EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

親ばかの装備は?

2004/10/22 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 2nd kissさん
クチコミ投稿数:60件

デジタル1眼レフ歴1年の 2nd kiss と申します

今日、小学校の音楽会がありkiss-DにSIGMAの70-200 f2.8とテレコンバータ、三脚という装備で行って来ました。
三脚を立てる都合上最後列からの撮影だったので、X1.4のテレコンを使用したのですが、
ISO200でSSは1/15からせいぜい1/25で、動きの少ない音楽会といえども被写体ぶれが
ひどく、ISO400で絞り開放、SS1/40程度で落ち着きました。
本当はX2のテレコンを使いたい位の距離だったのですが更なるISO感度アップを嫌い
あきらめました。(ISO800以上の画質がどうにも気に入らないものですから)

会場はフラッシュ禁止、ステージに近づいての撮影禁止なのですがこのような状況での素人なりのベストな装備とはみなさんはどうお考えでしょうか?
三脚、一脚、手持ち、レンズ、こんな組み合わせがいいよというものがありましたら今後の購入の参考にさせて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。

サンニッパやヨンニッパは無しでおねがいします。

書込番号:3413588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/22 23:52(1年以上前)

>70-200 f2.8とテレコンバータ
>サンニッパやヨンニッパは無しでおねがいします。
>(ISO800以上の画質がどうにも気に入らないものですから)

ISO800以上は私も使ったことがないのですが、一応限界かとも。
ボディをお持ちかどうかですが、フィルム(ネガ)の1600の方がいいような。

書込番号:3413657

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2004/10/23 00:47(1年以上前)

私はコンサートホールで撮ることあります。もちろん三脚使ってます。ISO800位は許容範囲として使ってます。(1600以上はきついですね)レンズも取り立てて明るいもの使ってないです。

テレコン使うほど距離が離れてるんでしょうか。そこまで大きく撮らないといけませんか?
目的の被写体が大きくなければいけないならかなりきつい状況ですね。
フイルムカメラをお薦めしたくなるような。
サンヨンでも満足いかないんでしょうね。
いっその事20Dにしてしまうとか。

書込番号:3413850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/23 01:00(1年以上前)

小学校の音楽会というと,小学校の体育館ですね。おそらくバスケットボールのコートが縦に一面撮れる位の広さですよね。よっぽどのマンモス校でない限り200まであれば何とかなるのでは?

・・・と思い,今同じような絵を探してみましたが,200ではちょっとキツイかも。お子さんをアップで撮りたいのですよね?

APS-Cサイズのキスデジなら200でもいけるか?

銀塩なら思い切って800か1600でシャッター速度稼ぎましょう。ただし,会場の明るさとよく相談です。場合によっては400でもいけることもあります。

先週の土曜に某中学校の学芸会で合唱の絵を撮りましたが,窓にカーテンなど敷かれていない条件で,400でもOKでした。ただし,下限1/30まで,それ以下だと被写体ブレで×です。

また,学校の照明はあまり考えられていませんので,ステージに照明が合っても子供たちの頭の上から光が当たり,肝心な顔は暗くなってしまいます。スポット測光+露出補正は必要かと思います。

書込番号:3413903

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/10/23 06:33(1年以上前)

場合によっては、テレコン無し、トリミングで対処。
感度800等も使い分けてRAW撮影し、SILKYPIXで現像処理。

かな? 自分だと・・・(^_^;)

書込番号:3414317

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/10/23 06:35(1年以上前)

あと、レンズはEF70-200F2.8LISを持って行く・・・ かな?

書込番号:3414321

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/10/23 06:57(1年以上前)

暗い室内での望遠撮影ですから、出来るだけ明るく長いレンズを使い、
ISO感度を上げ、三脚等で手ぶれを抑える...手はずは踏まれてますよね。
う〜ん!より長い玉を使うしか...ですね。
後はFIOさん御指摘の通りトリミングですね。
L版印刷なら150万画素程度あれば十分ですから、4倍程度には出来るでしょうね。

...価格.comの板をみていていつも思いますが、
カメラって万能じゃないんですよね。
こういうシチュエーションならDVの方がはるかに融通が利きます。

書込番号:3414339

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/10/23 11:48(1年以上前)

皆さんのご指摘通り、ISO200、400では足りないと思います。
室内では800まで持っていかないと撮影困難でしょうね。
被写体ブレか、ちょっとノイズを入れるか…。どちらを選びます??

書込番号:3414958

ナイスクチコミ!0


スレ主 2nd kissさん
クチコミ投稿数:60件

2004/10/24 00:00(1年以上前)

こんばんは

みなさんどうもありがとうございます

かなりキビしい状況ということが分かりました。やはり感度アップですか。

音楽会には業者のカメラマンが3人ほど来ていまして、2階のギャラリーを独占使用、
機材を見ると大型三脚に70-200mm f2.8、300mm f2.8、100-400mm(28-300かも)と、
かなりの力の入れようでした。それだけ素人には撮影が難しいので写真の売り上げが見込めるということなのかな?などと余計なことを考えつつ、素人なりの予算内でどうにか良い写真を撮りたいと思い質問させて頂きました。・・・まぁ腕とセンスも必要でしょうが・・・

書込番号:3417086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット (ブラック)

スレ主 ひょン吉さん

はじめまして、現在IXYデジタル500を使用しておりますがシャッタースピードが遅いせいか、格闘技などスポーツをしている選手を撮影すると全てぼやけてしまいます。これを期に本体が軽く使いやすそうなキスデジを購入候補に入れておりますがニコンのD70のシャッタースピードは
30〜1/8,000秒対してキスデジは1/4000〜30秒と数字ではかなり違いますが撮影した画像では大きな差は無いのでしょうか?

私のような、ど素人にアドバイスなどが有りましたらよろしくお願い致します。

書込番号:3411131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/22 01:56(1年以上前)

スポーツなどの動きを止めることであれば1/2000も有れば普通は十分です。
4000や8000は特殊な用途以外は絞りを開く為に使うのが多いかな

書込番号:3411177

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2004/10/22 02:27(1年以上前)

ひょン吉 さん こんばんは

シャッタースピードは被写体の明るさとレンズの絞り値、ISO感度で
決まります。
格闘技会場は日中の屋外に比べれば暗いですよね。レンズはIXYデジタル500が
望遠側でF4.9です。キスデジと組み合わせる一般的なレンズは望遠側で
F5.6です。ISOはIXYデジタル500がオートで400まであがりますから、
キスデジを使っても撮影時のシャッタースピードは今とあまり
変わらないと思います。
いい方法としては、外付けのストロボ(なるべく光量の多いもの)を
合わせてお使いになることをお勧めします。

1/8,000秒と1/4000秒の描写上の違いはほとんどありません。
大口径の明るいレンズを日中でも絞り開放で使いたい・・・とか
言う時に少しは便利  程度のことです。
気にしなくていいですよ。

書込番号:3411214

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひょン吉さん

2004/10/23 21:28(1年以上前)

ZZ−Rさん 風丸さん、返信有難うございます大変勉強になりました。

早速、明日の休みにでも教えて頂いたことを実施してみようと思います。まだまだ私は知識も腕も足らないので、キスデジ購入は先送りしようと考えております。

それでは本当に有難うございました。

書込番号:3416554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お遊戯会の撮影

2004/10/21 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 めーるこ大好きさん

娘のお遊戯会の撮影にキスデジに外部ストロボを装着して撮影を考えています。ストロボはまだ購入してないのですが、550か580にしようと思っています。レンズは70-200F2.8Lで一脚使用の予定です。被写体までの距離は15メートル前後かと思います。室内の明るさは言葉では表現しにくいですが、少し暗いかなといった感じです。
このような条件ではどのような設定(モード、シャッタースピード、ISO等)で撮影したらよろしいでしょうか?試し撮りのチャンスもあるかどうかわかりませんので、ぶっつけ本番になりそうです。よろしくお願いします。

書込番号:3409852

ナイスクチコミ!0


返信する
kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/10/21 21:22(1年以上前)

購入を考えていらっしゃる辺りのストロボであれば撮影は可能だと思います。
ピンが追いにくいときは、ISO400-800辺りならF4-6の間まで絞って被写界深度を稼いでも十分撮影は、可能だと思いますよ。

書込番号:3409994

ナイスクチコミ!0


スレ主 めーるこ大好きさん

2004/10/21 21:28(1年以上前)

kitayanmさん早速のご返事ありがとうございます。撮影モードは絞り優先がよろしいのでしょうか?ステージで子供が動き回りますので、シャッタースピード1/125ぐらいがよろしいのでしょうか?初心者なもので何卒よろしくお願いします。

書込番号:3410019

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/10/21 22:55(1年以上前)

会場の明るさにもよりますが、ストロボ併用でISO400-800 F4-6の設定なら1/125程度は稼げると思いますよ。
しかし、1/125でも動きのあるシーンは、多少ぶれると思います。その辺りは、動きのある効果を狙って撮影されれば良いと思います。
ただ200mmということは、約300mm相当の画角になるのでしっかりした三脚を使われた方が良いと思います。

書込番号:3410408

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/10/21 23:59(1年以上前)

ストロボ撮影の場合、
露出はストロボの光量と絞り値だけで決まります、シャッター速度は関係ありません、

シャッター速度が関係するのは
・ストロボが同調するか否か?
・被写体の背景の明るさはどうするか?
この二点です、

シャッター速度が速すぎると、シャッターがきちんと開いていない状態でストロボが光ってしまいシャッターがストロボの光をさえぎってしまう事があります、
また、
ストロボ撮影では適正露出はメインの被写体の一部のみで、手前は明るく、そして奥は暗くなるのが常識です、

奥も明るくしたい場合はスローシンクロを行います、これはシャッター速度を遅くして背景の露出を稼ぐテクニックです、あくまで背景に対しての露出救済ですのでメインの被写体には基本的に関係ありません。

書込番号:3410712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

標準

シャッタースピード優先派?絞り優先派?

2004/10/21 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 アッシー456さん

ずっと絞り優先派でしたが最近シャッタースピード優先派になりました。
何かこっちの方が迷いがないのです。 皆さんはどうですか?
結果どちらも同じだと言う人もいますが・・・・。

書込番号:3409580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/21 19:32(1年以上前)

風景では、被写界深度(あるいはボケ)の関係で、絞り優先が多いと思います
が、動きを表現したい場合(花のゆれ具合や、水の流れ等)は、シャッター優先
にする方が多いと思います。

書込番号:3409596

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/21 19:42(1年以上前)

どちらを優先させても もう片方にも注意を払わなくてはなりませんね。

わたしはメインの被写体が 風景や花ですので、絞り優先がほとんどです。
でもシャッタ速度にも注意をはらっていないと
風による被写体ブレや
低照度時のスローシャッタの三脚共振のブレなどがあります。

書込番号:3409637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/21 19:45(1年以上前)

絞り優先です。心の片隅にシャッタースピードを常に意識しながら。

書込番号:3409651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/21 19:46(1年以上前)

take525+ さんに先を越されました。

書込番号:3409656

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/10/21 19:52(1年以上前)

シャッタースピード優先...使ったことが無いかも?

書込番号:3409676

ナイスクチコミ!0


スレ主 アッシー456さん

2004/10/21 19:55(1年以上前)

皆さんコメント有難うございます。
私見を言わせて頂きますとデジカメは銀塩よりぶれやすいので可能な限りシャッタースピードを稼ぎたい。よってなるべく早めのスピードで露出を決めた方がいいのでは?と思うのですがどうでしょうか?特に室内撮影とか。
どう思います?? 露出を開放にしてぶれたという失敗が銀塩より多い気がするのは私だけかな??

書込番号:3409688

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/10/21 20:05(1年以上前)

「露出を開放」って何のこと?

それはいいとして、
絞り開放でぶれているならもうそれ以上はシャッタースピードが上がらないからシャッタースピード優先で使っても無意味ですね、

無理にシャッタースピードを上げても露出アンダーになるだけです、

撮影の時点で一番速いシャッタースピードが欲しいときは
「絞りを開放にして絞り優先」
これがオートで撮るときに適正露出かつ一番速いシャッタースピードです。

書込番号:3409719

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/21 20:08(1年以上前)

暗い場所でシャッタ速度を稼ぎたいのなら、
絞り優先で絞りを開放にすれば、最大限のシャッタ速度を得られますよ。(^^)

書込番号:3409731

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/21 20:10(1年以上前)

あっ、こんどは私が遅れをとった。(^^ゞ

書込番号:3409741

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/10/21 20:11(1年以上前)

バンツさん、take525+さんと同じです。

ただ、被写界深度の深いコンデジなら絞り開放でもそれなりにピンがいきますが、
一眼デジで明るいレンズを使うとピンが浅いですよ。
結局、絞りに注意を払うことになるのでは?
ならば絞り優先でも同じと思いますけど?

書込番号:3409745

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/10/21 20:57(1年以上前)

絞り優先で、被写界深度を見ながら調整。シャッタースピードを見ながら、ISO調整かな。
結局全部見ています。

室内撮影で、安心して撮れるのはISO感度を上げる事が一番ですね。
あとカメラ以外でも電気を明るくするとか、予算があれば明るいレンズを買うとか。

書込番号:3409896

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2004/10/21 21:19(1年以上前)

絞り優先が多いですね。なぜってシャッタスピード設定すると開放に近い値になってること多くて。
それよりも何撮られてるんでしょうか興味津々。

書込番号:3409984

ナイスクチコミ!0


Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2004/10/21 23:02(1年以上前)

どちらでも自分の使いやすい方を選べば良いのでは?

ちなみに私は、シャッタースピード優先派でしたが、最近はプログラムモードです。
必要に応じてプログラムシフトをしています。

書込番号:3410438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2004/10/21 23:51(1年以上前)

20年前のAE機比較のようなスレですね。

私は何を撮るにもシャッタースピード優先かマニュアルです。
絞り優先は使ったことがありません。

色々理由はありますが、長年の癖みたいなもんです。
一眼を使い始めた機種がF−1で、シャッタースピードを決めてから絞りリングをまわして露出を決める(この逆は非常にやりづらい)という一連の作業に慣れてしまっています。

書込番号:3410669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/10/22 00:18(1年以上前)

ワシは今はP専門じゃが、昔はシャッター優先でないとダメじゃった。
理由はワシにも分からんが・・・。
ついこの前、手元に残った最後の銀塩オート一眼のCanonEFを処分したばかりじゃ。
名残惜しくて、悲しくなりますじゃ。

書込番号:3410809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/10/22 09:39(1年以上前)

絞り優先ですね、でも実際はシャッタースピードを見ながら絞りを決めてそこに補正を掛けていく、それでもダメなら感度を変更
被写体のブレや、手ぶれ、深度、白とび、4項目から今まで溜め込んだ拙い経験で選択してます
でも選択肢が銀塩に比べて狭いと思います、実際絞りもF8を超えて絞ることはめったに無いですし
白とび、赤とびは早いですし、手ぶれは銀塩よりもシビアですし、昔と変わらないのは被写体ぶれ位ですかね

そもそも私が使っていた銀塩にはシャッタースピード優先AEなんて無かったしその値も倍々にしか設定できなかったから、当然中間絞り値の使える絞り優先、それをそのまま引き継いでます。

書込番号:3411626

ナイスクチコミ!1


スレ主 アッシー456さん

2004/10/22 10:14(1年以上前)

色々と御意見有難うございます。
我が道を行くさんの
>被写体のブレや、手ぶれ、深度、白とび、4項目から今まで溜め込んだ拙い経験で選択してます
でも選択肢が銀塩に比べて狭いと思います、実際絞りもF8を超えて絞ることはめったに無いですし
白とび、赤とびは早いですし、手ぶれは銀塩よりもシビアですし、昔と変わらないのは被写体ぶれ位ですかね

 上記のこの部分で私もそう思ってましてずいぶんと限られた範囲でしか撮影できないんだなーなんて思ってます。もっと明るいレンズ買わないと駄目なんでしょうかね。標準キッドのレンズだけでは駄目なんだろうか?

書込番号:3411687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/10/22 13:29(1年以上前)

明るいレンズを選ぶときに考え方が二通り有って
1)よりシャッタースピードを稼ぎたい。
2)くらいレンズの開放F値まで絞ればより引き締まった画像が得られる。
とこの二つに集約されると思うのですが

露出のポイントは適正露出がISO100で例えば1/250、F8だったとして
縦と横にSSとF値を取ってグラフにすると斜め1本の線になります、この線上の何処かしかポイントは無いのですが
周囲の明るさや、感度によってグラフが左右に動くか上下に動くだけでポイントは一つです。
後はセンサーがこのグラフの中心からどのくらいまで、絵を絵として再現してくれる幅があるかだけなので

 明るいレンズにすればこのグラフがシャッタースピードの高いほうにシフトするだけで、再現される幅が広がることはありません。
 銀塩ならこの幅がネガフィルムの場合はかなり広いのでラボで細かく注文すれば、明るいところから暗いところまで
詰まった写真になるのですが、デジカメは、ボディーを選ぶことがフィルムを選択することと同じなので、この部分センサーの能力以上にはならないんです。

それが私の言った選択範囲が狭いといったことなのです。
ただシャッタースピードが稼げれば、今までブレていた物が止められるってことはあるので良いかもしれません。

私の場合はどちらかというと 2)の方の目的で明るいレンズを選びますが、これも2)単独ではなく
今までと同じシャッタースピードで一段も二段も絞れるということで、やはり相互に関係してますね。

書込番号:3412058

ナイスクチコミ!0


スレ主 アッシー456さん

2004/10/22 15:29(1年以上前)

我が道を行くさん、以前プロのカメラマンが銀塩ではありえなかった設定範囲で手ぶれがデジカメでは起こるのでシャッタースピードを上げて撮る方向にあると言ってました。それでシャッタースピード優先がいいのかなー?なんて思っていました。実際カメラ雑誌でキャノンのカメラをお使いの型は結構シャッタースピードが固定で撮影されている方が多いような気がしてます。(ポートレート) どんなものでしょう。

書込番号:3412311

ナイスクチコミ!0


スレ主 アッシー456さん

2004/10/22 15:32(1年以上前)

すいません、訂正です。手ぶれではなくてブレが起こりやすいと言ってました。

書込番号:3412313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/10/22 17:03(1年以上前)

従来のフィルムカメラにおいても手ブレは無かったわけではなく、見えにくかっただけのようです。
第一にフィルムが薬品によって現像されるとき、ブレに該当する部分のうち本来の露光時間より少ない部分つまり露光不足になった部分は、現像工程で充分還元できない、画像として認識できる大きさに成長できないため現れにくかった。
またフィルムからプリントで印画紙に焼くさいも同じ現象があったと思われます、これはF8以上に絞ったときに出る回折についても同じことが言えるようです。

更にフィルムの乳化材はデジカメのセンサーのようにお行儀良く隣との境がはっきりしていない。
つまりデジタルは1ピクセルぶんブレれば逃さずそれを絵にしてしまう、ローパスフィルターが内蔵されているセンサーの場合、隣同士に少しずつ光を与えるためブレや回折現象は判りにくくなっては居るけど出やすい。
モニターで見るときもピクセル等倍で見るため良く目立つなど。

ただピクセル等倍で見ることは私は否定しません、なぜならPCの画面で縮小すれば何がしかの補間が必要です
本来センサーが提供した画像の全てが見えるわけではないですから。

私はポートレートはやらないので判らないのですが、Cannonの場合は感度UPでも比較的綺麗ですから
最後は感度UPで対応するしかないのではないでしょうか、まさか三脚立てて撮影会でポートレートはね〜
自由度が奪われる方がまずいでしょう。

書込番号:3412489

ナイスクチコミ!0


スレ主 アッシー456さん

2004/10/24 14:41(1年以上前)

肝心な事を書いていないので皆さんの誤解を生んでしまったみたいですので書きますがストロボ無しの室内撮影の場合だと考えて下さい。
室内だとどうしてもシャッタースピードが遅くなりますのでその中で最大のシャッタースピードを得たかったのです。
これを言わないと訳わかんないですよね?
申し訳ありませんでした。
上記のような場合であると仮定しても絞り優先なのでしょうか?

書込番号:3418960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/10/24 14:49(1年以上前)

普通そういう時は絞り優先で絞り開放でしょう、

オートの露出で構わない事が前提ですが、
一度絞り開放で絞り優先にセットしたら露出関係は操作しなくていいんですから、
どんな状態でもその場の露出に応じた最高のシャッタースピードになってくれます、

もしシャッタースピード優先だといちいち露出計でオーバー&アンダーをチェックしながらシャッタースピードを変更しないといけないから、それだったらマニュアルで撮っても一緒。

書込番号:3418988

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/24 17:52(1年以上前)

アッシー456 さん、
わたしを含めて何人かの方が上で書いてますよ。

「絞り優先で絞りを開放にすれば最大のシャッタ速度が得られる。」と。

良く読んで下さい。(^_^;)

書込番号:3419539

ナイスクチコミ!0


スレ主 アッシー456さん

2004/10/25 12:03(1年以上前)

take525+さんを初め皆さんの仰ってる事は充分理解しているつもりです。
絞り優先で撮ってましたから^^;。
ただ今ここで私の言いたい事がうまく伝えられないのでここまでとします。有難うございました。

書込番号:3421872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 マグナムMさん

こんにちは。
いつも興味深くこのBBSを見させてもらってます。

さて、質問があるんですが、
花などを撮るときに逆光で撮った場合、
いわゆるフレアってのがよく発生してしまいます。

なんとかならないかといろいろと考えたのですが、
何か良い方法はないでしょうか?

使用レンズは タムロン90mm macro の旧型のやつです。
よろしくお願いします。

書込番号:3408910

ナイスクチコミ!0


返信する
生男さん

2004/10/21 15:18(1年以上前)

レンズフードを使うとか、手で覆ったり下敷きのようなもので「ひさし」を作る。または、光の当たる方向が異なるように、撮影する方向を変える。

書込番号:3409008

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/10/21 17:04(1年以上前)

私も『ハレ切り』で対処出来る分は対処した方が良いと思います。

でも・・・太陽を直接構図に入れるような感じなら、新しいDiタイプに乗り換えるのも良いかも?
PCwatchのページで新旧比較があってましたが、かなり逆光に強くなってるな〜と思いました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0521/lens001.htm

書込番号:3409234

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/10/21 23:15(1年以上前)

まずはハレ切りが基本になりますが、真逆光でなくても透過光できれいな写真も撮れます。
撮りたい花を周囲からよく観察してみると良いと思いますよ
背景とのコントラストも重要なポイントになります。
後レンズによってもフレアーの出かたに差があるのも確かです。
私の9/14日分のギャラリーで彼岸花をほぼ真逆光で撮っています。
たいした写真ではありませんが、レンズによるさも出ることがよくわかると思います。
よろしければ、ご参考にどうぞ。

書込番号:3410488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/10/22 09:58(1年以上前)

ズームの場合広角側ではフードが殆ど機能しないというか、そこにレンズも35mmと共用ですとさらにフードの意味が無いなんてことになります
100円shopで黒の表紙のクリアファイルを買ってきて、表紙を切り取って持ちやすいサイズにしてハレ切りするのが一番だと思います

書込番号:3411662

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/10/22 18:26(1年以上前)

今思い出しましたが、APS-Cの場合レンズの周辺部分をほとんど使っていないのでレンズの枠を四角くマスキングすればよりハレ切り効果が得られるようですよ。
レンズにかからないように、ケラレるぎりぎりまでマスキングするのがこつです
逆に言えばこの使えていない周辺部から入り込んだ光が悪さをしているようです。
EF-Sのような、デジタル専用レンズの場合はこの限りではないと思いますが。
参考になればお役立て下さい。

書込番号:3412673

ナイスクチコミ!0


スレ主 マグナムMさん

2004/10/22 21:22(1年以上前)

ふむふむ。
みなさん、いろいろとありがとうございました。

やはりハレキリですね。
透過光をうまい具合に使いたいのですが、
太陽を入れる構図にこだわらないようにしてみます。

タムロン90mm macro ですが、
デジタル対応のを待つべきだったかなぁとちょっと後悔してます。

書込番号:3413127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ズームレンズでボケみ

2004/10/21 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 ビーマイベイベーさん

10万円以内でボケみのある写真が撮れるズームレンズありますか?
今は50mm F1.8の単焦点レンズを使っています
これで撮れるようなボケみのある写真をズームレンズでも撮りたいんです
明るさとかで無理かもしれないですけどね
接写すればレンズキットのレンズでも撮れるでしょうけど

書込番号:3408778

ナイスクチコミ!0


返信する
マルコ!さん

2004/10/21 14:01(1年以上前)

中古ならEF70-200mm F2.8L USMあたりですかね。
大きくなりますが...

書込番号:3408866

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/10/21 21:27(1年以上前)

きれいにぼかしたいなら、単レンズだと思いますよ
マルコ!さん があげられているレンズでも50mm F1.8のぼけ味にはかなわないと思います。

書込番号:3410013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

EOS Kiss デジタル レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング