EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

CF or MD で悩んでいます。

2003/10/01 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

コンパクトフラッシュorマイクロドライブを購入予定です。
コンパクトフラッシュならトレセンドの512MB(x45)を候補にしています。
金額的にはマイクロドライブの1GBの方が安いので迷っています。
書き込み速度はどちらが速いのでしょうか?
そんあに連射は多用しないと思うのですが、BUSYになると困るので速度は速いほうがいいのかな〜と思っています。
コンパクトフラッシュとマイクロドライブの長所、短所を教えて下さい。
マイクロドライブだとHITACHIがよいのですか?

書込番号:1990767

ナイスクチコミ!0


返信する
たるやんさん

2003/10/01 01:54(1年以上前)

CFの長所

書込番号:1990860

ナイスクチコミ!0


たるやんさん

2003/10/01 02:07(1年以上前)

↑すいません

CFの長所
書き込み、読み込みが速い
衝撃に強い

CFの短所
価格がMDより高価

MDの短所
衝撃に弱い

Kiss-Dはカメラ側の書き込み速度が遅い為CFであれば、例えば
ハギワラVシリーズとZシリーズでも、ほとんど書き込み速度は
変わらないと、どこかの掲示板で見たことがあります。
もちろん、PC側の読み込みは、高速なぼど読み込みは速いと思います。

書込番号:1990877

ナイスクチコミ!0


たるやんさん

2003/10/01 02:19(1年以上前)

追加です
>もちろん、PC側の読み込みは、高速なぼど読み込みは速いと思います。

CardBus対応のPCカードアダプターや、USB2.0カードリーダーを使用した
場合です。

書込番号:1990893

ナイスクチコミ!0


MD愛用者さん

2003/10/01 06:02(1年以上前)

MDの短所として言われている、衝撃に弱い点は、通常の取り扱いでは問題有りません。
カメラにセットしている場合では、MDが壊れる程の衝撃では、その前にカメラが壊れます。
対衝撃性よりも、消費電力の方が気になりますが、予備バッテリを持つなどで十分対応可能です。

短所を心配するよりも、容量に対する価格の安さを活かした使い方をすべきと思います。

日立(旧IBM)の1GBなら、アダプタ無しで¥15K前後のようです。
(価格.comで調べました。私の購入価格の半値以下まで下がっています。)
なお、アダプタはメルコの製品が安価です。(定価¥800)
(株)飛鳥のCF32Aというアダプタは撮影後の転送が高速でお薦めします。
http://www.aska-corp.co.jp/


大容量製品は未だ高価です。ご自分の撮影スタイルで、必要性を判断されてはいかがでしょう。
(512MBのCFを検討されているようでは、必要性は無いか?)

メーカとして日立(旧IBM)意外は、使ったことが無い為、分かりません。)

書込番号:1991084

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2003/10/01 08:55(1年以上前)

私はCFを使用していますが、先日手がすべり落下してしまいました。(高さ1.1m程度)
そのカードはもう認識しませんでした。
パソコンでもカメラ側でも認識しません。
スタジオでの38枚の撮影データをPCに取り込むためだったのでショックが大きかったです。(その後撮り直しに数時間・・・)
CFでもMDでも、どちらも精密機械ですから、取り扱いは注意が必要です。

書込番号:1991225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/01 08:59(1年以上前)

価格をとるか、安心をとるかですから、本人しだいではないでしょうか?
MDは壊れにくくなったといっても、1分間にディスクが何千回転もしてます
のでCFよりは壊れる確立は高いはずで、その時に全ての画像を失っても
我慢できるならばMDのほうが得だと思いますが・・・

書込番号:1991231

ナイスクチコミ!0


スレ主 CForMDさん

2003/10/01 10:05(1年以上前)

皆さん 有り難うございます。

MDは安いが衝撃に弱いのは知っていました。CFもそれなりに丁寧に扱っています。
MDを使ってて壊れた経験がある方がいましたら故障の要因を教えて頂けないでしょうか?
CF512を検討してたのも万が一壊れた場合を考えて少しでも被害を減らす為なんです。256だと交換回数が増えるので妥当な線で512に絞りました。
故障の要因は、交換時に落としたりするケースが一番多いと思っているので・・・

あと速度はMDの方が遅いんですか。
CFも高速と低速で体感速度はかわらないような書き込みもあったのでハギワラの低速も検討しています。
バッテリーは予備もあるのでMDでも問題ないんですけどね。

撮り直しができないので安全なCFにするべきか、金額にするか悩みます。
余りにも簡単に壊れるようだと・・・それだと製品として発売されないか?

書込番号:1991326

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/10/01 10:23(1年以上前)

個人的にはMDでも壊れる危惧はしていないですね〜
1GはD30の頃から使ってますがエラーが出た事無いですし・・・

こないだ手元が滑って、MD1Gを階段の上から2m下に落としてしまいました。(^_^;)
とりあえず無事でした(^_^;;;;;;

ただ単に運が良かっただけとは思いますが無事で良かったです。


速度はCFの30倍速とかと比べたら 少し遅いかな?とは思いますが、10Dでの感想なんでKissdでは???です。


まぁ現時点で、MDについて壊れる危惧をいだいておられるみたいですから、CFを選択されるのが精神的にもよろしいのではないでしょうか?

(^_^;)

書込番号:1991349

ナイスクチコミ!0


茶美軒漕さん

2003/10/01 11:04(1年以上前)

まだ正確には掴めてませんが
EF100-400IS L+KissD+MD(1GB)でエラー0が出る事があります。
駆動電圧の安定性に問題があるのかも知れません。

書込番号:1991400

ナイスクチコミ!0


たるやんさん

2003/10/01 12:21(1年以上前)

>CForMDさん
>CFも高速と低速で体感速度はかわらないような書き込みもあったのでハギワラの低速も検討しています。

書き込み番号[1982390]を参考にしてください。

書込番号:1991497

ナイスクチコミ!0


裕次郎2さん

2003/10/01 13:39(1年以上前)

C1〜C3と4年近く同じMDを使用していますが今の所問題ありせん。今回Transcendの1G30倍速を買いましたが、書き込み速度が速いと言う印象はありません。撮影の間でカメラから出し入れしたくないので、MDの2Gの物が12月に発売(70%早くなるらしい?)されるようですので、すぐに買う予定です。
MDにしろCFにしろ落としたら終わりと思って細心の注意をしていますので、今までに落としたことはありません。

書込番号:1991627

ナイスクチコミ!0


D2X(旧D1X)さん

2003/10/01 17:48(1年以上前)

書き込み速度は、媒体側の速度の問題ではなくてD10,キスの処理能力のようですよ。
従いMDでも24倍速CFでも40倍速でもあまり変わりません。
もともと、1Dsや1Dに比べ非常に遅い機器です。
コストバランスなのでしょう、残念ですが・・・・。
因みに、下記のサイトを参照してください。(10Dですが)
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6111
キスDは、まだ相手にされていません。
プロ用機、高級機なら、発売後2〜3日で掲載されるのに・・・・・・。

書込番号:1991975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2003/10/01 19:09(1年以上前)

ま、CFの方が確率的に安全かもしれません。
が、MDで予期せぬ重大なトラブルが出たって話、これと言って聞いた覚えが無いんですよね。。。

逆に、CFでも、メーカによっては若干不具合があった等の話を聞くコトが多いです。

CFの場合は、信頼できるメーカ製のモノをお勧めいたします。
安全性でCFを選ぶなら、尚更・・・ですね。

書込番号:1992156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2003/10/01 19:11(1年以上前)

すみません・・・
↑トランセンドなら、おそらく大丈夫だと思います。

書込番号:1992163

ナイスクチコミ!0


oknさん

2003/10/01 23:10(1年以上前)

光影 さん
>私はCFを使用していますが、先日手がすべり落下してしまいました。
>(高さ1.1m程度)
>そのカードはもう認識しませんでした。
CFでも衝撃で逝く事あるんですね
実は私は以前CFをシャツのポケットに入れたまま
洗濯機に入れてしまいました。
最初はSandiskで2度目はハギワラZ・・なんと二回も
どちらも乾燥させて使っていますが特に異常有りませんでした。
まあ注意すべきですが
予期せぬ人柱の事例として。(^_^;)

書込番号:1992784

ナイスクチコミ!0


スレ主 CForMDさん

2003/10/02 05:47(1年以上前)

出張で見れなかったので遅くなりました。
多くのご意見有難うございます。
マイクロドライブで注していれば大丈夫そうですね。日立
HGST(日立IBM)にしようと思います。
アダプタありとなしがあるのですが、デジカメをPCに繋げば画像取り込みはCFと同じようにできるのでしょうか?
できればアダプタなしで決定なんですが・・・

書込番号:1993565

ナイスクチコミ!0


Lay_2001さん

2003/10/02 21:39(1年以上前)

>アダプタありとなしがあるのですが、デジカメをPCに繋げば画像取り込>みはCFと同じようにできるのでしょうか?
>できればアダプタなしで決定なんですが・・・

USB 1.1での取込みは非常に時間がかかりますので、USB 2.0/FireWire 対応の Card readを薦めます。

書込番号:1995078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

PC取り込み画像

2003/10/01 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 ウルフ金串さん

EOS Kiss Dで撮った画像をPCに取り込んだ時に、カメラ本体の液晶で再生した画像より暗くなってしまうんですけど・・・

何か特別の操作が必要ですか?

それとも、暗くなるのを想定して撮影時に露出補正をしないと駄目ですか?

情報提供をお願いします。

書込番号:1990730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2003/10/01 01:05(1年以上前)

カメラに付いている液晶は、画像の色合いや明るさを確認するモノではありません。
ヒストグラムが表示できるなら、これで確認してください・・・。

書込番号:1990752

ナイスクチコミ!0


ちなみに...さん

2003/10/01 02:24(1年以上前)

PCのモニターは調整しましたか?

書込番号:1990901

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウルフ金串さん

2003/10/01 03:52(1年以上前)

みなさん 色々とありがとうございます。

ヒストグラムで確認ですか・・・私には少し難しいです・・・

PCモニターの調整ですけど通常より明るくしたんですが・・・あまり変わりません

あと、PCのモニター(2台のモニターで確認)の明るさよりプリントアウトした方が少し明るい様に感じます。

ちなみに撮影時の天気は、晴れで周りは芝生です。
やはり露出補正して撮ったほうがいいですかね〜!?

書込番号:1991024

ナイスクチコミ!0


曲げ者さん

2003/10/01 04:40(1年以上前)

もしソフト側で色調整をしていないなら(最近のWin系パソコンなら画面のプロパティのどこかで色とか調整できるとこがあるので、そこをいじっていないなら)、手っ取り早くパソコンのモニター側の調整で済ませられるかな・・・。
一番簡単な方法として、液晶じゃない昔ながらのモニターなら、前面に付いているボタンをいじり、まずモニターのコントラストを目一杯上げて、その後モニターの明るさを見やすい程度に調整すると、とりあえず綺麗に見えるようになるはずです。後は目一杯まで上げたコントラストを微妙に下げつつ両方の値を微調整をするといいでしょう。(コントラストなど目一杯まで上げっぱなしだとモニターの寿命が短くなるらしいです。)
液晶画面については・・・、持ってないので分かりません。(−−;

それから、以前同じような書き込みがあった時にも言いましたが、「まずは付属のビデオ接続(片方が黄色いヤツ)でテレビなどに直接カメラを接続して、本当に撮れた画像が暗いのかチェック」をやりましょう。(明るさの比較対照がカメラの小さい液晶ではあまり意味が無いので。)

書込番号:1991054

ナイスクチコミ!0


デジ眼、欲しくても買えない者さん

2003/10/01 06:11(1年以上前)

すでに持っているのなら、露出補正でも何でも、やってみたらどうかな ?

人に聞くより、自分で確認した方が、納得できると思うけど。

ヒストグラムの使い方同様、露出補正のしかたも困難かな ?

書込番号:1991088

ナイスクチコミ!0


キムラッチさん

2003/10/01 07:46(1年以上前)

>暗くなるのを想定して撮影時に露出補正をしないと駄目ですか

被写体の明るさにもよりますが、全体的に明るいものを写すときは、
カメラが明るさを認識して暗く写そうとするので、
露出を少しオーバー(プラス)にしたほうがいいですよ。

露出の調整は簡単なので、
段階的に露出を調整して数枚撮影してみてはどうですか。

書込番号:1991159

ナイスクチコミ!0


rhodiumさん

2003/10/01 10:24(1年以上前)

またはRAWで撮っておいて現像時に補正するか、ですね。

書込番号:1991352

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2003/10/01 16:11(1年以上前)

kissDの液晶のイメージとプリントアウト
のイメージが合っている様なので、モニタ
ーのガンマが合っていないのでは?
ビデオカードのプロパティ等で調整出来る
かと思いますので一度試されては如何でし
ょうか?

書込番号:1991826

ナイスクチコミ!0


ろ〜ど★彡さん

2003/10/01 16:44(1年以上前)

私のPC(デスクトップ+ブラウン管モニタ)でもやはりカメラの画像よりだいぶ暗くなりますね。

液晶モニタのノートPCではカメラのモニタとほぼ同じように明るく移るんですが。最近は液晶モニタが多数派になってきたせいか、キャノンのセッティングも液晶を前提にしているのかもしれません。

私はフォトショップでレベル補正をしてCRT用に画像を明るくしています。

やりかたはフォトショップで画像を開いて、「イメージ」→「色調補正」→「レベル補正」とすすんで、開いたダイアログの中にある曲線グラフの下の左右と中央にある三つの小さい三角形を任意に左右にスライドさせて調整してみてください。

この手順はフォトショップ6.0でのやりかたですが、おそらくKiss−D付属のフォトショップ・エレメント2.0でも同じ機能があると思います(^_^)

書込番号:1991872

ナイスクチコミ!0


ろ〜ど★彡さん

2003/10/01 16:50(1年以上前)

ちなみに、レベル補正などを使ってPCで画像をいじるのを前提にするならば、多少暗めに撮っておく方があとでいくらでも自在にいじることが出来るので良いと思います。

画面では一見まっ黒に写っていても、レベル補正で明るさや色がけっこう出てきますので。

逆に、明るくなりすぎて白飛びしちゃった画像はレベル補正をしてもほとんど修正できません。

書込番号:1991884

ナイスクチコミ!0


KIDBOXさん

2003/10/01 19:33(1年以上前)

まず、カメラの液晶モニターとPCの表示のどちらが実データに近いかをつきとめるのが先決だと思います。
それが分からないかぎり、露出補正は逆効果になる可能性があります。
曲げ者さんのおっしゃるように、テレビやプリントアウトなど、いろいろな方法で出力して比べてみてはどうでしょう。
できれば、複数のパソコンでチェックするのが理想です。2台のモニターで確認したとありますが、もしつながっているパソコンが同じなら意味がありません。また、表示するソフトによっても差が出ます。
たとえば、「CANON IMAGE GATEWAY」でオンラインプリントを出して、それを「標準」にするという方法もあります。

書込番号:1992222

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/01 20:11(1年以上前)

ウルフ金串さん、皆様こんばんは。気になったのでお邪魔致します。
モニターのキャリブレーションはお済ですか?モニターと、パソコン、プリンターのカラーマッチングが必要です。下記サイトをご参考下さい。

http://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/colormach/cal_crt/binding.htm
http://homepage3.nifty.com/macchan/photo_retouch/retouchF.html
http://www.kn-photo.com/jp/office/cm.html

後、一眼タイプのデジタルカメラは、一般的に撮影状況に忠実に撮影記録されます。その為、高級機の一眼デジカメでは、露出やヒストグラムは大変需要ですので、最低限でもヒストグラムの見方を理解して、適正(撮影表現者の好み)な露出補正が好ましいかと思います。

では、皆様良い写真ライフをエンジョイして下さい。

書込番号:1992272

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウルフ金串さん

2003/10/03 02:50(1年以上前)

みなさん 色々な意見ありがとうございます。

あれから撮影は、していませんが・・・

暗く写った写真はフォトショップ7.0で何とか明るくしました。

引き続き 皆さんの意見・アドバイスをお願いします。

書込番号:1996070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶保護シート

2003/09/30 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 ランブリン7さん

KissD用に最適な(切らなくて良い)液晶保護シートってどなたかご存じありませんでしょうか。表示パネルと液晶モニタ全体をカバーするような。

書込番号:1990229

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/09/30 22:38(1年以上前)

レンズキットの方覗いてみては?
書き込み「1989320」です。

書込番号:1990258

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランブリン7さん

2003/09/30 23:02(1年以上前)

ぴったりの書き込みありました。CT110さんどうも!

書込番号:1990337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2003/10/01 22:53(1年以上前)

KISSではなく10Dを使用していますが、サンワサプライのものを移用しています。以前はあまり名の知られていないメーカーのフィルムを使用していましたが、画像確認がしにくくて交換しました。
液晶パネルを保護することは重要と思いますが、デジカメの利点であるその場の確認がしにくくなるようなフィルムは問題だと思います。
その点でサンワサプライ製は70点くらい感じましてでそこそこお勧めします。

書込番号:1992730

ナイスクチコミ!0


みやきんちゃんさん

2003/10/02 12:22(1年以上前)

私の個人的な見解ですが…

液晶保護シート貼るなんて貧乏臭いと思う。
貼ってても見にくいし、傷なんて気にしてたら
使えないでしょ?撮影の道具なんだから。

Rolexの風防に傷が付くのを恐れてシートを
貼って使ってる人、いないよね。

まぁ、貼りたい人はご自由に…

書込番号:1994050

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2003/10/02 20:19(1年以上前)

↑それが、貼っても見にくくならないのがあるんですよ
傷でなくて、汚れのほうが気になる

[1860748]液晶保護フィルム
ここにある、ミニマジカルタックシェード

液晶保護フィルタ否定派の人は、これを使ってみたら
肯定派に変わるかもしれません

自分もサンワサプライとかエツミのとかの専用保護フィルタを
使ってみましたけど、専用保護フィルタしか使ったことがない
なら、フィルタなんていらないと思うでしょうね

専用のものは見にくくなるので、使う気になりませんでしたから

フィルタと言っても、デジカメ専用のものだけでなくて、
他のものも使えます

書込番号:1994885

ナイスクチコミ!0


ママ撮って!!さん

2003/10/03 23:16(1年以上前)

>液晶保護シート貼るなんて貧乏臭いと思う。
いいんじゃないの?全然貧乏くさくないと思うけど。
新製品欲しい人にとっては、オークションで売るとき大きな減点になるよね、液晶に傷があると。そういうこと。
貼りたくない人は貼らなくていいだけのことだし、貼ってる人にケチつけなくてもいい、そのほうが貧乏くさく感じるんだけど、「私は違うのよ」みたいで。。

書込番号:1998133

ナイスクチコミ!0


(の の)さん

2003/10/04 11:18(1年以上前)

私は、貼っても貼らなくても本人の勝手と思うけど
保護シートからなんとなく、ケータイ買ったときについてくる
保護フィルムとか、新車のシートにかぶせてある
ビニールを連想してしまうんですよね。
使ってるうちにだんだんはがれてきたりボロくなったり。
こーゆうのって、わたしはイヤなので買ったらすぐ取っちゃいます。
いつか売るときのためにシート貼って(貼ったまま)使うより
今の自分自身のために気持ちよく使えたほうがいいから。
傷とか、汚れとか、そーゆうのは使い方しだいでカバーできるし。

書込番号:1999275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

対応ですが。

2003/09/30 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

1Gのマイクロドライブに対応してるのですか?
カタログにも載ってないし、HPにもないので
どうなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1990073

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/09/30 21:48(1年以上前)

対応してますよ。

書込番号:1990088

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/09/30 21:58(1年以上前)

foxtwo  さんこんばんわ

スペック表に記録媒体 CFカード(Type I、II準拠)と書いてありますので、CFカードタイプIIはマイクロドライブを指します。

書込番号:1990113

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/09/30 22:17(1年以上前)

そういえば、そろそろ4GBマイクロドライブが出てくる頃では。
あ、1GBマイクロドライブはオッケーですよ。

書込番号:1990176

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/10/01 00:32(1年以上前)

ちょっとあもさんの文章に補足です

>スペック表に記録媒体 CFカード(Type I、II準拠)と書いてありますので、CFカードタイプIIはマイクロドライブを指します

これは大体のデジカメには当てはまりますが例外もあります。
たとえばオリンパスのE-10はTypeIIスロットがありますが、マイクロドライブは動作保障外で実際使えない個体もありました。

書込番号:1990662

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/01 04:11(1年以上前)

shomyoさんフォローありがとうございます。

CFTYPEII準拠でも対応していないことがあるんですね。

書込番号:1991040

ナイスクチコミ!0


ATHLON XPさん

2003/10/01 23:02(1年以上前)

CFカードタイプIIがマイクロドライブをさして居る訳では
ありません。コンパクトフラッシュのタイプIIもあります。
蛇足で失礼。

書込番号:1992760

ナイスクチコミ!0


Lay_2001さん

2003/10/02 21:08(1年以上前)

日立(旧 ibm)の micro drive は使用出来るようですが、
gs-magicstor の 2,2GB drive は不具合が出ます。ご注意。

書込番号:1995003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

私って変わってるんでしょうか?

2003/09/30 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 アンパンマン3号さん

今、出始めの400万画素のコンパクトデジカメを使っています。やはり、銀塩カメラと比べると画質がもうちょっとです。
そこで、500万画素機が落ち着いてきたようなので色々と考えていたら、何と、V1とKissDの2つのどちらかにしようと思っています。改めて考え直すと一般的にはカメラのジャンルは違うし、値段も違うし、比べるカメラではないのです。これはカメラの選択と言うよりも私の中の割切りができていないためでしょう。皆さんはそんなジレンマに悩んだことはありませんか?今までのロジックを簡単に説明すると以下のようです。
高画質コンパクトデジカメを比較検討(V1,F717,5400,5700,S50,S45,G3,A1)⇒携帯性も考え(V1,5400,S50,S45)に絞り込む⇒画質の差と使い勝手の差を考えV1を選択⇒メモリースティックが嫌いなので、割切ったつもりの心に迷いが・・・。⇒更にやはり画質には満足できないかも?と不安になり調べていたらKissDが候補に⇒掲示されているサンプル画像では差が分からず、また、雑誌等では雲泥の差があるので???。です。

書込番号:1989580

ナイスクチコミ!0


返信する
DO−MOさん

2003/09/30 20:23(1年以上前)

出始めの400万画素なら1/1.8インチで結構良いものでしょうね。
なら、V1では買い換えの満足はいまいちと思います。
メインにKISS買って、携帯用はコンパクトと使い分けが出来るのでは。
私もG3は併用するつもりです。

書込番号:1989880

ナイスクチコミ!0


一眼デジカメ初心者さん

2003/09/30 20:40(1年以上前)

自分はDSC-S70(300万画素)を3年使い、7月にV1に買い換えました。
でも、先日KissDに乗り換えました。一眼デジカメ初心者です。
詳しくは書きませんが、V1は期待はずれの性能でした。
あくまでも、個人的な意見ですので。

書込番号:1989915

ナイスクチコミ!0


Winnie.さん

2003/09/30 21:11(1年以上前)

こんばんわ、アンパンマン3号さん。
画質では、大型のCMOSを使用しているKISS Dが一番良いようです。
ところで今度、東芝から「Allegretto(アレグレット)5300」が発売されるそうです。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_09/pr_j3001.htm
解像度はKISS Dには及ばないと思いますが、基本機能はしっかりしているみたいで、お散歩カメラにちょうど良いかもしれません。

書込番号:1989998

ナイスクチコミ!0


シュレーディンガーさん

2003/09/30 21:18(1年以上前)

kiss-Dをメインカメラ。
現在の400万画素機を処分して、コニカのKD510Zをサブカメラ。
ってのはどうでしょうか。
 KD510Zはコンパクト機ですが、画質はなかなか侮れませんぞ。(^-^)

書込番号:1990012

ナイスクチコミ!0


きんきん金さん

2003/09/30 22:13(1年以上前)

一眼デジカメ初心者サン、初めまして。
私もV1を考えていたのですが、V1を手放してKissDを購入した理由をお聞かせください。もちろん、主観で構いません。

書込番号:1990167

ナイスクチコミ!0


G5が欲しいG4ユーザーさん

2003/09/30 22:32(1年以上前)

> ⇒携帯性も考え

と、F717やE5700を候補から振り落としておきながら、Kiss Digitalが候補
に挙がる論理が理解できません。「今までのロジックを簡単に説明すると..」
と書いてある割には、理詰めで検討しているようには見えません。

書込番号:1990237

ナイスクチコミ!0


ゴルダさん

2003/09/30 22:33(1年以上前)

アンパンマン3号 さん
こんばんは
私はSONY DSC-S85(400万画素)を使用してましたがSONY717が気になり買い替えを検討中・一眼デジカメが20万を切ったとの情報を10D板知り思い切って10Dを購入しました。シャッターレスポンスや画質が段違いですよDSC-S85もサブで残してありますがシャッターレスポンスの悪さや暗部のノイズ当が目立ちあまり使用しておりません 思い切って購入する価値はあると思いますが後々レンズやアクササリーが欲しくなり経済破綻するかも知れませんが??!

書込番号:1990242

ナイスクチコミ!0


一眼デジカメ初心者さん

2003/09/30 23:08(1年以上前)

きんきん金さんへ。kissDにした理由です。
・KissDは撮影した画像を拡大して確認出来る
 V1は液晶が小さいため、現場ではokと思った写真がPCで見ると(><)
・筐体が小さい為、グリップ感?が悪い
・高倍率での撮影がしたくなった(光学4倍で十分だと思っていたけど)
普通に使うなら、V1は動画やナイトショット等があり良いと思います。
V1も手元に置いて置きたかったけど、お金が無く売ってしまいました。
※V1の画質等は撮影技術が未熟のため、控えさせてもらいます。

書込番号:1990356

ナイスクチコミ!0


ロングマンさん

2003/09/30 23:44(1年以上前)

Kiss Dの画像を皆さんべた誉めのようですが、
以下のようなコメント書いているプロもいらっしゃいますね。
私も、キャノンの絵作りには、肌色命的な違和感を感じていますね。

プロのコメント:
「絶対的なダイナミックレンジはさほど広くはなく、適度なコントラストを出すため、シャドウ部はあるレベル以下を切り捨て、ハイライトにもタメはありません。高いレベルの後処理がすでに施された画像ですが、きれいに見せることを最優先させたためか、コクや重厚感といったものはあまり感じられません。」
「自分好みに後処理を施す素材としての性質は薄く、・・・」

書込番号:1990489

ナイスクチコミ!0


KissD予備軍さん

2003/09/30 23:54(1年以上前)

悩む余地はありません。商品コンセプトの新規性と拡張性から考えてV1は所詮、比較対照にはならないのではないでしょうか。

書込番号:1990528

ナイスクチコミ!0


G5が欲しいG4ユーザーさん

2003/10/01 00:30(1年以上前)

ロングマンさん、今どき単に「プロが書いている」では説得力はないのでは?
どこからの引用か、はっきり書いた方がよいと思います。それと、ダイナミック
レンジが広く、シャドー部もきっちり残り、ハイライトにタメがあり、
コクや重厚感のあるのはどのデジタル一眼レフカメラで、Kiss Digitalの価格に
いくら上乗せしたら買えるのかご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:1990653

ナイスクチコミ!0


裕次郎2さん

2003/10/01 00:54(1年以上前)

G2からEOS Kiss Dですので、EOS Kiss Dの写りには満足しています。
ただ、色々なサンプル写真が掲載されていますが、プロの撮影の中にも
良く無いと思えるものもあれば、初心者の中にも素晴らしい物がありました。沢山写していれば、天候やシャッターチャンスでいい写真があるのだと分かりました。写真誌のプロの批評は批評として自分の目を信じるのが一番だと思います。

書込番号:1990729

ナイスクチコミ!0


曲げ者さん

2003/10/01 04:53(1年以上前)

ロングマンさん、私もその記事をどこかで読んだ事があります。確か、今月号のカメラ雑誌のどれかだったと思います。たしか、その後に「気になる場合、パラメータ2にすると・・・」みたいな話が続いてませんでしたっけ?(一度に沢山の雑誌を立ち読みしたので、どっかの話と混ざってるかも・・・)

書込番号:1991065

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/10/01 06:27(1年以上前)

デジタルフォト専科の記事では、「テストしたプロからはパラメータ1の方が銀塩的で良いとの意見があり、本誌も
パラメータ1を推奨する」となっています。
色々ですね。

書込番号:1991099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

EX以外のストロボとの相性

2003/09/30 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 EOSワンワンさん

カタログではEXシリーズのストロボについてしか触れられていませんが、EXより前に発売されたスピードライトや、他社製ストロボは使えるのでしょうか。どなたかご教示ください。

書込番号:1989559

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/09/30 18:22(1年以上前)

以前のキヤノンの製品でマニュアル発光ができるものは使えるようですが、オート専用機ですと発光しないようです。
シグマから出ているストロボはオートで使えて調光もいいとレンズキットの方でテスト報告されてました。
「1987661」の書き込みを参考にしてください。

書込番号:1989595

ナイスクチコミ!0


Lay_2001さん

2003/09/30 19:37(1年以上前)

canonに問合せた所、EZシリーズは使用不可との
回答がありました。
残念ながら使えないようです。

書込番号:1989768

ナイスクチコミ!0


DO−MOさん

2003/09/30 20:15(1年以上前)

聞いてはいましたが、300EZ、全く発光しませんでした。
G3ではフル発光します。

書込番号:1989860

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/09/30 22:10(1年以上前)


スレ主 EOSワンワンさん

2003/09/30 22:18(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
これで踏ん切りがつきました。明日ボディを買ってきます。

書込番号:1990177

ナイスクチコミ!0


まさひるさん

2003/10/01 16:56(1年以上前)

この前は別スレで貴重なご意見、誠にありがとうございました。
この方の質問に関連し、またお聞きします
●EOSKissデジタルと外付けストロボ(X接点)
某量販店でこのカメラの説明を受けた時
かなり写真全般に詳しい店員さんから気になる指摘が・・
外付けストロボは、TTL自動調光(EXシリーズのストロボ)
以外はあまり良くないと言われました
まして頭のホットシューに取り付けるアクセサリー経由で
X接点の外部ストロボも無理だとか・・・
私はコメットのCB、CXを使っているのでショック・・
本当に外部ストロボ使用は無理でしょうか? わかる方ご教授を

書込番号:1991893

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/10/01 18:34(1年以上前)

手持ちのストロボを試してみました。

まずキヤノンの540EZですが、レンズのズームに連動してストロボも自動でズームはしますが、オートでは発光しません。
マニュアルなら問題無く使えます。

次にナショナルのPE-321SWですが、接点が一つしかないのでズーム等の操作は当然手動ですが、何ら問題無く使えました。
カメラ側はマニュアルですが、外光オートが使えるのでそれほど操作も面倒ではありません。

私の場合、ストロボを使う機会は少ないのでこの2機種があれば問題ないので新たに買い足すつもりはありません。

書込番号:1992072

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOSワンワンさん

2003/10/02 10:22(1年以上前)

ボディ購入しました。で、ストロボを試してみましたら‥

Canon 430EZ はレンズのズーム動作に連動してストロボもズーム動作しますが、一切発光しませんでした。ストロボ側をマニュアルにしてもカメラを操作するとTTLモードに変わり、結局どうやっても使い物になりませんでした。(ちょっとショック)

で、かなり前にミノルタ X-700で使っていたミノルタAUTO 280PXをつけたところ発光しました。もちろんマニュアルとして作動しませんが。

キャノンの推奨ストロボ以外だと闇に向けて発光させたり、バウンスさせたりするような使い方なら綺麗に撮れましたが、まともに撮ると露出オーバーで真っ白な画像になりました。あとは撮影テクの話だと思いますので、ご参考になれば幸いです。

書込番号:1993869

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOSワンワンさん

2003/10/02 10:25(1年以上前)

>で、かなり前にミノルタ X-700で使っていたミノルタAUTO 280PXをつけたところ発光しました。もちろんマニュアルとして作動しませんが。


すみません。タイプミスです。「マニュアルとしてしか動作しませんが」に訂正します。

書込番号:1993874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

EOS Kiss デジタル レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング