
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年9月25日 23:18 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月24日 17:58 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月24日 22:31 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月25日 00:50 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月24日 22:51 |
![]() |
0 | 13 | 2003年9月24日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


このたびKissD購入しました。質問なのですが、
KissDはUSB2.0に対応しているのでしょうか?
カタログにはUSBとしか書いていないようです。
630万画素なのでファイルサイズが大きくなり、PCへの取り込みに
すごく時間がかかります。(USB1の場合)
ほかに、PCへの取り込みを高速化する方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/09/24 16:36(1年以上前)
USB2.0対応のカードリーダーを使うと良いです。
書込番号:1972621
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-cf-lt_u2/index.html
又はPCにPCMCIA CardBusスロットがあれば
CF32Aが早いです。
http://www.aska-corp.co.jp/
書込番号:1972664
0点


2003/09/24 17:39(1年以上前)
カメラとコンピュータをつないでデータを取り込む必要はありません。
USB2.0対応のカードリーダーならパソコン店(大型電気店でも)で2500円前後で売っています。
書込番号:1972742
0点


2003/09/24 18:23(1年以上前)
今日、私もフラッシュメディア8種類対応のUSB2.0カードリーダー/ライターを買ってきました。読み込み速度が早くなり助かりますね。
書込番号:1972846
0点


2003/09/24 19:12(1年以上前)
私のノートPCにはUSB2.0はついていないので、IEEE〜というところに接続するリーダーを購入しようと思うのですが
USB2.0とIEEE〜で接続した場合どちらが転送速度は速いのでしょうか?
具体的に512MのCFのデータをPCに転送した場合の両者の時間など教えてください
よろしくお願いします
書込番号:1972971
0点


2003/09/24 20:55(1年以上前)
USBは、1.1だよ〜ん!
なので512MBとか1GBのCFでめいっぱい撮ったのを、本体接続のUSBで
転送するには、非常に時間がかかります。
kissDは、ACアダプター(AC100Vから本体に電源を供給)が別売で
バッテリーのみでの転送となりますので、ちょっと不安です。
USB2.0のカードリーダーがもっとも高速で、安いです。
512MBを転送するのに5分とかかりません。
ちなみに私は、VicsのRD6(台湾製)とゆうわけのわかんない物を
使っていますがZoomBrowserのカード/カメラでも認識してくれます。
ZoomBrowserを使わなくても適当なフォルダを作っておいて
ドラッグ&ドロップで転送完了です。
↓↓リモートキャプチャーとか頻繁に使うんならこんなのが必要ですが
http://store.canon.jp/canon/servlet/eplas.goods.GoodsImageServlet?sp=EC-VAN&itemNo=8364A001&jsp=goodsInfo.jsp
PCと本体を接続するのは、User Nameの入力と時計の同期だけ
今まで一回だけです。カメラは、10Dですが・・・
書込番号:1973232
0点


2003/09/24 21:00(1年以上前)
出時太郎 さんへ。
USB2.0の転送速度は480MBps(58.6MB/s)ですので、リーダーの性能その他の要因を無視して、カタログ上の数字だけで言えば、512MBのCFの内容を10秒ほどでPCに取り込めることになります。
そして、IEEE1334の転送速度は、400MBpsですから、USB2.0に比べて若干遅い程度です。
私は、2.5インチのHDをIEEE1334に接続して使っているのですが、転送速度は非常に速いですよ。(カードリーダーにつての経験談でなくてすみません)
書込番号:1973250
0点


2003/09/24 21:30(1年以上前)
余計な付け足しだとは思いますが・・・。
10秒云々というのは極端な例で、実際には数分かかるはずです。(HDでも、500MBのデータを転送するのに1分強かかります)
書込番号:1973340
0点


2003/09/24 23:42(1年以上前)
USB2.0の480MbpsやIEEE1394の400Mbpsというのはケーブル上の信号の
伝送速度です。
トータルの速度は遅くなります。
そもそもCFやMDの読み書き速度の方が遅いですし、
コントローラーの処理速度の問題もあるので、
実行速度は5MB/sくらい(つまり40Mbpsくらい)でしょうか?
いずれにせよはるかに時間がかかります。
最初の頃の製品ではIEEE1394のカードリーダーの方がUSB2.0よりも
速かったのですが、最近ではUSB2.0の性能が上がってきて、
速いものもあれば、遅いものもあります。
PC側のコントローラーのスピードも、IEEE1394が速いか、USB2.0が速いか、
なんともいえません。
つまり、おおざっぱには、ほぼ同じくらいともいえます。
書込番号:1973851
0点


2003/09/25 00:07(1年以上前)
1Ds欲しい さんへ。
訂正、ありがとうございます。(お手数をおかけしてすみません)
出時太郎 さん へ。
あやふやな知識で、不正確なことを書いてしまいました。申し訳ありません。
※上の書き込みを残しておくのは恥ずかしいのですが、削除されると1Ds欲しい さん の書き込みが不自然になってしまいますので、削除依頼は出さずにおきます。皆さん、気づかないフリをしてください・・・
書込番号:1973962
0点


2003/09/25 23:18(1年以上前)
皆さん分かりやすいお答えありがとうございます
両者の転送速度はほぼ同じと言うことで
IEEEに接続するカードリーダーを購入しようと思います。
しかしその前にデジKISSを購入しなければ
私はタイ在住なのですが、さすがにこちらでは未だ発売されていません
日本に帰国の際・・というか、わざわざ購入するために近々帰るかも
書込番号:1976661
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


今まで銀塩一眼(α7)を使ってきましたが、今回KISS-Dを購入しました。
主に子供の写真を撮っていますが、銀塩に比べシャッタータイムラグ?
(シャッターチャンスと思ってシャッターをきっても一瞬後が写る)が
大きい気がします。
みなさんはどうでしょうか?
0点


2003/09/24 13:10(1年以上前)
買っちゃったんじゃ、もうしょうがないですね。
お気の毒ですが・・・。
書込番号:1972266
0点

今ならそんなに損しない程度に高く売れるはず、旬の商品だからね<デジカメ一眼
書込番号:1972370
0点


2003/09/24 15:58(1年以上前)
コンパクトデジカメからクラスアップして一眼タイプのKissDを購入すると、鬼のようなレスポンスの速さに感動してしまうのですが・・・。やっぱりフィルムカメラには到底適わないのでしょうか?
書込番号:1972538
0点

フイルムカメラと一括りにするのは・・・(^_^;)
KissDはフイルムカメラのKiss系と大差ないレスポンスが出ていると感じます。
フイルムカメラでも機種毎に性能差がついています。
比較対照のα‐7はCanonで例えるならKiss系やEOS7よりも、 EOS−3に近いクラスで比較すべきカメラですからね(^_^)
書込番号:1972714
0点

同じ一眼レフでも、デジタルと銀塩を比べるのはちょっと酷かも・・・
書込番号:1972720
0点


2003/09/24 17:46(1年以上前)
銀塩カメラに比べてEOS Kiss Dはフイルム代がいらない訳ですから
連写で沢山写せばベストショツトの確率も増えます。
書込番号:1972759
0点

速さだけなら「写ルンです」ってむちゃくちゃ速いですよね(^^;
FIOさん
>フイルムカメラでも機種毎に性能差がついています。
α7あたりなら二桁ミリ秒後半?、kissだとその倍で三桁ミリ秒くらいになっちゃうんでしたっけか?
いずれカメラ雑誌なんかに、このシャッタータイムラグの実測値が出てくるでしょうけど。
書込番号:1972760
0点



2003/09/24 17:58(1年以上前)
そうですね、銀塩と比較すること自体間違いでした。
確かにコンパクトデジカメ(S45)とは雲泥の差です。
画質には非常に満足しています。
書込番号:1972789
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


初めて書き込みします。
現在、SONY CYBERSHOT P-1を所有しており、主に家族旅行や子供の学校行事等で使っております。P-1を2年程使って、100枚撮る内、約10枚程がピンぼけ画像で現像に回せなく困っておりました。そこで今回、KISS Dの発売ということになり、1眼レフデジカメにしようかと雑誌等も読んだりしてましたがこのKISSと10Dのどちらにしようかと悩んでおります。10Dに超した事はないのでしょうが価格と自分のやりたい事とのギャップがどれ程なのかが1眼を使った事のない自分には理解できず。ここに質問させてもらいました。KISSで気になるのは連写性能です。子供の運動会なので使う予定ですが、2.5コマ/秒 最大4枚というのと3コマ/秒 最大9枚というのはこういった使用目的ではどうなのでしょうか?また初心者が最初から使う1眼として両者を比較した場合、どちらを勧めますか?
どなたか詳しい方いらっしゃったら宜しくお願い致します。
0点


2003/09/24 12:07(1年以上前)
修平のパパさんの使い方であればKissDigitalで十分だと思いますよ。
10Dとの金額差はレンズに回した方が良いかと思います。
過去に富士のS602などのいくつかのハイエンドコンパクトデジカメを使用したことがありますが、それらと比べてもAF速度、連射など比べ物になりません。
銀塩の一眼レフを使用していた人ならば、連射速度が気になるかもしれませんが、そうでなければほとんど人が速いと感じると思います。
書込番号:1972130
0点

>100枚撮る内、約10枚程がピンぼけ画像
それは被写体ぶれ?それとも手ぶれでしょうか?
前者ならより速いシャッター速度で、後者ならしっかりした三脚を使ったりすれば改善されるでしょう。
一眼レフカメラの機能というのはあくまで環境が揃えば使えますよというもので、いつでも標準ズームレンズで全ての性能が発揮できるわけではありません。
運動会が目的と言うことであれば屋外なので、それほどレンズの明るさは気にしないで良いのですが、三脚や一脚の利用は必須ですね。シャッター速度を上げることで被写体のブレを止めることも可能ですが、せっかくの運動会、流し撮りなどを多用して躍動感ある瞬間を捉えるのも良いものですよ。
まぁかんたんに会得出来るモノではありませんが、デジタルならその場で確認出来るので練習はしやすいでしょう。
お父さん頑張って(^^
なお運動会程度ならKissDでも充分だと思います。ただしレンズは200ミリ以上は欲しいですね(^^
書込番号:1972139
0点



2003/09/24 12:27(1年以上前)
静岡茶様、ジェド様、早速の返信ありがとうございます。
そうですか。これから1眼を趣味にとも考えおりますのでまずkissで練習するというのも一考ですね。参考になります。
ジェド様。ピンぼけは被写体も原因という事もありますが私の場合は殆どが手ぶれによるものと思います。三脚も考えてみますが、今は気分的に1眼に傾いているのでkissを購入してみようと考えます。
ところで200mmのレンズは価格的にはどれ位なのでしょうか?お勧めレンズなんかはありますか?宜しくお願い致します。
書込番号:1972170
0点


2003/09/24 12:40(1年以上前)
コンパクトデジカメユ−ザ−で一度も一眼デジカメ経験なしですが
このカメラって本体について来るレンズってないの?。
レンズ別購入って
ひと通り揃えるのにどれくらいかかるのですか。
普通のデジカメは本体購入即パチパチ
出来ますからね−。
未知の分野です。
書込番号:1972198
0点


2003/09/24 12:42(1年以上前)
予算が許せばお勧めのレンズはたくさんあると思います。
まずは、いくらまでOKなのかを書かれた方が良いですよ。
書込番号:1972205
0点

そうですね。
キャノンのAFレンズを全部揃えたら、家買えますから(笑)
まぁEOSKISS−Dの場合、標準ズームレンズ(レンズキットの奴ね)に50ミリF1.8と135ミリF2.8あたりがリーズナブルな選択だと思います。
この組み合わせで、レンズキット+5万円程度ではないでしょうか?
なお私の言う200ミリは35ミリフィルム換算ですからEOSKISS−Dなら、135ミリレンズでイイと思います。
100−300程度のズームレンズもありますが、これは新品で買うのはもったいないです。中古で買いましょう。(^^
あと室内スナップや夜景シンクロも考えると、外付けストロボも欲しいところですね。フィルム代や現像代がかからない分、周辺機器やフィルター類にお金を回せるのがデジタルの良いところですね。
まぁ、もちろんCFやMD(マイクロドライブ)、バッテリーは必要ですけどね。
レンズキット価格+10万円見ておけばイイと思います。拘ればキリがないけど。(^^
書込番号:1972252
0点

初めてならレンズキット(18−55)に望遠55−200あたりが手頃でいいんじゃないでしょうか。
ヨドバシでレンズキットが138000円(ポイント15%)、55−200が31800円(ポイント10%)です。
ポイントでCFや予備のバッテリーを買うか、ポイントはつかないけれどもっと安いお店で揃えるか。
書込番号:1972826
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


ですか?
ニコンの一眼を使っていましたが。この機種に移行しようかと考えています。
今持っているニコンのAFレンズが数個あるのですが、アダプターなどを使えば、使用できるのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えてください。
0点

アダプタは MFでの利用になりますし、アダプタによって色々と制限がありますので、 個人的にはニコンのデジタル D100(もしくは後継機)を狙った方がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:1972118
0点



2003/09/24 15:57(1年以上前)
FIOさん 早速の解答ありがとうございます。D100いいですね。D100も選択肢に入っていたのですが、価格面でEOSを考えてしまいました。ちなみにデジカメはキャノンパワーショットS20を所有しているので、キャノンの使い方はだいたい理解しているつもりです。また、ニコンでなくてはという主義でもないし(ニコンを愛する方、ごめんなさい)、画質などに特別なこだわりがある訳ではありません。S20より上の画素数で、一眼のもので、10万円位と考え、この機種を考えました。レンズはニコンの純正のものを3本程所有していますが、今回の乗り換えで、手放してもいいかと考えていました。
こんな状況なのですが、いかがでしょうか?
書込番号:1972536
0点

以前NikonのCoolpix5000とCanonのS30を併用していましたが、
撮りっぱなしだとCanonの方が見映えがする画像で
好ましく感じました。おそらく一眼でも同様の傾向があるのでは
と思います。
EOS KISSはレンズキットのレンズだととても軽くて
鞄の中で少々かさばる他は、重さも気になる程でなく
とても快適です。逆にレンズにこだわったり、古いレンズを
使ったりすると重量の点でのアドバンテージがなくなるので、
気軽に持ち出して使うならとりあえずレンズキットの
レンズを使い倒してみるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:1972733
0点


2003/09/24 18:11(1年以上前)
サッカーキングさん、こんにちわ。アダプターを使えば、1.使用できるものもあります。それは、絞りが手動で切り替えることができるものです。またピント合わせは、自分の目で見て、手動で合わせます。ただし、AFのものは、微妙なピントを合わせることが難しいと思ってください。2.手動の絞りがないときは、解放だけしか使えません。
お勧めできるアダプターは、1万数千円しますし、絞りによって補正露出をする必要があります。
具体的に言うと、まず絞りを手動で11にするとします。ピントを手動で合わせます。そして、仕上げが補正露出−1.0として撮り、ヒストグラムで確認します。
今度は、室内で撮ります。絞りを2.8にしたとします。ピントを合わせ、補正露出を+1.0にして撮り、ヒストグラムで確認です。絞りによって、補正の数値が変化しますが、目安であって、確かなものではありません。
アダプターによっては、1.2倍の焦点距離になったりですから、ニコンのレンズで普及タイプのものならば、処分され、KissDigitaレンズ付きを買われることを勧めます。
書込番号:1972816
0点



2003/09/24 19:14(1年以上前)
sy1093aさん,pyoshidaさん 詳しい解答ありがとうございます。
お二人の解答から考えると、所有のレンズを使うこともできるが、手間が掛かるので完全に乗り換え、始めはレンズキットで回数をこなし、慣れてきたところでEOS用のレンズを買い足していくのが良いということになるでしょうか。
pyoshidaさんのご説明は詳しくてわかり易いのですが、機械音痴の私がどこまで調整できるか疑問です。みなさんの解答で、EOSデジタルへの想いが強くなってきました。
ここまで伺っておいて、聞くことではないのでしょうが、私は動植物を中心に撮影します。EOSデジタルを使っている方でそのような方はいらっしゃいますか?また、そのあたりの使用感をご存知の方がいらしたら、お聞かせください。
書込番号:1972977
0点


2003/09/24 22:14(1年以上前)
サッカーキングさん、こんばんわ。
動植物ということですが、私は鳥と草花を撮っています。手前みそですが、私のホームページのリンクで、「私の写真集3」があります。「サギのポイントの一つ−2」では、2万以下の中古のEF100-300f5.6Lでサギを撮りました。「いきなり本番、アオサギの試し撮り」はPentax300mmF4が到着した日に、撮ったものです。補正のことがわからないときでしたが、f5.6で幸運にも-0.5にしていたので撮れたものです。絞り、ピントもマニュアルです。
「マニュアルレンズと補正」を見て下さると、絞りと補正の関係がわかります。
草花は、「梅雨の合間に」の最初の方の花の写真は、1980円で買ったPentax55mmf1.8に3つで数千円の接写リングをつけて撮ったものです。
「6月の我が家のアジサイ」では、加えて1万以下で買ったコシナの100mmf3.5Macroで撮ったものを載せています。
写真は載せていませんが、Nikonのマウントアダプターをつけて28mmf3.5と28-85mmズームで撮っています。
風景や町並みをはじめ、1眼レフタイプだとどのような分野でも対応できるので、お勧めします。
書込番号:1973493
0点


2003/09/24 22:38(1年以上前)
KissとD100の価格差は大きいですが、レンズを買い換えることと
カメラの質感を比べたらD100にしたほうが満足度は高いように
思います。
書込番号:1973600
0点



2003/09/25 00:50(1年以上前)
pyoshidaさん、風の便り03さん、ありがとうございます。
pyoshidaさん、写真を拝見しました。とても良く撮れていますね。特に、ムラサキカタバミの発色のいいこと・・・。カメラというより、人間の技術の問題ですね。
風の便り03さん、そうなんです。結果論なのでしょうが、どうしても悩んでしまうのです。それをしていたら、いつまでたっても買えないということも分かっているのですが、後悔したくないという一念で、足踏みをしてしまうのです。まあ、こうやってあれこれ考えている時が一番楽しいのかもしれませんが・・・。
多くのみなさんのお話を伺うことができ、とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:1974120
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ
以前 10DのAFピントに関して書き込みさせていただきましたが・・・
その時CANONとのやりとりで全てのレンズをE0S10D、7に対して
両方にピントがあうように調整した(結局24−85mmはあわなかった
が・・・)とのことでしたがKISS−Dを購入したとしたらやはり全ての
レンズ、BODY込みでCANONに再調整が必要となるのでしょうか?
又、AFの合掌制度、スピード、ピント等は10Dと比較してどうで
しょうか?
10Dで結構大変な思いしましたので慎重に考えたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

とかちったよくん さん 今日は
その後の経過がどうなったか気にしていました。
私も10DとEF24−70oF2.8L USMのレンズとが焦点距離により(24oで5pほど後ピン、50oでほぼ合い、70oで4p後ピン)合わなく結局防湿庫で冬眠させ、タムロンAF28−75oF2.8XR DiDを常用レンズとして使用しています。
高価なLレンズを通販で購入している為に泣き寝入り状態です。
ああ私も東京、大阪等に住んでおれば恐らく通販は利用せずに済んだのに!!
書込番号:1971861
0点


2003/09/24 09:48(1年以上前)
再調整の可能性はかなり高いと思います。
非公式だとは思いますがキャノンの見解としては精度を重視する場合、
ボディとレンズの組み合わせ調整をした物はその組み合わせ以外の使用では
ピント精度が出なくなるので使わないでくれとの事でしたので。
書込番号:1971874
0点


2003/09/24 09:53(1年以上前)
私の10Dはピントに関して全く問題が無いので、お気の毒としか言いようがないのですが、普通は調整など不要です。KissDに乗り換えですか?それとも買い足し?
カタログを見ていて気付いたのですが、10DとKissDは結構差別化がなされているような気がします。目立たないところでは(あくまでもカタログ上ではありますが)バッテリーの持ちが10Dのほうがいいようです。
書込番号:1971882
0点


2003/09/24 10:48(1年以上前)
手持ちのレンズのチェックでは、特に固有のピントズレは認められませんでした。
フォーカスは10Dよりも少し速いようです。
書込番号:1971991
0点


2003/09/24 11:52(1年以上前)
10D含めデジ一眼系のAF不良はよく聞きます
スナップ主体の方とか絞ってレンズを使ってるかたは
さほど気にならないでしょうが
開放でのマクロ撮影やカタログ等のブツ撮りをするには
無視できない精度ですよね
キャノンサービスセンターも10Dや60Dでこの問題には
直面しているので、きちんとした対応はしてくれると聞いてます
でも完全に直すのは難しいみたいです
書込番号:1972105
0点

私の10DとEF24−70F2,8、17−40F4,0、200F2,8では問題ありません。
100F2,8によるマクロ撮影では、極端に被写界深度が浅くなるためMFを使っています。
AF精度は確立の問題のような気がします。
7月に購入したオリンパスのマクロ(スーパーマクロはOK)は大きくピンをはずしてしまいます。
私は特に心配していませんのでKISS−Dを買い増しします。
書込番号:1972377
0点

初期不良にご注意を さん
その後書きこしませんですみませんでした。
D60でジャスピンになり10Dではどうしてもあわない・・・特に
売り物24−85 販売店に相談したところ引き取って」くれると
いうことで返品しました。
そこでKISS−Dは10Dなみの画像が得られるということでAFも
少しは改善されていないかと・・・とにかくキャノンの資産がもの
すごくあるもので・・・
みなさまありがとうございます。
検討します。
書込番号:1973656
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


今はキヤノンG3を使っていてKISSを買おうとしているものです。雑誌などをみると18m〜55mの標準レンズを薦めている(価格のわりにという条件付ですが)ことが多いようです。
しかし、ここで皆さんが撮ったサンプル画像を見せていただくと標準レンズによるサンプル画像はシャープさに欠け、タムロン(28m〜75m)や他のレンズを使ったサンプル画像のほうにより魅力を感じます。
レンズセットのレンズはシャープさにかけるのでしょうか?
また私はkissのようなレンズ交換式カメラを使ったことがないのでよく分からないのですが私がシャープさを感じられない可能性として次の3点を感じました。
1 28mなどと違い18mではシャープさを出すのが難しい
2 シャープだからいいというものではなく標準レンズはシャープさ以外の色彩表現などの描写力に魅力がある。
3 レンズセットのレンズはあまり良くないが18mから始まる実質2万円のレンズは他にほとんどない。
私は広角に興味があるのですが私にとって一番重要なのはシャープさであるため、タムロンなどの24mや28mから始まるズームレンズに興味を感じているのですがどうでしょうか?
0点

18m〜55mの標準レンズはEOS Kiss デジタル本体を購入する時しか手に入れる事が出来ません。
値段も安いから(お買い得?)取り敢えず購入しておこうと言うスタンスだと思います。
そのレンズで満足するかしないかは2の次だと思います。
私は10Dユーザーでkissデジタル購入した訳ではありませんから想像にしか過ぎませんが(^_^)
書込番号:1971570
0点


2003/09/24 04:46(1年以上前)
こんばんは。
>3 レンズセットのレンズはあまり良くないが18mから始まる
> 実質2万円のレンズは他にほとんどない。
19mmから始まるレンズなら、タムロンやコシナやトキナーのものが2万円台前半、
中古なら1万円ちょっとで購入できますが、これらはテレ側が35mm止まりです。
EF-S 18-55mmは、APS-CサイズデジタルEOSに装着した場合に29-88mm相当
の画角をカバーできる唯一のレンズであるため、魅力があります。
>私は広角に興味があるのですが私にとって一番重要なのはシャープさであるため、
>タムロンなどの24mや28mから始まるズームレンズに興味を感じているのですが
>どうでしょうか?
広角に興味があるのなら、24mや28mから始まるズームレンズを物色することは
ほとんど意味をもちません。これらは、EOS Kiss Digitalに装着すると、その画角は
35ミリフィルム換算で38mm相当からあるいは45mm相当から始まるズームになる
からです。15mm、16mm、17mmからスタートするズームレンズを考えるべきです。
書込番号:1971572
0点


2003/09/24 05:41(1年以上前)
KissD+EF-S18-55mmをキット購入したものですが、このレンズは2万円とは思えないほどの性能を持っていると思います。
初期不良にご注意をさんが書かれているように「とりあえず」と思って買った方も「これっていいじゃん!」っていってる方が多いですよ。
使って見ると良くわかりますよ。
シャープさが欠けるといわれていますが、シャープネスやコントラストをソフト的に上げてあるコンパクトカメラの画像を見慣れているのでそのように見えるのではないかと思うのですが。
高級レンズに比べると色彩表現などの描写力の方はかなわないという印象を私は持っています。というほど悪くはないなあ・・・
使っている皆さんいかがでしょうか?
書込番号:1971584
0点


2003/09/24 06:21(1年以上前)
今月号のデジタルPHOTO専科の付録CDにKISS Dで撮影した画像が入ってますが、18-55mmで撮影したものがけっこうあります。私はこのレンズ、価格以上に良い描写をすると思いましたが、一度ご覧になってはいかがでしょうか?
書込番号:1971602
0点


2003/09/24 06:41(1年以上前)
自己レスフォローしておきます。
Canonの画像アップページのサムネイルはボケボケで掲示されます。サンプルを見るときは必ずフルサイズでご覧になることをおすすめします。
同じ写真を Canon とFujiにアップしてみました。
フルサイズでは同じ画質(当たり前)ですが、サムネイルの段階でのシャープネスは全然違います。
Canon
http://www.imagegateway.net/a?i=pmuhfLeCoJ
Fuji
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=89076&page=1&pic_no=0
書込番号:1971618
0点


2003/09/24 06:43(1年以上前)
私も満足しています。まあ、上を見ればきりがありませんから、あまり見ないことにしています。
書込番号:1971619
0点



2003/09/24 07:10(1年以上前)
たくさんのご意見ありがとうございます。
なんだか自分の感覚に自信がもてなくなってきました(笑)。
私はKISSのHPのサンプル画像
http://web.canon.jp/Imaging/eosdigital/eosdigital_sample-j.html
デジタルカメラマガジンのサンプル画像(パスワード必要)
http://digitalcamera.impress.co.jp/
の女性モデルのポートレートや風景をみてシャープさがないと思ったのですが
こちらのホームページの
えころじいさんのサンプル画像(タムロン28−75)
(リンクさせて良いのでしょうか?)
http://www.imagegateway.net/a?i=LnIgXKQEJ4
やgolf20166さんのサンプル画像(メーカー不明24mm〜85mm F3.5〜4.5)
http://www.imagegateway.net/a?i=L9oDXbznKr
の方々にあげていただいたサンプル画像をみてシャープだと感じました。
kissは画像のパラメータによってシャープさやコントラストを調整できると聞いています。もしかすると私がシャープであると感じた画像は、シャープさのパラメータをあげた設定によるものだけかもしれません。
これらのサンプル画像の比較を見てどうお感じになりますか??
書込番号:1971631
0点



2003/09/24 07:14(1年以上前)
渓流大好きさん、サンプル画像見せていただきました。ありがとうございます。他のサンプル画像に比べてシャープだと感じましたが若干ノイズが多いように感じましたがISO800によるものでしょうね。
もしISOが低めで、できれば遠景写真があると比較になりやすいのですが・・・。
書込番号:1971635
0点


2003/09/24 08:19(1年以上前)
grace62さん
出勤前で時間がないので一枚だけですが遠景を先ほどのところへアップしておきました。
水平もとれてないし、あんまりいいサンプルではないですが、そこらはご愛嬌というところで(笑)
書込番号:1971726
0点


2003/09/24 08:35(1年以上前)
自分は予算の関係上ボディのみにしました。
確かに標準レンズはあればいいかもしれませんが、自分には必要なしと判断しました。
代わりにタムロンの28-75mmF2.8とキヤノンの望遠レンズを購入しました。
予算があればレンズ付きを選ばれればいいし、少しでも安く買いたい&必要性を感じないのであればボディのみでも良いと思います。
書込番号:1971751
0点


2003/09/24 10:55(1年以上前)
わたしわ
予算はないけど
レンズキットが欲しいです
困りました
ところで測光モードを
自分で選択できないって
ほんとですか?
でも欲しいです
書込番号:1972005
0点


2003/09/24 13:21(1年以上前)
私の場合も、これまでG2 G3 の写りに慣れていたので、発売前の書き込みを見ていてEOS Kiss Dの写りに不安を持っていました。
入手していろいろ試したらシャープネスを+2にするとか絞りを絞る(遠景モードだとすごく綺麗に写ります⇒自動で絞りを絞っているみたい?)購入以来同じ被写体を撮影モードや露出やシャッタースピード、シャープネスを変えて100枚以上プリントしました。
その結果、風景写真には○○で、人物は○○でと考えがまとまってきましたので、後は逆光撮影をマスターすればとりあえずOKかなと思っています。
書込番号:1972282
0点

>ところで測光モードを自分で選択できないってほんとですか?
通常は評価測光ですがP・Av・TvモードでAEロックしますと部分測光、
MモードでAEロックしますと中央重点測光になります。
書込番号:1972885
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





