気持ちのいいシャッター音が1D MarkII同様の味気ないものに変更になっていたら・・・全然魅力ないものになってしまいます。ペンタ部のロゴを削りだしにしたってダメです(笑)
私はなんてったって、あの安っぽいシャッター音のせいで1D MarkIIを手放した男ですから(^^;) いくらキビキビしたカメラになっても、どんなに性能がよくても、五感が悦ばないものはダメです。
そんな意味でも今の1Dsは「味」があるじゃないですか。
巷でDiGIC2が賛否両論あるのも、この1Dsを使ってみて初めて理解しました。ツルツルにキレイにした画質も悪くはない。けど解像感がトレードオフになってしまうのでは意味がない。1D MarkIIの解像感においては、1Dsはおろか20Dにすら負けています。←4ヶ月間実際に使っての意見です。
今度の1Dsは残念ながら大きな魅力というものがありませんね。
きっとこの次は、2年後になるのか、ボディデザインも一新され、もっと洗練されたEOS・・・デジカメ史上最高のものを出してくれることを期待しています。
その時にはもちろん買いに走ります!
書込番号:3327972
0点



2004/09/29 07:31(1年以上前)
ひでさん 以外の方は買い替えないようですね。確かに2年後はボディーも変わる可能性が高いし、買い替えはそのときにしようかと思い始めています。一応予約はしているのですが。本当に皆さんの意見参考になります。
書込番号:3328009
0点


2004/09/30 09:13(1年以上前)
『2年後はボディーも変わる可能性が高いし・・・』
そうですよぉ〜
2年or2年半先に出ますよぉ
ほ〜んのちょっとだけ変更して・・・(笑)
次期モデルでは
何をクリアされてなければいけないか!?
とかとか、
この場でガシガシ要望、希望を
ぶちまけてやりましょう☆
そもそも
DIGIC2って
従来の1Dsよりも
大きい画像ファイルを生成しなくてはならないため
スカスカになった空間に
前後左右の像と色を基に穴埋めする目的で
存在する機能。
だから板同じ。
なので、
新旧比較は成立できないと思うのですが・・・
そうですね〜
ひとことで言うなら、
フルサイズ新人さんと
1Dsがまだ小さくて小さくて仕事にならない!
とお嘆きの方にオススメって感じですか?
あと、見栄っ張りさんもぉ〜☆
関係ないけど、
明日から下期!
皆さんガンバリましょ〜!
書込番号:3332296
0点

キャノンにシャッターユニットのことをメールにて聞いてみました。
そうしたらこんな回答でした。
「お問合せ頂きました件ですが、シャッターユニットにつきましては、
『EOS-1Ds』と『EOS-1D Mark II』と『EOS-1Ds Mark II』は同一で
ございます。
シャッターユニットは同一であっても、音の反響やその他のパーツ等
接触する部材や形状などが異なると、音も変わってまいります。
つきましては、ご販売店様等にて、実際にEOS-1Ds Mark IIでお試し
頂き、ご判断頂けたらと存じます。」
書込番号:3358117
0点

すごいぞーさんさん、こんばんは。
ご確認ありがとうございます。
まあ基本構造が1Vと一緒なのは知ってましたが、耐久回数が
1Ds 15万回
1D Mark2、1Ds Mark2 20万回
と違うのでどこかは変わっているのかなと思っていましたが、
まったく一緒なんですかね。気になります。
ちなみに1Vにブースターを付けた1VHSは1Vとまったく同じシャッターユニットですがシャッター音が全然違います。
で1DsMark2の音はどっちなんでしょうね。
書込番号:3359147
0点

高価なカメラですので
シャッターの音など目で見えない部分にもこだわってほしいですね。
書込番号:3361678
0点


2004/10/08 13:43(1年以上前)
確かにモデルさんを乗せるにはいいシャッター音は大切そうですね。
ただ、私は風景屋なのでシャッター音の感性よりはミラーショックなどのブレにつながる画質低下要素をはなるべく排除してほしいですね。
たとえこれで連射速度が落ちたとしてもブレないようにして欲しいです。今はミラーアップしてしばらく待って撮影としていますが、その余裕がないときもありますし。
また、シャッター音について言えばなるべく無音でいて欲しいですね。
こう考えるとシャッターも選べるようになっているといいですね。
また、外観も同様で、なるべく地味で目立たない小さくてしょぼいものがいいです。私は単にいい写真が撮りたいだけなのですが、1D系はごつくて取り出したときに目立ってしまうのに閉口しています。
掲示板の書き込みなどではとかく官能性能ばかりがもてはやされてしまっているのですが、単にいい写真が取れるだけの実用本位のモデルのニーズがあることもキヤノンさんには認識して欲しく思います。
書込番号:3361825
0点


2004/10/10 01:23(1年以上前)
シャッター耐久性15万、20万の
5万の差、真に受けない方が・・・(笑)
そもそも、
銀塩機の様にフィルム装填側からの
シャッター幕への障害が起き難い構造。
15万と言っていたところを20万と言っても
構わないと判断したのでしょうね・・・・
それに
ミラーショックに所以する画質低下の排除・・・!?
そんな不満、ぜんぜん浮かばないけどなぁ
製品評価の記事の読みすぎかと思ったのだけど、
でもきっと、厳密な使い方されてるんでしょうね・・・
あと、機械式シャッター構造なので
シャッター音が選べると言うのは
出来ないのでは!?
(携帯じゃないんだから!)
余談ですが
日本の自動車メーカーでは既に
海外の主要高級車の
室内音のデータを持っていて
それを基に高級車らしい消音対策を講じているそうです。
(別の周波数帯を発生させて気になる音を消したりとか・・・)
(そうそう、ヘッドホンにこんなのありますネ!)
ほぼ独走のキャノンでも
シャッター音を軸に構造を見直すなんてこと
しないのでは???
失礼。
書込番号:3367903
0点


2004/10/10 20:17(1年以上前)
もちろん、何を撮るかによりますが、ミラーショックは私にとっては結構気になりますね。三脚設置条件の悪いところではミラーアップ後2秒まってもミラーショックは減衰しないくらいのレベルです。
手ブレのような甘い写真が撮れたとき、原因は本当に手ブレだけかというとそんな事は無くてミラーショックがブレを悪化させた可能性もあるように思います。
シャッター音については単に消音でいいのでミラーの動作を緩慢にして、かつ吸音材などを配置してくれるだけでいいと思います。
確か1D-MarkIIにはそういう静音モードがあるような事を真偽は定かでないですが噂で聞いた事がありますが、1Dsには無いようですね。
私の次世代のカメラに希望する機能は
・ミラーショックが無いもの
・シャッター音が出来るだけ静音なもの
・見た目が出来るだけしょぼいもの(地味なもの)
ですが、メーカーサイドは派手なシャッター音、ゴツい外観に志向しているようなので懸念している次第です。
自動車で言うなら高級車ではなく、スポーツカーを志向しているような気がします。
書込番号:3370627
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


Dsを使用しているアマチュアですが、新型機のデーター
見た感じでは,デジタルは進化してるみたいですが
肝心のカメラの部分に進化の跡が見られないような
気がします、AFポイントの移動も相変わらずダイヤルみたいだし
何故、ジョイステックにしなかったのか、理解できません
で、今回は見送ります、寂しいけどね。
0点


2004/09/26 15:07(1年以上前)
45点のジョイステックは厳しいような気がしますけど...
慣れているせいかダイヤルのほうが操作しやすいです。
精度の上がった視線入力は大歓迎ですけどね。
書込番号:3316293
0点

1Dsを所有しています。
私も、1DsMarkUはカメラ部が変わっていないので、あまり魅力を感じません。次の機種で、ニコンのD1シリーズからD2シリーズへ移行したとき、カメラ部もグレードアップしたように、キャノンカメラ部をグレードアップしてくれることを望みます。
書込番号:3322148
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds ボディ

2004/09/23 01:01(1年以上前)
1Dsを買うような人たちは、何の躊躇もなしに1Ds MarkIIを買って、1Dsを予
備機に廻すから問題ないと思うよ。
...って言うか、値段を気にするような人は、ハナから1Dsなんて買わない。
(金剛)
書込番号:3300680
0点


2004/09/26 01:03(1年以上前)
そんなに長期にたくさん売る予定でないとおもうのでコストはかけていません。次期1Dsは2160万画素、機動系は1D3、1440 6/秒 1200 7 、960 8 、720 10 です。
書込番号:3314252
0点


2004/10/03 13:17(1年以上前)
それにしても
レスポンス不足ですよぉ〜
出力画像ファイルを大きくするために
DIGICUにのせ変えてるだけなのに
みんな騒ぎスギ!
大きくなった分の比率からしたら
当たり前の画質ではないのかしら?
マミヤさんから『近い将来』(笑)発売予告されている
2200万画素の話し
http://www.mamiya-op.co.jp/home/camera/news_contents/indexzd.html
こちらには、
生成されるファイルサイズの記載が無いので、
単にマミヤのレンズが使える
デジカメくらいに考えた方がいいのかも知れませんね。。。
書込番号:3344068
0点

むやみに画素数を増やしても意味が無いです、
良いカメラは画素数だけでは決められません。
書込番号:3783063
0点


2005/01/16 07:37(1年以上前)
「むやみに画素数を増やしても意味が無いです」・・・
そのとうりですが、良いじゃないですか、多い=高性能=高価格=優越感・・との謳い文句に出費出来る方々が、いるのですから・・。
その方々の「おこぼれ」にも、肖れない、小生なのでした。
書込番号:3786280
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


2004/09/22 18:10(1年以上前)
正確な表記はEOS−1Ds MarkUですよね…。サンプルを見て実に欲しいですが…90万円…さすがに凄いです。
書込番号:3298792
0点

IIは機種依存文字だから使っちゃいけないって聞いたから、2で良いんぢゃないかなぁ〜
カメラの話でなくてすみません。高くて買えないです。
9万円なら… (ーー;
書込番号:3298894
0点

>IIは機種依存文字だから使っちゃいけないって聞いたから、2で良いんぢゃ ないかなぁ〜
確認してみたら本当に機種依存文字ですね。
それにしては価格COMの機種一覧(CANON)には使われていますね?
http://www.kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?ItemCD=005002&MakerCD=14&CategoryCD=0050
書込番号:3299323
0点

いやぁ、サンプル画像見てしまいました。すごい!
35mmタイプのデジカメで、たぶん最高画質だろうな。
喉から手が出る位欲しいけど、90万円台じゃ・・(´A`,,)ハァ〜。
デジカメに90万円もかけるとなると、やはり考えてしまいますね〜。
書込番号:3299754
0点

>それにしては価格COMの機種一覧(CANON)には使われていますね?
使われてないのでは?
半角欧文・大文字のアイをふたつ。
書込番号:3299959
0点

じじかめさん、こんばんは。
マック使っている人はもううんざりするくらいこう見えていますよ。
1D Mark (監)
ちなみに価格COMを含めWebでは大文字IをふたつでIIと使っています。
書込番号:3300788
0点

>半角欧文・大文字のアイをふたつ。
そうだったのですか。ありがとうございます。
(私のパソコンでは、間があくように感じるのですが・・・)
書込番号:3301745
0点



2004/09/23 15:04(1年以上前)
なるほどそうですか…。ええと、ともかくですが、16メガは凄いですね。価格が凄いですけれども。いや…欲しいです。
書込番号:3302712
0点



2004/09/27 17:45(1年以上前)
β機のテストですね。いやあ、欲しいという気持ちだけは膨らみますね…。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/09/27/130.html
書込番号:3320869
0点

等倍表示で見るとディザが見えるのはベータ版だからかな。
ちょっと残念
書込番号:3321494
0点

あら、僕のIEの表示がおかしいだけみたいでした。
失礼しました。
書込番号:3325290
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


皆さんは
1Ds_MarkUに期待していたこと
ありますか?
ワタシは
レスポンス不足が気になるゥ〜!
ROWでしか撮らないので
11連射はまだまだですよォ
どうせ、12枚目を撮ろうとしても
処理中で待たされるんだろうし・・・
この待ち時間、
無くすことを謳ってほしかったわ!
そうねぇ・・・
待ち時間、無くすのは大変かもしれないけど
1、2秒にまで短縮できたなら
企業努力認めちゃうんだけどなぁ〜
0点


2004/09/22 12:44(1年以上前)
MarkUは所詮MarkUです。Z(ゼータ)に期待します(笑)。
見せてもらおうか、連邦のMSの実力とやらを。
書込番号:3298059
1点

趣味の揚げ足とりを?
ROWでしか撮らないので→RAW
11連射はまだまだですよォ→11連写
以上、余計なお世話でした。
書込番号:3298460
0点



2004/09/22 23:38(1年以上前)
仮面ライダー998さん
じじかめさん
ありがとうございます☆
ぬぬぬゥ〜!
Z(ゼータ)!
かっこいい名前!
ドイツ系、ロシア系チックな名前も
かっこいいかもォ〜!!
わーっ!
誤植が多すぎですたぁ〜!
ところで、
すでに1Dsをお持ってる場合、
即!買い換えるのが妥当なのでしょうねぇ〜・・・
書込番号:3300200
0点

ま、いくらでもお金に余裕があるなら買い換えるべきでしょう。
しかし、無理してまで買い換える必要は無いと思います。
ただ、プロならカメラは生産財ですから、自分の仕事内容と相談することになるでしょうが。
さて、期待してたことといえば、まず連写スピード。
せめて銀塩と同等の、秒間6コマ程度を達成して欲しかった。
画素数の向上と同時に、なぜ高速連写の秒間コマ数も優先しなかったのだ、と言いたい。
秒4コマでは報道用途には使いづらいし、それならニコンD2Xのように画素数を落として高速化する機能があっても良かった。
また、相変わらずデカく重い。ええ加減、銀塩EOS−1みたいに、高速撮影時にブースターをつける方式にしてほしい。
高速撮影が必要でもない仕事の時に、こんなのを2台ぶら下げていくのは正直言って疲れる。
書込番号:3300740
0点


2004/09/23 03:38(1年以上前)
コマーシャルとか風景でしょ、このカメラ。(そう書いてあるし)
報道とか1600万画素も必要ないです。
600万画素でも十分。連写だったら1D系を使ってください、ってことでしょうね。
書込番号:3301101
0点


2004/09/23 11:33(1年以上前)
ここって本当のユーザ、すごく少ないですね・・・
ちなみに私はパス。
書込番号:3301982
0点

確かに報道の要求に対しては、1DMkUやD2Hのスペックが答えですね。
しかし画素数は多いに越したことは無し。600万で十分ということはありません。
そんな時、1DsMkUの秒4コマというのは、誠に中途半端なのです。
まあ多分キヤノンのことだから、最高画素数達成などという、いつも通りの話題狙いか!?
書込番号:3305753
0点


2004/09/25 18:24(1年以上前)
私は折込済みでしたよ。現在は画質優先で1dsを所有していますが、
画質には満足していますし、まだまだ現役、使えそうです。
4コマじゃ、買換える必要ないでしょう。画素数についても、1600は確かにすごいですけど、職業にしているわけでもないので、撮影枚数をいたずらに減らすだけだと思います。買い換えるには、最低8.5コマが必要。次にわたしが買い換えるとしたら、2000画素、秒間10コマ、40連射のd・dsが統合されたEOS3Dあたりでしょうか。その為に、我慢できるように大枚は叩いて1dsを購入したのですから。5年後ぐらいには、キャノンさが是非開発してくれることを強く祈ってます。
書込番号:3312293
0点



2004/09/26 07:20(1年以上前)
そうですよね!
ワタシも現行1Dsを使って
主にポートレート撮ってますが
画像とかぜんぜん不満ないもん☆
なので、
好物の24ミリで絞り1.8や2.0辺りを
ためらわず使わせて頂いてますわん☆
でも唯一、不便なのは
撮らせて頂いたお写真を
圧縮して送信するとき!
大変なのよね〜!
デカすぎて・・・(爆)
でも、お写真差し上げると
皆さん喜んでくれるの☆
励みになるわ〜!!
そうですね、
ワタシにとって
MarkUのことよりも
もっと撮り方向上したいなぁ!
ってことの方が重要ですね☆
書込番号:3314878
0点



2004/09/26 07:41(1年以上前)
あっ!思い出した!
期待していたこと・・・
1Ds使っていて
撮影→加工無し→A3プリント
の一連の工程を行って気付きますた!
『感度上げても大きな劣化ないじゃん!』
実は、絞り値、シャッター値の他に
ISO感度も頻繁に変えて使ってまーす☆
基本は低感度50☆
希望の絞り値でぶれずに切れるとこまで
ISO値を可変させる使い方をしています。
これほど高感度でも
納得いく画質なのだから
ISO感度を簡単に操作できないものかすィら?
つまり、ISO値ダイヤルが欲すィのですゥ〜!
メインかサブのダイヤルでちょちょいと
操作できるくらいでもOKなんだけどなぁー☆
そんな感じに銀塩よりも使える部分にも
サクサクと操作し易くなって
もらいたかったわ☆
書込番号:3314916
0点



2004/09/26 07:50(1年以上前)
ISO感度を簡単に可変できればなぁ〜
の話し
ごめんなさい!
わかり辛い言い方で・・・
つまり
決めた絞り値、シャッター値のままで
ISOだけ自動に可変してもらいたいのです☆
上げすぎにならないためにも
可変幅も選択できるといいですゥ☆
書込番号:3314932
0点


2004/10/02 16:48(1年以上前)
画素数そのものでは、1Dsは敗れましたね。
http://www.mamiya-op.co.jp/home/camera/news_contents/indexzd.html
書込番号:3340814
0点



2004/10/03 13:58(1年以上前)
今の段階では、マミヤのレンズが装着できる
デジカメくらいに捉えた方がいいのかも知れませんね。。。
それにしても
1670も2200も
ユーザーが数えて確認できるものではありません!
(トイレットペーパー1ロール30メーターの確認なら出来る☆)
以前、アサヒカメラの診断室で
リリース直後の1Nを取り上げたとき
8000分の1のシャッター速度、
実際測ったら遅かったとか・・・
結局、メーカーって
ユーザー側で数値的なものを測って確認出来ない
ことについては
こんな感じなんじゃないかしら?
言い換えれば、JIS規格(http://www.jsa.or.jp/)に反しない程度の
過大コピー合戦なんじゃないかしら?
書込番号:3344181
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





