
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年4月8日 14:40 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月6日 17:41 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月24日 20:15 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月7日 23:01 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月24日 11:36 |
![]() |
0 | 10 | 2004年2月16日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


困った!コンパクトフラッシュカードリーダーが、無い!
デスクトップマシンだから、スロットも無い!
コレだけの為に買うのもなんだかだし、田舎だから
キャノンまで行けないし、どうしよう?
何か良い方法方ありませんか?
0点

USBカードリーダー、2000円程度じゃないですか。
USBがパソコンについていれば、買っておいて
損はないと思いますよ。
使わなくなった小さい容量のCFをFD代わりに
つかったりできますし。
書込番号:2678734
0点

IEEE1394でつなぐと、カメラそのものをリムーバブルディスクとして認識しないのでしょうか?認識すればそこのルートディレクトリにドラッグアンドドロップすればどうなんでしょう?
書込番号:2678737
0点

購入店やよく利用している写真屋さんがデジタルに強そうでしたら、お願いしてみる
のも手だと思います。
ただCFカードリーダー・ライターに関しては比較的安価ですので、この機会に一台購入
しても良いかと思いますよ。
書込番号:2678738
0点



2004/04/08 14:40(1年以上前)
購入した、カメラ屋に相談したらカードリーダー貸してくれるそうです、でも、それでもなーこの位のセットなら、最初から付けといて欲しいな、
要るんだったら!レス有難う御座いました。
書込番号:2679499
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


http://web.canon.jp/Imaging/EOS1DS/EOS1Ds_firmware-j.html
2GB を越える容量の記録メディアを初期化した際に、容量を正しく
認識しない場合がある現象を修正しましたとの事らしいです。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


さくらの開花情報と共に、新しい1Dsのウワサがちらほらと。。
現在、1Dsの生産が止まっているのが、1DMkUのためと思いきや。。
現行1Dsの生産調整とのウワサ。
直接聞いたC販売の上層部A氏の意見では「今年の暮れ発表で、販売は来年2〜4月」
その他の情報はOFF。
拾い集めたウワサから垣間見る新機種とは。。
うわさA
「今年秋発売見たいなうわさで、
来年1−3月ぐらい。
ちなみに、2200万画素、で価格は100万を切るぐらい」
うわさB
「1Dsの後継のスペックは、1500〜1600万画素、75万円程度、ダブル・スロットル」
D30-D60,1D-1DMkUの画素数UPの流れから行くと
2100画素あたりかと。
仮に1600画素前後に押さえるのなら、階調表現に対策を打ってくる予感。
このクラスを求めるユーザーには数字マジックインパクトより、階調表現UPで
訴えてくるのかなぁと。
どちらにしても、Canonのフラグシップ機にふさわしい絵で有ることには間違い
ないでしょう。
値段については、1D-1DMkUでは画素メーカー変更で大幅なコストダウンが可能
になったワケですけど。
1Dsは初めからCOMSなワケで、大幅な値下げは難しそうな予感。
でも、希望的観測で75万ぐらいなら、現時点では妥協しそう。
後は、1DMkUの仕様から大まかなアウトラインは見えてますね。
c販売A氏の耳に残る言葉。
「1Dと1Dsの統合」「バッテリー重量の大幅な軽量化」「N社との値段の関係」
1989年EOS誕生時もハイペースで、機種変更を繰り返してきたCanon EOS。。
ぼちぼち、EOSも完結していくのでしょうかと思う、今日この頃。
早くデジタルも安定期を迎えて、ハイエンド機も20万〜30万で落ち着いて
ほしいものだ。
0点


2004/03/23 07:43(1年以上前)
キヤノン部屋小結の高嶺花どえす。横綱にはぐうの音も出ないっす。
書込番号:2618060
0点


2004/03/24 20:15(1年以上前)
あのー、もう少し用語も意味もきちんと理解した方が良いと思いますけど・・・
なんつーか内容めちゃくちゃですよ。
画素数と値段だけでよいなら携帯電話の方がよっぽど良いですよ?
(別の意味でぐうの音も出ないっす・・・・)
書込番号:2623912
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


皆さんご存知のMPプレーヤーから4GBマイクロドライブを抜き出してカメラ側でフォーマットしたところ、1.9GB分しか認識できません。(PC側でフォーマットすると3.8GB分あるのですが...)
何か特別な操作が必要なのでしょうか? アドバイスをお願い致します。
0点


2004/03/07 08:22(1年以上前)
私10DではWin XPパソコンでFAT(FAT32ではない)でformatして3.8GBで使用しています。10Dの場合カメラでformatすると書き込み速度がパソコンでFATの時に比べておよそ2倍に時間が掛かるので注意が必要です。1Dsの方がより新しいので必ず認識するはずですので、あきらめずがんばってください。
書込番号:2555122
0点

「EOS Digitalへの道」の過去ログp0023が参考になるのではないでしょうか。
書込番号:2555132
0点


2004/03/07 20:53(1年以上前)
1.1Dsにてとりあえずメディア初期化
2.PCにてパテーションを再作成
3.PCにてフォーマット
てな感じを行えば、その後は1Ds本体で初期化を行っても3.8GB分使えます。コツはとりあえず最初に1Dsでフォーマットすることです。1Dsでの初期化をせずにいきなりPCで初期化しても1.9GB分しか使用できませんでした。
5枚購入して^_^;、出た結論です。
ちなみにI/Oのリテール品はこんな手間かけずにすぐ3.8GB分使用できました。
書込番号:2557958
0点



2004/03/07 23:01(1年以上前)
10D userさん、M603で2時間録画さん、棚さん、早々に励ましやアドバイスをいただき、誠にありがとうございました。 このまま2GBのままで使うしかないのかな?と思い始めていた今日この頃、「そんなことはないんだ!」と自信がわいてきました。 結果をご報告させていただきます。取り急ぎ御礼の返答まで。
書込番号:2558682
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ

2003/11/11 19:05(1年以上前)
本屋に行くと、雑誌なんかに写真家の人が撮った写真はよく載っているんですけどね?
高いので、一般の人はあまり持ってないんでしょうか?
書込番号:2116120
0点


2003/11/12 22:39(1年以上前)
EOS-1Dsで撮った画像を僕のホームページに掲載していますのでご覧下さい。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~pd-photo/
RAWデータで撮影し、tiffファイルに現像して、レタッチし、A4、2L判のサイズにトリミングしています。A4サイズでは320dpiの余裕で印刷ができます。A4判の高解像度にとても満足しています。
ホームページの画像は多くはニコンD1Hでの撮影ですが、撮影データのところにEOS-1Dsで撮影していることが分かるように記載しております。
フルサイズでjpegファイルに変換せず、横型なら1024ドット、縦型なら768ドットにあわせて、小さくリサイズしています。フルサイズではないので、参考にならないかもしれませんが、焦点距離16mmの画角で等倍の撮影の雰囲気が分かってもらえるのではないかと思います。
書込番号:2120137
0点


2003/11/15 17:44(1年以上前)
最近1Dsを使い始めたばかりで、一枚しかUP出来してませんが、参考にして下さい。http://www.yatyoh-goyomi.com/library/library3.htm (アオジ)です。RAWからjpegに変換しました。他の画像は、プロビア、ベルビアからプロフォトCDにしたものです。
書込番号:2128821
0点


2003/11/15 19:59(1年以上前)
http://www.digitalshashin.com/
ここへいくと沢山掲載されてますよ。
使ったレンズも色々で参考になりますが
データのサイズが大きいのが難点です。
ADSLなら問題ありませんが
書込番号:2129180
0点


2004/02/24 11:36(1年以上前)



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


EOS-1D MarkUらしきものが発表されたようだが、今更こんなものを作るんだ。連写スピードなどを売り物に
していることをみるとニコンD2Hを意識しているようだが、それも
わずかしか上回っていないし。というか、誤差範囲としか
思えないレベルだと思われる。起動時間に関してはアマチュア向けの
D70にも及ばない。リリーズタイムラグはD2Hと桁違いだし。その上値段だけは55万とやすくない。
期待してたんだけどがっかり。
0点


2004/01/31 15:07(1年以上前)
別にD2Hを引き離す必要はないわけで(^^;;。
EOSユーザーがニコンを羨望しない程度で必要十分かと。
値段だけは、仰るとおりガッカリですね(笑)。
書込番号:2409760
0点


2004/02/01 00:38(1年以上前)
>ニコンD2Hを意識しているようだが
ニコンがEOS−1Dを意識していただけです。
>わずかしか上回っていないし
画素数は820万画素。倍ですよ、倍。
>リリーズタイムラグ
レリーズタイムラグはEOSはレンズの絞り3段までは55msで、
それ以上早くはならないはずです。絞ればもっと遅くなります。
一応F−1等と同じにしてあるそうです。
RSやRTみたいなボディは別ですが。(0.006)
どうせハイスピードモデル作るならペリクルミラーで
EOS−1DRSにしたほうがよかったのかもね。
書込番号:2412231
0点


2004/02/01 13:32(1年以上前)
それにしても他界ですね〜
1Dsの値下げも遠のいたかな?
600万画素17万 800万画素50万 1000万画素80万
チョット良いけど凄く安く無い気が、、、
書込番号:2413989
0点


2004/02/02 07:27(1年以上前)
意識しているのはオリンピックだと思いますよ。
書込番号:2417400
0点


2004/02/10 03:25(1年以上前)
ライバル機種となるであろうニコンD2HはISO800以上で撮った際のノイズが結構凄まじいものがある。特にシャドウ部分はしゃれにならない。LBCASTという新撮像素子の問題点が大きいようだ。テレビで記者会見などを見ていると報道関係のデジタル機材でいまだにD1Hが幅を利かせているのはそれもあろう。マーク2はCCDからCMOS使用に切り替わるが、キッスデジタルが画質の目安なら、D2Hとはお話にならない。
レリーズのラグの話が出ていたが、D2Hが38/1000秒 マーク2は最短40/1000秒で、こういうのを「誤差の範囲」というのだろう。なお最短と書いた意味は、出荷時は55/1000秒になっており、パーソナル機能により開放時で上記の数値まで変わるということだ。使っている人間にとっては当たり前のことだが、ラグは体に覚えこませるもの。早くなるには越したことはないが、先代の機種とあまり違うのも考え物だ。ちょっと前に、スポーツ紙の連中が、しばらくの間F4を使わずF3でナイターを撮っていたのはこういうことだ。どなたかが書いたように、五輪直前に出した機材ならではの配慮だろう。
価格はオープン。CCDを松下から購って作っていた初代1Dと違って、心臓部まで自社生産。外販CCD搭載の「後戻り」機種となってしまいコスト圧縮のためタイでD70を生産するニコンとは違う。もともとこの手の機種は値段はあって無きが如し。報道用など大口のプロ向けには相当に安く出すものと思われる。おそらく40万半ばか。なお、バッテリーや充電器は先代と共用できるそうなので、大口ユーザーから見ればボディー個体の差額はそれほど負担にならないかもしれない。
気になるのは、大きさ。初代とそれほど変わっていない。北米や欧州で高いシェアをもつ機種だから、体も手も大きな欧米系外国人から見れば決して大きくはないのだろう。しかし日本人としても比較的小柄な私が、初代を2台持って現場に出ると非常に疲れる。握りも厚く手首にも負担がかかる。レンズはDOなどで小型化する知恵があるのだから、ボディーも是非小型化する知恵が欲しかった。銀塩EOS-1が支持を得ていた中で多かった声が「バッテリー部を取り外せるので軽量化できる」というもの。そういうユーザーの声を忘れずにいて欲しかった。
書込番号:2449575
0点


2004/02/10 18:38(1年以上前)
で、趣旨はどういうことなんでしょう?キヤノンのほうがすごいぞ!ということですか?それとも1DMarkUをもっと小さくしろ、ということですか???
書込番号:2451400
0点


2004/02/10 21:43(1年以上前)
なるほど、大変読み応えがありました。
>で、趣旨はどういうことなんでしょう?キヤノンのほうがすごいぞ!というこ>とですか?それとも1DMarkUをもっと小さくしろ、ということですか???
そのご認識で正しいかと。
別に趣旨を単文に限定する必要は無いでしょう(^^;;。
書込番号:2452114
0点


2004/02/10 23:01(1年以上前)
必ずしも短文の必要はないですが、趣旨を明確にしていただくことは必要だと思います。単なるうんちくの披露では掲示板の意味がありません。なお、前回の私の解釈は違っているようです。
書込番号:2452513
0点


2004/02/12 13:10(1年以上前)
同感です。
書込番号:2459343
0点


2004/02/16 07:47(1年以上前)
「だろう」「ようだ」「それもあろう」「かもしれない」「と思われる」とかお茶を濁す様な言い回しで大層なゴタクを並べてる奴がいるな(笑
後、D70を外販CCD搭載の「後戻り」機種となってしまい・・・と言っているが
ニコンはD100の段階でソニー製CCDを使っているんだから「後戻り」でもなんでもない。
日本語自体もおかしいが言っている事もいい加減(笑
書込番号:2475820
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





