
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2004年7月1日 23:25 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月17日 22:34 |
![]() |
2 | 10 | 2004年6月10日 20:14 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月7日 17:02 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月5日 18:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月25日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds ボディ



こんにちは。
正真正銘のプロキャムラマン(唇がとんがっちゃう ^^;)でしたら、
富士フイルムが出している、
中判カメラ(GX680)用デジタルカメラバッグDBP for GX680をどうぞ(^_^)v
価格に関して、当方は一切関知しないからそのつもりでf(^◇^;)
書込番号:2982144
0点

十二分に満足できるかどうかは解りませんが、EOS-1Dsあたりで勘弁してやる
という手もあるのではないでしょうか。
書込番号:2982243
0点


2004/07/01 16:35(1年以上前)
さすが大御所のお二人様。。。。。_(_^_)_
すごいですね。。。。すごすぎ。。。。。。(._.)オジギ
生意気な事を言うようですが、自分で、自分のことを、プロだと言う人に、たいした人は、いないんですけどね。。。。。。(^^ゞ
他人様が、その人の写真を見て、判断する事ですからね。。。(・_・)(._.)
F2→10D さんとじじかめ さんお勧めのデジカメを、
お持ちに、なられて、月から地球を、撮影されるのが良いかと思いますね♪
温泉にでも行って、一風呂浴びてきます。。。。♪(^^ゞ
書込番号:2982362
0点

>温泉にでも行って、一風呂浴びてきます。。。。♪(^^ゞ
その温泉は、混浴ですか?σ(^◇^)ゞ
だったら、儂もご一緒したいんじゃが(*^_^*)
書込番号:2982371
0点


2004/07/01 16:47(1年以上前)
こんにちわ♪
ちがいますよ。。。。♪
混浴ならば、修善寺に、魅力的な洞窟の温泉がありますよ♪
捜して、くださいね。。。♪ヒントは高級旅館あさばの先で、鬼の隠れ家まで、行かないですね♪
書込番号:2982382
0点


2004/07/01 17:19(1年以上前)
プロでもピンキリです。
これはどんな職業でも同じことですが・・
それと大口叩く人や高飛車な態度をとる人にたいした人はいないというのも同じです。
おそらくカメラマン以外では生活できず、なにかのバイトしてると思う。
書込番号:2982464
0点


2004/07/01 17:35(1年以上前)
>カメラマン以外
カメラマンだけ
書込番号:2982497
0点

プロになるのは簡単ですヨ。
名刺を作ればそれでオッケーです。
それにプロだからスゴイとも限らないし……。
久々に例のお方がポーランドよりご登場なのかな??
書込番号:2983040
0点


2004/07/01 21:36(1年以上前)
何系のプロさんでしょうか。デジカメ未経験のプロさんですか。
一眼レフデジもただの道具ですから、目的に適切なものを選べば良いはずです。
1台で全ての使途に十分に満足することは、望めないでしょう。
一般論で言えば、フィルム交換のできない現像機内蔵のカメラですからフィルム機の機能と違うことを、かなり学ぶ必要が有ります。
必要とする出力、色空間の種類、色コントロールの手法や解像度とダイナミックレンジ、画質の関係などでしょうか。
適当な手ごろなデジカメを、お使いになって、どのような要件が必要かを掴まれてからになさっては如何でしょうか。
書込番号:2983284
0点

┌────────────────────────────┐
│ 風呂 きゃ! むら♪ マン │
│ か ま _ │
│ │
│ http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6 │
│ kama_kama_@hotmail.com │
└────────────────────────────┘
どうぞよろしく♪
もしかして思いっきり機種依存文字かなー? (^^;;
書込番号:2983322
0点

>take525+さん
お魚役、大変だったんですよ。
釣られ役専門だから良いようなもんですがσ(^◇^)ゞ
でも、やっと面子がそろって安心しました!(^^)!
書込番号:2983377
0点


2004/07/01 23:25(1年以上前)
現在1Ds使用中のプロの方たちを馬鹿にされてるのでしょうか?
書込番号:2983883
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


皆さんはじめまして。
MK2の板で投稿したのですが、こちらを薦められましたので、投稿がマルチになってしまってしまいますがお許しください。
現在、1Dmk2と1Ds(中古)のどちらかを購入しようと悩んでいるのですが、Rawで撮影した場合、どちらの素データが扱いやすい(余り補正せず)でしょうか?
mk2の画像は甘め(レタッチし易そう)ですが、1Dsはどうでしょうか?
また、どちらの機種がおすすめでしょうか?
10D使用のときは、あまりにも加工された画像でしたので気になります。
どちらの機種が描写が甘いか、またエッジが立っているのでしょうか?
いろいろ画像を拝見したのですが、素のデータ余り無いようですので、ご意見をお伺いできれば幸いです。
解像しているのは、1Dsと思っているのですが・・・
主に撮影は、風景かマクロ撮影です。
宜しくお願い致します。
0点

1D?さん、こんばんは。
すいません、1D MarkIIの板に返信しちゃいました。
書込番号:2925841
0点


2004/06/16 00:31(1年以上前)
203さんの1Dsの絵が驚異的にすごいのは確か。圧倒されます。
みんながこんな絵を撮れるかどうかはわかりませんが・・・。
かんちゃん
書込番号:2926248
0点

s-kanchanさん、こんばんは。
お誉め頂き、ありがとうございます。
1Dsは自分の腕を引き上げてくれます。
カメラが賢いので、未熟な腕をカバーしてくれます。
ナイト2000のような頼もしい相棒ですね。
書込番号:2928525
0点

1D?さん、初めまして。
EOS-1DsとNikon D1Hを所有するものです。
ちょっと違った観点からお話をします。
EOS-1Dsと1D MarkUのどちらが、レタッチをあまりせずに、良い画像が
得られるかは、カメラ任せの撮影、つまりキャノンでいうところのプロ
グラムモードの評価測光での撮影で行った場合のことを、1D?さんは、おっしゃっていると解釈して、話を進めます。
この場合、フラグシップ機ほど、入門機より、眠い感じの画像になりま
す。でも、階調(グラデーション)がきっちり表現されています。入門
機になるにつれて、画像が派手めになり、見た目にも綺麗な画像なりま
す。フラグシップ機の眠い感じの画像はレタッチの素材と考え、自分な
りのレタッチによる加工により、撮影時の記憶色に再現していくわけで
す。レタッチの場合、撮像素子の1画素の大きいものほど、レタッチ加
工に対して、画質そのものが、破綻しなくて有利です。
もし、1D?さんが、あまりレタッチをしないで、好みの画像を手に入
れたいなら、フラグシップ機より、入門機や中級機で、カメラ任せの設
定で撮影した画像から、好みのデジタル一眼レフカメラを選択された方
が良いかと思います。
さて、私の場合、EOS-1Dsは、ニコンが35mmフルサイズ撮像素子のデジタ
ル一眼レフを出さそうにもないと思い、約1年前に購入しました。先に
に述べました通り、EOS-1Dsはレタッチをして初めて画像が完成するもの
と思っておりまして、撮影時は絞り優先、評価測光で、露出補正もせず、カメラ任せで、シャッターを切っておりました。私のレタッチソ
フトは、Photoshop Elements Ver1です。レベル補正をしたり、再度
などは+40とかもやりましたし、アンシャープマスクをかなり高く
したりしておりました。それでも、画像は破綻せず、記憶色を再現し
てくれました。もちろん、RAWで撮影して、TIFF形式に現像をしてい
ます。
ところが、撮影時の露出決定について、スポット測光による輝度差を
使ったマニュアル露出をマスターしてからは、自分としてはレベル補
正が必要ない適正露出になったと思います。さらに、彩度は何もせず、アンシャープマスクだけ、ほんのちょっと、やらなくてもよいほどの
シャープさをつけています。後は、A4サイズなど、印刷するときのサ
イズにトリミングするだけです。色も記憶色になっています。これには、C-PLフィルターの威力も入っていると思います。ほとんどの撮影
でC-PLフィルターを使っています。光の反射を除き、被写体本来の色
を撮影できます。
余談ですが、この露出決定方法は、馬場信幸プロカメラマンのCAPAの
記事やCAPAの別冊から学んだものです。この方法を使うと、簡単に、
フィルムカメラのリバーサルフィルムも適正露出で撮影できます。
EOS-1Dsを購入後は、デジカメより、フィルムカメラを購入してい
ます。フィルムスキャンするので、67判の中判カメラが一番良い
です。フジクロームベルビアというリバーサルフィルムがあるので
すが、今は、この発色に勝るものはないと思うくらい好きです。
残念ながら、1Dsの設定をカラーマトリックスを「3」にして高彩度
なリバーサルフィルムに近くしてますが、およびません。
話はもとに戻って、私が1D?さんの立場なら、迷わず、EOS-1Ds
にします。風景撮影にとって、広角の画角が広いということはか
なり、撮影の幅を広げます。キャノンの16-35mmズームが1D MarkU
では、焦点距離1.3倍ですから、21mmから始まることになります。16mmと21mmは随分と異なります。
風景とマクロ撮影なら連写は必要ないと思われますし、これらの撮
影なら私の経験では(人によって撮影間隔が違うでしょうが)、ス
トレスなく、撮影できます。
ただ、再生画面の画素数が1D MarkUが2倍になって、画像の倍率も
10Dと同じくらい、高倍率になったところが、1Dsユーザとしては悔
しいところです。
撮影には、キャノン系の機材を持って行くなら、EOS-1DsとEOS-VHS
の両方を持って行き、撮影しています。
書込番号:2929304
0点


2004/06/17 09:21(1年以上前)
>10D使用のときは、あまりにも加工された画像でしたので気になります。
>どちらの機種が描写が甘いか、またエッジが立っているのでしょうか?
キヤノンのカメラの映像は、全体として、ニコンに比べると、ノイズ処理が
されてしまっていて、べったりとしてしまう傾向があるようです。きれいな
絵を出そうとしたら、なるべく素に近いRAWで処理をするのが原則でしょう。
1DmarkIIはノイズ処理しすぎという意見もあるようです。DigicIIで、処理
してしまっているので、後からではどうにもならない。
なお、画像処理ですが、印刷用とモニター用はわけたほうが良いのではない
かと感じています。印刷はエッジをたてたほうが良いと思うのですが、モニ
ター用にはエッジはたてないほうが良いと感じています。というか、たてな
くても充分シャープで、エッジをたてた絵は品位が落ちます。エッジをたて
た絵が嫌いな人がいて、エッジをたてないよう、ある雑誌で主張していまし
た。私はデジカメを始めた当座はそうかな、くらいにしか思っていなかった
のですが、エッジをたてない絵を見てきて、その主張が良くわかるように
なりました。最近は、エッジをたてた絵を見ると、気持ちが悪くなるくら
いです。
私は、顕微鏡写真をよく撮影するのですが、(顕微鏡専用のニコンのデジ
カメです。高級機は、CCD冷却機構をもっていて、数百万円もするディープ
な世界ですが、いくら仕事でもそんな高いのは買えません。)、安い製品
(50万円も出したのに・・・)は、エッジをたてないと絵にならないのです。
私みたいなD1sの経験が浅い人間が主張するのも変ですが、いろんな方の
意見も混ぜて、1Dsを生かすには
1) たとえ広角系でも三脚は必須。5万円以上の良い三脚を選んでください。
シャープではない、という意見の人の写真の中には、ぶれているだけ
の画像が結構含まれているのではないかと感じています。
2) 大サイズにする。小サイズだと、高画質が生きない。
3) エッジは極力立てない。紙に印刷するのでなければ、ほとんどたてる
必要がないはずです。今のA4の市販のプリンターで、1Dsの画質を
生かすのはきつそうですね。でも、データはずっと取っておけるの
で、将来もっと良いプリンターがでてきた時に、印刷すれば良いの
ではないでしょうか。
かんちゃん
書込番号:2930480
0点



2004/06/17 22:34(1年以上前)
かんちゃんさん
カメラ大好き人間さん
203さん
ご返答ありがとうございます。
新型の1Dnk2と1Dsで悩んでましたので、皆さんに背中を押して頂き、本日、無事?1Ds注文して参りました。
新型なのだから1Dmk2の方が良いのではないかと思ってしまって、本来の自分の撮影スタイルのことまで気が回って無かったです。
はじめから、1Dsにするつもりだったのですが・・・
どちらの素データが扱いやすい(余り補正せず)でしょうか?の質問は、素データの補正限界点はどちらが上なのか聞きたかったのですが。。。言葉で表現は難しいです(^^ゞ
私が言葉を知らないだけですけど・・・(笑)
10Dもそうでしたが、1dmk2もどこかべったりした画像が多いのが気になってました。203さんの写真を拝見させて頂いて、1Dsは少しノイジーですが、ぜんぜん奥行があって良いと思いました。
三脚はジッツオ1228+FP100PROを使用しております。
プリンターは勝負用4000PXと通常用9900iと使い分けしてます。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:2932666
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


最近よく出没してます。こんにちわ。
神経質な私にとって価格.COMの掲示板とても重宝しています。
さて、1Dsのレリーズですが、私のは横位置と縦位置とで全押しするまでの
重さが違うのですが、(横位置のが重い)(重さと言うか硬さと言うか^_^;)
みなさんの1Dsまたは1D系のはどうですか?
私の銀塩1VHSでは縦横ともに軽く、同じくらいの感触でレリーズできますが
1Dsの場合、横が重いためにそれになれてしまい縦にした時思わずシャッター
落ちちゃったって事になることがあって・・・私が下手だがらかも^_^;
重さとしては、縦の軽い方が1Vとほぼ同じ感触です。
この辺のことを調整に出したりした事ある人いらっしゃいます?
0点

こんにちは(^^) 私のはmark2ですが、これも縦横でレリーズのストロークは違います。 ただ、-1系はストロークを調整してもらう事が出来るそうなので、今度撮影の無い期間に自分好みのストロークへ調整に出しておこうと思っています(^^) カメラ始めて1年さんも近くのサービスに相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:2897354
0点



2004/06/08 17:39(1年以上前)
FIOさん、まいどお世話になります。
レリーズ調整可能なようですね。
私も調整してもらおっかな(^^)
そのうちにサービスに電話してみます。
私は軽い方に合わせてもらおうかと思いますが、FIOさんや、ほかの方は
どの位が好みなのでしょうね。
私の場合、硬いと手ぶれにつながりやすそうで嫌いなのですが。
書込番号:2898286
0点

私の場合は、かなり浅いストローク(軽くて、半押しから即シャッター切れるみたいな)が好みです。 一瞬の表情をを狙い撃ちするようなのが多いので(^^)
書込番号:2898319
0点

僕の1Dsも同じです。
多分慣れれば縦の軽いタッチのほうが手ぶれしにくくて良いと思うので縦に合わせたいと思っています。しかし近くにサービスがないのでなかなか調整に出せません。
書込番号:2899023
1点



2004/06/09 16:27(1年以上前)
皆さんも軽めが好みなのですね。(^^)
CANONサービス、私の所からもちょっと遠いんです。(T_T)
私の近くと言えば名古屋で、1Dsだとそこから大阪に送って
トータル10日ほどかかると言われました。
書込番号:2901489
1点

EOS-1DsとEOS-1VHSも所有する、この8月でカメラ歴3年になる者です。
EOS-1Dsを所有してもう少しで1年です。
この掲示板を読んで、早速、自分のEOS-1Dsの横位置と縦位置シャッ
ターのレリーズストロークを試してみました。
その結果、縦位置が横位置より幾分、軽めでした。私的にはそんなに
気になるほどではありませんでした。
EOS-1VHSは、フィルムが装填されているので、試せませんでした。
自分の機材にちょっとでも違和感があると、気になるものです。私も
そうです。例えば、EOS-1VHSでシャッター音が、単三電池とニッケル
水素バッテリーで異なると言うことを聞いたので、バッテリーを購入
しました。しかし、結局は、私には、どちらも同じシャッター音にし
か聞こえませんでした(笑)
今の私の撮影スタイルは、手持ちで手ぶれの心配が無くても、三脚を
使用しています。それで、EOS-1DsとEOS-1VHSのそれぞれにレリーズ
ケーブルをつけています。取り外してつけ直すのが煩わしいからで
す。レリーズケーブルを使うと、縦位置、横位置のストロークの微
妙な違いとか気にしなくても良いですよ(^^)
また、私の場合、EOS-1DsもEOS-1VHSも、シャッターボタンでAF作動
をさせず、「*」ボタンでAF作動をさせてますから、手持ちのとき
も、誤ってシャッターを押すことはないです。
ちなみに、私は、「*」ボタンでピントを合わせたあと、最終的に
は、マニュアルでピントを合わせています。
書込番号:2902660
0点


2004/06/09 23:08(1年以上前)
私の1Dsのシャッターボタンも縦位置と横位置でストロークや重さが
違っていて、縦位置は半押しまで1.5mmでそこから全押しまで0.5mm
ぐらいで押す力は軽め、横位置は半押しまで0.5mmでそこから全押し
まで0.1mmで押す力は重めでした。
感覚的には縦位置は半押しまでのストロークがとてつもなく深く、
そこから全押しまでは普通、横位置は半押しまでのストロークは良い
のですが、そこから全押しまでのストロークが短すぎて半押しをする
つもりがシャッターが勝手に切れるという感じでした。
今年の頭に調整をしてもらい、縦位置の半押しまでのストロークを
短くして全押しまでは現状維持、横位置は半押しまでのストローク
は現状維持でそこから全押しまでのストロークを長くしてもらいま
した。本当は縦位置も横位置も全く同じストロークで、押す力も同
程度の重さ(軽め)にして欲しかったのですが、サービスセンターの
人の話では構造的に同じでは無いので、全く同一には出来ないそう
です。
ちなみに当方はど田舎在住ですので、キヤノンの東日本修理センター
に直接送って、調整してもらいました。所要期間は約10日でした。
書込番号:2902913
0点



2004/06/10 19:44(1年以上前)
私の神経質すぎる疑問だと思い、『何言ってるの』なんてレス
貰うのかと思ってましたが、意外とこの点について気になさってる
方が多かったので少し安心しました。
カメラ大好き人間さんのおっしゃる事はもっともだと思いました。
私もマクロ撮影などでは レリーズケーブルを使っているので
その時は当然の事ながら気になりません。
ですが、パーティースナップやイベントなど、手持ちで走り回って
縦横アングル変えながら人の表情狙ったりすること多いので、
じっくり三脚の頻度が少ないんです。
「*」ボタンでピント操作するのはへたくそな私には慣れるのに
時間がかかりそうです。
はっち君さん、 縦横全く同一には出来なかったそうですが、
はっち君さんの満足できるレベルに調節出来たのかがとても興味あります。
書込番号:2905687
0点


2004/06/10 20:00(1年以上前)
横位置側は指定したよりも浅くなりましたが、調整前よりも良く
なりました。縦位置側も半押しがちゃんと出来るようになりました
ので、まずまずといった所です。調整する前と比べると良くなった
と言えます。
調整作業を行っている最中と思われる時に、キヤノンの修理センター
の担当の方から電話があり、調整についての要望を伝えたのですが、
「シャッタースイッチの部品が縦位置と横位置では同じ部品を使っ
ていない事と調整が手作業になる関係で全く同一にするのは難しい
です。」と言われましたので、出来る範囲でなるべく同じぐらいに
して下さいと頼みましたが、やはり全く同じには出来なかった様で
す。
でも担当者の方の対応がとても良かった事と、技術的に全く同じに
するのは難しいとの事なので、現状で納得しています。
撮影する事が無さそうだと思われる期間(例えば行事等が無い時)に
一度調整に出される事をお勧めします。ついでにCMOSのクリーニング
もお願いすれば一石二鳥です。
書込番号:2905737
0点



2004/06/10 20:14(1年以上前)
はっち君さん、とても早くに返答いただきまして感激です。
さらに詳しく内容をお聞きして私も早く調整に出そうと言う気持ちに
なりました。
今月中、梅雨の時期を有効にして調整しようと思います。
CMOSのクリーニングもわすれずにね。(^^)
どうもありがとうございました。(^o^)丿
書込番号:2905787
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


1,600万画素35mmフルサイズCMOS搭載
ハイエンド一眼レフ「EOS-1DS Mark2」を開発発表。今秋発売へ
連写速度は秒間4.25コマ。連続20枚の撮影が可能。
実売80万円前後を想定。
の記事を見つけましたが、やはり1Dと1Dsは別物として進めるのですね。
0点

全く同じ内容のがありました。 Digitalcamera.jpの記事ですね(^^) ちなみに4/1付の特集です。(エイプリールフール)
書込番号:2894086
0点


2004/06/07 15:21(1年以上前)
心臓止まるかと思いました。
びっくりさせないでくださいね。
私1Ds買ったばかり・・・^_^;
書込番号:2894160
0点

↓これですね。
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/backno/HotNews040401-30.htm
一番下の「DigitalCamara,jp特報[4月1日特集号]」をご覧下さい。
FIOさんのおっしゃるように、エイプリルフール特集ですね。
書込番号:2894165
0点


2004/06/07 16:07(1年以上前)
だけど、そろそろ出てもおかしくはない。出たら、買ってしまうでしょう。
望遠用と広角用。
実際のところはどうなんでしょうかね。ライバルいないし、意外に息が
長いかも・・・。後継機が出ないのは、それはそれで寂しい。でも出す
のであれば、本当に進歩した器械を出してほしい。
かんちゃん
書込番号:2894239
0点


2004/06/07 16:21(1年以上前)
カメラ始めて1年 さんゴメンナサイm(_ _)m (^^ゞ
書き込んだ後に下のスレ見たら・・・やっべ!!!と。
ところでエイプリルフールネタなのですかね?
最近のコンパクトが800万だから倍の1600万で「ん〜そんなモンかな」
と納得も出来ますが。それにあまりにも画素数あげてもPCの処理能力も
最近限界まで来ているって言うし、扱いにくいとも思いますが。
ウソを並べるサイトの様にも見えないのですが。
値段もちょい落ちでいかにも本当らしく思えますけど。どうなんでしょう?
あ〜 カメラ始めて1年 さんゴメンナサイm(_ _)m (^^ゞ 度々
書込番号:2894274
0点


2004/06/07 16:27(1年以上前)
↑すみませんスレ立て本人です。
書込番号:2894292
0点

>ウソを並べるサイトの様にも見えないのですが
ここのサイトは真面目なサイトです。
しかし4月1日は毎年恒例のように「エイプリルフール特集」がありますよ(笑)
ちなみに↓こちらは昨年の特集です。
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/backno/HotNews030401-30.htm
書込番号:2894310
0点


2004/06/07 17:02(1年以上前)
あ! ありがとうございます m(_ _)m 納得です。
言われたページに限らず、下にコメントがありました。 はずかし。
お騒がせしました。 改めてカメラ始めて1年 さん ゴメンナサイ
書込番号:2894378
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


1Dsを手に入れて、早速ためし撮りしてみました。
画像の良さにとてもおどろいています。
このすばらしい画質をプリントするために、みなさんはどんなプリンター
お使いですか?
私のはエプソンのPM970CとキャノンのPIXUS9100iですが、『画質重視ならこれ!』って言うプリンターをご存知の方教えていただけませんか?
0点

こんにちは(^^) 私はmark2の方ですが…(;^_^A 家庭用インクジェット系プリンターならば EPSONなら 4000PX(←印刷超遅いけど、素晴らしい出力とプリントの耐久性)、Canonなら9900iかな?(←A3ノビでもサクサク印刷、DPP&EasyPhotoPrintの連携)と思います。 私は色の好みとプリント耐久性で4000PXを選択しました。 あとは、A4になりますがオリンパスの昇華型プリンターのP400(←やったかな?)も良いプリンターだと思います。
書込番号:2875655
0点



2004/06/02 23:29(1年以上前)
FIOさん ありがとうございます。
やはり家庭用だとこの辺のプリンターなのですね。
EPSON4000PXは私は知らなかったので、電気屋さんなどでチェックしてみます。
ですが、印刷超遅いって言うのが少し不安ですね。でも画質のよさで遅さを
我慢してもいいなと思えたらいいのだけど・・・
なんかプリンターの書き込みみたいになっちゃってごめんなさいm(__)m
オートフォーカスの速さに期待して1Dsを手に入れたのですが、画像の出来栄えまで一目でわかるほどD60のかなり上を行ってたものですから、プリントも
より高画質でと思いましたもので・・
L判や2Lくらいならカメラ屋さんでプリントした方が高画質だしコスト的にも得なのでそうしてますが、A4・A3ノビのプリントは家でやりたい方なので。
ハンドルネームのとうりカメラ始めて1年と少しですが、カメラの趣味って上をみるとお金がかかって大変ですね。でもとても楽しいです。1Dsサイコー。(^o^)丿
書込番号:2877950
0点

カメラ始めて1年さん、購入おめでとうございます。
僕の場合はフルサイズが欲しかったので別に画質には期待してなかったのですが、撮ってびっくりですね。600万画素デジカメとは次元が違う画質に鳥肌ものでした。
プリンタは僕も970Cですがこれでも最新のファームウェアだったらかなり綺麗にでますよ。
A3でしたら画質・スピード優先なら9900iで保存性優先なら4000PX(画質もGood)ですかね。
ただ今買われるならDPPから直接RAWを印刷できるらしい9900iの方が良いかもしれません。
書込番号:2880530
0点

カメラ始めて1年さん購入おめでとうございます
私はエプソンの4000PXと970Cを使っていますがやはりお勧めは
4000PXです
プロが選ぶ・・・・の記事がどこかに出ていたのですが
全くそのとおりだと思っています
ネックはFIOさんが言っているとおり写真画質では超遅いです
しかしそれをマイナスに見てもお釣りが来るくらい印刷画質は
最高です(顔料インクなので個人差があるようですが・・・)
書込番号:2880735
0点



2004/06/05 18:05(1年以上前)
203さん、いるか28号さん、どうもありがとうございます。
9100iの掲示板にも行ってお伺いたててきました。
4000PXの良さはかなり理解できたつもりですが、理解すればするほど
私には使いこなせそうもない事に気づき、9100iにしようと思います。
満足いった撮影ができた時は、やはりカメラ屋さんにお願いするのが
私にとっていいみたいです。
4000PXのようなすごい機械を買っても私のレベルでは高画質プリントは
無理そうです。
1Dsくらいになると一般のインクジェットでは画質自体それを超えてしまって
いるのかもしれませんね。
書込番号:2887348
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ
Digital Photo Professional Ver1.0.0ダウンロード出来るようです。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/dpp100.html
0点

あ、でもシリアルナンバー入れる必要が有るのでEOS-1Ds、EOS-1D所有者に限りますね。
書込番号:2844909
0点

ZZ−Rさん、情報ありがとうございます。
メール見たら私のところにも案内が来てました。
さっそくダウンロードしたのですが、今OS9がメインなのでまだインストールしてません。遅いマックでも大丈夫ならたまにはRAWで撮ってみようかなと思います。
書込番号:2849355
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





