EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

予約待ち2〜3週間

2003/10/05 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 もうじきかなさん

○○○電気(家電店)で、レンズキットを予約してきました。
価格は、121,800円(税別)に、ポイント13%還元で、
実質105,966円(税別)でした。
(商品引渡し時に価格がさがっていれば、価格変更可)

お店の話では、納期に時間(メーカー連絡で約2〜3週間)かかるとのことです。

ここの価格一覧の在庫状況を見た限りでは、
在庫がけっこうある感じですが、
実際に予約待ちの方っているのでしょうか?
在庫情報をお持ちの方(店頭で聞かれた方)、
情報の提供をお願いします。

書込番号:2002206

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱり55さん

2003/10/05 11:16(1年以上前)

どこでしょうか?
ぼくがみた限りでは在庫ありそうですよ
ちなみに東京です。どこでしょうか?

書込番号:2002242

ナイスクチコミ!0


プロショップみのさんさん

2003/10/05 12:44(1年以上前)

ヨドバシ? っすか、BIGにでも?

書込番号:2002453

ナイスクチコミ!0


フォトモ−リスさん

2003/10/05 12:58(1年以上前)

私は初期交換(ストロボの頭が押すとカタカタする。CF挿入口の蓋が
ギシギシ泣く)してもらいました。
店頭やチェ−ン店に在庫無いと言う事でしたが
月曜日夜に持ち込んで金曜日には交換出来ました。
余談ですがCF挿入口の蓋の件はここによると
http://shindo-s.hp.infoseek.co.jp/index.html
最初良くても使っているうちに
泣いてくる事有るみたいですが

書込番号:2002487

ナイスクチコミ!0


もー@さん

2003/10/05 17:52(1年以上前)

私のもストロボの頭押すとカチカチ音しますが不良ですか?

書込番号:2003137

ナイスクチコミ!0


キムラッチさん

2003/10/05 18:28(1年以上前)

私もストロボの頭を押すと、1mmくらい下にさがりカタカタ音がしますが。。。不良でしょうか??

書込番号:2003240

ナイスクチコミ!0


yama-s2さん

2003/10/05 19:10(1年以上前)

ストロボを押さえるとカチと音がしますが、自分のもしますが不良で
はないと思います。ストロボをポップアップすると目視できますが
引っかけフックがあります。このカチという音がする程度の遊びがないと、引っかけフックに確実に固定出来ない思います。程度問題ですが
この遊び(0.5〜1ミリ位)は構造上必要と思われます。電気製品につい
ている主電源スイッチを押し込んで、若干戻るときに固定される
のと同じ原理だと思います。
※yama-sとyama-s2は同じです、パスワードを忘れており、ほかのパソコンを使って送信しています

書込番号:2003394

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/10/05 19:38(1年以上前)

yama-s2さん>
そうですね。この部分、構造上遊びがないとスムースに動きません。音がしても故障では無いです。

書込番号:2003477

ナイスクチコミ!0


simajiroさん

2003/10/05 20:53(1年以上前)

カメラを振ると、キャシャキャシャと音がしますが、どこの音でしょうか。機能上なんら不都合はないようですが…

書込番号:2003703

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/10/05 22:06(1年以上前)

to simajiroさん
現状では2つの可能性があります。
カメラが、縦位置と横位置とを区別するためのSIセンサー部の音。
中で小さなベアリングみたいなのが動く感じの音です。

もう一つは、フラッシュ部の部品の音。

kissデジタルの掲示板を何日か溯れば、この件について他のユーザーの方の発言を見る事ができますよ(^^)

書込番号:2003982

ナイスクチコミ!0


simajiroさん

2003/10/06 08:28(1年以上前)

有難うございます。いずれにしましても、たいした事は無いようですね。安心致しました。皆さんが欠点探しエでもないでしょうが、あれは?これは?とおっしゃいますので、つい私も何か探さなくては…などとあれこれ試してましたら音が。。。いや、失礼致しました。

書込番号:2005029

ナイスクチコミ!0


KUMATAさん

2003/10/06 22:25(1年以上前)

ストロボの頭のしまり具合は、ストロボの内側に付いている
マイナスねじで、金具の深さが調整可能ですよ。
私が購入した物のストロボの締まりが悪く修理に出す前に少し触ったら
とても良くなりました。

書込番号:2006778

ナイスクチコミ!0


件名 無視はこまりますさん

2003/10/07 16:08(1年以上前)

件名と別の返信がつきすぎて、乗っ取り状態です。
フォトモーリスさん、フタの件は、同件名の書き込みが
ありますので、すみませんがそちらでお願いしたい....

書込番号:2008502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

白飛び・黒潰れについて

2003/10/05 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 Penta555さん

コンパクトデジカメもそろそろ卒業かな?と思い、思い切ってKiss Digitalを購入しました。
早速Kiss Digitalと比較用に今まで使っていたFinePixを持って近所を散歩しました。
さすが一眼レフだけあってシャッターを切った時のレスポンスとかボケ感のある写真が撮れて満足!と思いきや、空と建物の影が一枚に入るような(明るい部分と暗い部分い差がある)写真を撮ると明るい部分が飛ぶ、または暗い部分が潰れてしまいました。FinePixで同じ写真を撮ると明るい部分と暗い部分とちらもしっかり表現できていました。
CMOSセンサーのダイナミックレンジが低いのでしょうか?設定で回避できる問題なのでしょうか?それとも一眼レフの宿命!?センサーがCMOSだから?原因がわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:2001297

ナイスクチコミ!0


返信する
G5が欲しいG4ユーザーさん

2003/10/05 01:25(1年以上前)

>FinePixで同じ写真を撮ると明るい部分と暗い部分とちらもしっかり表現できていました。

両方の写真を見てみたいですね。アップしていただけませんか?

>設定で回避できる問題なのでしょうか?

現像パラメータの「コントラスト」をマイナス側に設定してみては?
ただし、フラットな光の条件下でそれをやると眠い絵になりますよ。

書込番号:2001438

ナイスクチコミ!0


だんご山.さん

2003/10/05 03:39(1年以上前)

所有しているわけではないのですが、色々な作例を見た限り少なくともコンパクト機
に劣るようには見えませんでした。

Penta555さんも書かれているように、被写界深度(ピントの合う範囲)が全く違いま
すから、ボケによって細かい部分が見えなくなっているということはないのでしょう
か。それ以外の理由となると、やはり両方の画像を編集せずに見比べて見ないと分か
らないのではと思います。

書込番号:2001653

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/05 09:35(1年以上前)

実は僕もこの白飛びが非常にきになっています。Steveさんの下記の写真でも
顕著にその傾向がみられます。CMOSのダイナミックレンジがA/D変換器のオバ
ーフローが起こるような設計になっている疑いを強く持っています。
確かに厳しい条件の被写体なのですが、これだと落第点ではないかと思って
ます。

http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/300d/samples/IMG_0534.JPG

書込番号:2001987

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/05 09:38(1年以上前)

念の為、説明しておきますと右端から見える地平線の境界が途中から喪失して
いるのと、明らかに飽和しているような貧困な画面です。

書込番号:2001996

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/05 09:45(1年以上前)

横から質問ですがガンマ設定項目はあるのでしょうか?
飽和し易いならせめて、この設定で逃げたいのですが・・・?

書込番号:2002016

ナイスクチコミ!0


ほしいぞうさん

2003/10/05 09:47(1年以上前)

白飛びの失敗例をアップしました。http://www.imagegateway.net/a?i=2lsjbBeCoJ
近くの公園で花の写真を撮りに行く途中、光の明暗がきれいに感じて一瞬、足を止めて撮った写真です。
パラメーター1になっていましたのでコントラストは強めの設定です。
この失敗例を見て感じたのはパラメーター1を使用する場合はコンパクト機と比べて大型のCMOSだからと撮影時に白飛び、黒つぶれに無頓着でいてはだめということです。
パラメーター1を使用しているときに明暗差の強い被写体を撮影した場合は撮影後にヒストグラムを確認し、露出補正、又はパラメーターの変更が必要だと思いました。

書込番号:2002019

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/05 09:59(1年以上前)

ほしいぞうさん、う〜ん!これは後処理でもなんともなりませんね。
でもヒストグラムでは、結構うまくバランスしてる結果に見えませんか?
この被写体からは偏りは見分けにくいのではと思うのですが?

書込番号:2002042

ナイスクチコミ!0


ほしいぞうさん

2003/10/05 10:54(1年以上前)

ニュートリノ21 さん こんにちは。
中間部はなだらかですが、ヒストグラムの最右端(白飛び)にエベレストのような高い山があり盛大に白飛びが発生していることが分かると思います。又、左端の山も途中で切れていて黒つぶれが発生していることが確認できます。

書込番号:2002183

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/05 11:16(1年以上前)

ほしいぞうさんありがとうございます。Penta555さん、この場をお借りして
しまって申し訳ないのですが、購入を検討中ですのでよろしくお願い致しま
す。で、もうひとつ教えて下さい。

ヒストグラムで黒飛びも発生しているとのこと、これですと露出補正では被写
体全域を救済できませんよね。

パラメータと言う項目があるようですが、この設定を変えれば白、及び黒が
クリップされるのは防げるのでしょうか? この撮影例ですと逆光というほど
ではありませんので基本的には収まらないといけないと思うのですが?(後処理である程度補正可能な情報が残っている程度の偏りであるべき!)

書込番号:2002241

ナイスクチコミ!0


こいださん

2003/10/05 12:07(1年以上前)

よくはわかりませんが、測光方式の違いもあるのでは?
確かKissDは評価測光、FinePixは知りません。

ニュートリノ21さんの例示した写真。落第点とまではいかないのでは?
かなり厳しい条件ですよ。

書込番号:2002375

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/05 15:59(1年以上前)

そうですね銀塩カメラでもかなり厳しい条件かと思います。ただ、車の影や
椰子の木の影から判断しますと太陽が被写界にまだ入っていないように思う
のですが・・。だから海面の反射はあったとしても、カメラは海と空の境界
は捉えて欲しいのですが、勿論、Steveさんが意図的に露出を上げておられる
のなら、カメラのせいではありませんが・・?

書込番号:2002864

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/05 16:06(1年以上前)

やっぱり、Penta555さんが撮影された同時刻、同アングルの比較写真をUP
していただけると嬉しいです!

書込番号:2002885

ナイスクチコミ!0


ほしいぞうさん

2003/10/05 17:22(1年以上前)

ニュートリノ21 さん、こんにちは。
パラメーターはコントラスト、シャープネス、色の濃さ、色合いの4つの項目を設定します。パラメータ1とパラメーター2はすでに最初からデータがあり、パラメーター1はいわゆる素人受けする画像・・・鮮やか、シャープ、コントラスト強めなのです。パラメーター2は10Dと同じ設定のようです。又それぞれの項目を自分で設定することもできます。
白飛び・黒潰れは絶対にだめ!という場合はパラメーターの設定を変えれば良いのです。

書込番号:2003057

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/05 19:04(1年以上前)

ほしいぞうさんありがとうございます。パラメータの件、その後僕も調べまし
て、一応の理解を得ました。しかし、パラメータ2の撮影例でも白飛び、黒飛
び傾向があるのではと疑問視しております。以下のサイトで神社の撮影結果
ですが、逆光気味とは言え、背景のビルがまるで張りぼてのような立体感の
ない写りになってしまっていて、これはちょっと・・・と言う感じです。
かと言って露出をこれ以上抑えたら、太い木の幹どころか葉も黒潰れして
しまう気がするのですが・・・。

パラメータ2以外で救済できるのでしょうか?

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030919/106009/

書込番号:2003377

ナイスクチコミ!0


スレ主 Penta555さん

2003/10/05 21:26(1年以上前)

みなさん。返信ありがとうございます。
昨日の写真をよく見たら絞り値が結構違っていましたので、その違いが影響しているのかな?と思い、今日はよく晴れていましたのでもう一度比較の写真を撮りに行きました。
絞り値だけの問題か分かりませんが、絞り値がKiss DigitalとFinePixの両方同じくらいになるように撮影しました。(センサーの感度が違うため絞り値を同じにすることに意味があるかは分かりませんが・・・。)
絞り値を気にしていて気づいたのですが、FinePixと違いKiss Digitalは少しカメラの角度を変えただけで結構機敏に絞り値が変化します。FinePixがぜんぜん変化しないため逆に心配になります。
同じ絞り値での写真を比較しても、やはりKiss Digitalの写真は全体的に明るく空や雲が白飛びしてしまいます。逆にFinePixの方は明るさがある程度抑えられ空や雲がしっかりと撮れていました。しかし暗い部分は潰れいていましたが・・・。
言葉だけで言っていても仕方ないので、写真を比較してどこが問題なのか見て欲しいのですがどうやって写真をアップすればいいですか?(場違いな質問をしてすみません・・・。)

書込番号:2003818

ナイスクチコミ!0


ほしいぞうさん

2003/10/05 21:43(1年以上前)

パラメーターの各項目は-2,-1,0,+1,+2の5段階になっています。パラメーター項目の中のコントラストは雑誌によれば、パラメーター1を選ぶと+1、パラメーター2を選ぶと0と書いています。神社の作例がコントラスト0とすれば、パラメーター1,2以外を選べばコントラストをマイナス側にふることが可能です。

書込番号:2003893

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/10/05 22:26(1年以上前)

露出補正でマイナス側に補正したりするとどうでしょうか?
面倒な時にはAEBで+-0.5(か、2/3)とかにして露出をバラして・・・

書込番号:2004075

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/10/05 22:31(1年以上前)

to Penta555さん
あと、一緒の設定にしたのは「絞り値」だけですか?
感度・シャッター速度も同一条件にはなっていますか?

ついでに・・・(^^;
画像のUPは、kissDオーナーでもある事ですし、Canonのイメージゲートウェイが宜しいかと(^^ゞ
UPの方法は、説明書(カメラか、ソフトウェアのどっちか)に書かれてあると思います。

書込番号:2004094

ナイスクチコミ!0


スレ主 Penta555さん

2003/10/06 00:11(1年以上前)

FIOさんありがとうございます。
写真をアップしました。http://www.imagegateway.net/a?i=L9KgcKz0J4
絞りは合わせようとしたのですが、完全には同じ数値にはなっていません。
またISO感度やシャッター速度も異なります。
一応両方のデータは載っていますので確認してください。
ぱっと見た感じ白飛びが分かりづらいかもしれませんが、雲が白飛びしてしまっています。絞り値はKissDの方が高いのですが、全体的に明るくなってしまっています。
もっとひどい白飛び写真もありますが、比較には使えないと思い載せていません・・・。
皆さんの意見をお聞かせください!

書込番号:2004455

ナイスクチコミ!0


G5が欲しいG4ユーザーさん

2003/10/06 00:58(1年以上前)

確かに、Kiss Digitalの画像の雲は白とび気味です。ですが、そもそもこの2つの画像って、
露出がまるで違うじゃないですか。 ヒストグラムを見比べれば明らかです。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/4542/finepix_kiss/finepix_kissd.jpg
露出がまるで違う2つの画像を比べて、ダイナミックレンジ云々言うのは、ちょっと
配慮が足りないのではないですか?(苦笑) 少なくとも(露出補正などで)主被写体の
露出を揃えた画像で比較するべきだと思います。また、コントラストが高い設定であるほど
白とびや黒つぶれしやすいわけですから、現在「コントラスト+1」となっている
現像パラメータ設定を、「0」や「マイナス」に設定したものも試してからダイナミック
レンジについて議論するべきだと思います。

書込番号:2004602

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2003/10/06 06:03(1年以上前)

Penta555さん
ウ〜ン..申し訳ないけど、「白とび」の問題というより、写真自体が「露出オーバー」です。ー1かもっと濃くをだしたければー2で撮影する必要があります。あとRAWで撮影して後で露出等の変更を行うという方法もありますけど..

G5が欲しいG4ユーザーさんがおっしゃる通り、コントラストが強いと白とびや黒つぶれしやすくなりますよ。それに晴れている日であれば尚更コントラストが強烈にでます。

ニュートリノ21さん
Steveさんの写真も露出オーバー気味です。アスファルトに注目していただくとお分かりかと思います。
あと神社の撮影ですが、逆光で鳥居に露出を合わせるとバックは当然白飛びになります。鳥居もバックもくっきりと撮影されたいのであれば、バックに露出をあわせてフラッシュを使用するという方法があります。

ほしいぞうさん
こういう光を撮影されてのであれば、必然とコントラストの高い絵になりますので、風景か光か、どちらかを犠牲にする必要があります。
わたしだったらもっとアンダーで撮影して白飛びを少なくして、木をもっと暗く写しますけど..

せっかく一眼デジカメを購入されたのですから、全てオートで撮影されるのではなく、状況に合わせて露出補正をしながら撮影してみてはどうでしょうか。そこが一眼デジカメの面倒くさいところでしょうけど、奥深く、面白いところでもあります。

書込番号:2004913

ナイスクチコミ!0


ねむねむねむさん

2003/10/06 12:22(1年以上前)


光に露出あわせて撮影するパターン/草・木に露出をあわせて撮影するパターンが連続で撮影できれば・・・これを合成して、度いい感じに・・・こんな機能あったらいいですね(無理っぽいけど、自力でやる?)

あと、朝・昼・夕方前(数分間程度)でも光源の位置が変ってきます。これを上手く組み合わせれば、何とかなるんではないでしょうか??(自分がそう思ってる)

あとここのスレッド使ってしまって申し訳ないのですが・・・フィルターとかは無意味なんでしょうか??(使ったこと無いのでよくわかりません。比較画像UPできる方お願い致します)

書込番号:2005327

ナイスクチコミ!0


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2003/10/06 12:42(1年以上前)

>光に露出あわせて撮影するパターン/草・木に露出をあわせて撮影するパターンが連続で撮影できれば・・・これを合成して、度いい感じに・・・こんな機能あったらいいですね(無理っぽいけど、自力でやる?)

ワイドレンジショット
MZ−3持ってますが、それに近いですよね。
時々変な色になることもあるけど、逆光時の暗部やハイライト部の粘りは凄いと思いますよ。

http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=4615

書込番号:2005384

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2003/10/06 14:11(1年以上前)

>光に露出あわせて撮影するパターン/草・木に露出をあわせて撮影するパターンが連続で撮影できれば

EOS 1Dになるとマルチスポット測光というのがあり、光と木/草のちょうどいい中間の露出を割り出してくれます。
KISS Dだと面倒だけど、スポット測光で両方の露出を計って、自分で中間をだすと行った感じでしょうか。そんなことをしなくてもAEB機能がついているので、それを露出補正と平行しながら6段階で撮影するというのも可能です。もっと簡単にRAWで撮影して後で露出補正かな..

どちらにしてもJPEGで撮影する時には銀塩のポジと同じように、自分の思いどおりの写真ができるまで何枚も撮らなければいけないと思います。デジタルですからその点はポジと違って便利ですよね。

ねむねむねむさん
フィルターの使用ですが、デジタルだと使えるフィルターが限られてきます。銀塩で使用していたカラーフィルターがデジカメで使うと全体の色そのものがおかしくなってきますし、PLフィルターでさえも全体の写真がフラットになってしまい、メリハリのない眠い絵になってしまいます..というわけで使えるフィルターはPLくらいかなと思いますが、それさえもわたしは使用していません。もちろん保護フィルターは使っていますけどね。

逆光での白とび、そして影の黒つぶれを考えるとレンズのコーティングのせいであり、それを防止したいのであれば、それらに強いレンズを購入しなければいけませんね。

お勧めはT★コーティングのコンタックスレンズ...なんて話題からそれてしまいますけど(笑)

書込番号:2005553

ナイスクチコミ!0


スレ主 Penta555さん

2003/10/07 00:05(1年以上前)

G5が欲しいG4ユーザーさん。ママさんフォトグラファーさん。返信ありがとうございます。
確かにヒストグラムを見ればぜんぜん違いますね・・・。同じように撮っているつもりでも、やっぱ同じようには撮れないということですね。
一眼レフは初めてでシャッターを押せばある程度の写真が撮れるコンパクトを卒業しようとKissD買いましたが、やっぱいろいろ勉強が必要ですね。
自分が気に入るような写真が撮れるように勉強したいと思います。いろいろ苦労して思った写真が撮れるようになると楽しいのかなぁ?
みなさんありがとうございました!これからも何かありましたら相談にのってください。

書込番号:2007148

ナイスクチコミ!0


G5が欲しいG4ユーザーさん

2003/10/07 00:14(1年以上前)

>逆光での白とび、そして影の黒つぶれを考えるとレンズのコーティングのせいであり、
>それを防止したいのであれば、それらに強いレンズを購入しなければいけませんね。

ママさんフォトグラファーさん、それは違うと思います....。(^_^;)
コーティングの質がよくなくて内面反射の多いレンズはフレアを生じやすいので、
コントラストが低下して、黒く(暗く)締まるべきシャドー部が締まりません。
暗くなるべき部分がちゃんと暗くなるレンズは、よいレンズですよ。

書込番号:2007189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RAWで撮る時AEBは意味ある?

2003/10/04 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 無職透明さん

お題目の通りです、RAWで保存できるデジカメは初めてなので必要ないかな?なんて思ってますが、間違いでしょうか?最初は銀塩と同じようにAEB使ってましたがバンドルされてきたソフトで露出補正できるから意味無いかな、なんて思い始めてますA4にプリントするくらいだと違いわからないし、、あと1週間で300枚ほど撮りました手持ちのレンズも一応全部(広角が主、)試してみましたが、F1.4とかだと開放付近はつらいですね2段くらい絞らないと思惑どうりに写せませんでした、うちの子猫が
モデルなので早い動きはタイムラグを計算しないと難しいけど銀塩のようにリバーサルフィルムと現像代を気にせずガンガン写せるので楽しいです、今までは風景と草花ばかりだったけど世界が広がりそう!

書込番号:2000069

ナイスクチコミ!0


返信する
三脚担いでさん

2003/10/04 21:16(1年以上前)

使い方次第ですね。生産性ではJpegがずっと高いですから、Jpeg主体で使う場合にAEBやAWBは有効です。

書込番号:2000580

ナイスクチコミ!0


G5が欲しいG4ユーザーさん

2003/10/04 23:33(1年以上前)

RAWで撮ったものから現像する場合でも、白とびしてしまった部分
からは階調を取り戻せないでしょ? だから、必要に応じて
露出補正が必要だと思いますが。

書込番号:2001084

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/05 09:42(1年以上前)

もうひとつ横から質問ですがガンマ設定項目はあるのでしょうか?
飽和し易いならせめて、この設定で逃げたいのですが・・・?

書込番号:2002008

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/05 09:43(1年以上前)

↑UP場所、間違えました!

書込番号:2002011

ナイスクチコミ!0


スレ主 無職透明さん

2003/10/06 00:12(1年以上前)

うーーんなるほどです、元がダメだったら補正できませんもんね。
納得です。

書込番号:2004459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サードパーティ・レンズで

2003/10/04 01:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 Jerusalemさん

Sigma MACRO 50mm F2.8 EXで使おうとしたら、Err99が続発します。
ストロボ発光禁止モードなら撮影できるのですが(それでもたまに、Err99が出ます)。やはりCanon純正以外ではトラブルのでしょうか?

書込番号:1998554

ナイスクチコミ!0


返信する
帰ってきたCanonファンさん

2003/10/04 01:54(1年以上前)

シグマに相談すると幸せになれますよ。
(無料でロム交換してくれるそうです)

書込番号:1998604

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jerusalemさん

2003/10/04 02:09(1年以上前)

ありがとう。そういうことだったようですね。試してみます。

書込番号:1998623

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/10/04 10:31(1年以上前)

ERR99はこの板で頻繁に話題になりますが、
個人的にはおそらく絞り関係の信号のエラーのような気がしています。

> ストロボ発光禁止モードなら撮影できるのですが

ストロボ発光だと通常は絞り込むのでこのエラーが出ます。
ストロボ禁止では、(暗いところでは)絞り開放の設定になるので
絞込信号のやり取りがなく、従ってエラーがでません。

> (それでもたまに、Err99が出ます)。
これは明るい場所では絞りが開放以外の設定になる時があって
絞り込み信号が発生し、そこでエラーになるのでERR99が出るのでしょう。

レンズメーカーのレンズは正式に対応しているのではないので、
新型ボディになって信号が変わると対応できないわけです。
純正レンズにはキヤノンのみぞ知る信号解読プログラムが入っているので、
将来発売されるボディでも対応するわけです。

シグマのレンズは大抵ROM交換でなおりますが、今発売されているボディに
対応するだけで、将来発売されるボディにまで対応するとは限りません。

書込番号:1999189

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/10/04 14:38(1年以上前)

シグマの場合、ボディメーカーから技術供与を受けず、純正品を入手して解体・解析して製品に反映するとの記事を読んだことがあります。対応が後手になるのはともかく、結構細かくやってくれてます。ただ、知人のカメラマンは、サードパーティのレンズは端子の接触不良が多く、仕事にならないとこぼしておりました。(純正では起きない!と強調してました)使い方がアマチュアの私とは全然ちがいますが。

書込番号:1999690

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/10/05 09:42(1年以上前)

シグマ製品情報です

SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG IF Aspherical
ドイツで発表されたみたいです。
http://www.sigma-foto.de/weitwinkel/weit17.html

書込番号:2002004

ナイスクチコミ!0


アメリカンカールさん

2003/10/05 19:47(1年以上前)

10D+Sigma15mm対角魚眼でErr99でした。
絞り込みの信号関係でしょう。
プレビューボタンを押しても、絞り込まれず、
開放でしか使えませんでした。
ロットによっても変わる見たいですよ。

書込番号:2003506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

1966983の画像の中心がずれる件

2003/10/04 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 ひで3さん

1966983の画像の中心がずれて撮影される件ですが、
修理を依頼して直った方はいますか?

私も気になっているので、今日持ち込み修理を
お願いしようと思っているのですが・・

書込番号:1998403

ナイスクチコミ!0


返信する
Jerusalemさん

2003/10/04 02:18(1年以上前)

[1967085]電柱組3さんのやり方でテストしてみたら、かなりひどいものです。
一眼レフにパララックスがあるようなものですね。まず販売店に相談してみます。

書込番号:1998641

ナイスクチコミ!0


曲げ者さん

2003/10/04 06:34(1年以上前)

私は購入店に持って行き、そのお店で顔馴染になってくれてる店員さんと「おぉ、ズレてるね〜」という話になったので、お店と私個人、両方からキャノンのサービスセンターに聞いてみる事にしまして、現在キャノンからの調査結果待ちです。途中、1週間くらいしてキャノンのサービスセンターに結果確認の電話をしたり、購入店に「連絡きました?」などと確認しに行くと、キャノンからの答えは両方同じようなもので「現在調査中です。工場などと個体差か全体的にズレているのか確認しているので、もうしばらくお待ち願います」との事でした。
(さすがキャノン、対応がしっかりしていて安心できます。(^^)まぁ、もし微々たる物とされる範囲の個体差で修理対象外でも、自分が払えるような額の調整工賃だったら、私は直しに出すかなぁ・・・)

書込番号:1998836

ナイスクチコミ!0


通りかがりのクレー魔。。。さん

2003/10/04 07:00(1年以上前)

普通、品質管理基準があれば即答出来るでしょ?基準内でも調べてくれているのかもね。

個体差だと直せるかもね。 もしも全体の傾向だと、部品の手直しが必要不可欠だと思う。(組み立てジグの調整の不備かも)

視野率が100%じゃないだけによけいに気になるよね。

書込番号:1998860

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/10/04 10:29(1年以上前)

>視野率が100%じゃないだけによけいに気になるよね。

逆だと思うけど。
視野率100%の機種でセンターがずれていたら、ファインダで見えてても写らない部分がでますョ。

書込番号:1999183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/10/04 22:36(1年以上前)

視野率が100%を調整するのは1台ずつ人がミラーの微調整で合わせていたと思います。←記憶がうすいですが。

量産型の機種はコスト削減のために、この工程を省略したいために視野を95%とか97%に落としている訳で、仮に98%視野のファインダーを左右それぞれに1%ずつの見えない部分があるわけでなく、左右の割合が0、2でも2,0でも1、1も規格範囲に合格品だと思います。

まー程度問題ですから販売店で相談してみるのが良いと思います。

書込番号:2000869

ナイスクチコミ!0


poposさん

2003/10/04 23:42(1年以上前)

このスレを見て私も自分のKISSで確認してみました。
私のも中心がやや下にずれておりました。
また撮影後の画像の下限はファインダーで見たものとほぼ同じようです。

オートフォーカスでセンターにピントを合わせてもピントが合っている位置は
実は撮影後の画像の中心点だった・・・なんて事は無いですよね?
色々試してみたのですがキットのレンズではよくわかりませんでした。
もしそうだったら既に大問題になっていますよね。

曲げ者さん、回答が来たらぜひこちらで教えて下さい。

ではでは

書込番号:2001120

ナイスクチコミ!0


曲げ者さん

2003/10/05 18:23(1年以上前)

> 曲げ者さん、回答が来たらぜひこちらで教えて下さい。

もちろん、そのつもりです。(^^)
・・・が、キャノンさんの回答がいつになるやら(汗

書込番号:2003219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

EF−500 DG SUPER

2003/10/03 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

シグマのストロボ EF−500 DG SUPERなんですが純正
EXシリーズより調光が良いということですが・・・
SIGMAのHPで キャノン用はワイヤレス通信(E−TTL通信)
を行う又、光に同期してスレーブ発行するとのことですが
ワイヤレス通信(E−TTL通信)はシグマ同士のみ可能か?
それとも550EX、ST−E2と通信するか?
おわかりのかたいましたら教えてください

シグマのストロボ EF−500 DG SUPERなんですが純正
EXシリーズより調光が良いということですが・・・
SIGMAぼHPで キャノン用はワイヤレス通信(E−TTL通信)
を行う又、光に同期してスレーブ発行するとのことですが
ワイヤレス通信(E−TTL通信)はシグマ同士のみ可能か?
それとも550EX、ST−E2と通信するか?
おわかりのかたいましたら教えてください

書込番号:1998211

ナイスクチコミ!0


返信する
三脚担いでさん

2003/10/03 23:49(1年以上前)

550EXとの組み合わせでテストしました。マスターとしても、スレーブとしても動作します。

書込番号:1998256

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/10/04 00:05(1年以上前)

550EXとEF-500の、多灯発光のサンプルをアップしました。

書込番号:1998295

ナイスクチコミ!0


とかちってるよくんさん

2003/10/04 05:18(1年以上前)

三脚担いで さん
ありがとうございます。
まだ KISS−Dは入院中ですが戻ってきたら
EF−500 DG SUPERを購入します。
(E−TTL調光だと適調にならないので調光補正はほしいですから)
420EXは売却します。(あまり使用していないからもったい
ないけど・・・)
いつもいつも本当にご親切にありがとうございます。

書込番号:1998780

ナイスクチコミ!0


CAT'S TAILさん

2003/10/04 12:22(1年以上前)

マスターとしてもスレーブとしても動作するということでしたら、
マスターEF500-スレーブ420EXの組み合わせで使ったら良いのでは?

書込番号:1999405

ナイスクチコミ!0


しぇりんさん

2003/10/04 22:18(1年以上前)

とかちってるよくん さんへ
420EXを購入しようと以前から考えている者です。もし店に売るつもりなら、一声かけてください。ここでこういう書き込みしていいのかわからないですけど。ちなみにカメラはEOS55を使用してます。

書込番号:2000786

ナイスクチコミ!0


とかちってるよくんさん

2003/10/05 03:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
EOS3に550EXを装着して撮影します。
KISS−Dは420EXといきたいとこですが
調光補正がないので使用したくありません。
550EXと420EXの装着を逆にすればと思う方もおりますが
EOS3と550EXの組み合わせは崩したくありませんので
KISS−Dと420EXは??????
です。

書込番号:2001597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

EOS Kiss デジタル レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング