
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 25 | 2025年5月9日 00:28 |
![]() |
0 | 16 | 2025年3月14日 14:23 |
![]() |
61 | 53 | 2023年12月26日 21:12 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2021年1月21日 16:41 |
![]() ![]() |
57 | 6 | 2015年6月25日 22:46 |
![]() ![]() |
7 | 0 | 2013年3月11日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds ボディ
【困っているポイント】
・撮影画像の記録保存、プレビューも出来ない
・撮影画像の保存はできていますが356kb
これは画像データではない PCでもデータ同じ
・バッテリーの消耗が早い
・最悪のシステムエラーでしょうか?
【使用期間】
昨日中古購入 見た目は超美品
【利用環境や状況】
室内でテスト撮影の段階で全ての機能を確認しましたが正常動作を確認しました 全く動作正常です
・バルブ、スローS撮影でシャッター幕の動作も確認しましたが正常動作しています
・撮像素子も綺麗でした
ご教授頂ければ、諦めも付きます
宜しくお願い申し上げます
書込番号:26165649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンは50Dしか持っていないので不案内なところがあると思いますが、
まず相当に古い機種ですから、電池の新古によるヘタリの違いがあります。
また、CFは本体フォーマットされましたか。
書込番号:26165811
1点

ポストビューに表示される画像は記録媒体によるものではなく、
電気回路上RAMを借用していると思います。従ってレビュでは見えない。
CFの容量は大きすぎていませんか。認識はしているが実働しないとか。
書込番号:26165842
1点

>yobさん
>室内でテスト撮影の段階で全ての機能を確認しましたが正常動作を確認しました 全く動作正常です
その時は画像有ったんですよね
>・撮影画像の記録保存、プレビューも出来ない
CFはこちらにカメラでフォーマットしましたか
確か8GBまで対応だったかと思います
(もっと大きな例えば32GBとかでもフォーマットすれば8GBとして使えるかと思います)
>・撮影画像の保存はできていますが356kb
サブ液晶の撮影残枚数は減りましたか
>・バッテリーの消耗が早い
これは致し方ないですね
どのくらい撮れるんだろう
とりあえず数回充電すれば多少回復するかも
とりあえず試してダメなら別対策かな
書込番号:26165862
1点

うららネットさん
早速のご教授ありがとうございます
・フォーマットは
PCでのフォーマット、1Ds本体でのフォーマット
試みています
・バッテリーは
1Ds付属1本と1D markU用の1本があります
どちらもNC-E2を使用しREFRESH充電をしました
一応、規格はCanon純正バッテリーです
1D markU用はフル充電すると電池は充分1日持ちます
そのほかにCFフォーマットの仕方とか有りますでしょうか?
Canonネットにて取扱説明書はDLしました
書込番号:26165863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うららネットさん
CF容量はこのサイトで閲覧しまして
例えばCF32GBを使用しても1Ds本体でフォーマットしたら強制にて8GBフォーマットされる
PCでフォーマットしたら32GBに戻りましたとありましたので今回使用したCFは
SanDisk Ultra CF
・15MB/s* 2GB
・30MB/s* 4GB
こちらを使用致しました
書込番号:26165874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gda_hisashiさん
早速のご教授ありがとうございます
・バッテリーは
1Ds付属1本と1D markU用の1本があります
どちらもNC-E2を使用しREFRESH充電をしました
一応、規格はCanon純正バッテリーです
1D markU用はフル充電すると電池は充分1日持ちます
今回使用したCFは
SanDisk Ultra CF
・15MB/s* 2GB
・30MB/s* 4GB
こちらを使用致しました
室内テスト撮影での記録データとは
データは無いです
356kb閲覧できないデータの事です
撮影カウントは試しましたが
減っていない様です
撮影毎に1枚減りますが元に戻る様です
書込番号:26165886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yobさん
フォーマットは物理フォーマットされましたよね
CFに問題なければ
カメラ側のピンが曲がったり折れたりしていませんかね
フォーマットが出来るなら
PCでCFに書き込んだjpeg読める(見える)かな
1D markUお持ちならこちらで撮影した画像でも良いかも
見えるなか書き込めないのかも
設定で撮影後画像確認にして撮った画像は見える(出てくる)か
(多分無理な気がしますけど)
書込番号:26165906
1点

追加補足になります
gda_hisashiさんよりご指摘頂いたカウント減少
今回使用したCFは
SanDisk Ultra CF
・15MB/s* 2GB
・30MB/s* 4GB
こちらを使用致しました
2GBを使用中クオリティーを押すと
撮影枚数が変動するのを確認しました
・326カウント 画像サイズ S
・953カウント 画像サイズ L
4GB使用
・655カウント 画像サイズ S
・1932カウント 画像サイズ L
シャッター切ってもカウントが戻ります
結果が画像記録していないとなれば
やはりシステム故障でしょうか?
書込番号:26165914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gda_hisashiさん
ご教授頂きました結果です
・1D markU撮影データ プレビュー不可です
・CF差込ピンも異常は見られず スムーズに抜差し可です
やはり確認が取れず落胆モードに
CFカード8GB以下のがいくつかあったと思うので
もう一度試してみます
貴重なお時間頂戴してありがとうございます
書込番号:26165932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gda_hisashiさん
CFを改めて物理フォーマット試みました
1Ds本体へ挿入するとカメラから初期化誘導があり
本体で初期化実施しました
結果は残念ながら撮影画像見られず! でした
書込番号:26166012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまからご教授頂きました
ありがとうございます
・Googleで物理フォーマットソフト(HDD Low Level Format)をDLして
改めてチャレンジするも?
・他のトランセンドCFカード8GBを物理フォーマット後に1Ds本体で初期化実施しましたが写真画像を得られず
・セレクトで再生プレビュー画面を変更すると
光学系データは反映していて、ピント位置マークも表示される
CMOSセンサーから画像ファイル転送までのシステムエラーでしょうか?
シャッターユニット系のジャック品を移植するしか無いのかと考えています
書込番号:26166152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長く1D系を使っています。
でも1Dsはただでもいりませんね。
修理(メーカーサポートが切れている)は出来ないし、外見がキレイなんて当てに出来ません。
自分は機器は毎回新品購入で、ソケット類は刺さないし、ホットシューも使わず、三脚の穴も使わず、ボデイをパーマセルテープで囲んでいるので、外見は異常にキレイです。
でも、レリーズ回数は異常に伸びている。
40万回でシャッター幕とミラーマウントを交換している。
以前の機種で、65,000回でシャッター幕が割れました。
シャッター幕も当たり外れがあり、メーカーが言うシャッター耐数まで絶対使えるかはわかりません。
ようは外見の程度やレリーズ回数は当てにならない。
ストレージ(今回はCF)は、記録するものでフォーマットする。
カメラでの使用環境では、PCでフォーマットする意味はない。
それでもなら、別のCFを試す。
書込番号:26166179
1点

追加補足 No.2(購入後2日目)
何もせず突然ですが1D markUで撮影した画像を1Dsにて確認しました
プレビュー画面で画像データが閲覧出来ました
しかし1Dsで撮影した画像データは、変わらず?と表示されます
やっと電子回路に通電したのでしょうか
書込番号:26166476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yobさん
なんかカード(CF)のせいではなさそうですね
>何もせず突然ですが1D markUで撮影した画像を1Dsにて確認しました
記憶サイズの変更で残撮影枚数が変わるって事は
1Dsからカードは見えているようなので
シンプルな可能性として
CFスロットの接点接触不良とか
元々CFはピン部分をスライドさせるから接触不良は起きにくいと思うんだけど
夢がある(根本故障でない)ほうから試すって事で何十回か出し入れしてみるとかどうでしょう
書込番号:26166581
1点

〉gda_hisashiさん
いつも力強い前向きなアドバイスありがとうございます
多分、チャージャーが無く放置してある個体を購入しましたのでCF関係のメンテナンスを実施したいと思います。
結果も随時更新ご報告して参ります
書込番号:26166593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yobさん
一点確認です。
入手後最初にやるべきはカメラのリセットと思いますが、されてますよね?
書込番号:26166683
1点

> backboneさん
一応、カメラ設定のリセットはしましたが、その他に何かあれば、ご教授頂ければ幸いです
よろしくお願いします。
書込番号:26166819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yobさん
最初の写真をみて「Full CF」のメッセージが出ているのを見て、
カメラをリセットかけてないなと思いました。
1.ボディにバッテリを入れ(メモリカード、レンズはまだ)、電源ON
2.カメラのMenuから「リセット」を実行。日時の設定も行う。時計がちゃんと進むか確認する。
3.電源OFFして、PCでフォーマットしたメモリカードをセットする。レンズも取り付ける。
4. 電源ONしたら、カメラでメモリカードをイニシャライズする。
すると、メモリカードにカメラが取り扱うファイル、フォルダが作られる。
5.撮影テストを行い、「再生」ボタンで、モニターに写したものが出てくるか確認する。
どうでしょうか。
書込番号:26166881
1点

> backboneさん
助かります。ありがとうございます
GWは仕事三昧にて
早速、帰宅後に実施します
また、ご連絡致します
失礼致します
書込番号:26166979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> backboneさん
結果: 残念ながら画像見られず
もう一点不具合が(最初からです)
撮影枚数の表示が0枚表示
クオリティーを押すと撮影枚数が表示される
これは仕様なのでしょうか?
それとも今回の不具合が絡んでそうに思えます
ありがとうございました
書込番号:26167316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds ボディ
最近手に入れました。10年ほど前に1D2を使っていましたが,操作方法を殆ど忘れております(笑)。
手元にあるCFは2GB,4GB,32GB,64GBです。
世代的に32GBは認識しないだろうなと試しにフォーマットかけたところ,8GBになってしまいました。
ということは,この機種で扱えるCFは8GBまでですかね?
RAW撮影ですが連写しないので,持っている4GB*2枚で足りるだろうなとは思いましたが,
いちおう把握しておきたくて質問上げさせていただきました。
32GBのCFは別機種でフォーマットしなおしてもとに戻しました(笑)。
0点

>三島ビューティさん
>ということは,この機種で扱えるCFは8GBまでですかね?
EOS-1Ds Mark II以降は、ファームウェアのアップデートで8GBを超えるCFに対応します。
この機種は8GBまでなのでしょうね。
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/12/20/5276.htmhttps://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/12/20/5276.html
書込番号:24152836
0点

>三島ビューティさん
検索したら32GB使えたなんてのもありますが、メーカーが使えると判断してるのは8GBまでだと思いますね。
1000万画素なので8GBが2枚あれば問題ないと思いますが、CF採用機種は今後発売されないでしょうけど、低容量のCFを探すのも大変だったりしますね。
当時としては問題なかったんでしょうし、CFも高価な時代でしたから仕方ないとは思いますが。
書込番号:24152842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
>あさとちんさん
早速のご返信ありがとうございます。
ウラがとれてよかったです。
8GB,以前もっていたのですがKDXあたりとともに売り払った記憶が・・・
キープしとけばよかった。
もう19年前のカメラですが,がっしりしてますねー。1DXも持っていて,
並べて眺めているだけでニヤニヤしてしまいます。
書込番号:24152864
0点


これが出た当時のCFは高価でしたね。
11年前にSanDisk ExtremeVの4GBをヨドバシで買ったときでも、5万円越えていました。
当時ExtremeWはまだ出ていなく、ましてExtremeProもなかった。
書込番号:24152897
0点

>三島ビューティさん
KDXなんかは16GBとされていますが、32GBが使えたりします。
フラッシュメモリはメーカーによって容量の若干の違いがあるので、もう1つ上の容量が使える場合もあったりするんです。
安全性という意味ではメーカー基準の容量をお勧めしますが…。
今CFという入手性が悪く買うとなると中古だったりしますが、
こういうわけもあって8GBって割高で取引されていたりするんですよ。
書込番号:24152934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インド〜ズさん
ちょっとヤフオクで調べてみました。サンディスクやトランセンドあたりの8GBが1500円くらい
なんですね。昨今のSDXCの値段からしたらお高いですね。そういえば40D使っていた
ころにExtreamPro?の8GBを22000円で買ったっけ・・・
実はたまたまmicroSD→CFのアダプタを偶然持っています。連写はしないので,AMAZONで
SanDisk 8GB microSDを468円でポチってみます。(ネイティブより遅いとかリスクあるとかは
承知の上)
書込番号:24153607
0点

Windowsで外部ドライブ(CF)をexFATでフォーマットしてみれば、カメラで容量32GBと認識してくれないですかね。
試してみてもいいかも。保証の限りではありませんが。
書込番号:24153861
0点

>backboneさん
16GBのmicroSDをアダプタに装着。あらかじめパソコンでexFATでフォーマット。
挿入したとたん,フォーマット求められて8GB化しました(笑)。
ところで,RAW形式指定しているんですが,拡張子がTIFになっとります。
*.CRWや*.CR2は見慣れているのですが,*.TIFでいいのでしょうか?
書込番号:24154997
0点

あ。取説見ていたら,RAWの時の拡張子はTIFってありました。へー。
書込番号:24155003
0点

>三島ビューティさん
EOS-1DsU以降のファームウェアがアップデートされたのは2006年の年末です。
2007年に16GBのCFが発売されていますから、それに備えたのでしょう。
EOS-1Dsが外れたのは、ハードが16GBに対応していないか、ファームウェアのアップデートに対応していないかのどちらかと思います。
書込番号:24155123
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
そこまで情報をほじってくくださるなんて感謝!
連写系は1DXでやっていますというか,コロナ禍で子のスポーツ関係の
撮影がほぼできなくなってしまい,別の楽しみを模索中でした。
旧EOS DIGITALはromanさんのHPにあるように発色がよさそうと期待して
ゲットしました。D60,10D,初代KissDは持っているので,1Dsも楽しめそうです。
書込番号:24155187
0点

実は,ヤフオクで落札したAPS-C機に偶然にも8GBのコンパクトフラッシュ
がささっておりました。なんともタイミングが悪いですね(笑)。
一般的にはアダプタを使うと遅くなってダメなんですが,いちおう計測
してみました。
Transcend 8GB 133倍速(TS8GCF133) そんなに速くないやつ。
Read 27MB/秒 Write 7MB/秒
数日前に購入したmicroSDHC
SanDisk microSDHC 8GB クラス4
Read 42MB/秒 Write 35MB/秒 連写機じゃないんだから,十分なスペック
このmicroSDHCをアダプタに装着すると・・・
Read 26MB/秒 Write 24MB/秒 確かに遅くなったけど,壊滅的ではない
1Dsに装着して,RAWで連写して詰まった瞬間からCFアクセスランプが
消えるまでの時間を計測しました。
Transcend 8GB 133倍速 ・・・48秒
SanDisk microSDHC 8GB クラス4 ・・・44秒
書き込み速度が7MB/秒も24MB/秒も関係ないのですね。
連写できたRAWは10枚。そこから転送速度を見積もると1Ds自体が2MB/s以下の模様。
カードアダプタ,ぜんぜんオッケーした!
書込番号:24163529
0点

SanDisk microSDHC 8GB クラス4 は488円でしたので,コスパ最高です!
書込番号:24163539
0点

自己レスです。
「1Ds 16GB」で検索したらFAT32でフォーマットせよとあったので,Win10の標準機能にて
FAT32でフォーマットしました。アロケーションサイズは自動にしました。
見事,16GBで認識しました。
まー,連写しないのでRAWで8GBや16GB使い切るってことはないと思いますが,自己満足ってことで。
私の1Ds,ファームは1.0.3のようですが,これって最終版なんでしょうか? キヤノンのHPは古い機種の
ファームを消してしまうので,確認しようもありません。一部の機種は海外の有志が残してくれていて
探し出すことが出来ますが,初代1Dsはヒットしませんでした。
書込番号:24196785
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds ボディ
シグマのオールドレンズを自由に使いたいので
フルサイズで唯一デジタル対応レンズではなくても問題のない1Dsを買ってみた(笑)
(注:キヤノン製以外のEFマウント機ではKODAKのシグマボディのが大丈夫かも?)
キヤノンの古いのは癖が強いのはよく理解していたのだが…
十字キーとかジョイスティックが無いというUIの悪さ
自社のコンデジでは20世紀中にすでに採用していたのにね(笑)
1Dsのとんでもないのはデフォルトでは撮影画像の拡大表示ができないこと
しかも拡大表示可能に設定してから撮影しないと拡大できない
設定前に撮影した画像は拡大できないということ…
さらに、拡大設定をするためにはPCにつなげて設定変更する必要があるという…
さらにさらに、PCとはIEEE1394でしか接続できません(笑)
IEEE1394接続の1Dも1Ds2も持ってるけど
デフォルトで何も困らんから気にしてなかったのだが…
設定するためのPC探さねばいけんな
てなわけで使わなくなり放置していた初代MacBookならいけんじゃね?
と思ったのだが…
IEEE1394端子はあるのだがOSが新しすぎてダメだった…(笑)
iBOOKでも探すか…
写りにはなにも問題無いのだけどね♪
4点

???
IEEE1394って何年前の規格なんや?
最新のカメラこっーた方が幸せになれると思うで?
ぴーしーも探さんくてええやろ?
銀塩カメラやないんやからなw
書込番号:25525324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自宅警備員Uさん
新しいのも持ってるけども
それだと書いてるけど、シグマの古いレンズが使えないんだよ…
書込番号:25525333
1点

IEEE1394って、FireWire(DV端子とかi.Linkとか)だった記憶。
だとすると、Windows2000とかVistaあたりのノートパソコンか
今のデスクトップPCにカードを増設でしょうか。
設定用アプリが無事に動くと良いですね。
書込番号:25525341
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
シグマのオールドレンズって、FDレンズ??
今の機種の方が使えるんじゃない??
書込番号:25525410
1点

20年も前のデジカメにイチャモンをつける人
・・・(笑)
書込番号:25525432 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>hiderimaさん
>シグマのオールドレンズって、FDレンズ??
>今の機種の方が使えるんじゃない??
シグマのフィルム時代のEFマウントレンズ、
デジタル一眼EOSで動かないものがあるんですよ。
RFマウントボディは、まだお好みのボディが出てこないとのことで、
あふろさんは購入保留中と他スレッドにありました(マウントアダプタはお持ちだそうです)。
Eマウントの場合は、シグマのコンバータMC-11が対応しているレンズのみ。
書込番号:25525440
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> シグマのオールドレンズを自由に使いたいので
> フルサイズで唯一デジタル対応レンズではなくても問題のない1Dsを買ってみた(笑)
意味不明…
どういう意味?
ちなみに、
> IEEE1394端子はあるのだがOSが新しすぎてダメだった…(笑)
この辺が参考になるかも?
https://www.reddit.com/r/virtualbox/comments/1667rwi/firewire_passthrough/?rdt=37311
書込番号:25525455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
バグってる。
書込番号:25525465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
シグマレンズはキヤノンのデジタル化の時に非互換が出てしまい使えなくなったんですよね。
シグマでは急遽ファームウェアの更新を無償で行いましたが、期限があって、お恥ずかしながら
ワタシは期限切れでアップデートできなかったんです。
書込番号:25525469
2点

>ねこまたのんき2013さん
どうもです。
> シグマレンズはキヤノンのデジタル化の時に非互換が出てしまい使えなくなったんですよね。
具体的には、何が起きたのですか?
書込番号:25525532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
銀塩時代の、シグマ製Canon用AFレンズは、デジタル一眼では、エラーメッセージがでて、使えないです。
正確にはEOS D30と1Dでは使えるけど、それ以後のデジイチでは上記現象がでてしまいます。
キヤノンでどういう仕様変更をしたかはわかりません。
ワタシは古い14mmF3.5を愛用してましたが、デジタル非対応でした。
書込番号:25525559
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
古いソニーのVAIOにも付いてますよ。i-LINK端子ですよね?
私はこのモデルを持ってます。まだ稼働します。
https://kakaku.com/item/K0000335767/spec/
最近、古いDVカメラの動画吸い出しに活躍しました。
書込番号:25525573
3点

>koothさん
> 今のデスクトップPCにカードを増設でしょうか。
> 設定用アプリが無事に動くと良いですね。
問題はOS。
そこを何とかするために、Windows2000(より前)をVirtualboxのゲストとして動かしてIEEE1394をパススルーする(または半仮想化する)という大技があります。
当たり前ながら、VirtualboxはWindows11でも動きます。
書込番号:25525602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
IEEE1394はMacなら最新OSでも使えますよ。実は私も使ってます。
サンダーボルトからの変換アダプターが必要なのですが、流石に新品で探すのは難しいかも知りません。
私は2019年仕様のMacBook Proに古いサンダーボルトディスプレイを繋いで使っているのですが、ディスプレイ側にファイヤーワイヤー(IEEE1394)端子がありそこに古いCD-RWドライブを繋いで現役で使っています。
書込番号:25525612
1点

>koothさん
>シグマのフィルム時代のEFマウントレンズ、
>デジタル一眼EOSで動かないものがあるんですよ。
えっっ??AF効かないだけで使えるなら問題ないのでは??
Nikonのミラーレスなんて、Fマウントレンズはボディー駆動のレンズは全部MFでしか使えないですよ。
書込番号:25525732
2点

シグマの古いレンズは1D2、1Ds2、20D、KissD以降のカメラだと絞りが制御できないので
絞った設定でシャッター切るとエラー表示がでて撮影できません
絞り解放なら撮れますけどね(笑)
なので2000年代の中古店ではシグマの中古にデジタル対応とかデジタル非対応と一言添えてありました
書込番号:25525734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
> 銀塩時代の、シグマ製Canon用AFレンズは、デジタル一眼では、エラーメッセージがでて、使えないです。
ご教示ありがとうございます。
確か、キヤノンはカメラの取説に「社外品のレンズを装着するな」とか明記していたはずです。^_^;
それにしても、シグマの対応は不親切ですね。あの時代、ファームの更新、フィールドでできない作りのレンズだった?
書込番号:25525743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
ゲストOS、仕事ならVisualStudioサブスクリプションとかで入手できますけれど、
最近、Windows2000とかVistaのディスクって、
鳥除けに畑に吊ってあるのしか見かけないです。
>ダンニャバードさん
うちのDynabook(バッテリ上がりと電源線断でもう動かない)にもついていました。
>hiderimaさん
詳しくはねこまたのんき2013さんやニューあふろザまっちょ☆彡さんの書き込みの通りです。
自分は初代キスデジ購入時にこれを食らいました。
書込番号:25525756
2点

.. ∧,,,∧
(#`Д´#)そんなの買ってないでRP買いなさいっ!!!!
書込番号:25525812
3点

>あれこれどれさん
当時はファームアップできる構造ではなかったでしょうね
でも当時シグマは無償でROM交換してくれたので
神対応でしたよ
ちなみにタムロンのレンズでも希に互換性の問題が出てました
書込番号:25525814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds ボディ
1Ds なんかとても買えない使いこなせない高値の花と思っていたら、オークションでお安く出品してあったので飛びついてみました。
やっぱりこのクラスになると造りが全然違うので驚きです。先ず、ボディを指で弾くとコツコツと分厚い金属音です。叩けばチンチンと安っぽいブリキの様な音を出したりはしません。如何にも高級な響きです。
古い他社のMF レンズをアダプターを介して使用しますが露出がP でも正確です。
ニコンのマクロレンズと400mmレンズを良く使いますが、ニコンのカメラでは使えない非Aiレンズが問題なく使えるのが嬉しいです。
それでも、使えないレンズもありまして、35mmレンズはフルサイズカメラでは、レンズ後部の出っ張りが高いので使えませんでした。20D では問題なく使えました。
ハッセルのレンズで撮影すると色のりが良いです。それと、マミヤプレス用レンズアダプターを製作中ですが、250mmのマミヤセコールの写りがこれまた魅力的です。
書込番号:15616366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1Ds手をだして見たい機種です。ヤフオクで自分も覗きますが手が出せないです。1Dや1DmarkUあたりも出したくても、年数と金額が合致しなくて・・・。でも購入したものにしか解らない良さがあるのでしょうかね。
5Dと1Dsで比べても1Dsの方が格段に違うんですかねっ。
でも良かったですね。
書込番号:15620790
2点

in the prime 様。返信ありがとうございます。キヤノンのデジタル一眼レフカメラは、28-70mm 2.8のLレンズを2000円で購入した事から始まりました。
このレンズを使う為に、20D、5D、1Ds と購入しました。どれも良いカメラだと思いますが、20DはAPSサイズで限界を感じ、フルサイズの5Dを購入しました。
現状5Dで不満は感じていませんでしたが、1Ds はどんなんかなと漠然に憧れと興味はありました。
たまたま、オークションを覗いていましたら1Ds が49000円で出品されてたので飛びついてしまいました。
この機種は、サポートが終了しているので故障したら修理も出来ない只の飾りになってしまいます。
そんなリスクを承知で落札しました。幸いショット数は48000回と少なめで、電池もエネループに改造してあり非常に便利なものでした。
使いやすさでは、5Dの方が優れています。画像処理時間は5Dでは意識しませんでしたが、1Ds は違うんです。遅い! トロい! イラつく! と、たっぷり時間が数秒かかります。
そのかわり露出は正確です。他社のレンズを使いますが、5D では露出が外れても、1Ds は外れません。
写りも格別に美しいと感じます。感覚的なものかも知れませんが、1Ds の写りは素晴らしく魅力的です。
液晶画面は色調はあてになりません。青色ぽく見えますが、実際の写りは正常です。
以上、感じた事を書いてみました。
書込番号:15621343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トド・カフェさん
だいぶ遅れてのコメントですが・・・。
EOS-1Dsの発売日は2002年11月ですからね・・・、デジタル初期の頃のカメラですから色々と現在のカメラと比べるとストレスがたまるところはあると思います。デジタルに入ってカメラの進歩と進化は早いもので付いていくのがやっとこさっとこと言えるところです。
先ほど1Dsの金額をヤフオクで見ましたが安くて、80000円からでした。トド・カフェさんが落札された金額で49000円でも実際に現在のカメラと天秤にかけた場合なら、安く選んでも60DやKISS X5あるいは7Dの購入するのが大体だと思います。実際にヤフオクの入札を見ると入札者はなかなかいないようです。5Dもそうですし、1Dも1DmarkUあたりも入札される方はなかなかいないみたいですね・・・。もっと安ければ飛びつく人は実際には沢山いると思います。
正直49000円でも自分では高すぎて手は出さないと思います。仮に1万円代なら間違いなく入札していますね・・・。自分も20Dと5Dを持って撮影しています。20Dは望遠と連射のみで5Dは広角、風景としています。こんな感じで20Dと5Dで定着しているのが現在です。
カメラの購入はタイミングだと思います。新品でも中古でも特に中古は時が重なれば安くとも状態との問題があってちゃんと機能が働くのかどこまで可能かと悩んでしまうところもありますよね。トド・カフェさんの購入のタイミングがちょうど良いところだったかも知れませんね。昨年5Dをヤフオクで購入した額が54000ほどでした。もし仮に同じタイミングでこの額で1Dsを見ていたら同じように入札していたと思います。
書込番号:15731563
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 古くても良いの?
⊂)
|/
|
書込番号:23918559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` いいの♪
⊂)
|/
|
書込番号:23918598
0点

|
|
|、∧
|Д゚ そうなの?
⊂)
|/
|
書込番号:23918725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` off course♪
⊂)
|/
|
書込番号:23919397
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds ボディ
価格.comの口コミは初めてですが、あまりに嬉しいので報告させていただきます。
今年(2013年)になってからシャッター幕がグシャッとなりまして、何も写らなくなっていました。
まずはキヤノンのサービスセンターや有名な修理業者さんに修理を打診しましたが、やはり部品が無いので直せないとの回答。(予想された展開ですね...)
しかし、米国のebayでは、1Ds用と思われるシャッターユニットが新品で売っている様子。北米では、まだ修理部品が流通している?!
そこで、むかし御世話になった米国の修理屋さんに問い合わせると、ありがたいことに『今でも修理出来る』との回答をいただきました。
という次第で、3月3日に発送した愛機が、北米で修理され、本日(4月10日)手元に戻って来ました。もちろん、しっかり直っています。愛機のシャッター音を久々に聞き、しびれました。
御要望があれば、もう少し詳しくレポートさせていただきます。(そこまでして直したい人が居るか分かりませんが...)
書込番号:16002185 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

コメントありがとうございます。
修理費用を書いておきます。
(状態で変わるでしょうから、参考にならないかも知れませんが)
REPAIRED MIRROR BOX, MAIN PCB
REPLACED SHUTTER SET, TOP COVER, FRONT/BACK COVER, LCD
GENERAL CLEAN & CHECK
以上の部品代と手間賃(?)の合計で $930 です。(送料は含まず)
けっこう換えてますが、これは私のリクエストです。
初代1Dsの部品は、米国といえどもいつまであるか分かりませんし...
これ以上の明細はないので、内訳は分からないのですが、シャッターとミラーボックスのみならもっと安いのでしょう。
ちなみに、修理屋さんは、Georgia州のDuluth(Atlanta近郊)にある、Camera Repair Japan (下記URL)というところです。
http://www.camerarepairjapan.com/
今回は英語でやり取りしましたが、日本語を通訳できる人も居るそうです。
ここは修理依頼時に、出せる金額とクレジットカード情報を伝えるシステムです。不安はありますが、私は過去に現地に自分でカメラを持ち込んだことがあるので、いちおう信用しています。現地に行ったのは10年以上前ですが、その時は良い感じでした。
初代1Dsを修理出来るのは最後かも知れないと思い『$1,500まで出すから出来るところはなるべくやって』という感じでお願いしました。それで上記の内容と金額です。
そんなに出すなら1Ds MarkIIの中古も買えちゃいますが、まあ素人の道楽ですし、愛着のあるカメラですので...
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16002404
16点

えー、修理してもらった1Dsは快調に動いているのですが、ちょっと(かなり?)微妙な感じもあるので、追加の御報告です。
修理から戻って来た1Dsで写真を撮り、PhotoMEでexif情報を眺めていたら、camera body numberが修理前と変わっており、shutter countも4万台になっていました。(以前のshutter countは9万弱)
あれれと思って修理屋さんに問い合せると、以下のような説明を受けました。
・最初は新品のシャッターユニットに交換した
・テストでは、ほとんど動くが、メインボードとの通信エラーが出る事があった
・解決には "factory calibration" が必要だが、キヤノンはもうやってくれない
・仕方ないので、メインボードとシャッターユニットを "factory calibrated" なものと交換した。
つまりは、シャッターユニットとメインボードを、他の個体から移植したということですね。
...という訳で、シャッターユニットは新品ではないのが入っているようです。
こういう大事なことは、最初から説明して欲しかった。
まあ、確かに「直った」状態ではありますが...
上の経緯も、初めてつき合う相手だったら信じ難いものかも知れませんね。
(実は今も「う〜ん、ひょっとして...」という感じはあります)
でもまあ、今回は信じることにします。過去におつき合いして、その時は良い仕事をしてくれた相手ですので。それに、新品のシャッターユニットが$300以下で買えるのに、わざわざ余計な手間を掛けるとも思えませんし。
ちなみに、「シャッターユニット交換は、普通は単純に交換するだけで済む。貴方のは稀なケース」というコメントも付いていました。いちおうご参考まで。
書込番号:16006275
5点

フラッグシップボディもたった7年で修理拒否ですから、キヤノンのモラルの低さにも困ったものです。
発売当時としては高価なイメージセンサーや画像処理エンジンを数十万円掛けてまで直す人は居ないでしょうが、外装やシャッターなど銀塩の頃から大して変わらない部品は、もっと長く修理出来る体制を整えるべきだと思います。
書込番号:17938555
6点

私も1Dsオーナーですが、結局仕事ではほとんど使ってなかったため、シャッターカウントは19000位。
古いカメラも、新たに購入しても結局10年後は使い捨て的な今のキャノン体制は問題ですよね?
でも、フィルムカメラで仕事している時はシャッターが壊れた!とか無かったですので、
個体差もあるかと思いますが、あとは無駄にカラ撮りしなければ、壊れないと思いますよ。
しかも1Dはシャッター耐性が30万なので4万はたいした数ではないですよ^^
とおもいましょう。
書込番号:18901905
5点

アトランタに送って修理してもらった1Ds、その後も元気に活躍しています。シャッターがグシャっとなった時の感触を思い出すと、落ち着かない気分になりますが、まだまだ現役で頑張ってもらおうかと。国内でも修理してくれるショップが登場しないかなぁ...
書込番号:18908185
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds ボディ
タクマーレンズで広角の写真が撮りたくて、
5Dの中古と迷いましたが、難あり品を安く購入しました。
タクマーの広角は28mmしか持ってなかったのですが、
知り合いの方が24mmをくれたので頑張ってます。
その方は5DUを使ってて、なぜ5Dにしなかったの〜
と聞かれたので「見た目のかっこ良さ」と答えたら笑われました。^_^;
あと、これまではペンタックスのistDを使っていたので、
古さは同じぐらいです。。。
正直、使い慣れたistDの方が絵作りがしやすかったのですが、
上の写真が撮れて嬉しくなりました。
少し暗めに撮っても色がしっかり出るので、
これまでとは違う写真が撮れそうです。
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





