
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2012年9月5日 20:00 |
![]() |
2 | 3 | 2011年9月23日 12:24 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2011年8月18日 08:41 |
![]() |
8 | 14 | 2010年8月31日 00:43 |
![]() |
5 | 11 | 2010年1月26日 00:40 |
![]() |
26 | 16 | 2009年11月11日 07:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット

おはようございます。スレ主様
何GBまで対応していますか?と言うより大容量のメディアを
購入していきなり書き込み不良のトラブルに遭遇すれば泣くに
泣けないので2GBまでに抑えておいたほうが良いでしょうね。
書込番号:14252537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

zzbb さん…こんにちは。
私は、KissD使用経験 ありませんが…以前に D60(630万画素)を使用している時は…
2G で撮影していました。…
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissd&p2=d60
…↑…記録媒体の所に…"2G以上のメディアにも対応"…と 有りますが、何Gまでかは分かりません。
キヤノンに…問い合わせて下さいネ…(^o^)
書込番号:14254494
1点

僕もkiss使っていますが8GはOKです
kissはデータサイズも大きくないのでRAWを多用しなければ2Gや4Gでも十分でしょう
jpegなら4Gで1000枚以上撮れます
(残枚数は999枚と表示されます)
書込番号:14283118
0点

32GBのCFを試しましたが、問題なさそうです。
残枚数はRAWで999枚です。
書込番号:14465604
0点

32Gまで対応してるんですね。
ありがとうございました。
こういう系が詳しくないものでうまく表現できませんが、
同じ32Gでもメーカー、種類によって対応可否とかはないですよね?
書込番号:14468221
0点

相性はあると思います。
大金を出されるのであれば、なお注意が必要かと思います。
書込番号:14468696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トラセンド、133x、32GBです。
ほかは判りません。
5D2で使っていたものを差し替えたら使えたのですが、
新たに買うのなら、そもそも何GBまで正式対応なのか、メーカーに確認を取ったほうが良いですね。
書込番号:14469141
0点

【第1関門】CFをカメラでフォーマットしたときに,本来の容量で確保できるか?
【第2関門】撮影していったときに,全領域に書き込むことができるか?
私もKissDのユーザーなので,使用可能容量を調べました。第2関門をクリアしている
情報を得たのは4GBまででした。それ以上になると,第1関門のみの情報のみ。
D30,D60,10Dは2GBまでです。KissDは連写がトロいので,RAWでも2GBを超えること
ってあまりなさそう。でも私は4GBを使用しています。高速CFの必要性はないので,
お安いですし。
書込番号:15026513
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ
今更ながらEOSキスデジタルを入手して撮影を楽しんでいます。
旧い機種なので起動が遅かったり液晶画面での画像の確認がしにくかったりと色々ありますが、おおむね気に入っています。
しかし、これだけはどうにかしたいと思うことがあり、それがワンショットAFにしたいということですが、ロシアンファームを導入すれば可能と聞きました。
早速、ネットでE3kr111b71.rarをダウンロードしてCFに書き込み、キスデジの電源を入れてみたのですが、全くの無反応です。
ちなみに今回入手したキスデジはキャノンの111版を導入してあります。
どのような理由からロシアンファームを書き込み出来ないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

拡張子の意味わかってる?
書込番号:13533481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

infomaxさん ありがとうございました。
まさか圧縮データだったとは(笑)
もしかしてと思って+Lhacaに移動しても何も反応がなかったので気づきませんでした。
ネットで調べてこの拡張子が圧縮で、しかも解凍するにはソフトを選ぶと・・・・
おかげで無事ファームアップすることが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:13533573
0点

僕も初代kissD+ロシアンファーム使ってます
細かい事を言うとキリがないですがもしこれで親指AFができればお散歩カメラとして最高です
18−55_isとセットです以降のkissよりグリップが大きく持ちやすくCF+BP511は他のEOSと共用でき満足です
※僕の使い方が悪いのかストロボの光量調整がうまくいきません
書込番号:13537097
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ
始めまして、持ち歩きカメラを購入したいと思っているおじさん初心者です。
別のスレッドで、学生時代に使ったEOS620のレンズの有効利用について相談したところ、KissDや10Dの中古購入を勧めていただきました。とても魅力的(購入予定のPENE-P3持ち歩きようと、子供のテニス試合撮影用が同時に構築できそう)に感じて、ここに来た次第です。
素人であるがゆえに、なるべく機械は高性能(写りの確認のための液晶性能や保存時間、バッテリーのもちなど)がよいと思っています。そこで質問なんですが、1。初代KissDや10Dのボディーでは、620のボディーと同様にAFはじめとした機能が実用になりますか? 2。初代KissDや10D以降のデジイチでは、EOS620のレンズが使えない(マウントや構造が変更されている)のでしょうか?もし使えるものがあるなら、もう少し基本性能(画質という意味だけではなくて、保存時間などの使い勝手のよい機種)のよいものはどういう機種で、おおよそどのぐらいの値段でしょうか?
スレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

〉写りの確認のための液晶性能や保存時間・・・・・
初代KissDや10Dでは期待通りにはなりません。
書込番号:13385575
1点

安さならX
現代的な性能ならX2で1200万画素あると安心かなあ
キットレンズに手振れ補正あるし
書込番号:13385627
1点

ただ昔のレンズを使いたいだけなら良いのですが、昔のレンズを使いつつ性能も欲しいだと難しいかもしれません。
昔のレンズを生かす=画質には目をつぶる。だと思います。
今どきのカメラ用に設計された安価なキットの方がはるかに使い易い写りが良かったりします。
書込番号:13385647
0点

早速の回答ありがとうございます。
画質にはこだわりません。
ただ、撮影後に写真を確認するのに次々に画面で送れないとか、撮影後メモリーに保存する間、次の撮影ができないとかはつらいと思います。そのような性能が、初代KissDや10Dより改善された機種で、レンズがAFで作動し、ボディーのプログラムに連動する機種はないでしょうか?
よくばりな希望ですみませんが、あればおしえてください。
書込番号:13385763
0点

こんばんは。
10Dを使っていますが、この時期のボディではまず液晶が小さく、かつ液晶画素数も
少なくて、画像の確認は本当に写っているかどうか程度の確認しかできないと思います。
構図の確認ができればいいほうで、ピント確認は難しいと思います。
それと再生のタイムラグも大きく、コマ送りやもイマドキのデジカメに慣れた方なら
おそらくイライラするでしょうね。
待機からの復帰も2〜3秒かかりますし、現在では実用的とは言えないのではないでしょうか。
液晶やレスポンスで選ぶなら、二桁機なら液晶2.5型になった30D以降(色は青っぽく
少し粗いですが)を。KissならKissデジタルX以降なら大きな不満はないかと。
中古相場はKDXが1.5万、30Dが2.5万くらいかな??
AFは撮るものによると思います。
10Dは5点AFですが、激しく動くものを撮らないのでしたら充分かもしれません。
あと、レンズはデジタルにはデジタル用のほうがいいと思います。
特に標準ズームはデジタル(APS-C機)で使うと画角が中途半端になりますし、
最近のキットレンズなら手ブレ補正もついて画質的にも優秀ですな上に、
オクなどで安く入手可能です。
書込番号:13385780
2点

追記
レンズはキヤノン純正EFレンズなら、デジタルEOSボディで問題なく使えます。
ただし画角はフィルム機で使うよりも1.6倍相当の焦点距離にあたる画角になります。
つまり1.6倍望遠側にシフトします。
サードパーティ製の古いレンズでは、デジタルEOSでAFなどが効かないものがあります。
書込番号:13385794
1点

こんばんは。i7iMac20110612さん
EOS620で使っていたレンズも EOS Kiss デジタル ボディでも使えますよ。
現在のEF・EF-Sレンズも使えます。
書込番号:13385824
2点

EOS620で使っていたレンズが純正なら初代Kissデジ、10Dに限らず最新の機種でも問題なく使えます
ただ初代Kissデジも10Dも今のデジイチと比べるとレスポンスは非常に悪く電源入れてから撮影状態になるのに待たされますし、データの書き込みなども同様です
10Dは持ってますが、10Dの難点はEF-Sレンズが装着できないので標準ズーム選びに苦労すること。AFが7点で精度が劣ることですね
初代KissデジはEF-Sレンズは使えますが、その他の部分で10Dを超えることはないと思います
初代Kissデジ、10Dを買うくらいなら、人気はイマイチですがKiss X50レンズキットを買った方が何倍も高性能のデジイチを手に入れることになると思います
http://kakaku.com/item/K0000226440/
書込番号:13386076
2点

自分は、中古で20Dか30D(出来れば30D)あたりをお求めになるほうが良いと思いますが。
3万以内でいけると思いますので、中古で30Dをお求めになってはどうでしょう?
10DやKissDをお求めになったとしても、後悔するような気がしますので。
書込番号:13386098
1点

マウントは互換だが特定ボディとの組み合わせで使えませんと言うEFレンズは無いはずですが?
念のため、購入予定のボディの動作確認レンズを確認してください。
また、ボディ購入時には持ち込んだほうが良いかも?
それと、デジタル用として十分な画質性能を得られるかは別です。 +AF動作は遅いかも?
書込番号:13386102
1点

少し誤解があるようですね。
初代KISSDや10Dを勧められたのはマウントアダプターと同じような金額で中古のボディーが買える
というだけのようですね。キヤノン純正のEFレンズであればEOSであれば動作しますよ。
現実的にはKISSだったらX2以降、2桁機なら40D以降じゃないかと思います。
それと持っているレンズはキヤノン純正ですか?シグマなどのサードパーティー製だったら
通信異常などでまともに動かない可能性があります。
うちにもデジタルで動かないシグマのレンズが一本転がっています。
書込番号:13386570
1点

10Dは5点AFと書きましたが、7点だったですかね。
失礼しました(^^;
書込番号:13386639
0点

皆様方 たくさんのお返事をありがとうございます。
最近カメラの口コミに来て、カメラ男女は本当にレスポンスがよく、かつ丁寧に指導いただけると感謝しています。
おかげさまで、620のレンズ(私の分はすべて純正、家内は会社のカメラクラブにいた関係で、より知識が多かったためズームはシグマ)が、それなりに今のカメラでも使えないことはないことが理解できたような気がします。さらに言えば、現役の下位機種キットが当然使いやすく、画質もよいということもわかりました。
↓
私の予定が決まりました。
1 E-P3ツインレンズキットを買う
2 EOS K Xの少しだけ世代の古いレンズキット(子供の催し用)を内緒で買う。
3 単焦点のE-P3用広角の小さなレンズ(パンケーキというのかしらん?)を家内の誕生日にプレゼントして、貸してもらう。
4 総予算は計算しない。
この1ヶ月間は、予定を考えるだけでしたが、十分楽しんでいます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:13387779
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
中古でこの機種の購入を考えていますが、
撮影は主に
小さいステージでのイベント(3〜10mの範囲を写す)
です。
どの交換レンズがおすすめでしょうか?
教えていただきたいです。
1点

それとご予算はどれくらいでお考えでしょうか?
書込番号:11835114
0点

ちなみに、中古でどれくらいの状態の物が、いくらくらいで買えるんですか?
>小さいステージでのイベント(3〜10mの範囲を写す
どれくらいの距離からでしょうか?
座席から?または、ステージ上で?
明るさは?
ちょっと情報が不足です。
書込番号:11835121
0点

レンズキットのレンズで問題ないと思います。
もし室内ならストロボ使うか、タムロンの17-50mmF2.8VCが良いかなと思います
書込番号:11835128
1点

>ちなみに、中古でどれくらいの状態の物が、いくらくらいで買えるんですか?
13000〜15000円でレンズキット購入できそうです。
>どれくらいの距離からでしょうか?
座席から?または、ステージ上で?
明るさは?
座席から3〜10Mくらいです。
明るさは主に昼間〜夕方が主です。
書込番号:11835222
0点

日中の野外とのことなのでキットレンズでよろしいかと思いますが
手ブレ補正レンズではありますのでシッカリと構えてくださいね(^^)
書込番号:11835238
1点

レンズの前にボディですが、今なら中古でも40Dあたりは(50Dも)かなり安くなっていますよ。
書込番号:11835242
1点

でしたら、レンズキットのレンズで様子をみられては?
ほぼ問題ないと思います。
>13000〜15000円で
でしたら、いいかもしれないですね。
カメラの知識はどの程度おありなのでしょうか?
購入時には、レンズのカビなどのチェックはしておいたほうがいいですよ。
デジタル一眼は見た目はきれいでも、
前のオーナーがどれくらいシャッターを切っているかわかりませんから、
個人的にはちょっとこわいですが。
信用できるお店をみつけて、できれば3ヶ月くらいの保証付きの物がいいと思います。
書込番号:11835255
1点

フラッシュ撮影して雰囲気が壊れないようなイベントでしょうか?
バンド撮影なんかでしたら明るいレンズがベターだとおもいますが。
書込番号:11835319
0点

ちょきちょきさんへ
>日中の野外とのことなのでキットレンズでよろしいかと思いますが
手ブレ補正レンズではありますのでシッカリと構えてくださいね(^^)
ありがとうございます。
参考になります。
VallVillさん
>レンズの前にボディですが、今なら中古でも40Dあたりは(50Dも)かなり安くなっていますよ。
これから価格こみで検討してみます。
ありがとうございます。参考になります。
αyamanekoさんへ
>レンズキットのレンズで様子をみられては?
ほぼ問題ないと思います。
ありがとうございます。参考になります。
(カメラのキタムラの中古で検討します。補償等こみで)
書込番号:11835391
1点

程度にもよりますが
KissD→KissN→KissXと
なるべく新しい機種を探されたほうがいいと思いますよ(^^)
イベントって学園祭かしら?
書込番号:11835449
0点

このレンズキットは手ブレ補正付いてないですよ。
書込番号:11835600
0点

このカメラは、必ずしも悪いカメラではありません。
ただし、「ゆっくり被写体と向き合うほうが似合う」カメラではあります。
・電源を入れてから撮影できるようになるまで、2〜3秒かかります。
・AFは、強力じゃないです。また、AFモードを自由に選択できないです。
・連写が2〜3コマでストップします(Fine JPEG 時)
など。
間違っても、鉄道写真には向いてません(1回で断念しました。普通電車すらまともに撮れなかった)。
のんびりしたライヴでしたら、使えると思いますが、激しい動きをするのなら、
ちょっとまずいんじゃないかと思います。
最低KDN、できればKDX以降。KDXなら文句のつけようがありません。
ただし、「キットレンズに手ブレ補正がほしい」のなら、そのあとのKX2またはKF以降になります。
※今回はあえて中級機以上については論じるのを避けました。
書込番号:11839074
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

おはようございます。
私は主に風景、花が多いですね。
ご質問の白飛びですが撮影後モニターのヒストグラムで確認する方法もあります。
ヒストグラムの山が右に片寄ると白飛びが出ますね。
調整は露出補正で行い山が中央付近に来ていればOKとなります。
http://jr2uat.net/martin/tips/tips62.html
書込番号:10835864
0点

Pモードで-0.3から-0.7露出補正してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10835944
0点

おはようございます。
>どの写真も白飛びしてます。
私も初めのころは白飛びを出来るだけ避けるようにしていましたが、最近はあまり気にしなくなりました。
理由は、白飛びを恐れる(避ける)あまり、メインの被写体がアンダーになってしまっては意味がありませんからね。
とは言っても、できるだけ白飛びを避けるよう工夫は必要ですが、カメラの基本ダイナミックレンジを広げることは出来ません。
そうなると露出補正を−にするしかありません。
どの程度露出補正するか、って?
それは被写体の状態でまちまちで答えようがありません。
撮影後モニターで白飛び警告の状態を見ながら妥協点を探して下さい。
これしか方法は無いと思います。
書込番号:10836005
1点

初代KISS-Dですか。
今も通勤かばんに入ってます。サブとして通勤のお供になってます。
白とびしやすいとの事ですが、RAWでマイナスで撮って、現像時に
暗部を明るめにする、とかいう手がありますけど
F2→10Dさん の意見にもありますが、そればかりを考えているよりは
全体としての表現とかを重視した方がいいと思いますよ。
書込番号:10836106
0点

私は、この2枚ならハイライトが飛んでるこれはアリだと思うなぁ。そんな事より、2枚目(右・蘭の写真)のピントの位置の方が気になります。これなら、一番上の花の花芯にピントがあるべきでしょう。
それと、やはり2枚目の方でシャドウが潰れてる方がイヤかな。白レフ(丸の安いヤツなら2000円くらいで買えるでしょう)で下側から起こしてやれば、もう少し明るくなってくれるはずです。
旧い機種を使い続けていくなら、撮影技術よりも現像技術かな、必要なのは。「新しい画像処理エンジン」とか「より綺麗になった」ってのは、結局のところこの現像処理過程をプリセットでやってくれているかどうかの違いでしかないですから。
書込番号:10836114
1点

白飛びさせないためには露出(補正)に注意することですが、カスタム機能で「高輝度側・階調優先」を「する」に設定しておくのもよいと思います。
でも白飛びさせないという技術的・理論的なことに拘るよりは、絵になる写真を撮るほうに力を注いだほうがいいのでは? 白飛びを抑えた絵にならない写真よりも、白飛びしていても絵になる写真のほうがはるかにイイと思いますが。
> みなさん、KDでどんな写真撮ってますか?
私が撮っている例は貼った写真のようなものです。花や葉っぱは(紅葉などを除いて)滅多に撮りません。誰でも撮るからです(1千万人も写真人口がいては誰かが同じような写真を自分以上にうまく撮っているでしょうから)。花火を撮っても花火の軌跡が点々になるように、ふつうでは撮れないように撮っています。人が撮れない写真を目指して........
書込番号:10836189
1点

みなさん、ご返答ありがとうございます。
白トビは露出補正がカギなのですね。
>2枚目(右・蘭の写真)のピントの位置の方が気になります。これなら、一番上の花の花芯にピントがあるべきでしょう。
それと、やはり2枚目の方でシャドウが潰れてる方がイヤかな。
ばーばろさんの言うとおりのところを先輩から指摘されたこと思い出します。
>ふつうでは撮れないように撮っています。人が撮れない写真を目指して........
isoworld さん!名言です。
自分だけの写真を目指して精進したいと思います。
書込番号:10836371
0点

二枚目の白飛びは買いですね。良いですよ。
書込番号:10836867
0点

こんにちわです。
私自身は平々凡々とした風景を撮るのが好きですが・・・(^^;;
あくまで私見ですが、音楽なんかもそうですが、インパクトのある音楽は直ぐに飽きるけど、メロディーラインが平凡でも心が安らぐ音楽は何年聴いても飽きません・・・
コマーシャルフォトなどの写真はインパクトのある写真ですが、最初見た時は楽しいですが・・・壁等に飾って長く鑑賞したいとはあまり思いませんね。
あと、ちょっと美術などに感心があれば、美術館や名画を観てみましょう。名画と言われているモノの多くは、描画手法は独創的であっても、モチーフ自体は日常的なモノを描かれたモノが圧倒的に多い事に気付くと思いますよ。
ですから、平凡なモチーフの写真であっても心が和むような写真は、何年でも見飽きず楽しめると思います・・・どっちが良い悪いじゃなくて、どっちを好んで撮るかは本人次第だと思います。
>みなさん、KDでどんな写真撮ってますか?
私が持っているのは、フルサイズ機とKissDではなくKissDXですが、コンパクトさを活かしてバイクで移動する時、コンデジと併用して使っています。
上でごちゃごちゃ書きましたが、趣味の写真なんですから、ご自身の好きなように撮ればよいと思いますよ〜 ではではm(_ _)m
書込番号:10837542
1点

みなさん、こんばんは。
>二枚目の白飛びは買いですね。良いですよ。
うさらネットさん、ありがとうございます。素直にうれしいです。
バイクいいですね。昔、RGV-γを先輩から譲ってもらって乗った2スト特有の加速感を思い
出します。
Coshi さんの写真、ISO1600というデータでしたがノイズなど目立ちませんね。
私のKDはISO AUTOは付いてないのでもっぱらベース感度のISO100で撮影してい
ます。
レンズはEF50mmF1.8・EF35〜105mmF3.5〜4.5・コシナー19〜35mmF3.5〜4.5を使
っています。
この板も活性化してきたらうれしいです。
書込番号:10837942
0点

これ、光源と被写体との間にトレーシングペーパーを入れると、光が柔らかくなってあまり白飛びしなくなりますよ。
書込番号:10840280
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ
板お借りします
先日、EFS18-55mm付のジャンク品を¥6kで買いました。さすがはジャンク品でCFの
コンタクトピンが2本折れてます。今のところ機嫌よく動いてはいますが・・・?
さて、ヨドバシにホットシューカバーを買いに行きましたが、キヤノン純正は無いと
言われました。普段はニコンを使っているのですが、ニコン用のホットシューカバーを
付けると、内蔵フラッシュがポップアップしなくなりました。キヤノンのカメラでは
普通のことなのですか?
余談ですが、CMOSのおかげかこの時代のカメラにしてはISO800のノイズが少ないですね。
ただ、色(特に日焼けした肌色)が少々不自然な感じはしますが。
0点

普通のことです.
EOSのそれには何か差し込むとストロボが入ると勘違いする
スイッチがあります.隙間のぞくとわかるはず.
だからストロボ意外に差し込むものはないのですw
(もっともFD時代のカメラには純正カバーありました.)
あるいは他社製品を削って流用するか・・・
書込番号:10306395
4点

カバーがあるメーカーでも、どうせ無くすからって最初から外してる人が多いですよね。
少なくとも、自分の周りでは100%そうです。
書込番号:10306465
2点

上の人の意見と同じ、
観音カメラのほっとシューにはセンサーがあるという都市伝説があります。
で、なんでわざわざカバーなんか付けて貧乏クサさを演出するんですか???
書込番号:10306476
1点

α以外はすぐ外れます。
わたしは(αユーザーですが)外す必要もないので付けっぱなしです。
勝手に外れてなくなる心配もないので・・・・・・。
元々むかしはどのメーカーもそんな物はありませんでした。
αが特殊な形状になって、脱着がロック式になって外れにくくなって付け出してからですね。
書込番号:10307262
2点

たしかにホットシューになぜカバーが必要なのか、私にも分かりかねます。
特に以前のキヤノン機のホットシューは黒塗装で、ストロボ装着により塗装面にキズが付くことが大前提でしたし、
そこにアクセサリー的な意味合いでのカバーなど無意味であることは誰が見ても一目瞭然でしたね。
さらに上でもどなたかが指摘なさっておられますが、
キヤノン機はホットシューに外部ストロボの装着センサーがありますので、誤認識の問題もあります。
接点保護という観点でも防湿防錆のシール効果があるわけでもなく、
逆にカバー無しで接点を常時露出することで、接点表面への酸化物の付着を防止することも出来ます。
そしてスレ主さんは6000円のジャンク品へカバーを付ける・・・これが謎に謎を呼ぶわけです?????
書込番号:10307893
4点

私も30Dでニコン用を使ってみました。
やはり内蔵ストロボが使えなくなりました^^;。
使えると、ホットシューの金具でバッグ等に引っ掛ける事がなくなる
効果もありますね。(結構とがってますから^^;)
書込番号:10307913
2点

LR6AAさん
>EOSのそれには何か差し込むとストロボが入ると勘違いする
>スイッチがあります.隙間のぞくとわかるはず.
あぁ本当だ、ミョーな箇所にスイッチがありますね。納得しました。
で、キヤノン派特有かどうかは分かりませんが、カバー否定派の方が多そうですね。
その考え自体を否定するつもりはありません、一理あると思います。でも
律談破さん
>逆にカバー無しで接点を常時露出することで、接点表面への酸化物の付着を防止する
>ことも出来ます。
これは違うような気がしました。カバーを付けても酸化するには同意ですが、外した
からって酸化しない(または摩擦などで酸化膜が取れる)って訳でも無いと思います。
端子の酸化云々とカバーの有無はホボ無関係だと思います。
で、ワタクシがカバーを付けたがるのは、剥き出しの電気接点がなんとなく気に食わない
からです。静電気程度ではカメラは無事なのでしょうか?静電気で壊れた話は聞いたこと
無いので、無事なのかもしれませんが。
とりあえずニコン用の一部を削ってみます。スイッチの位置が左右逆ならペンタ用が
そのまま使えたかもしれません。惜しい
書込番号:10311274
3点

昔のキヤノンは、ちゃんとカバーが付いてたんですけどね。
AE−1とかA−1とかのAシリーズの頃のお話です。
単なる飾り、ではありましたが、取り外してファインダーに取り付けることができ、
「アイピースシャッター」の役目を果たしていました。
EOSになってからは、ストラップについてるゴムのあれ、です。
個人的には、ゴムのあれでは白くなって汚らしいだけだし、結構あのカバーは「私は」重要視してましたけどね。
ま、郷に入りては郷に従え、で、今はカバーをしていませんが。
書込番号:10337115
0点


LR6AA さん
あ、ありましたか。
残念ながら、両端が折れてますね。ホットシューのファインダー側を覆うような形になっているのが正常で、
それをファインダーに引っ掛けて、アイピースシャッターの代わりができたんですね。
もっとも写真のA−1では、そんなものいりませんが(^^;)
「こんなのです」という写真を撮ろうとしたら…うちのも折れてるわorz
そういえば、「バッテリケースオープナー」でもありましたっけ。(^^;)
指が細くて爪が伸びてることが多かったので(^^;)爪であけてました(^^;)
書込番号:10357486
2点

私は EOS-30D と EOSkissDを使用しています。
上部むき出しの電気接点が気になり、保護のためのカバーとなるものを探していました。
ベルボン アクションレベル サウンド デジタル水準器
対応機種 キヤノン用がEOS-1D/1Ds/1D Mark II/1Ds Mark II/1D Mark III/1Ds Mark III、EOS 5D/40D/30D/20D。
とあったもので 購入を考えていましたが、価格で躊躇していたところです。
出来るものなら、自作を考えています。
ホットシューカバーの自作された方、また、作り方等アドバイスいただけませんか
宜しくお願いいたします。。
書込番号:10451755
0点

>ホットシューカバーの自作された方、また、作り方等アドバイスいただけませんか
消えてなければ過去レスにあったはず
ニコンのシューカバー等を買ってきて削ればいいだけだったと
書込番号:10451800
0点


KDX購入当初はとても気になりましたが、今はどうでもよくなりました(^^;)
おかげでシュー接点は錆びてます(苦笑)。
※ふたをすれば錆びませんか?同じような気もしますが。
書込番号:10455245
0点

オリンパスか ニコン用を購入して チャレンジしてみます
削ってしまうのは、中心部 < 脇のレール部分でしょうか
宜しくお願いいたします。
書込番号:10456743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





